並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 9559件

新着順 人気順

" ネタ"の検索結果401 - 440 件 / 9559件

  • エレンポイント概念で読む『進撃の巨人』【ネタバレあり】

    エレンの内面を読み解く補助線としての新概念。ご利用は計画的に。 無料配信期間中の話題につき、既刊29巻までの内容のネタバレを含むので閲覧時は注意。 (なお、単行本未収録の内容のネタバレも最後の方に一部掲載しているので、別途注記しています) ※2020/12/28 「これはお前が始めた物語だろ」と自分で自分の背中を押してようやっと改題しました。

      エレンポイント概念で読む『進撃の巨人』【ネタバレあり】
    • 映画『翔んだカップル』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。薬師丸ひろ子「相米慎二監督との出会い」が女優に道を開いた

      映画『翔んだカップル』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『翔んだカップル』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『運だぜ!アート』ツイッターアカウント 『翔んだカップル』 (106分/日本/1980) 【監督】 相米慎二 【脚本】 丸山昇一 【製作】 多賀英典 【出演】 鶴見辰吾 薬師丸ひろ子 尾美としのり 石原真理子 円広志 【HPサイト】 映画『翔んだカップル』IMDbサイト

        映画『翔んだカップル』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。薬師丸ひろ子「相米慎二監督との出会い」が女優に道を開いた
      • 「ものすごい勢いでロッカーに叩きつけられるJK」のシーンが話題になり、大量のネタ動画が作られる

        作品名は一番最後を見てね

          「ものすごい勢いでロッカーに叩きつけられるJK」のシーンが話題になり、大量のネタ動画が作られる
        • 映画『この世界の片隅に』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。こうの史代+片渕須直×のんちゃんで邦画史上最高映画決定!「いま“片隅”にある平和に感謝したい」

          映画『この世界の片隅に』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『この世界の片隅に』公式サイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『この世界の片隅に』 (126分/G/日本/2016) 【監督】 片渕須直 【原作】 こうの史代 【脚本】 片渕須直 【製作】 松尾亮一郎 【出演】 のん 細谷佳正 小野大輔 尾身美詞 稲葉菜月 潘めぐみ 岩井七世 【HPサイト】 映画『この世界の片隅に』公式サイト 【予告映像】 映画『この世界の片隅に』トレーラー

            映画『この世界の片隅に』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。こうの史代+片渕須直×のんちゃんで邦画史上最高映画決定!「いま“片隅”にある平和に感謝したい」
          • 【ネタバレ】『すずめの戸締まり』感想と、俗情との結託について - esbee's diary

            昨日11/13の日曜日に、IMAXで『すずめの戸締まり』を観てきました。育児でなかなか映画に行けない中で、公開直後に行かせてくれた家族に感謝……! せっかくなので感想をメモしておきたいと思います。 ■総評:いい映画でした 終わり良ければすべて良し 『すずめの戸締まり』というタイトル、一見すると後ろ向き、ネガティブなイメージになりえるものを、外=未来に向かっていくために必要な行為としてポジティブなイメージへとひっくり返すラストシーン、その演出とアニメーションが本当に素晴らしかったです!作品の構造的な美しさとぴったりとハマっていて、非常に良かった。あのシーンを観るためにもう一度劇場に行きたいですわ! 気になる点もある 一晩経って感想を読んだり考えたりして気になる点も出ているので書いておきますが、その前にネタ的なメモも書いておきます。 ■諸星大二郎原作という捏造された記憶 前作『天気の子』ではP

              【ネタバレ】『すずめの戸締まり』感想と、俗情との結託について - esbee's diary
            • CSSの小ネタ: 画像に枠線をつける際、borderよりもbox-shadowの方がより美しく実装できる

              画像をページに配置する際、画像に枠線を与えることがあります。画像とページにメリハリがついて画像がはっきりと表示されますが、borderよりも内側にbox-shadowをつけた方がより繊細なコントラストを与えることができます。 高コントラストの画像では目立たず、低コントラストの画像では繊細なコントラストを与えるCSSのテクニックを紹介します。 borderとbox-shadowの比較 元ネタは、下記ツイートです。意訳すると、 インセットのbox-shadowを使用すると、画像と周囲のページの間に繊細なコントラストを追加するのに最適です。borderよりもシームレスで、カラーがフレキシブルです。 👨🏾‍💻 CSS tip: inset box-shadows are great for adding subtle contrast between images and the surro

                CSSの小ネタ: 画像に枠線をつける際、borderよりもbox-shadowの方がより美しく実装できる
              • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』感想(ネタバレ) - shinichiroinaba's blog

