並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2107件

新着順 人気順

"ITmedia News"の検索結果201 - 240 件 / 2107件

  • 富士通の“政府認定クラウド”への不正アクセス、ロードバランサー内で任意のコマンドが実行できる状態だった 被害状況の調査結果

    富士通の“政府認定クラウド”への不正アクセス、ロードバランサー内で任意のコマンドが実行できる状態だった 被害状況の調査結果 富士通クラウドテクノロジーズのパブリッククラウド「ニフクラ」「FJcloud-V」が不正アクセスを受け、一部ユーザーの認証情報などが盗まれた可能性がある件について、同社は6月7日、不正アクセスの原因となったロードバランサー(負荷分散用の装置)が、一時的に任意のコマンドが実行できる状態にあったことなどが分かったと発表した。 富士通や専門機関などと合同で行った調査で判明したという。調査では他にも、(1)不正アクセスは、ロードバランサーの脆弱性を悪用したものだったこと、(2)ロードバランサー上に、サーバ証明書をはじめとしたユーザー証明データが圧縮されたファイルがあったこと、(3)2022年5月4日~11日の一部タイミングで、ロードバランサーを経由した通信の情報を集めた痕跡が

      富士通の“政府認定クラウド”への不正アクセス、ロードバランサー内で任意のコマンドが実行できる状態だった 被害状況の調査結果
    • 「GPT-4なら誰でもプログラミングできる」は嘘だ。AIは魔法の杖ではない

      ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年3月11日から17日までの7日間について集計し、まとめた。 先週は、大規模言語モデル「GPT-4」を米OpenAIが発表。その性能の高さに世界が驚愕し、利用が殺到しているようだ。 GPT-4は「エンジニアでなくてもプログラムが組める」などと話題になっている。ITmedia NEWSでも、「非エンジニアだけどGPT-4でアプリ作ってみた 経験ゼロでも欲しい機能ができちゃった」という記事で、吉川大貴記者が「指定のファイル内にある画像を全てJPEGに変換するアプリ」を構築し、注目を集めた。 「hello world」止まりの筆者に、テトリスは作れるか? それならば、筆者もできるのではないか? 筆者のプログラミング経験(?)は、約20年前に「

        「GPT-4なら誰でもプログラミングできる」は嘘だ。AIは魔法の杖ではない
      • 日本政府の共通クラウド基盤に「Azure」「Oracle Cloud」追加 またも国産サービス入らず(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

        デジタル庁は10月3日、日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウド)として、米Microsoftの「Microsoft Azure」と米Oracleの「Oracle Cloud Infrastructure」を新たに選定したと発表した。過去に採択した「Amazon Web Services」と「Google Cloud Platform」も引き続き採用する。 【画像】デジタル庁がガバメントクラウドとして採択したサービスのリスト デジタル庁は今後、採用したサービスで構成するマルチクラウド基盤を、スマートフォンで本人確認ができる公的個人認証サービス(JPKI)の提供や、同庁による調査研究などに活用する。同庁のWebサービスや他省庁の新システム、地方自治体のシステム基盤としての活用も検討するという。 ガバメントクラウドは政府やデジタル庁が主導するデジタル改革の一つ。自治体や政

          日本政府の共通クラウド基盤に「Azure」「Oracle Cloud」追加 またも国産サービス入らず(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
        • 「Log4j」2.17.0にもリモートコード実行の脆弱性 修正バージョン公開

          任意のリモートコードが実行可能になってしまうゼロデイ脆弱性が問題になったJava向けロギングライブラリ「Apache Log4j」に、また脆弱性が見つかった。提供元の米The Apache Software Foundation(ASF)は、脆弱性を修正したバージョンへのアップデートを呼び掛けている。 新たな脆弱性(CVE-2021-44832)は、攻撃者がログ設定ファイルを変更できる権限を持った場合にリモートコードの実行が可能になるというもの。影響範囲はバージョン2.0-alpha7から2.17.0までの2系(ただし特定のセキュリティ修正バージョンを除く)。 CVSS(共通脆弱性評価システム)スコアは6.6で深刻度は「Moderate」。当初のゼロデイ脆弱性(CVSS10.0で「致命的」)より影響レベルは低いが、直前に見つかっていたDoS(サービス拒否)攻撃の脆弱性よりは高く見積もられて

            「Log4j」2.17.0にもリモートコード実行の脆弱性 修正バージョン公開
          • バンディットアルゴリズムを用いた推薦システムの構成について - ZOZO TECH BLOG

            はじめに ZOZO研究所ディレクターの松谷です。 ZOZO研究所では、イェール大学の成田悠輔氏、東京工業大学の齋藤優太氏らとの共同プロジェクトとして機械学習に基づいて作られた意思決定の性能をオフライン評価するためのOff-Policy Evaluation(OPE)に関する共同研究とバンディットアルゴリズムの社会実装に取り組んでいます(共同研究に関するプレスリリース)。また取り組みの一環としてOPEの研究に適した大規模データセット(Open Bandit Dataset)とOSS(Open Bandit Pipeline)を公開しています。これらのオープンリソースの詳細は、こちらのブログ記事にまとめています。 techblog.zozo.com 本記事では、ZOZO研究所で社会実装を行ったバンディットアルゴリズムを活用した推薦システムの構成について解説します。バンディットアルゴリズムを用い

