並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 340件

新着順 人気順

"Docker Compose"の検索結果81 - 120 件 / 340件

  • BuildKitによりDockerとDocker Composeで外部キャッシュを使った効率的なビルドをする方法 - Qiita

    ※ 本記事は WESEEK Tips wiki の記事 "/Tips/BuildKitによりDockerとDocker Composeで外部キャッシュを使った効率的なビルドをする方法" の転載です。 本記事を執筆したモチベーション Docker Hub の Automated Build 機能を GitHub Actions へ移行する機会がありました。 移行をするだけであれば GitHub Actions で docker コンテナをビルドすればよいのですが、せっかくなので BuildKit を調べて使ってみることにしました。 本記事では BuildKit についての概要を記載し、Docker Hub にキャッシュを保存して効率よくビルドする方法について記載します。 また、Docker においてのみでなく Docker Compose においても BuildKit を使ってビルドする方法

      BuildKitによりDockerとDocker Composeで外部キャッシュを使った効率的なビルドをする方法 - Qiita
    • docker-compose.ymlの中で値を使い回す方法|TechRacho by BPS株式会社

      小ネタで恐縮です。docker-composeは便利なのですが、docker-compose.ymlの中でローカル変数的に値を手軽に使い回す方法を知りたくなりました。 version: "3.4" services: app: &app build: context: . dockerfile: ./.dockerdev/Dockerfile args: RUBY_VERSION: "2.7.0-slim-buster" PG_MAJOR: "12" NODE_MAJOR: "11" YARN_VERSION: "1.19.1" BUNDLER_VERSION: "2.0.2" image: enno_docker:1.0.0 tmpfs: - /tmp # (略) postgres: image: postgres:12 volumes: - .psqlrc:/root/.psqlrc:

        docker-compose.ymlの中で値を使い回す方法|TechRacho by BPS株式会社
      • 業務でDocker Composeを使うことになった人のためのマニュアル。

        いろんな会社でdockerが使われてきている昨今、なんとなく使ってる人も多いかと思います。 そこで、自分が業務などで利用しているコマンドや説明を書こうと思います。 私のレベルは本番ではdockerを使ってサーバーを立ててる民ではないので、そこまで詳しくないことをご了承ください。 前提 dockerほんのちょっとだけ分かる Docker Desktopをすでに入れている状態 ローカルで開発している環境をごにょごにょしたい向け 前提認識 コンテナとイメージの違いを理解してないとこのあとの話は把握しにくいかもしれません。 イメージはビルドされたもの(もしくはスナップショット)で、コンテナはイメージを動かしているインスタンスと考えると良いでしょう。 イメージが消えない限りはコンテナを作るのは速いことを覚えておくと良いでしょう。 docker-composeって何よ docker-composeは複

          業務でDocker Composeを使うことになった人のためのマニュアル。
        • docker-compose 'up' とか 'build' とか 'start' とかの違いを理解できていなかったのでまとめてみた - Qiita

          前提 構築するimageはdocker-compose.ymlファイルに定義されているもの、またはDockerfileを参考にして構築します。 build build コマンドではimageを構築します。コンテナは作成しません。 キャッシュがあればそちらを優先的に使ってビルドするので、Dockerfileを更新したなどの理由でキャッシュを使いたくない場合は docker-compose build --no-cache とします。 キャッシュって何? Dockerは一度ビルドするとキャッシュというのが作成されます。ご存知グーグルクロームとかのブラウザにも同じ機能がありますね。キャッシュがあると2回目以降にビルドするときに、速やかに処理をすることができるわけです。 ただ、キャッシュがあると不便なときもあって、それが例えばDockerfileを更新したときなどです。上に紹介したように --no

            docker-compose 'up' とか 'build' とか 'start' とかの違いを理解できていなかったのでまとめてみた - Qiita
          • Docker Composeを使ってLAMP環境を作る

            Docker ComposeはLAMP環境も手軽に作ることができます。今回はApache、MySQL、PHPでLAMP環境を作ります。 はじめに 以前にDocker Composeを使ってWordPressが動作する環境を作る記事を掲載しました。 その環境もWordPressが動作するので広く見るとLAMP環境となりますが、WordPressの公式イメージがPHPとApacheの動作環境も含んでいるため、個別にイメージを設定する必要はありませんでした。 コンテナを起動すると同時にWordPress環境も作成されるので、WordPressを個別にインストールする必要もないし、WordPressに必要なPHPの環境も同時に作成されます。 利点としてはApacheやPHPを個別にイメージ設定する必要がないのもそうですが、WordPressの公式イメージが動作に必要なPHP環境を含んでいるため、別