                『新世紀エヴァンゲリオン』の主人公碇シンジは内向的で自罰的なヘタレ、ということになっているが、それは本当のことなのか、という疑問はかねてから提起されていた。実際には内向的で自罰的なヘタレは彼の父碇ゲンドウの方であり、権力によってそうした弱さを鎧った父によって一方的に翻弄され虐待される子どもがシンジなのだ、と。実際、料理を含め家事全般をそつなくこなすシンジは、養育者によってかなりよくしつけられており、むしろできすぎた子どもでさえある。彼は周囲から、とりわけ父(の意を汲む組織から)「内向的で自罰的なヘタレ」と決めつけられた上であしらわれ、そこからの脱却という形での成長を促される。それを内面化して引き受けるための自己呪縛が例の「逃げちゃダメだ」なのだ。 ゲンドウがやろうとしていたことが失われた伴侶ユイを取り戻すことでしかなく、そのために全人類を巻き込む陰謀を巡らしていたこと、そのために息子シンジ

                  『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』感想(ネタバレ) - shinichiroinaba's blog
                • 映画って事前情報ナシで行かないとネタバレ踏む危険もあるからnot for me.が発生しやすいよね

                  なるべく事前情報シャットアウトして楽しみたい人にとってはこれはもう宿命かもしれない。 図書館戦争の作者のやつだーってなって「阪急電車」って映画をほぼ前情報ナシで見たんだけど電車内で武器持って戦う映画じゃなくてひどく打ちのめされたことある。 (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー。 まあ予告とかCMとかで嫌でも目に入ってくる場合もあるし完全な事前情報ナシは不可能よな。 そういや今思い出したけどワイが阪急電車みたのは劇場公開当時じゃなくて、図書館戦争のアニメを観たあとたまたまTVで放送するって知って観たって経緯なので 事前情報シャットアウト期間が1週間くらいしかなかったからほぼ完全にシャットアウトできてたんよ。 「え、普通の人しか出てこないじゃん!。あと乗り心地は京阪電車のほうが好きです」ってなった。

                    映画って事前情報ナシで行かないとネタバレ踏む危険もあるからnot for me.が発生しやすいよね
                  • 体罰肯定実話映画『チアダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』ネタバレ・あらすじ「ブンをビンタした理由?」感想「広瀬すず&中条あやみ超可愛い」!結末「JETS」の偉業!

                    体罰肯定実話映画『チアダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』ネタバレ・あらすじ「ブンをビンタした理由?」感想「広瀬すず&中条あやみ超可愛い」!結末「JETS」の偉業!

                      体罰肯定実話映画『チアダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』ネタバレ・あらすじ「ブンをビンタした理由?」感想「広瀬すず&中条あやみ超可愛い」!結末「JETS」の偉業!
                    • 情報科高専生(18)が『ネットワーク戦士』の「パソコン通信」ネタを発信したら当時を生きたガチ勢が集まる流れへ

                      鉄城大和@V高専生 @tetujo_yamato PC-98/PC-88/X68K/MSXなど古いコンピュータ、ビデオゲームを愛する元高専生(#kosen18s)→大学3年次編入/嫁(@AzumaYomohiro)/ PC-98愛好会会員(PC-98LM-134) / Discordユーザー名はTwitterと同じです yamatoweb.netlify.app

                        情報科高専生(18)が『ネットワーク戦士』の「パソコン通信」ネタを発信したら当時を生きたガチ勢が集まる流れへ
                      • 元増田です 「歴史ネタを前面に押し出すと歴史ネタに興味の無い人たちにス..

                        元増田です 「歴史ネタを前面に押し出すと歴史ネタに興味の無い人たちにスルーされてしまうので、一見普通っぽく見える文章にさり気なく史実ネタをぶっこんで 興味の無い人たちにも無理やり歴史ネタを読ませて教養を高めてあげたい」という私の歪んだ野望から始まった増田三国志シリーズでしたが、 魏(曹操)、呉(黄蓋)、蜀(王平)と各勢力を鍾会することが出来たのでこれで完結となります ご愛読ありがとうございました

                          元増田です 「歴史ネタを前面に押し出すと歴史ネタに興味の無い人たちにス..
                        • 『君たちはどう生きるか』と、実際の宮崎駿の両親について(ネタバレあり)|三代目