              バンディットアルゴリズムを用いた推薦システムの構成について - ZOZO TECH BLOG
            • デルで情報漏えいか 海外では4900万件流出との報道も 【ユーザーに届いたメール全文掲載】

              デル・テクノロジーズは5月9日、顧客情報が漏えいした可能性があるとユーザーに告知した。同社がユーザーに送ったメールで分かった。氏名、住所、製品の注文情報について、外部からアクセスされた可能性があるという。デルがユーザーに送ったメールは以下の通り。 海外メディアは、今回の漏えいが大規模なものである可能性も報じている。セキュリティ情報を発信するWebサイト米Daily Dark Webによれば4月28日、何者かがハッキングフォーラムで「2017年から24年にかけてデルから製品を購入した顧客の情報4900万件を盗んだ」旨を主張していたという。 Daily Dark Webは、データのうち約700万行が個人、約1100万行がコンシューマー事業者、残りはパートナー企業や学校、詳細が不明な団体なものだったとしている。データには米国、中国、インドなどの情報が含まれ、顧客の氏名や住所、郵便番号、製品・サー

                デルで情報漏えいか 海外では4900万件流出との報道も 【ユーザーに届いたメール全文掲載】
              • Threadsブーム、もう収束か? Twitterに回帰する人も

                ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年7月8日から7月14日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス上位には、画像生成AIから5ch専用ブラウザ、ChatGPT、Threadsなど、さまざまな話題が挙がった。中でもThreadsについて取り上げたい。 ユーザーの伸びは急に止まった Threadsは開始から約1日で3000万ユーザー、5日で1億ユーザーを超える驚異的な伸びを記録したが、ユーザーが急増したのは最初の数日だけだ。 ユーザー数を追跡している外部サービスの「Threads User Count Tracker」によると、開始数日で伸びが止まり、ほぼ横ばいで推移していることが分かる。

                  Threadsブーム、もう収束か? Twitterに回帰する人も
                • 独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か(2020年9月14日)|BIGLOBEニュース

                  8月17日、米商務省産業安全保障局(Bureau of Industry and Security)(以下、BISという)は、中国のファーウェイと関連企業に対する禁輸措置を強化する声明を発出した。 これにより、米国の技術やソフトウエアを使用して製造された半導体やソフトウエアのファーウェイへの供給が事実上、全面禁止となった。 また、同声明においてファーウェイの関連企業38社をエンティティリスト(EL)に追加するとともに、これまでファーウェイなどに付与してきた暫定包括許可(TGL:Temporary General License)も失効した旨を明示した。 ここで、なぜ米国がファーウェイに対する禁輸措置を強化するに至ったかについて、その原因を遠因・中間の原因・近因に分けて筆者の考えを簡単に説明する。 遠因:激しさを増している米中の対立は、覇権国・米国と新興国・中国の覇権争いであると筆者は見てい

                    独自OSもむなしく、ファーウェイがスマホ撤退か(2020年9月14日)|BIGLOBEニュース
                  • “スタンド使い”は見分けられる? 「ジョジョの奇妙な冒険」で学ぶ認証の極意

                    この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第19回『架空世界の敵味方識別【ジョジョの奇妙な冒険】」(2018年4月12日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、本記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 ……それでは講義を始める。 前回はTVアニメ「BEATLESS」を題材に、認証と技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えた社会について述べた。ちょっと難しかっただろうか? 今回は安心してほしい。いつものこじつけ……ゲフンゲフン、とんちを利かせたタイプのネタをお送りする。題材となるのは少年マンガの金字塔「ジョジョの奇妙な冒険」だ。 「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!」 まずは基本データから紹介しよう。 荒木飛呂彦が1986年に週刊少年ジャンプで連載を開始

                      “スタンド使い”は見分けられる? 「ジョジョの奇妙な冒険」で学ぶ認証の極意
                    • とあるAIプロジェクトの失敗とそこから得た鬼十則 - Qiita

                      私自身もこういったアンチパターンに遭遇し失敗した経験がある。 冒頭にあげた鬼十則はその反省から生まれたものであるが、ここからそれぞれの項目を解説していきたい。 1. データは自ら集めるべきで、与えられるべきではない 主人公の「データがないから開発できない」の発言は間違ってはいない。しかしデータがないと嘆くのではなく、そのデータを取りに行く努力が必要である。昨年データサイエンティスト界隈で話題となった『アルキメデスの大戦』では上のいざこざでデータ(設計図)が手に入らない時、自らデータを集めて突破口を開くエピソードが綴られている5。この姿はまさに理想のデータサイエンティスト像といえるだろう。データ収集の壁は数多く挙げられるが6、その壁を乗り越える努力を怠ってはいけない。自らが安心して開発を進めるためにも、データ取りには十分に入り込んでいくべきである。 2. 目標とは、先手先手と働き掛けていくこ