              Docker Composeを使ってLAMP環境を作る
            • docker-compose.ymlをDRYに書くテクニック2選 - Qiita

              最近仕事で docker-compose.yml をメンテする機会が多く、その際に重宝したDRYに書くテクニック2つです。 Extension fields Extension fields(公式ドキュメント) compose fileのバージョン3.4以降から、Extension fieldsという機能が利用できるようになりました。 これは、YAMLのaliasとanchorの機能をdocker-compose.yml中でも利用できるようにしたものです。 使いどころ 同じ環境変数を複数のコンテナに設定しなければならない 複数コンテナで同じパスでマウントするvolumeがある 使用例 サンプルとして、大量の同じenvironmentを各コンテナで指定しなければならない例を見てみましょう。 適用前は次に示すように愚直に記述しています。 --- version: '3.7' services:

                docker-compose.ymlをDRYに書くテクニック2選 - Qiita
              • docker-composeでvolumesを設定する

                【環境】 MacBook Air (M1, 2020) OS: MacOS Big Sur version11.6 Docker Desktop for Mac version4.5.0 Dockerのvolumesを設定するでホストとコンテナのvolumeをバインドさせることができました。 今回はdocker-compose.ymlでvolumesを設定します。 ディレクトリ構成 ./volumes_test ├── Dockerfile ├── docker-compose.yml └── volumes_test_dir └── test.txt

                  docker-composeでvolumesを設定する
                • DockerでDjangoの開発環境を構築!(Docker-compose/Django/postgreSQL/nginx) - Qiita

                  DockerでDjangoの開発環境を構築!(Docker-compose/Django/postgreSQL/nginx)PythonDjangonginxPostgreSQLDocker 再構築してみました! DockerでDjangoの開発環境を再構築!!!! はじめに チーム開発…環境構築がめっちゃめんどくさいっすよね…そんな時はDockerを使いましょう(雑) この記事はqrunchにあげたものの再投稿になります!元記事 チームでの開発に非常に便利なDockerとDocker-composeを利用してDjango/postgreSQL/gunicorn/nginxの開発環境を構築していきましょう!! 全体の流れはほぼ以下のサイトを参考にさせてもらっていますが、設定ファイル等のほぼ全行にコメントを挟むなど理解しやすいような記事にしたつもりです! Dockerizing Django

                    DockerでDjangoの開発環境を構築!(Docker-compose/Django/postgreSQL/nginx) - Qiita
                  • docker-composeのenv_fileと.envファイルの違い - Qiita

                    docker-composeにおいて、今まで混同していた docker-compose.yml中のenv_fileで読み込むファイル .envという名前のファイル の違いについて、他の人が同じ過ちをしないように書き留めておきます。 LinuxとWindowsでは環境変数の扱いが微妙に異なるので、Windowsに慣れている人やdocker for windowsを使っている人が引っかかりやすいと思います。 基本的にこの質問と解答と同じ内容ですが、少し情報を足しておきます。 docker-compose cannot understand my env_file | stack overflow docker-composeと環境変数 公式リファレンス Dockerドキュメント | compose中の環境変数 に沿って、知識を整理しながら解説します。 docker-compose.yml中で使

                      docker-composeのenv_fileと.envファイルの違い - Qiita
                    • Docker / Docker Compose を使って開発環境を用意するときの Tips - WILLGATE TECH BLOG

                      この記事は「ウィルゲート Advent Calendar 2023」の 1 日目の記事です。 adventar.org こんにちは、ウィルゲート開発室の岡田/おかしょい(@okashoi)です。 ウィルゲートでは開発環境の構築に Docker と Docker Compose を使っています。 ホストマシンの影響を(あまり)受けることなく共通の開発環境を提供することができるのが便利ですね。 www.docker.com 本記事では、そんな Docker と Docker Compose を使った開発環境を構築してチームに提供する際に気をつけているちょっとしたポイントを挙げていきます。 docker-compose.yaml ではなく compose.yaml .env を使って公開ポート番号等をカスタマイズできるようにする プロジェクト名を指定する depends_on, healthch