                          宮崎駿の最新作『君たちはどう生きるか』は、宮崎の少年時代の自伝的要素を多く含んだ作品であり、父親が家の土間に戦闘機のキャノピーを並べる場面などは、かつて宮崎が語った自身の幼少期のエピソードまんまである。 そのせい…だけでもないだろうけど、本作は物語の設定や登場人物の説明をほとんど省略しており、特に重要な存在である両親については、モデルになったであろう実際の宮崎駿の両親を知らないと理解しづらい。 もちろん本作はあくまで「自伝的要素を含んでるファンタジー作品」なので宮崎の人生をそのまま映画化しているわけでななく(そもそも宮崎は終戦時に4歳なので、主人公の牧眞人と年齢がかなり違う)、特に母親は完全にフィクションの存在と言っていいのだけど、実際の宮崎の両親がどのような人物だったのかを知れば作品の理解も深まるのではと思い、宮崎が書籍などで語った両親の話を、映画を観た人向けにまとめておく。 病に伏せた

                            『君たちはどう生きるか』と、実際の宮崎駿の両親について(ネタバレあり)|三代目
                          • 「爺ちゃん悩みすぎて禿げちゃった」ガンダムの生みの親・富野由悠季監督が会議で自虐ネタを繰り返すワケ 厳しいからこそ、かつてないモチベーションを与えてくれる

                            『機動戦士ガンダム』の生みの親であり、日本を代表するアニメーション監督・富野由悠季氏。富野監督はなぜ次々とヒット作を生みだせるのか。そこには「チーム」のポテンシャルを引き出すという意外な演出法があった。富野監督の密着ドキュメンタリー映像を演出してきた中西朋氏がリポートする――。(第2回) スタッフの力を引き出す! 富野監督のコミュニケーション術 「このシーンについて悩みに悩んで答えが出なくて禿げちゃった」 「爺ちゃんもいよいよ才能の限界かもしれない」 これらは富野由悠季監督が、スタッフを集めた制作会議で頻繁に語る自虐ネタの例です。初めてその姿を目の当たりにした時、私は残念な気持ちになりました。 私にとって富野由悠季監督は、アニメと実写の違いこそあれ同じ映像の世界にいる伝説の演出家であり、雲の上の存在です。だからこそ富野監督にはどんな時もカリスマ的なリーダーでいてほしかったのです。なぜ富野監

                              「爺ちゃん悩みすぎて禿げちゃった」ガンダムの生みの親・富野由悠季監督が会議で自虐ネタを繰り返すワケ 厳しいからこそ、かつてないモチベーションを与えてくれる
                            • 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON

                              ホーム インタビュー 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) 「汝は人狼なりや?」に端を発し、後にカジュアルな形にローカライズされて一世を風靡した「人狼ゲーム」。毎夜人狼が現れて1人を殺し、村人も対抗して1人を吊るす。血で血を洗う薄暗い内容と独特の緊張感、ゲームとしての面白さもあってか、創作物やゲームの題材にも大いに選ばれてきたが、閉鎖的な集落の因習として人狼を物語へ昇華したホラーADV『レイジングループ』と、人狼の面白さをそのまま1人用の人狼シミュレーターとして搭載した『グノーシア』は、そんな中でも頭抜けた存在である。 本稿は、共に人狼を題材に傑作を作り上げた、クリエイターたちによる座談会の記録である。参加していただいたのは、『レイジングループ』を手がけた気鋭のシナリオライターamphibian氏。

                                人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON
                              • 映画『万引き家族』ネタバレ・あらすじ・感想。カンヌ最高賞!是枝監督vs松岡茉優+リリー・フランキー+安藤サクラ&樹木希林の名作。

                                映画『万引き家族』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『万引き家族』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。

                                  映画『万引き家族』ネタバレ・あらすじ・感想。カンヌ最高賞!是枝監督vs松岡茉優+リリー・フランキー+安藤サクラ&樹木希林の名作。
                                • 映画『ペイン・アンド・グローリー』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。“痛み”を乗り越えた先に「人生は輝く」ペドロ・アルモドバル監督の自伝的映画。

                                  映画『ペイン・アンド・グローリー』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ペイン・アンド・グローリー』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『ペイン・アンド・グローリー』 (113分/R15+/スペイン/2019) 原題『Dolor y gloria』 【監督】 ペドロ・アルモドバル 【脚本】 ペドロ・アルモドバル 【製作】 アグスティン・アルモドバル 【出演】 アントニオ・バンデラス アシエル・エチェアンディア レオナルド・スバラーリャ ノラ・ナバス フリエタ・セラーノ ペネロペ・クルス 【HPサイト】 映画『ペイン・アンド・グローリー』公式サイト 【予告映像】 映画『ペイン・アンド・グローリー』トレーラー 映画『ペイン・ア

                                    映画『ペイン・アンド・グローリー』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。“痛み”を乗り越えた先に「人生は輝く」ペドロ・アルモドバル監督の自伝的映画。
                                  • 【10年前だからできた?】マンガの出版社を擬人化してJKにしてみたらどんな感じの学園生活になるかを描いたマンガが結構際どいネタだらけ!