                        とあるAIプロジェクトの失敗とそこから得た鬼十則 - Qiita
                      • PPAP (セキュリティ) - Wikipedia

                        PPAP(ピーピーエーピー)はコンピュータセキュリティの手法の一つ。 名称[編集] 「Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)」の略号である[1]。 日本情報経済社会推進協会に所属していた大泰司章(おおたいし あきら)(現・PPAP総研)が問題提起し命名した[2]。ピコ太郎の『PPAP』(ペンパイナッポーアッポーペン)の響きが「プロトコルっぽい」と言う人がいたことから大泰司が命名のヒントを得た[3]。PPAPという用語は『日本情報経済社会推進協会』の発行する文書にも使われている[4]。 具体的な方法[編集] PPAPによるファイルの送受信は、次のような段階によって行われる。 送信者は、ファイルをパスワード付きzipファイルで暗号化し、メールに添付して送信する。 送信者は、1.で送信した添付ファイルのパスワ

                        • Nreal Air + Macbook Pro/iPad Proで、文章やコードを書く

                          最近は、Nreal Airというサングラス型のディスプレイを使って、プログラミングしたり文章を書いたりしています。 Nreal Airは、いわゆるARグラスというジャンルのガジェットです。 ただし、自分の場合はiPad ProやMacbook ProなどのUSB Cで接続できるデバイスから、ただの外部ディスプレイとしてNreal Airを使っています。(AR的な使い方は実質Androidの特定の端末のみが現時点では対応しています。) OculusなどのVRでも同じようなことをやっているので、VRでやる人は次の記事を参照してください。 Immersed + Meta Quest(Oculus Quest) + Macbook Proで、文章やコードを書く | Web Scratch 必要な道具 Nreal Air サングラス型のディスプレイとUSB Cケーブルが同梱されています Nreal

                            Nreal Air + Macbook Pro/iPad Proで、文章やコードを書く
                          • ワークマンで買い物をする際に注意すること - まなめはうす

                            ここ数年、はてなでも話題のファッションショップ「ワークマン」に私も行ってきた。 買ったのはこの1900円のズボン。さっそく1週間はいてみて夏でも熱のこもらない薄い生地でありながらも丈夫で今後とても重宝しそうです。本当は丈夫なひざ下ズボンでもあったら良いなと思ったのですが、公園に行くことも多い今日この頃、虫に刺されることのない長ズボンで良かったなと今更ながら思っています。 で、今回みなさんにお伝えしたいことはたった一つ。 ワークマンでズボンを買う時は必ず試着して!! もうね、今までの人生ここ20年以上、シャツもパンツもLサイズでちょうど良かった私が、Lサイズを試着したらピッチピチ。マジか…と思ってLLと3Lを持ってもう一度試着したら、まさかの3Lがちょうど良いといった衝撃的事実。買った後にツイ検したら、「ワークマンではワンサイズ上を買え」と言われていたけれど、まさかの2サイズ上ですよ。作業者

                              ワークマンで買い物をする際に注意すること - まなめはうす
                            • Amazonのグラビア写真集が「AI生成だらけ」な件 Spotifyでも“AI汚染”が

                              ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年6月3日から6月9日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、国内スマートフォンメーカーが苦境に陥った背景を解説する記事だった。そういえば筆者は若い頃、ガラケーを心から愛していたが、スマートフォンはiPhoneとPixelしか使ったことがないな……。 2位と5位は、AI生成画像を使ったグラビア写真集「生まれたて。」に関する記事だ。集英社の週刊プレイボーイ編集部が発行したこの写真集。AI生成画像への評価が揺れる中、大手出版社による参入は話題を集めた。 だが、発売からわずか1週間で販売終了。編集部は発売当初、「法務部に確認しながら適法の範囲内でやっている」と、法律面の課題は確認済みとの姿勢を示していたが、整理しきれて

                                Amazonのグラビア写真集が「AI生成だらけ」な件 Spotifyでも“AI汚染”が
                              • 東京新聞の「マイナ保険証はお面でなりすまし出来る!」という記事に登場した医師が特定→安定の共産党系

                                東京新聞編集局 @tokyonewsroom 不具合などトラブルが相次ぐ「マイナ保険証」ですが、導入の目的だった「不正利用の防止」にも懸念が指摘されています。ある医師が実験した動画を紹介します。#マイナ保険証 他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】 tokyo-np.co.jp/article/267398 2023-08-02 20:16:58 リンク 東京新聞 TOKYO Web 他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】:東京新聞 TOKYO Web 「これでは、なりすましもできてしまう」―。長崎市の内科医院院長(67)が2日、自らの顔写真をお面のようにかぶった女性スタッフに自分のマ... 414 users 2230 「これでは、なりすましもできてしまう」―。長崎市の内科医院院長(6

                                  東京新聞の「マイナ保険証はお面でなりすまし出来る!」という記事に登場した医師が特定→安定の共産党系
                                • 「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】

