英語に関するpukuko15のブックマーク (4)

  • 【無料】最強のオンライン英会話学習サイトVerblingをなぜ誰もオススメしないのか

    2014年も終わり2015年になって、昨年のまとめ記事がいろんな所にアップされています。そんな中、英語学習に役立つサイトをまとめている記事もアップされ、英語学習者に注目されています。 英語勉強中なら絶対読んでおくべき、2014年話題の記事ベスト50 - 無料英語ニュースのenticle 素晴らしい記事で有用なリンクばかりです。アップしてくれた作者には頭が下がります。 が、私が最強だと思っている Verbling(https://www.verbling.com/)がおすすめされて無い! いつも日英語学習用サイトでTEDやYoutube英会話チャンネル、EnglishCentralは紹介されるが、Verblingだけ日人から無視される。 インターフェイスが英語だから? 登録しないと見えないから? 有料プランがあるから? そんなことを200%無視できるほど無料でオンライン英会話を学習でき

    【無料】最強のオンライン英会話学習サイトVerblingをなぜ誰もオススメしないのか
    pukuko15
    pukuko15 2015/12/31
    来年こそ…
  • TOEIC勉強中の人は読んでおきたい!話題になった、英語学習の良記事30選

    今年こそ、TOEIC勉強しようと思っている方は多いと思いますが、「効果的な勉強法が分からない……」と頭を抱えていませんか?そこで今回は、2015年に話題になった英語学習の良記事を「英単語」「リーディング」「リスニング」「アプリ」「体験談」の5ジャンル別にまとめてみました。TOEIC勉強中の方は必見です! 英単語編まず、単語力が無くてはTOEICの点数を向上させるのは難しいでしょう。単語をマスターし、英語ができるようになるためのお役立ち記事をまとめてみました。 1:爆速で「英語ができる人」に!英語学習にはDUO3.0を爆速で「英語ができる人」に!英語学習にはDUO3.0を 大学受験生の間で人気の高い「DUO3.0」ですが、この単語帳の凄さが紹介されています。9,000語レベル(TOEICに換算すると780点)の単語力が身につく上、例文の質も高い。さらに、リスニングまでついている。単語帳にお悩

    TOEIC勉強中の人は読んでおきたい!話題になった、英語学習の良記事30選
  • アルバイト店員でも英語くらい話せないとね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 この間、近所のコンビニでお買い物をしていたら、店員のお姉ちゃんがお客さんに話しかけられているのを見ました。まあ、それくらいなら良くある光景ですが、話しかけてきたのは海外からの観光客のようで、何やら英語で色々と聞こうとしている模様。 ふーんと思いながら、聞き耳を立ててみたら、空港まではどのように行けば良いのか?といった内容のようですね。結構、説明するのめんどくせえぞーと思っていたのですが、店員さんも困った様子を見せていたのですが、なんとか笑顔で"Thank you!"と言ってもらっていたようなので、よかったですね。 気づけば外国からのお客さん増えましたね いやー、しかし最近は、どこにいっても外国からのお客さんをみかけますね。さっきのお店も、割とありふれた住宅街のお店です。この間、京都に観光に行ってきたときは、『日人より多くねえか?』と思ったくらい。 ラーメン

    アルバイト店員でも英語くらい話せないとね - ゆとりずむ
    pukuko15
    pukuko15 2015/12/21
    英語の必要性をヒシヒシ感じる。英語で話しかけられて慌ててしまう癖をなおさないとあかんな。
  • 英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    今の会社はシンガポールのスタートアップで小さい会社ながら世界各国から人が集まり、会議、メール、ランチ中の小話まで全て英語で行われている。で、そんな会社になぜかほとんど英語ができないながら、入社してきた人がいる。 彼はアフリカ出身のTで母国語はフランス語だ。いったいどういう経緯ではるばるアフリカからアジアのシンガポールまで来たのかは正直私もまだよく分かっていない。出会ってから半年ほどになるが、なにより英語があまりできないから、そのような基的なコミュニケーションがまだ取れていないのだ。でもこの「できなければ即クビ」が多いシンガポールのスタートアップにおいて、Tはクビになどならずに非常に重要な仕事を着々とこなしている。 Tが入社する前、会社に必要な技術があってその求人応募の広告を出した。すごくカンタンに言うとAとBとCの技術ができる人を求む。という感じだ。 で、来た候補者はざっと以下の感じだっ

    英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • 1