                                    リンク ニコニコ大百科 小学館問題とは (ショウガクカンモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 小学館問題とは、小学館に関連する問題のことである。 また、これに関するデマについても本項に記述する。 概要 この項の詳しい経緯はWikipediaに書かれているので簡潔に説明する。 漫画家... 漫画家の雷句誠が週刊少年サンデーで『金色のガッシュ!!』を書いていた当時の担当によるアイデア押し付けなどによるストレスが積み重なり雷句の怒りが頂点に達し、仕事場で暴れ、右手を骨折し執筆不能状態に陥る。 当然、長期休載になるが、皮肉にもこれがガッシュ終了の確約を取り付けるきっかけの一つとなる。 これに伴い雷句誠は2007年の暮れに原稿の一括返済を受けるもののいくつか欠けていたために、その後も何度か返却要請をしたが、カラー原稿5枚の紛失が確定。 雷句はそのことを公表し、小学館を提訴する。結果、同年

                                      【10年前だからできた?】マンガの出版社を擬人化してJKにしてみたらどんな感じの学園生活になるかを描いたマンガが結構際どいネタだらけ!
                                    • <傑作!>映画『かがみの孤城』ネタバレ感想&考察! 子どもたち全員にいつでも行ける”孤城”が必要だ - 物語る亀

                                      今回はアニメ映画『かがみの孤城』の紹介記事になります! 2022年の語り忘れ作品を特集の1つであり、こちらは2週間ほど過ぎての記事となるの カエルくん(以下カエル) すでに発表した2022年の年間ランキングでも4位に位置するなど、とても高い評価なのですが、まだ記事にはしていなかったということです 亀爺(以下亀) 今回は原作も読了したので、そちらも含めて語っていくとしようかの カエル「試写会で鑑賞はしているのですが、こちらも年末の忙しさにかまけて、記事が書けていなかったことも問題ではあります… まあ、でもその分いい記事になるように、頑張っていきましょうか」 亀「色々と複雑な感情が交じり合う記事になるかもしれんが、それもまた一興、といったところかもしれんの。 それでは、記事を始めるかの」 この記事が面白かったり、感想があればTweet、ブックマークをお願いします! 作品紹介・あらすじ 感想 映

                                        <傑作!>映画『かがみの孤城』ネタバレ感想&考察! 子どもたち全員にいつでも行ける”孤城”が必要だ - 物語る亀
                                      • GTA6のトレイラー見て「さすがGTAだぜ!治安が悪い!」って思ってたんだけど大体の元ネタが実際のフロリダの映像だと知って笑ってしまった。

                                        ビニールタッキー @vinyl_tackey GTA6のトレイラー見て「さすがGTAだぜ!治安が悪い!」って思ってたんだけど大体の元ネタが実際のフロリダの映像だと知って笑ってしまった。 twitter.com/ign/status/173… 2023-12-06 10:49:01

                                          GTA6のトレイラー見て「さすがGTAだぜ!治安が悪い!」って思ってたんだけど大体の元ネタが実際のフロリダの映像だと知って笑ってしまった。
                                        • 映画『ダーティハリー2』ネタバレ・あらすじ・感想。クリント・イーストウッドのマグナム44がアメリカ社会へ向かう理由。

                                          映画『ダーティハリー2』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ダーティハリー2』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。

                                            映画『ダーティハリー2』ネタバレ・あらすじ・感想。クリント・イーストウッドのマグナム44がアメリカ社会へ向かう理由。
                                          • 元ヘタリアオタクの私が「まあネタだし」で流せなくなった理由|Sisterlee(シスターリー)

                                            ヘタリアが連載再開になる、という知らせはオタク専用のアカウントを持っている私のもとに素早く届いた。 再始動という文字と手を広げたイタリア(キャラクター)のイラストを見て、私は昔のように胸を躍らせることができなかった。 ヘタリアは、作者の日丸屋秀和氏が個人サイトに挙げていた、2ch(現5ch)の軍事板でのネタに基づいて国を擬人化した同人漫画だ。世界史をストーリーとしてなぞったり、その国の「あるあるネタ」をギャグテイストで描く作品で、その後商業漫画として出版され、果てはアニメ化までされた。 私は中学校3年生頃からうっすらとハマり始め、一番ハマっていたときは毎日pixivで「ヘタリア 1000」と検索しては二次創作を見まくり、ニコニコ動画では「ヘタリア MMD」のタグ検索で好きなキャラクターの新しいMMD動画が出ていないかチェックしていた。これらのサイトの使い方はヘタリアで覚えたと言っても過言で

                                              元ヘタリアオタクの私が「まあネタだし」で流せなくなった理由|Sisterlee(シスターリー)
                                            • 映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。ウディ・アレン最新作「雨のマンハッタン愛」曇りのティモシー・シャラメと太陽のエル・ファニングに分け入るセリーナ・ゴメスは?