                                  主催の清風明育社は、コンピュータ専門学校「清風情報工科学院」を運営する学校法人。他ににじジャーニーの提供元や大阪府教育委員会などが協賛しているという。また、公式サイトには協力先として日本マイクロソフトの名前を記載している。当初は協賛にワコムも記載していたが、5月13日にネット上で批判の声が大きくなった後、同日中に記載がなくなった。 清風明育社は、コンテスト開催の背景について「(生成AIは)有料利用が前提とされることが多いため、若年層は手が出しにくい」「無料で利用できる高品質な生成AIアートのツールに触れることが、進路選択・職業選択において価値ある体験になる」と説明していた。 一方コンテストに対してはいくつかの批判も。まず「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」点については「成果物を奪うつもりか」という批判が見られた。また、協賛社一覧にワコムの名前があったことから、同社に対し「クリエイター向け

                                    「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】
                                  • “Pマーク”認証団体が見解 パスワード付きファイルのメール送信は「以前から推奨していない」

                                    一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は11月18日、パスワード付きファイルのメール送信について、誤送信した場合に情報の漏えいを防げないなどとして「以前から推奨していない」とする公式見解を発表した。 パスワード付きファイルをメールに添付する場合、ファイルとパスワードをそれぞれ別メールで送る場合がある。こうした慣習を「Password付きzipファイルを送ります、Passwordを送ります、An号化(暗号化)Protocol(プロトコル)」の頭文字を短縮し、セキュリティの世界ではPPAPと揶揄(やゆ)することが多い。 17日に平井卓也デジタル改革担当相が、霞が関でいわゆるPPAPを廃止する方針を示したことを受け、JIPDECに「zipファイルがダメなのか」などの問い合わせが複数寄せられたという。 JIPDECは事業者の個人情報の取り扱い体制について評価・認証する「プライバシーマ

                                      “Pマーク”認証団体が見解 パスワード付きファイルのメール送信は「以前から推奨していない」
                                    • 認証アプリ「Authy」の安全性を危惧する声。何が問題なのか。Authyに登録したトークンをエクスポートして移行する方法

                                      [追記] 2022/8/4 に Twilio がフィッシング攻撃で顧客データを漏洩しました。これが下で説明していたデータを預けるリスクです。 クラウド電話APIサービスのTwilioにフィッシング攻撃で顧客データ漏えい - ITmedia NEWS クラウド電話APIサービスを手掛ける米Twilioは8月7日(現地時間)、4日に「高度なソーシャルエンジニアリング攻撃」を受け、一部の顧客アカウント情報に不正にアクセスされたと発表した。 最近驚いたのですが、どうもセキュリティ・プライバシーを重視する人たちは Twilio Authy から他のワンタイムパスワード(TOTP [Time-based One Time Password])ツールに移行しているようです。 TOTPは多要素認証としてよく使われるようになってきています。Google は2要素認証(2段階認証)によってアカウントへの侵入が

                                        認証アプリ「Authy」の安全性を危惧する声。何が問題なのか。Authyに登録したトークンをエクスポートして移行する方法
                                      • 国交省公式Twitterが突然の乱心「ばばばばばばえおうぃおい~(略)で通行止を実施しています」 ネットでは「国交省壊れた?」と心配する声も

                                        国土交通省の公式Twitterが1月19日、「ばばばばばばえおうぃおい~(略)」という“謎の文章”を突然ツイートし一時ネットが騒然となる事案が発生しました。既にツイートは消えていますが、ネットでは「どうされました……?」「国交省壊れた…?」と心配する声も。大丈夫ですか……? 元ツイート(現在は消滅) 問題のツイートは、国土交通省北海道開発局のアカウント(@hkd_mlit_road)から投稿されたもの。 通行止のお知らせ 29日 午後4時18分より国道40号ばばばばばばえおうぃおい~べべべべべべべべべえべえええべえべべべえ(9.9km)で通行止を実施しています 詳細は北海道地区道路情報Webサイトへ ――という内容で、通行止めのお知らせだったはずが見ての通り、途中からなぜか謎の絶叫(?)に。最後はちゃんと正気に戻っていますが……結局どこが通行止めだったんだろう……。よく見ると日付も「29日

                                          国交省公式Twitterが突然の乱心「ばばばばばばえおうぃおい~(略)で通行止を実施しています」 ネットでは「国交省壊れた?」と心配する声も
                                        • AIによる画像生成サービス「DALL·E」を使って可愛い初音ミクのイラストを無限に生成しよう! #dalle2 - 酢ろぐ!