                        Docker / Docker Compose を使って開発環境を用意するときの Tips - WILLGATE TECH BLOG
                      • 【Docker-Compose】コンテナ起動から入るまでを丁寧に - Qiita

                        こんにちは。'20/4/20からWebエンジニアのインターンを始めた専門1年の18歳です。 エンジニア歴10日なので、間違った表現があればご指摘いただけると幸いです。 What Dockerコンテナを起動 → コンテナに入るまでの手順 環境・前提 ・Docker version 19.03.8 ・docker-compose version 1.25.4 ・macOS Catalina 10.15.4 ・プロジェクトがある(元々あるか、GitHubなどからcloneしてきた) ・Dockerのインストールが済んでいる Why 4/20からWeb開発の長期インターンを始めました。 しかし、初業務×リモート作業という状況の中、ローカルでの統合開発環境しか使ってこなかった僕にとって「Dockerの中に入って...」という表現すらよく理解できていませんでした。 そんな駆け出しエンジニア様のサポート

                          【Docker-Compose】コンテナ起動から入るまでを丁寧に - Qiita
                        • docker-composeでLaravelの開発環境を整える方法とその解説 | メンバーズエッジカンパニーブログ

                          2020/01/24 docker-composeでLaravelの開発環境を整える方法とその解説 Docker Laravel PHP 環境構築 Laravelの開発環境は、Laravel Homestead、Laravel Valetなどを使うとかんたんに構築することができますが、本記事ではdocker-composeを使ってLEMP環境(Linux, Nginx, MySQL, PHP)をイチから構築し、Laravelをインストールする方法を解説します。 docker-composeを使って開発環境を構築することには、複数のアプリケーションやミドルウェアの複雑な依存関係をコードで簡潔に管理できるようになるという利点があります。 docker-composeによるLEMP環境の構築・Laravelのインストールをわかりやすく解説するため、最初から完成形のコードを紹介することはせず、Ng

                            docker-composeでLaravelの開発環境を整える方法とその解説 | メンバーズエッジカンパニーブログ
                          • Docker Compose for Amazon ECS Now Available | Docker

                            Docker is pleased to announce that as of today the integration with Docker Compose and Amazon ECS has reached V1 and is now GA! 🎉 We started this work way back at the beginning of the year with our first step – moving the Compose specification into a community run project. Then in July we announced how we were working together with AWS to make it easier to deploy Compose Applications to ECS using

                              Docker Compose for Amazon ECS Now Available | Docker
                            • 開発時に使えるDocker Composeテクニック - 虎の穴開発室ブログ

                              こんにちは、虎の穴ラボのはっとりです。 Docker Compose使ってますか? 開発環境をサクッと作ることが出来るDocker Composeですが、 今回は、個人的に便利だなーと思っている設定・機能をご紹介します。 皆さん、いくつご存知でしょうか。 目次 環境変数編 基本のやり方 応用 ネットワーク編 異なるdocker-compose.ymlで起動しているコンテナ同士で接続 network設定無しで接続する方法 ※Docker DeskTop限定 ボリューム編 その他 command に tail -f /dev/null を指定してコンテナを起動しっぱなしにする。 設定ファイルを分割して定義する まとめ P.S. 環境変数編 基本のやり方 アプリケーションの設定を環境変数で管理することも多いと思います。 Docker Composeで環境変数を扱うにはいくつかの方法があります。

                                開発時に使えるDocker Composeテクニック - 虎の穴開発室ブログ
                              • lazydocker - CUIでDocker/Docker Compose管理 MOONGIFT

                                開発時にDockerやDocker Composeを使っている人は多いかと思います。Docker Composeでは複数のコンテナが立ち上がっているので、その状態やログを確認するのが面倒なことも多いでしょう。 そこで使ってみたいのがlazydockerです。複数のコンテナを管理できるビューワーです。 lazydockerの使い方 ターミナル上で実行できます。見やすいダッシュボードです。 ログの確認も容易です。 設定も確認できます。 lazydockerではさらに、ステータスをグラフで可視化できます。キーボードショートカットはもちろん、マウスでの移動も可能なようです。開発のログを確認するだけでも便利そうなので、インストールしておくと開発が捗りそうです。 lazydockerはGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 jesseduffield/lazydocker