                                              映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』 (92分/PG12/アメリカ/2019) 原題『A Rainy Day in New York』 【監督】 ウッディ・アレン 【脚本】 ウッディ・アレン 【製作】 レッティ・アロンソン エリカ・アロンソン 【出演】 ティモシー・シャラメ エル・ファニング セレーナ・ゴメス ジュード・ロウ ディエゴ・ルナ リーブ・シュレイバー 【HPサイト】 映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』公式サイト 【予告映像】 映画『レイニーデイ・イン・ニューヨ

                                                映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。ウディ・アレン最新作「雨のマンハッタン愛」曇りのティモシー・シャラメと太陽のエル・ファニングに分け入るセリーナ・ゴメスは?
                                              • 映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』ネタバレ・感想。三島由紀夫圧勝!東大全共闘の遠吠えが虚しい。

                                                映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』の感想・評価・内容・結末 三島由紀夫の“なりきり度”がすごい この映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』はとても見ごたえのある作品でした。TBSのディレクターが再編集して作り上げているとのこと。 わたしはテレビ局のディレクターなど映画の監督として認めていませんが、本作はそれなりの形に収まっていると思います。 というか「三島由紀夫がすごい」の一言になります。これだけ個性が強い人を主役に添えると映画は成り立ちます。 よく映画は「役者が全て」と言いますが、まさにその通りだと思います。これはドキュメンタリー映画ですが、三島は演じています。なりきっています。 だからすごいのです。 理論武装の東大生に圧勝する三島由紀夫を見よ! この映画の内容について感想を述べる前に三島由紀夫のナルシストぶりに驚きました。 たぶん三島はいつも「誰かに見られている

                                                  映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』ネタバレ・感想。三島由紀夫圧勝!東大全共闘の遠吠えが虚しい。
                                                • 公式がネタバレをどんどん投下する『シン・ウルトラマン』の広報戦略がイマドキ - ジゴワットレポート

                                                  映画『シン・ウルトラマン』の広報まわり、とても興味深い。 俗な表現でいくと「公式がネタバレをどんどん投下してくる」パターン。これは色んな意味でイマドキだなと、公開から約2ヶ月、楽しんで見ていた。(公式が正式に情報を出してるのでネタバレもへったくれもないのだが、文意優先でそう表現することをお許しください) 引用:映画『シン・ウルトラマン』ゾーフィ&ゼットン名場面映像【大ヒット上映中】 - YouTube 以下、記録も兼ねて投下ペースと内容の列挙を。 2022年5月13日。映画『シン・ウルトラマン』が公開。この時点では、予告映像に登場したネロンガ・ガボラ・ザラブ、そしてメフィラスの人間態のみが登場怪獣として判明しており、ファンの多くはどの怪獣が登場するのか期待に胸を膨らませていた。メフィラスが怪獣態になるかどうかも、勿論不明だった。 2019年の撮影から3年。 映画『シン・ウルトラマン』 遂に

                                                    公式がネタバレをどんどん投下する『シン・ウルトラマン』の広報戦略がイマドキ - ジゴワットレポート
                                                  • 芦塚あきひろ on Twitter: "こうやってネタにしてみんなで笑おうとする行為が誹謗中傷の被害を生んでるのに。 SNSで一方的かつ不当に個人を嘲笑してた側に、まずは圧倒的な責任があること、被害者が声を上げるまで止まらなかったことを踏まえたら、この呟きも立派な嫌がら… https://t.co/MzKYdSLcBs"

                                                    こうやってネタにしてみんなで笑おうとする行為が誹謗中傷の被害を生んでるのに。 SNSで一方的かつ不当に個人を嘲笑してた側に、まずは圧倒的な責任があること、被害者が声を上げるまで止まらなかったことを踏まえたら、この呟きも立派な嫌がら… https://t.co/MzKYdSLcBs

                                                      芦塚あきひろ on Twitter: "こうやってネタにしてみんなで笑おうとする行為が誹謗中傷の被害を生んでるのに。 SNSで一方的かつ不当に個人を嘲笑してた側に、まずは圧倒的な責任があること、被害者が声を上げるまで止まらなかったことを踏まえたら、この呟きも立派な嫌がら… https://t.co/MzKYdSLcBs"
                                                    • インド映画『RRR』予習&復習のためのインドの歴史とインド神話、時代背景などをまとめてみた(ネタバレなし)|天竺奇譚