                                          テキストを入力するとそれに沿った内容の画像を AI が出力してくれるサービスが流行っている。今回紹介する「DALL·E」や Discord 上で展開する「Midjourney」などである。 「Midjourney」は Discord のコマンドを入力して使うのだが、前提となる Discord の使い方がよくわからず利用を諦めた。「DALL·E」は登録方法も使い方も既存のWebサービスと同じなのでこっちを使うことにした。招待されるのを待つ必要があるが、ウェイティングリストに登録してから 2日後 には招待されたのでそこまで苦でもないだろう。 DALL·E の登録方法 DALL·E の使い方 AI に指示することの難しさ 狙ったキーワードの絵は生成できない キーワードを羅列するだけではダメだ 可愛い初音ミクのイラストを無限に生成する 初音ミクを題材に選んだ理由 まずは素振りから 画風の方向性 と

                                            AIによる画像生成サービス「DALL·E」を使って可愛い初音ミクのイラストを無限に生成しよう! #dalle2 - 酢ろぐ!
                                          • “マツコ”も紹介した「自作キーボード」 はんだ付け不要な初心者向けキットはどれ?

                                            TBSテレビの番組「マツコの知らない世界」の7月21日放送回でPC向けキーボードが紹介され、ITmedia NEWSの連載「ハロー、自作キーボードワールド」を執筆するびあっこさんとぺかそさんがゲスト出演した。 番組では、「Majestouch」「HHKB」「REALFORCE」といった代表的な高級キーボードの他、びあっこさんが開発した「Ergo42」やぺかそさんが開発した「Fortitude60」などの自作キーボードを紹介。2人がマツコさんを奥深いキーボードの世界にいざなった。 本記事では、テレビの放送などをきっかけに自作キーボードに興味を持った人に向けて、初心者でも比較的簡単に組み立てられる自作キーボードキットを紹介する。キットのチョイスには自作キーボード専門店「遊舎工房」(東京都千代田区)代表の倉内誠さんに協力いただいた。 なお、いずれの自作キーボードキットもキースイッチとキーキャップ

                                              “マツコ”も紹介した「自作キーボード」 はんだ付け不要な初心者向けキットはどれ?
                                            • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「僕のヒーローアカデミアはどうなってるんだ?大炎上してもうわけが分からん」

                                              2020年02月09日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「僕のヒーローアカデミアはどうなってるんだ?大炎上してもうわけが分からん」 「僕のヒーローアカデミア」の炎上が中国で続いているようですが、この件に関してありがたいことにイロイロな情報を教えていただきましたので今回はそれについてを。 ヒロアカ「丸太」が「731部隊を想起させる」──批判受け、集英社が謝罪 「過去の歴史と重ね合わせる意図はない」(ITmedia NEWS) ヒロアカへの怒りが収まらず、ついに中国での配信サービスから削除されてしまう(Togetter) ちなみにこの記事を書いている2/9時点で確認した所では、ヒロアカのアニメを配信していたiqiyi、youku、テンセント、bilibiliのどこでも配信中止になっているようで作品が見つかりません。 とりあえず以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた、この件

                                              • [あとで読む]2019年7月あとで読むトップ20リスト

                                                anond:20120303220901を見て何となく調べてみたくなった。デイリーのホットエントリに入っているものだけだから抜けがあると思う。 482あとで/3046users 【永久保存版】「お金がもらえる・戻ってくる制度や手当」をまとめてみた→リプ欄にも続々情報が集まって有能「行政がやるべきことを無償で…神」 - Togetter 372あとで/2421users 【永久保存版】Gitのあらゆるトラブルが解決する神ノウハウ集を翻訳した - LABOT 機械学習ブログ 329あとで/1559users 初心者が無料で勉強できる良教材いろいろまとめ - orangeitems’s diary 271あとで/1298users すべての新米フロントエンドエンジニアに読んでほしい50の資料 - Qiita 258あとで/2327users お金の話について|ヨッピー|note 256あとで/1

                                                  [あとで読む]2019年7月あとで読むトップ20リスト
                                                • 10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた

                                                  政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請を巡り、同一人物が何度も申請を行える仕様であることが5月14日、分かった。この仕様について、総務省は「内容修正による再申請や、大人数世帯の申請のため」と説明している。 特別定額給付金のオンライン申請は、マイナンバーカードに関する情報の管理や電子申請ができるWebサイト「マイナポータル」からできる。給付金の支給は1人につき1回限りだが、マイナポータルでの申請は何度も行える仕様になっている。Twitter上では「なぜ重複を許しているのか」という声が上がっていた。 実際に支給に向けた作業を行う市区町村では、間違って多くの給付金を支給しないよう、申請情報と各自治体の給付対象者リストを照らし合わせて申請の重複をチェックしている。重複の確認は、確認用プログラムを使うか目視で行っているという。 同一人物が何度も申請できる仕様である理由に

                                                    10万円給付金のオンライン申請、なぜ同一人物が何度も手続きできる仕様に? 総務省に聞いた
                                                  • コスプレイヤー・えなこさん、自身そっくりの“AIグラビア画像”にコメント 「AIに食われ過ぎて……」