                                  lazydocker - CUIでDocker/Docker Compose管理 MOONGIFT
                                • docker-compose.ymlのbuild設定はとりあえずcontextもdockerfileも埋めとけって話 - Qiita

                                  . ├ app │ ├ Dockerfile │ └ ...その他ファイル群 ├ api │ ├ Dockerfile │ └ ...その他ファイル群 ├ nginx │ ├ Dockerfile │ └ ...その他ファイル群 └ docker-compose.yml

                                    docker-compose.ymlのbuild設定はとりあえずcontextもdockerfileも埋めとけって話 - Qiita
                                  • docker-compose.ymlを全自動でAWS ECSにデプロイ

                                    概要 2020年7月にDocker社とAWSが協業を発表した。 DockerとAWSが協業 Docker DesktopとAmazon ECSが連係可能に - ITmedia NEWS それから約半年後、ついにdockerコマンドでAWSに一発デプロイできるようになった Docker ComposeとAmazon ECSの統合が一般提供に:CodeZine(コードジン) ここでは、dockerコマンドを使ってfargateにデプロイする方法をメモする。dockerを使ってAWSにデプロイする、ということは数年前からできてたことで、それ自体は何も新鮮ではないのだが、ざっくりいうとAWSの設定を全く、ないしは極力せずにデプロイできるところが今回のアップデートの強みと言える。 今までのAmazon ECS CLIである「ecs-cli」コマンドは使わない AWS CloudFormationの設

                                      docker-compose.ymlを全自動でAWS ECSにデプロイ
                                    • Raspberry Pi 4 に Docker と Docker Compose をインストールする | DevelopersIO

                                      シングルボードコンピュータである Raspberry Pi に Docker の実行環境を構築する機会があったので手順をご紹介したいと思います。 検証に使った Raspberry Pi の環境 利用した Raspberry Pi の環境は以下のとおりです。 デバイス:Raspberry Pi 4 (4GB) OS 環境は下記の通り「Raspbian 32 bit の buster」を使っています。 Raspberry Pi Imager でインストールしました $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster) Release: 10 Codename: buster $ cat /etc/debian_vers

                                        Raspberry Pi 4 に Docker と Docker Compose をインストールする | DevelopersIO
                                      • 第106回 Docker Composeを使って便利にMySQLを利用してみる | gihyo.jp

                                        DockerでMySQLを利用する方法に関しては、以前第5回 Dockerで複数バージョンのMySQLを開発環境に用意するで紹介させていただきました。大分間が空いてしまいましたが、今回はDocker Composeというオーケストレーションツールを作って実際にアプリケーションを開発する際に便利にMySQLを活用していきたいと思います。 検証環境 今回はmacOS Mojave(10.14.6)上で、Docker Desktop for mac(2.1.0.3)を利用して検証を行っています。WindowsでもDocker Desktopがインストールできる環境であれば同様に実行することができると思います。Linuxを利用している場合には、dockerパッケージのインストールとpip install docker-composeなどを利用してdocker-composeを追加でインストールする

                                          第106回 Docker Composeを使って便利にMySQLを利用してみる | gihyo.jp
                                        • 【AWS】EC2にDockerとDocker Composeをインストール - ふにノート

                                          エンジニアEC2にDockerとDocker Composeをインストールする手順を教えてください。 EC2 (Amazon Linux 2) は簡単にDocker環境を構築できます。 AWS経験5年以上の僕が、その構築手順を詳しくご説明します。 本記事の内容 EC2へのDockerインストール手順 EC2へのDocker Composeインストール手順(システム上の全OSユーザー向け) 構成イメージ:はじめに 今回、EC2 (Amazon Linux 2)  にDockerとDocker Composeをインストールします。 AWSマネジメントコンソールとSSHクライアントを使用します。 EC2にDockerとDocker Composeをインストールする前の準備 事前準備として、EC2とセキュリティグループを作成し、EC2にSSH接続します。 EC2作成 EC2はAmazon Linu