                                                      10月21日公開のインド映画『RRR』すごすぎてちょっとどうしていいかわからないのだけど、インドの近現代史や時代背景、神話などをまとめてみたので、予習したい人、復習したい人はどうぞ。 映画の舞台は1920年のインドなのだ。 あと、映画を観た後に「これはなんだ」と思った人がいるかもなので、映画に登場したインド神話やインド文化のあれやこれやについてもネタバレにならない程度でまとめたので、興味がある人はそちらもあわせてどうぞ。 ちなみにここに書いてあることを1ミリも知らなくてもRRRは楽しめるので、文字を読みたくない人はこの記事を無視して映画館に行ってください。 RRRは映画館で観るべき映画です!観て!IMAXがおすすめだ! RRR予習のためのインドの歴史。どうしてインドが英国の植民地になったのかは、こっちの記事に書いてあるので、先にそちらを読みたい人はどうぞ。読まなくても大丈夫ではある。 イン

                                                        インド映画『RRR』予習&復習のためのインドの歴史とインド神話、時代背景などをまとめてみた(ネタバレなし)|天竺奇譚
                                                      • 高市早苗大臣「国会で火だるま」必至!国葬反対“8割が大陸”ネタ元疑惑でもあやふや回答|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                        国民の過半数が反対した安倍元首相の国葬について、自民党の三重県議が“SNS上の反対意見の大半は中国発”とツイートし、大炎上している。さらに、県議がトンデモ見解の「ネタ元」として高市早苗経済安保担当相の名前を挙げたものだから、SNS上の“炎”が高市氏に飛び火。「デマのネタ元では」…

                                                          高市早苗大臣「国会で火だるま」必至!国葬反対“8割が大陸”ネタ元疑惑でもあやふや回答|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                        • 映画『ゴッドファーザー』ネタバレ・あらすじ・結末・感想。コッポラvsブランドvsパチーノが描く「家族愛」世界最高映画。支配の先に光は見えず。

                                                          映画『ゴッドファーザー』ネタバレ・あらすじ・結末・感想。コッポラvsブランドvsパチーノが描く「家族愛」世界最高映画。支配の先に光は見えず。 映画『ゴッドファーザー』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ゴッドファーザー』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『ゴッドファーザー』 (175分/G/アメリカ/1972) 原題『The Godfather』 【監督】 フランシス・フォード・コッポラ 【脚本】 フランシス・フォード・コッポラ マリオ・プーゾ 【製作】 アルバート・S・ラディ 【出演】 マーロン・ブランド アル・パチーノ ジェームズ・カーン ロバート・デュバル ダイアン・キートン 【HPサイト】 映画『ゴッドファーザー』IMDbサ

                                                            映画『ゴッドファーザー』ネタバレ・あらすじ・結末・感想。コッポラvsブランドvsパチーノが描く「家族愛」世界最高映画。支配の先に光は見えず。
                                                          • あなたを好きになってくれた人は全員、いなくなる~『別れる決心』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                                            パク・チャヌク監督の新作『別れる決心』を見た。 www.youtube.com 仕事の都合で妻と別居状態のチャン・ヘジュン(パク・ヘイル)は、山の上から滑落したと思われる男性の死を捜査することになる。中国から移民してきた若い妻ソン・ソレ(タン・ウェイ)が怪しいが、ヘジュンはだんだんソレに対して捜査対象以上の興味を抱き始めるようになる。事件は自殺だろうということで一端、決着がついたように見えたが… 『めまい』+『妻は告白する』みたいなスリラーで(明らかにスタッフは両作を参考にしている)、極めてちゃんとした魅力的なファム・ファタルが出てくるノワールでもある。いろいろと現代風なアップデートもあり、ほぼ問題なく韓国語で込み入った話もできそうに見えるソレが、一番言いたいことについては中国語を吹き込んで機械翻訳してもらうとか、その翻訳の微妙なニュアンスの差がソレとヘジュンの関係に影響を及ぼすとか、翻訳

                                                              あなたを好きになってくれた人は全員、いなくなる~『別れる決心』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                                            • ディズニー映画『美女と野獣(1991)』の教訓が『アナ雪』の自由・独立・共感できる女性像を築きヒットへ。ネタバレ・あらすじ・感想。

                                                              映画『美女と野獣(1991)』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『美女と野獣(1991)』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。

                                                                ディズニー映画『美女と野獣(1991)』の教訓が『アナ雪』の自由・独立・共感できる女性像を築きヒットへ。ネタバレ・あらすじ・感想。
                                                              • あなたの「最終回発情期」はどこから?〜話題の「鬼滅の刃」、元ネタ「銀魂」以外にも続々(募集中)