                                                    「AIに食われすぎてもう骨くらいしか残ってない」──コスプレイヤーのえなこさんは6月21日、自身に似た“AIグラビア”画像について、公式Twitterアカウントでこのようにコメントした。別のインフルエンサーが「これはえなこさんの画像を食べた(学習した)AIで生成したのでは」といったコメントを添えて投稿した画像に返信した形だ。 画像生成AIを使って作られた、実在しないコスプレイヤーや女性のセクシーな画像は“AIコスプレイヤー”や“AIグラビア”などと呼ばれ、ネットではその是非が議論になっている。2月にはインフルエンサーが拡散したAIコスプレイヤーの画像が注目を集めた他、5月には集英社がAI生成画像を使ったグラビア写真集を発売。後に販売終了となったが、「グラビアアイドルの仕事が無くなる」「偶然誰かに似た場合はどうなるのか」などと話題になった。 「著名人に似たAI画像」法的に問題は? 過去にIT

                                                      コスプレイヤー・えなこさん、自身そっくりの“AIグラビア画像”にコメント 「AIに食われ過ぎて……」
                                                    • オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」がバージョン1.0に 20年超の開発期間を経て

                                                      この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達」(2022年10月4日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が、20年以上の開発期間を経てついにバージョン1.0に到達したことが発表されました。 開発チームはバージョン1.0到達に当たり、ブログで「After more than 20 years of development the program is finally accurate enough for historical application.」(20年以上の開発を経たこのプログラムは、ついに歴史的アプリケーションにふさわしい十分な正確さを得た)とコメントし

                                                        オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」がバージョン1.0に 20年超の開発期間を経て
                                                      • 「復旧めど立たず」 クラウドベンダーがランサムウェア被害に 8サービスがダウン、約4日経過

                                                        クラウドベンダーのエムケイシステム(大阪市)が提供するサービスで障害が発生している。6月5日から9日午後7時現在まで、クラウド型の人事労務向けサービス「DirectHR」など8サービスが利用しにくい状況だ。原因はランサムウェア攻撃。サービス提供に使っているサーバに不正アクセスを受け、データを暗号化されたという。 影響を受けているのは、DirectHRに加え、社会保険労務士向けクラウドサービス「社労夢V3.4」など。一部、バックアップから復旧を進めているサービスもあるが「システム全体の復旧についてはまだめどが立っておらず、調査を継続している」(同社)という。 同社が事態に気付いたのは5日の早朝。同社のデータセンターにあるサーバがダウンしたため、調査したところ、不正アクセスの可能性が浮上した。サーバをネットワークから切り離し、改めて調査したところ、ランサムウェアによる攻撃を受け、データが暗号化

                                                          「復旧めど立たず」 クラウドベンダーがランサムウェア被害に 8サービスがダウン、約4日経過
                                                        • お盆休みの勉強にぴったり? リクルート、新人エンジニア向け研修資料を無償公開

                                                          リクルートは8月10日、新人エンジニア向けの研修資料を無料公開した。同社の2023年の新人研修で使ったもので、ほとんどを同社のエンジニアが作成した。「JavaScript」や「Webアクセシビリティ入門」「検索結果の品質向上」「エンジニアとしての心構え」など、24種類の資料を公開している。 同社の研修では、技術的内容だけでなく「現代的システム開発概論」「事業価値とエンジニアリング」など、事業企画への理解を深めるための講座も用意。研修は2~3カ月半にかけて実施している。 新卒エンジニア向けの資料だが、かなり高度な内容も取り扱ったという。同社は「常に勉強し続けることが求められるエンジニアという職業の第一歩として、どのように技術を学んでいくべきなのか。その手段や手掛かりを知ることも大きな目的」と説明している。 「分からないことばかりの中で、どのようにそれをそしゃくしていくのかということ。理解しき

                                                            お盆休みの勉強にぴったり? リクルート、新人エンジニア向け研修資料を無償公開
                                                          • “AIグラビア”でよくない? 生成AI時代に現実はどこまで必要か

                                                            写真のような画像を生み出す生成AIが続々と登場する中、それをビジネスにつなげようとする動きも続出している。週刊プレイボーイでデビューしたAIグラビアアイドル「さつきあい」は、実在のアイドルの仕事を奪うといった批判も続出し、1週間でお蔵入りに。一方、AmazonやYoutubeには大量の「AI生成グラビア」コンテンツが登録され、存在感を示し始めている。 こうした非実在のデジタル人物はビジネスや世の中をどう変えるのか。7月7日から放送が始まったアニメ「AIの遺電子」の原作者である山田胡瓜さんと、亡き妻の面影をAIを駆使して再現する取り組みで「第1回 AIアートグランプリ」の最優秀賞を受賞した「松尾P」こと松尾公也さんが語り合った。 AIの遺電子の根底にある「2つのやばさ」と「3つのAI」 ChatGPT到来を予言した世界観を作者本人が解剖(前の記事) “AIグラビア”でよくない? 生成AI時代

                                                              “AIグラビア”でよくない? 生成AI時代に現実はどこまで必要か
                                                            • 「インターネット税はデマ」と総務省 ユニバーサルサービス制度の見直し案を誤解か