                                          • Zabbix 5.0 を Docker Compose で起動する手順 - Qiita

                                            これは何? Zabbix はオープンソースで自由に使える監視ツールです。 Zabbix 公式 Docker イメージ を使い、Docker Compose で MySQL 等のデータベースを一括セットアップする手順をまとめました。 慣れれば Zabbix 5.0 の環境を 5 分程度でセットアップできるでしょう。 公式に Docker Compose 用 YAML ファイルが配布されているため、そちらを利用します。 背景は、Zabbix 5.0 を簡単に試す環境を作りたかったからです。Zabbix 4.0 までは zabbix/zabbix-appliance という環境が1つにまとまった Docker イメージが公式から配布されていました。Zabbix 5.0 は、現時点では RHEL 対応のものしか公開されていないため、Docker Compose を使う手順で検証をしました。

                                              Zabbix 5.0 を Docker Compose で起動する手順 - Qiita
                                            • Challenge - DockerでDjangoの開発環境を構築!(Docker-compose/Django/postgreSQL/gunicorn/nginx) | Qrunch(クランチ)

                                              Challenge - DockerでDjangoの開発環境を構築!(Docker-compose/Django/postgreSQL/gunicorn/nginx) はじめに エンジニアに転職しましたのこのこです! 今回はチームでの開発に非常に便利なDockerとDocker-composeを利用してDjango/postgreSQL/gunicorn/nginxの開発環境を構築していきましょう!! 全体の流れはほぼ以下のサイトを参考にさせてもらっていますが、設定ファイル等のほぼ全行にコメントを挟むなど理解しやすいような記事にしたつもりです! Dockerizing Django with Postgres, Gunicorn, and Nginx 結構長い記事になってしまったので淡々と進めます! この記事でやること DockerとDocker-composeのインストール pipenv

                                                Challenge - DockerでDjangoの開発環境を構築!(Docker-compose/Django/postgreSQL/gunicorn/nginx) | Qrunch(クランチ)
                                              • docker-composeでの開発環境やCIでRailsのSystem Testするやつ ·

                                                System Testを手元のdocker-compose環境及びCIでやる方法について、雰囲気でまとめました。 問題意識 昨今は docker-compose で開発環境を構築しがちだと思うのですが、その場合のブラウザの自動テスト(System Test) のやり方がよくわかっていなかったので調べてみました。 スクショとCIについても少し触れます。 TOC めでたく動いた様子はこちら 今回適用した差分PR さよなら webdrivers ブラウザをdockerizeするにはどうするか スクショどうなるの 画面共有.app で動きを覗く めでたく動いた様子はこちら 今回は手元の自分のfastladderでやっていきます。 さて、Railsは5.1あたりからCapybaraの連携がだいぶ楽になっています。 なので、今回は手元の自分のfastladderをあらかじめ 雑にRails4.2 ->

                                                  docker-composeでの開発環境やCIでRailsのSystem Testするやつ ·
                                                • docker-composeでコンテナの内部IPアドレスを固定化してWebサイトを作る - sagantaf

                                                  はじめに docker-composeでDockerコンテナの内部IPアドレスを固定化し、nginx + uwsgi + flask を使ってWebサイトの環境を構築します。 サイトの中身自体は hello world するだけの超簡単な内容にしてあるので、正直nginxを挟む必要は無いですが、コンテナが内部IPアドレスで通信できることを確かめるためにnginxを使っています。 環境 全体構成 nginxコンテナ nginx.conf Dockerfile uwsgiコンテナ flask(app.py) uwsgi.ini Dockerfile docker-compose docker-compose.yml コンテナの起動とアクセス確認 ネットワーク構成を確認 最後に掃除 おわりに 環境 Ubuntu 16.04 docker 18.09.7 docker-compose 1.23.2

                                                    docker-composeでコンテナの内部IPアドレスを固定化してWebサイトを作る - sagantaf
                                                  • まだdocker-composeのホスト側portを考えるのに疲弊しているの? 〜IP指定してwell-known ports使い放題、同時に1677万案件回す〜 - Qiita

                                                    まだdocker-composeのホスト側portを考えるのに疲弊しているの? 〜IP指定してwell-known ports使い放題、同時に1677万案件回す〜NetworkDocker開発環境構築docker-compose タイトルは釣りです 1677万案件は試してません 対象読者 開発環境を docker-compose で構築しているWebプログラマの人々 複数案件を抱え、ホスト側ポート番号を考えるのに疲弊している人々 HTTP 80 -> 80はとっておいて8080にしたろ! あの案件で8080を使ったからこっちは10080にしたろ! 10080の次だからとりあえず20080にしたろ! うーん、8000!w HMRで8080使いたいけれど使われてるから8081にしたろ! 問題提起 docker-compose.ymlの例 version: "3" services: web:

                                                      まだdocker-composeのホスト側portを考えるのに疲弊しているの? 〜IP指定してwell-known ports使い放題、同時に1677万案件回す〜 - Qiita
                                                    • もう逃げない。基礎から学ぶDocker入門 / Docker Composeを使ってRailsの環境を構築する(8/9) - Qiita

                                                      もう逃げない。基礎から学ぶDocker入門 / Docker Composeを使ってRailsの環境を構築する(8/9)Dockercontainerdocker-compose はじめに 今まで、全然理解できていなくて逃げてたDockerに関して、しっかり理解していこうと思います。 コレまで、便利なんだろうなと思いながらも、逃げてました。 なので、開発環境では使いこなせるスキルにまでは理解したいと思います。 あと、暗記してたDockerコマンドを1つ1つ理解していきます。 以下のような順番で勉強していきます。 Dockerの概要(1/9) Dockerの基本操作(イメージの作成, コンテナの起動, 停止, 削除)(2/9) Dockerの基本操作(ログの出力, コンテナの中でプロセスを実行する方法, 使用していない Docker オブジェクトの削除)(3/9) Dockerfileを使用

                                                        もう逃げない。基礎から学ぶDocker入門 / Docker Composeを使ってRailsの環境を構築する(8/9) - Qiita
                                                      • docker-composeで始める快適なRails開発環境構築とDocker詳細解説 | Enjoy IT Life

                                                        アプリケーションをDocker化するにあたりdocker-composeという言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 今回、docker-composeを利用してDockerでRailsアプリの開発環境の構築したので、docker-composeを利用したRailsアプリを作成する手順と、Dockerファイルやdocker-composeの解説もしたいと思います。 なお、Railsアプリで利用するDBはMySQLを想定しています。 作成したDockerファイルの解説 DockerファイルとはDockerコンテナの構成内容が記述されたファイルのことです。 Dockerファイルの内容をもとにDockerイメージの作成が行われ、Dockerコンテナというインスタンスを起動させることで利用できます。 今回作成した、Railsアプリを実行させるためのDockerファイルは以下のようになります。

                                                          docker-composeで始める快適なRails開発環境構築とDocker詳細解説 | Enjoy IT Life
                                                        • 複数のdocker-compose間で通信する

                                                          異なるdocker-composeで動く環境に接続したくなったので調べてみました。 準備 まず、以下のようなdocker-compose.ymlで定義された2つの環境があるとします。 . ├── app_a │ ├── app/... │…

                                                          • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2.0devにRust版YJITがマージ、Docker Compose V2ほか(20220511後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 Rust版YJITがRuby 3.2.0devにマージ PR: Rust YJIT by XrXr · Pull Request #582

                                                              週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2.0devにRust版YJITがマージ、Docker Compose V2ほか(20220511後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • [ECS初心者向け] docker-compose.yml の uWSGI, Nginx, Flask アプリを ECS Fargateで動かす | DevelopersIO

                                                              [ECS初心者向け] docker-compose.yml の uWSGI, Nginx, Flask アプリを ECS Fargateで動かす はじめに おはようございます、もきゅりんです。 ローカル環境などで docker-compose.yml で実行させていたアプリを Amazon ECS (以下、ECS) で動かしたくなることもあると思います。 ということで、docker-compose.yml で実行させていた uWSGI, Nginx, Flask アプリを ECS(Fargate) に移行しようと思いました。 下記ブログのように docker compose コマンドを使って、docker-compose.yml を使って直接 ECSを構築するのではなく、これまで通りのECSクラスターを構築するやり方です。 Docker ComposeによるAmazon ECS対応がGAに

                                                                [ECS初心者向け] docker-compose.yml の uWSGI, Nginx, Flask アプリを ECS Fargateで動かす | DevelopersIO
                                                              • 【初心者向け・図解】Docker Composeとは?Dockerとの違いを現役エンジニアがわかりやすく解説