                                                                INVISIBLE DOJO @mdojo1 『お約束』は、実は物語やキャラクターそのものが多数あるだけでは生まれない。誰かがメタ的に『〜というお約束があるね』と言葉(概念)、パロディにした時に、初めてお約束になる…のだ(受け売り) / “「鬼滅の刃」の話題から、銀魂発明の「最終回発情期」(ファイナル…” htn.to/21ouSYJJEk 2020-05-11 05:55:11 リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 「鬼滅の刃」の話題から、銀魂発明の「最終回発情期」(ファイナルファンタジー)という言葉を知り、膝を打つ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- トレンドに最終回発情期(ファイナルファンタジー)があったから何だと思ったらみんな鬼滅の刃の話をしてるんだけどこれは🤔??? pic.twitter

                                                                  あなたの「最終回発情期」はどこから?〜話題の「鬼滅の刃」、元ネタ「銀魂」以外にも続々(募集中)
                                                                • 「30万年ぶりくらいにコレを見て大爆笑した」一部の世代にだけ分かる靴の謎ギミックにあるあるネタが集まる「1シーズンで錆びる」「すぐどっか行く」

                                                                  すぐ消えたのも頷ける

                                                                    「30万年ぶりくらいにコレを見て大爆笑した」一部の世代にだけ分かる靴の謎ギミックにあるあるネタが集まる「1シーズンで錆びる」「すぐどっか行く」
                                                                  • 【俺得】#SFのおぞましい設定 まとめ【ネタバレ多数注意】

                                                                    ponchang🌸77 @fengyunzaiqi888 #SFのおぞましい設定 ド定番 ???『先生もどうだい?(食べないのか?)』 ????『いいえ。私は遠慮しておきます』 ????『あなた達は、あの食料を食べました。その事をよく認識して、その扉を開けてください』 2024-03-04 19:44:42 tonkatudon @t22204102 #SFのおぞましい設定 ファウンデーション 一人の男が自動車事故で死ぬかどうかで 銀河帝国になるか、時間管理局による永遠の支配の未来か別れる、 なお、一人の男が自動車事故で死に核戦争で地球が荒廃し、外世界人スペイサーによる管理支配を経てAIに勝利した後に銀河帝国は生まれる、 2024-03-04 19:45:34

                                                                      【俺得】#SFのおぞましい設定 まとめ【ネタバレ多数注意】
                                                                    • 映画『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』ネタバレ・あらすじ・感想。クリント・イーストウッド「ポンコツ集団」とグレナダ侵攻で大活躍。

                                                                      映画『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』 (130分/アメリカ/1986) 原題『Heartbreak Ridge』 【監督】 クリント・イーストウッド 【脚本】 ジェームズ・カラバトソス 【製作】 クリント・イーストウッド 【出演】 クリント・イーストウッド マーシャ・メイソン エベレット・マッギル モーゼス・ガン アイリーン・ヘッカート ボー・スベンソン ボイド・ゲインズ マリオ・バン・ピーブルズ アーレン・ディーン・スナイダー 【HPサイト】 映画『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場

                                                                        映画『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』ネタバレ・あらすじ・感想。クリント・イーストウッド「ポンコツ集団」とグレナダ侵攻で大活躍。
                                                                      • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!

                                                                        他人の内輪ネタ、死ぬほどどうでもいいし興味ないよな。知らない内輪ネタを聞かされた時ってうんざりするよな。 そんな内輪ネタもいっぱい集めて並べてみたら、そんな全然知らなさがキラキラ輝きだす。 座れ。「お前たちの内輪ネタを教えろよ」の時間だ。 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぞ。正直この分類方法にも限界を感じてきたけど便利だからこのまま行こうね。 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 良いところ 学生寮に住んでいた時のこと。月に一度の寮の掃除に寮母さんの息子が来ていた。 息子はその日初めて寮に来たらしく、高台からの景色を見て、「日当たりが良くて良いところだねぇ!」と言っていた。 そのことを先輩に話したら彼女の

                                                                          お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!
                                                                        • 映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。ソン・ガンホ主演(アカデミー賞作品『パラサイト』主演)タクシーが民主化を運んだ。

                                                                          映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。ソン・ガンホ主演(アカデミー賞作品『パラサイト』主演)タクシーが民主化を運んだ。

                                                                            映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。ソン・ガンホ主演(アカデミー賞作品『パラサイト』主演)タクシーが民主化を運んだ。
                                                                          • わしお on Twitter: "『大怪獣のあとしまつ』に関して、韓国を揶揄する描写があると聞いて「観る気が失せた」とツイートしたけど、作品の実態を知る必要性を感じて免許更新のついでに観てきた …「韓国イジり」「下ネタ」「オチ」全てが前評判より酷かった 詳細はツ… https://t.co/pbrt50AZVW"