                                                              総務省がインターネット税を導入する——そんなうわさがネット上で話題になっている。ITmedia NEWSが問い合わせたところ、総務省は「デマ」と切り捨てた。 うわさは、総務省が5G移動通信システムの回線維持のため、ネット利用者から1人1000円を徴収する制度を検討しているというもの。 発端は1月20日付の新聞報道で、「総務省が5Gシステムの基盤である光ファイバー回線の維持のために負担金制度を作り、2020年代半ばには通信料に上乗せする形でネットユーザーから徴収する」という内容だった。 Twitterでは22日朝ごろに「インターネット税」がトレンド入り。新聞報道には「1人1000円を徴収する」という具体的な記載はなかったが、尾ひれも付き、「ネットユーザーから1000円を徴収する」というツイートが見られるようになった。 総務省はITmedia NEWSの問い合わせに対し、「報道を見て困惑してい

                                                                「インターネット税はデマ」と総務省 ユニバーサルサービス制度の見直し案を誤解か
                                                              • CloudflareのDNSだと「5ちゃんねる」に接続できない? ネットで話題に

                                                                米CloudflareのDNSサービスに、匿名掲示板「5ちゃんねる」(旧2ちゃんねる)のドメイン名を問い合わせても、IPアドレスを返さなくなっている――5ちゃんねる上で8月9日、そんな投稿が話題になっている。 ITmedia NEWS編集部が確認したところ、DNSにCloudflareの「1.1.1.1」を指定して「5ch.net」を問い合わせると、タイムアウトしてしまうことが分かった。Googleなど他のDNSサービスを設定すれば正常にアクセスできる(9日時点)。 銃乱射事件の影響か 「8chan」はCDNも停止され閲覧不可に Cloudflareは5日、米国の匿名掲示板「8chan」へのサービス提供を停止すると発表。米国テキサス州で3日に発生した銃乱射事件の容疑者が、8chanでの議論に触発されて犯行に及んだ考えられるため、と理由を説明していた。 8chanは2013年にソフトウェア開

                                                                  CloudflareのDNSだと「5ちゃんねる」に接続できない? ネットで話題に
                                                                • Twitterに障害 Web版などで強制ログアウトからログインできない状態に【追記あり】

                                                                  12月29日午前10時ごろから、Twitterにログインしづらい障害が発生している。Webブラウザ版ではログインが強制的に解除され、その後ログインできないといった声が複数のユーザーから上がっている。 iOS版やAndroid版の公式アプリからは引き続き利用できているユーザーも見受けられるが、通知を見ようとすると「API呼び出しの回数制限を超えました」というエラーメッセージが表示される場合もあるようだ。 米Twitter社は公式アカウント(@Twitterや@TwitterAPIなど)において午前11時現在、障害について言及していない。 追記 12月29日午後0時10分 同日正午ごろから、Webブラウザからもログインできるようになったとする声が相次いでいる。同社公式アカウントからの復旧アナウンスなどは引き続き確認できていない。 関連記事 イーロン・マスク氏に翻弄された2022年を振り返る 2

                                                                    Twitterに障害 Web版などで強制ログアウトからログインできない状態に【追記あり】
                                                                  • 日本語からAIが自動的にプログラムを書いてくれるサービス『AI Programmer』を公開した「かなり正確に動いた」「プログラマー失職の危機」

                                                                    リンク 窓の杜 自然な日本語で注文するとソースコードを作ってくれるサービス「AI Programmer」が登場/プロトタイプとして無償公開【やじうまの杜】 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 171 users 123 リンク ITmedia NEWS 日本語の指示からプログラム自動生成「AI programmer」登場 C++とHTMLで試してみた ASRealとHashLabが、日本語で仕様を伝えるだけでコーディングするプログラミングAI「AI Programmer」(β版)を公開した。利用料は無料で、対応言語は14種類。 30 users 140

                                                                      日本語からAIが自動的にプログラムを書いてくれるサービス『AI Programmer』を公開した「かなり正確に動いた」「プログラマー失職の危機」
                                                                    • ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?

                                                                      ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年7月1日から7月7日までの7日間について集計し、まとめた。 先週はThreads(スレッズ)の話題で持ちきりだった。米Metaが満を持して投入してきた、TwitterライクなSNS。Instagramのアカウントでそのまま利用でき、フォロー関係も引き継げることから、驚異的なペースでユーザーが爆増。約2日間で7000万ユーザーを突破した。 イーロン・マスク氏が経営権を握ってからというもの、Twitterは不安定な状態が続いており、ユーザーは「次の場」を求めている。そのタイミングにばっちり合ったのがThreadsだった。Twitterからの移行派と、Instagramから「取りあえずやってみた」ユーザー両方を流入させることに成功している。

                                                                        ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?
                                                                      • ランサムウェアグループ、ロシア政府支持を一時表明 ロシアを標的としたサイバー攻撃に「持てるリソースを全て注ぎ込み報復」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                          ランサムウェアグループ、ロシア政府支持を一時表明 ロシアを標的としたサイバー攻撃に「持てるリソースを全て注ぎ込み報復」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                        • ドラゴンクエストの「ふっかつのじゅもん」で味わう認証の奥深さ