                                                                IT初心者 Docker Composeって何?Dockerとの違いが分からないなぁ.. おつまみ そのお悩みを解決します! エンジニアの皆さん。 日々の業務、そして学習お疲れ様です!学習は順調に進んでいますか? Dockerを学習していると一緒に出てくる「Docker Compose」 自分の言葉で「Docker Compose」が何か説明することはできますか? ……。 ………………。 説明できましたでしょうか? 本記事では「Docker Compose」について、初心者にわかりやすいよう図解付きで解説していきます! 結論、こちらがDocker Composeでコンテナを起動する仕組みです! コンテナを起動する仕組み DockerFileの作成docker-compose.ymlの作成docker-composeコマンドでコンテナ起動 今は全てを理解できなくて全然大丈夫です! 本記事を読

                                                                  【初心者向け・図解】Docker Composeとは?Dockerとの違いを現役エンジニアがわかりやすく解説
                                                                • Docker Composeで複数コンテナを跨ぐヘルスチェックを実装してみた - Qiita

                                                                  はじめに 社内で現在担当しているプロジェクトではローカル環境にはdocker compose、CI環境にはcodebuildを使用しています。 今回はcodebuild内でもdocker composeを流用していて、自動テストを回す際にAPサーバーとDBサーバーの疎通確認をする必要があり、そこでハマった事や最終的に採用した方法を共有したいと思います。 あくまで多くある解決策の内の一つですので、オプションとして見ていただければ嬉しいです🙇‍♂️ この記事でわかる事 PHPやRailsなどのAPサーバーとして使うコンテナから、MySQLなどのDBサーバーとして使うコンテナへ確実に疎通できる事を保証する方法(connectionがないとか怒られない) 今回解決したい事 CI環境でテストを自動実行している時に、DBサーバー(MySQL)のヘルスチェックが終了する前にAPサーバー(PHP)がテス

                                                                    Docker Composeで複数コンテナを跨ぐヘルスチェックを実装してみた - Qiita
                                                                  • docker-compose での MySQL の疎通確認で telnet を使う時に自動でコネクションを切る - Feedforce Developer Blog

                                                                    こんにちは、id:tsub511 です。 TELNET プロトコルには全く馴染みがないのですが、今回たまたま使う機会があり、かつ調べても割と見つけられない情報だったので記事を書いてみました。 curl で TELNET プロトコルを使う ユースケース 解説 curl で TELNET プロトコルを使う curl は HTTP/HTTPS 以外のプロトコルも使うことができます。 curl のドキュメントを確認すると、サポートしているプロコトルは DICT, FILE, FTP, FTPS, GOPHER, HTTP, HTTPS, IMAP, IMAPS, LDAP, LDAPS, POP3, POP3S, RTMP, RTSP, SCP, SFTP, SMB, SMBS, SMTP, SMTPS, TELNET and TFTP のようです。 $ man curl # in macOS c

                                                                      docker-compose での MySQL の疎通確認で telnet を使う時に自動でコネクションを切る - Feedforce Developer Blog
                                                                    • MacにインストールしたPodmanでdocker-composeを利用する / VSCodeでPodmanを使う - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

                                                                      最近PodmanやPodman Desktopが気になっています。 これを使ったらDocker DesktopやRancher Desktopの代わりになるかなあと思い、試してみることにしました。 Web検索したら、まんまの内容が公開されていました。 Podman with docker-compose on MacOS. · GitHub そうです。やりたいことはこれです。 というわけで、ちょっと補足しつつ試してみようと思います。 Podmanとその他のコンポーネントのインストール この手順ではHomebrewを使って色々インストールしますので、まだインストールされていない場合はHomebrewをインストールしてください。 https://brew.sh/index_ja PodmanとPodman Desktopについてはインストーラーが公式からリリースされているので、Homebrew

                                                                        MacにインストールしたPodmanでdocker-composeを利用する / VSCodeでPodmanを使う - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア
                                                                      • Docker Compose V2で作成されるコンテナ名が変わった

                                                                        GMOアドマーケティングのT.Kです。 開発環境をDocker Composeで構築していますが、コンテナ間の通信が出来なくなり、原因を調べたらコンテナ名が変わってました。 起きた事 コンテナ名を明示的に指定されていなかったので、V1では<PROJECT名>_<service名>_<連番>で作成されます。アプリケーション側はその命名規則を前提に、コンテナ名を指定して通信を行うように行なってました。V2ではハイフンを使うように変更されたので、<PROJECT名>-<service名>-<連番>で作成されます。アプリケーションからは存在しないとコンテナを通信しようとしてエラーになりました。 対策 container_nameで明示的にコンテナ名を指定する事でV1、V2両方の環境に対応出来ます。また、サービス名を使ってもコンテナ間の通信は行えます。 まとめ 開発ツールのアップデートはリリースノー

