ブックマーク / dobokutanuki.hatenablog.com (8)

  • 新年 - とある土木女子の日記

    明けましておめでとうございます。 雪が降ってるので、ちゃんは外をガン見してます。 30分ぐらい見てたので興味津々ですねぇ。 2020年はコロナもあったけど、仕事面は変わらず影響もなく。 マスク生活は嫌だな。。というのもあるけど、長いものには巻かれる精神で社会に合わせて生活してます。実際どうなんだろ、あの感染病。 そうそう、誕生日が来てアラフォーになりました(*^-^*) 去年は初めてのとの生活でウフフキャッキャしてたけど、今年はちょっと落ち着いてきました。 そして。。。転職はしたものの実は、私いまだ土木業界にいるんですね。 一時期は戦略事業部的な部門でのほほん内勤だったのだけど、人手不足&仕事内容面白そうとか見てたら、まさかの現場復帰( ゚Д゚) とはいえ、ゴリゴリの大手にそれなりの枠に収まっているので「やっぱり違うものだね。」という感じです。 人がいなくなりすぎて、昔ほど扱いが悪くな

    新年 - とある土木女子の日記
  • 猫ルームが完成しました - とある土木女子の日記

    連休の合間にの部屋作りをしてましたが、ほぼ出来上がり。 キャットタワー、組み立てるのが面倒だなと放置してあったのですが、組み立てて設置。欲を言えば、壁にキャットウォークもつけたいところ!! 商品名はキャットツリーなので、高さはそうないのかもです。一番高いところで160㎝ほど。 6畳の中に、キャットタワー、システムトイレ、カフェ(小屋)、ベッド、爪とぎ器、ケージwithトイレ、トイレ用ゴミ箱、キャリーケース。 フローリングの上も写真の頃より模様替えして、洗える絨毯マットをしきつめて。 私が家に居るときは家の中をうろついてもOKとしてるので、パソコンカタカタしたり海外ドラマ見てるとこんな感じでアピールしてきます。かわええ。 しょんぼりした顔で視界のはじっこに入り込むので、気になる。→じゃらしで遊ぶ。 なかなか飼い主を操ってきます、やりますわ。 そして雄なのに、イケメンが出てくると画面

    猫ルームが完成しました - とある土木女子の日記
    prime__number
    prime__number 2020/05/04
    キャットタワーで遊ぶ猫さん、めっちゃかわいいです😍
  • 悲報 ワイ実家がなくなる - とある土木女子の日記

    突然の退去勧告 母親から深夜に突然電話が鳴る。絶縁してもう数年アクションを取っていなかった。 ※父親と妹とは話が通じるので、今は和解。 「私たち3人、11月までに今の家を出なくてはいけなくなった。住んでるけど、取り壊しが決まった。。」 どういう事かと思い、翌日早朝に実家に向かう。詳しい事情は妹からLINEにて入手。 不審な退去条件におののく実家のメンバー 話をもってきた母親に概要を確認すると、妹に確認したのとほぼ同じでこうだった。 「借家の土地を売却したいので3ヶ月以内に立ち退け、立退料は8万円のみ。」 昨日、のほほんとガーデニングしてたら、大家に突き付けられたそうだ。 それを気にする専業主婦の疑わない母親。緊急事態なため、私に電話が入った模様。 ※この時点できな臭い香りがする。 入居とか退去とか、重要な事項は契約者人に口頭か内容証明で通知するのでは? どこかおかしいと思ってるようだが

    悲報 ワイ実家がなくなる - とある土木女子の日記
    prime__number
    prime__number 2018/08/20
    はわわわ、とりあえず急展開でもカッとならないで頑張ってください…!
  • あたしおかあさんだから - とある土木女子の日記

    母ちゃんの歌、炎上 『あたしおかあさんだから』という曲が炎上しているらしい。 こういうイラストみたいな親子は見てて私も和むので、他人様に迷惑かけない子供はむしろ可愛い。 絵作家の人が作詞した曲らしいけど、ひと通り歌詞読んで曲聞いてみた。私は子持ちでも何でもないので、「母親の自己犠牲」については特に何も思わなかった。 子持ちは生活変わるし、失うものと得るものあるだろうね、それは大変だろうな。 お母さん向けの歌としてはいいけど、働く女を馬鹿にしてる歌詞が出てくるので引っかかる人が多いのだろう。女性蔑視はガッチリ出てる。ここは私もはぁ(。´・ω・)?と思った。 問題となった歌詞、全文引用してみました。 歌:だいすけお兄さん 作詞:のぶみ 一人暮らししてたの おかあさんになるまえ ヒールはいて ネイルして 立派に働けるって 強がってた 今は爪切るわ 子供と遊ぶため 走れる服着るの パートいくから