                                                                          小説、漫画、アニメ、映画などの架空世界に登場する「認証的なモノ」を取り上げて解説する連載をITmediaで出張掲載。第22回のテーマは「ドラゴンクエスト」。 この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第24回『ふっかつのじゅもんが ちがいます【ドラゴンクエスト】」(2018年6月28日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、本記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 定期連載としては最終講義 ……それでは講義を始める。今回が定期講義としては最終講義である。最後まで心して読むように。 前回は「ルパン三世」を題材に「人脈認証」などについて解説した。筆者としてはおバカな「脳力認証」ネタの方も好きなのだが……。「ルパン三世PART5」も、気になる諸君は見てみると良い

                                                                            ドラゴンクエストの「ふっかつのじゅもん」で味わう認証の奥深さ
                                                                          • 解約しやすさはもっと評価されるべき “実質有料化”したセゾンカード、解約が簡単で素晴らしかった

                                                                            ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は5月25~31日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス2位は、2021年5月に発表されて以来、情報がほとんどなかった「ドラゴンクエストIII」(ドラクエ3)のリメイク版とみられるゲームの新情報などの話題が入った。といってもゲーム名や発売日などの詳細は分からないまま。ティーザー動画の内容から「おそらくドラクエ3が近く発売されるだろう」と推測できるだけだった。 3位は、クレディセゾンが提供するクレジットカードの一部で、1年間利用がない場合に「カードサービス手数料」が新たに発生するという記事だ。対象は「セゾンカードインターナショナル」「セゾンNEXTカード」(AMEXブランド除く)、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」

                                                                              解約しやすさはもっと評価されるべき “実質有料化”したセゾンカード、解約が簡単で素晴らしかった
                                                                            • 接触確認アプリCOCOA失敗の本質 ITの問題であると誤認せずに、正しい総括を(石橋秀仁)

                                                                              接触確認アプリCOCOAが政治問題化しています。 昨年6月、首相の肝煎りでリリースされ、感染対策の切り札担うと期待されました1。ダウンロードは2千万件を超えました2。しかし、9月末から2月中旬まで、ユーザーの3割ほどを占めるAndroidユーザーに通知が届かない不具合が見つかりました3。そしてiOSでも深刻な不具合があると発表されました4。政府は、相次ぐ不具合を修正することで、COCOAを正常に機能させようと躍起になっています5。 しかし、今回問題になっている不具合より、はるかに大きな問題が放置されたままになっています。そのうえ、それを指摘する人もいません。多くの専門家たちがCOCOA問題について論じているというのに、なぜか問題の本質は語られない。そのような状況に一石を投じるべく、この文章を書いています。 COCOAの失敗は、統治の失敗 COCOAは日本人の能力を超えたプロジェクトでした。

                                                                                接触確認アプリCOCOA失敗の本質 ITの問題であると誤認せずに、正しい総括を(石橋秀仁)
                                                                              • 小学生が「2chのAA」や「スプー」を知っている理由

                                                                                ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は3月2~8日までの7日間について集計し、まとめた。 春に向けて寒暖差が激しすぎ、体調を崩している方も多いようです。東京では暖かくなって花粉が爆散している、と思ったら突然雪が降ったり。身体がついていきませんね……。 さて、先週のアクセストップは、突如発表された新型「MacBook Air」について。2画面の外部出力に対応したことなどが歓迎された一方、「先日買ったばかりなのに」など、嘆きの声も聞かれた。 2位は駐車中のTeslaの監視機能などを解説した記事だった。Teslaは「セントリーモード」と呼ばれる監視機能を標準搭載しており、人やクルマが接近するとヘッドライトが点滅し、周囲の映像を記録するという。Teslaを見かけるとついつい近づいてじっくり

                                                                                  小学生が「2chのAA」や「スプー」を知っている理由
                                                                                • ジャニーズ事務所が元SMAP3人の出演に圧力をかけたとされる件で公正取引委員会に開示請求したら“全部不開示”になった - スズキオンライン

                                                                                  こんにちは、すずきです。 ジャニーズ事務所が元SMAP3人の出演に圧力をかけたとして公正取引委員会から怒られたニュース、覚えていますか? ほんの1カ月半前の話ですが、日々いろんな出来事が起こるので忘れている人も多いのでは。 7月9日にジャニー喜多川さんが亡くなった1週間後、7月17日にNHKが報道。 ■元SMAP3人の出演に圧力か ジャニーズ事務所に注意 公取委(NHKニュース、元記事が消えているのではてブにリンク) ■元SMAP3人のテレビ出演に圧力か 公取、ジャニーズ事務所注意 民放関係者に衝撃(ITmedia NEWS) ■公取委が注意 「新しい地図」への「圧力」中心人物は嵐の元マネージャーだった(文春オンライン) NHKは8月3日、アニメ映画『この世界の片隅に』を地上波初放送したこともあり、いろんな思惑があることがうかがえます。『この世界の片隅に』は、元SMAP3人と同じく、以前所

                                                                                    ジャニーズ事務所が元SMAP3人の出演に圧力をかけたとされる件で公正取引委員会に開示請求したら“全部不開示”になった - スズキオンライン