                                                                          Docker Compose V2で作成されるコンテナ名が変わった
                                                                        • E2EテストをCIでも気軽に利用しよう 〜 Cypress x Docker Compose - Qiita

                                                                          describe('The Login Page', function () { beforeEach(function () { // reset and seed the database prior to every test cy.exec('npm run db:reset && npm run db:seed') // seed a user in the DB that we can control from our tests // assuming it generates a random password for us cy.request('POST', '/test/seed/user', { username: 'jane.lane' }) .its('body') .as('currentUser') }) it('sets auth cookie when

                                                                            E2EテストをCIでも気軽に利用しよう 〜 Cypress x Docker Compose - Qiita
                                                                          • [Django+PostgreSQL+GitHub Actions] サービスコンテナを使ってdocker-composeを使わずにPytestを実行しよう - Qiita

                                                                            [Django+PostgreSQL+GitHub Actions] サービスコンテナを使ってdocker-composeを使わずにPytestを実行しようDjangoMySQLpytestGitHubActionsPoetry 前提 GitHub Actionsの基本的な用語についてある程度理解している フレームワークはDjangoを使用 DBはPostgresを使用 Pytestを使用 Poetryを使用 PR内にカバレッジを表示させる方法についても説明 サービスコンテナとは ワークフロー中でアプリケーションをテストもしくはビルドするのに必要なサービスを提供するためのDockerコンテナです サービスコンテナを使うことでワークフロー内で例えばdocker-composeを使って自前でDBを作成せずにテストを実行することができます runner内のリソースは限られているのでGitHub側

                                                                              [Django+PostgreSQL+GitHub Actions] サービスコンテナを使ってdocker-composeを使わずにPytestを実行しよう - Qiita
                                                                            • Dockerfile と docker-compose を利用すると何がうれしいのか? - Qiita

                                                                              はじめに Docker を勉強し始めると Dockerfile や docker-compose などの用語が出てくると思いますが、『これらを利用すると何がうれしいのか』を軸にそれぞれについて説明したいと思います。 Dockerfile や docker-compose を勉強する前に見ていただければよりすんなり、頭に入っていきやすいと思います。 この記事で触れること Dockerfile の使い所、メリット docker-compose の使い所、メリット この記事で触れないこと Dockerfile の書き方、サンプル docker-compose の書き方、サンプル 先に結論からいうと、できるようになることは以下のようになります。 Dockerfile これができると(Dockerfile を書けるようになると)自分の好きなようにカスタマイズした Docker Image をコマンド

                                                                                Dockerfile と docker-compose を利用すると何がうれしいのか? - Qiita
                                                                              • docker-composeでredis環境をつくる - Qiita

                                                                                version: '3' services: redis: image: "redis:latest" ports: - "6379:6379" volumes: - "./data/redis:/data"

                                                                                  docker-composeでredis環境をつくる - Qiita
                                                                                • [Docker / Docker Compose] コンテナのIPアドレスを固定する方法 - zaki work log

                                                                                  以前「コンテナ若葉マーク」で「コンテナ環境ではIPアドレスじゃなくてコンテナ名を使って通信しろ!(IPアドレスは意識するな!)」みたいなことを話したりしたことあったんですが、何らかの理由でコンテナ名(ホスト名)でなくIPアドレスを使って(イコールIPアドレスを固定して)コンテナを使いたい場合について。 コンテナ単体で固定IPアドレスを使いたいユースケースはさすがに無いと思うので、複数のコンテナをデプロイしてお互いのコンテナ間通信の際にIPアドレスを固定したい、という場合について、Docker単体(docker実行)の場合と、Docker Compose使用時それぞれについて説明します。 まずDocker Networkを作成してから、そのネットワーク上にコンテナをデプロイ、という構成は同じです。 Docker単体 Network作成 ネットワークのみ指定のコンテナ IPアドレス指定 Doc

                                                                                    [Docker / Docker Compose] コンテナのIPアドレスを固定する方法 - zaki work log