    あたしおかあさんだから - とある土木女子の日記
    prime__number
    prime__number 2018/02/06
    作業着で深夜残業して図面描いてる自分としては、現場の人に「腰掛け」って言われると心苦しいっす…笑 事務員さんも大切な役割です、土木は一人じゃできないところが魅力の業種です〜
  • ブラック企業大賞2017 - とある土木女子の日記

    prime__number
    prime__number 2017/12/07
    素晴らしいwゼネコンはしんどいですもんね〜!
  • ゼネコンの闇 - とある土木女子の日記

    www2.hatenadiary.jp 業界全体がブラック、それが建設業 何の業界でも最大手はホワイトじゃないの?って思ったら大間違い。世間のほとんどがブラック企業、とは前に書いたけど中でもブラック濃度が濃いのは建設業だと思う。 ともかく働く側からして、給料・労働時間・休日・精神的負担・肉体的負担がきつい! ※ゼネコンでブラック話と言うのはこの記事がよく分かるので引用させてもらいました。前も似たような事書いたけど追記。 建設業の中で大手にいたとしても嫌な事って、死ぬ確率が高い&イメージが悪いこと。鳶やら作業員やらのように、高所に登ることは少ないけど、私でも落ちたら即死レベルの高さに安全帯ひとつで向かったことはある。※ビルの高さにしたら20階ぐらいのとこでやらなかん作業があった。 これが中小や零細、下請けクラスになると、パワハラ・モラハラ・安月給も追加される。他の業種から来ると、大手でも中小

    ゼネコンの闇 - とある土木女子の日記
  • 34歳からの転職活動 - とある土木女子の日記

    現在有給消化なう。退職を決断したのは、先月後半。 ブログをゆっくりかけるわヨロ(`・ω・´)/、と思う事を身ばれしない程度につづっている。 自分の業界をディスったり悲しんだりした記事がスマートニュースに載って、なんと一日で7000やら8000アクセスいったのでややびっくりしてます☆ 一般の社会人であれば、次の転職先を決めてから「辞めます!」ってなるんだろうけど。。。短気な私は見限ったら「関わってる時間が無駄、一刻も早くプリズンブレイクやで!」と思う。 今回もすぐ「もう、やってられんのだけど!」というのを丁寧語で話していた。 35歳転職限界説とか 会社は若い人を求めているので、「おばさんなんか雇わないよ!」ってのが世間の見方だと思う。私も久しぶりの転職活動で試行錯誤しながら進めている。いまは人材紹介会社とかあるんだね。 中年に近づくとふくよかになってきてたのは知ってたけど、スーツが入らなくな

    34歳からの転職活動 - とある土木女子の日記
    prime__number
    prime__number 2017/10/02
    前向きな転職という姿勢があるだけで成功です。運気という意味でも☆現場監督経験者は余裕で売り手市場な気がします♡
  • 10月始まりと手帳と私 - とある土木女子の日記

    www.prime-number.online www.moleskine.com 今年から来年分の手帳は、初のモレスキン手帳になった。昨日でいったん現場監督としての自分とは区切りがついたので、新しくした。 買った後に、手帳特集ブログなるものを見つけたよ。一目ぼれで買ったけど、わりといい感じで嬉しい(人´∀`*) ふと歴代の手帳たちを振り返ると、その時々の自分の価値観が出てる気がするので振り返ってみる。 ・20代の若い時:エルメスのオレンジ色のやつ 当時の仕事柄もあったからか高級ブランドを使うと、運勢もよくなると思い込んでた。 体が8万円前後で、レフィルが1万5千円だった覚えがある。高島屋にて購入。 さすがに高いし元を取ろうと、ちゃんと使ってたようだ。 気に入ってたけど、ある日ふと「え、紙に毎年1万五千円だよね?もういいや☆゚+。(ゝω・´○)ノノバイチャ。+゚☆」と嫌気がさしてお別れ

    10月始まりと手帳と私 - とある土木女子の日記
    prime__number
    prime__number 2017/10/01
    記事紹介ありがとうございます!気に入っていただけて私も嬉しいです✧
  • 1