                                                                            『大怪獣のあとしまつ』に関して、韓国を揶揄する描写があると聞いて「観る気が失せた」とツイートしたけど、作品の実態を知る必要性を感じて免許更新のついでに観てきた …「韓国イジり」「下ネタ」「オチ」全てが前評判より酷かった 詳細はツ… https://t.co/pbrt50AZVW

                                                                              わしお on Twitter: "『大怪獣のあとしまつ』に関して、韓国を揶揄する描写があると聞いて「観る気が失せた」とツイートしたけど、作品の実態を知る必要性を感じて免許更新のついでに観てきた …「韓国イジり」「下ネタ」「オチ」全てが前評判より酷かった 詳細はツ… https://t.co/pbrt50AZVW"
                                                                            • 七姫ライア|炎上観測 on Twitter: "Colabo関連のツイート数、ここ数日ずっと10万維持してる。今後も新しい情報出そうだし、そりゃYoutuberもこぞって動画のネタにするよね。 もはや一大コンテンツまであるわけだけど、そのきっかけはあの記者会見というね…… https://t.co/CrSEsvKjWZ"

                                                                              Colabo関連のツイート数、ここ数日ずっと10万維持してる。今後も新しい情報出そうだし、そりゃYoutuberもこぞって動画のネタにするよね。 もはや一大コンテンツまであるわけだけど、そのきっかけはあの記者会見というね…… https://t.co/CrSEsvKjWZ

                                                                                七姫ライア|炎上観測 on Twitter: "Colabo関連のツイート数、ここ数日ずっと10万維持してる。今後も新しい情報出そうだし、そりゃYoutuberもこぞって動画のネタにするよね。 もはや一大コンテンツまであるわけだけど、そのきっかけはあの記者会見というね…… https://t.co/CrSEsvKjWZ"
                                                                              • 『FF』ナンバリング全作をプレイした男が紐解く『FF14:暁月のフィナーレ』。終わらないものであるMMOで、あえて「終わりを描く」とはどういうことなのか【ネタバレあり】

                                                                                もう初日の人の多さったら尋常ではない! 結構処理能力は高いはずのFF14が表示限界に達し一部のキャラが画面から消えるし、クエスト進行のために話しかけなければならないNPCは人が多すぎて見えねえ!! 一番ヤバいTonberryサーバーでは最大1万人待ちにまでなっていたとか……。 なんとログイン待ち時間脅威の30分!!! 新型iPhoneの発売日か!? そんなユーザー数の増加による一時販売停止などのニュースがFF14未プレイの方の耳にもある程度は届いているであろうこの『暁月のフィナーレ』の凄まじさを、今回はお伝えしよう。 文/ジスマロック 編集/実存 ※注意※ 今回の記事は『新生エオルゼア』『蒼天のイシュガルド』『紅蓮のリベレーター』『漆黒のヴィランズ』『暁月のフィナーレ』までのFF14の全てのネタバレが含まれる記事となっており、もし新生~漆黒までを今まさにプレイしていてネタバレが気になる光の

                                                                                  『FF』ナンバリング全作をプレイした男が紐解く『FF14:暁月のフィナーレ』。終わらないものであるMMOで、あえて「終わりを描く」とはどういうことなのか【ネタバレあり】
                                                                                • ネットで有名な「猛暑でバテる犬」「無気力な犬」の元ネタが見つかる 当時のアイドル柴犬から誕生したコラ画像

                                                                                  猛暑でバテる犬、薄目を開けた無気力な犬。そんなネット上で有名な犬の画像の元ネタが見つかりTwitterで話題になっています。当時のアイドル犬のコラ画像だったとは。 「史上最高の暑さ 温度計は45度」というテロップが付いた犬の画像を見たことがあるでしょうか。アスキーアートも存在する、多くのパロディーイラストが描かれた古い画像ですが、今回現れた飼い主さんによってテロップは後から足されたコラ画像であり、場所は北海道の札幌市であることがわかりました。ワンちゃんは相変わらずかわいい! かなり昔からある有名な画像。ワンちゃんのとろけたような表情がかわいい こちらが元ネタ。飼い主さんいわく「45度とかウソ」とのこと きっかけは、さまざまな動物画像を立体化しているめーちっさい(@meetissai)さんが面白ネタ画像として知られる「無気力な犬」をフィギュア化したこと。それが飼い主のIdeyoshi(@Id

                                                                                    ネットで有名な「猛暑でバテる犬」「無気力な犬」の元ネタが見つかる 当時のアイドル柴犬から誕生したコラ画像