並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 158件

新着順 人気順

"USB Type-C"の検索結果41 - 80 件 / 158件

  • 誰でも出来る? USB Type-Cケーブルや充電器が規格に適合しているか安価に調べる方法 - AndroPlus

    広告あり 規格違反の製品がまだまだ多いUSB Type-C製品ですが、あまり費用をかけずにUSB Type-C規格に適合しているか確認する方法をまとめてみました。 まず始めに、○○のブランドだから大丈夫!という考えは捨てましょう。例えば、かつてスマホアクセサリでは定番と言われていたAnkerも、規格不適合のケーブルや仕様外の出力をする充電器を販売しており (しかも設計ミスを認めながらも公にしようとせず、その後サイレント修正)、最近になってようやくまともなUSB PD 30W充電器を出すようになったぐらいです。 Ankerは訴訟大国であるアメリカではリコールしていますが、日本人相手なら不良品を送りつけても黙っておけば大丈夫だろう、と舐めているのでしょう。 人気のブランドでさえ規格不適合品を平気で販売するぐらいなので、もちろんマイナーな中国系メーカーからはもっとひどい製品が販売されています。

      誰でも出来る? USB Type-Cケーブルや充電器が規格に適合しているか安価に調べる方法 - AndroPlus
    • 【山田祥平のRe:config.sys】 Type-CがさらにややこC

        【山田祥平のRe:config.sys】 Type-CがさらにややこC
      • 【山田祥平のRe:config.sys】 Type-C、ややこしいのはポートの仕様

          【山田祥平のRe:config.sys】 Type-C、ややこしいのはポートの仕様
        • USBの新仕様「USB 3.2」が発表--最大転送速度が2倍に

          何百枚もの写真や巨大な動画ファイルを外付けハードドライブにコピーすることが多い人に朗報がある。USBポートの転送速度が再び2倍に向上しようとしている。USB 3.0 Promoter Groupが米国時間7月25日にUSB 3.2を発表した。 USBは、あらゆるスマートフォンやPCがデータの転送に使用するポートで、現在の最大転送速度はUSB 3.1の10Gbpsだ。新しいUSB 3.2技術は、端末が最新のUSBハードウェア(具体的には、最新の「USB Type-C」コネクタおよびケーブル)を採用している場合に利用可能な新しいケーブルを使って、転送速度をUSB 3.1の2倍に引き上げる。 正確に言えば、そうなる可能性がある。業界団体のUSB Implementers Forum(USB-IF)は、現時点では20Gbpsの提供を約束することに前向きではない。USB-IFがパフォーマンスに関して

            USBの新仕様「USB 3.2」が発表--最大転送速度が2倍に
          • 【2018年版】USB PDで電源供給!USB-C対応ディスプレイ全33製品まとめ!最強ディスプレイはどれなんだ……? | makkyon web

            USB Type-Cディスプレイとは? PC用ディスプレイの市場において今や標準機能となりつつあるのが、「USB Type-C(以下、USB-C)」対応。映像の入出力だけでなく、電源供給、データ送受信、などをたったのケーブル1本で済ませてくれます。USB-Cを搭載するノートPCが増えてきたことで、低価格帯のディスプレイでも採用が増えており、いまやディスプレイの標準機能となりつつあります。 こちらの記事は2017年5月に書いたものを、2023年現在まで少しずつアップデートしています。記事制作当時のUSB-Cディスプレイは10製品程度でした。ずいぶん増えたものです……。 USB-Cディスプレイがなぜ注目を浴びるのか、その魅力を追ってみましょう。

              【2018年版】USB PDで電源供給!USB-C対応ディスプレイ全33製品まとめ!最強ディスプレイはどれなんだ……? | makkyon web
            • 【山田祥平のRe:config.sys】 百均アクセサリはその素性を明記せよ(パート2)

                【山田祥平のRe:config.sys】 百均アクセサリはその素性を明記せよ(パート2)
              • 1,000円以下のUSB 3.1対応Type-C to Type-Cケーブルには要注意

                Amazonでは1,000円以下のUSB 3.1対応Type-C to Type-Cケーブルが売られていますが、ロクなものではない可能性が高いので注意しましょう。 USB 3.1対応のType-C to Type-Cケーブルは高価 USB Type-C to Type-Cケーブルは「USB 2.0対応品」と「USB 3.1対応品」の2つに大きく分けられます。 この2種の価格を比べてみると基本的にUSB 3.1対応品のほうが高価であり、メーカーによっては2倍以上の価格差がついていることも珍しくありません。 例として、AmazonベーシックのUSB Type-C to Type-Cケーブルを比較してみます。 2017年11月4日時点では、USB 2.0対応品が333円、USB 3.1対応品が1,475円となっています。2倍どころか4倍以上の価格差ですね。 このように明らかな価格差があるUSB

                  1,000円以下のUSB 3.1対応Type-C to Type-Cケーブルには要注意
                • スマホのイヤホンジャックを廃してUSB Type-Cをオーディオケーブル代わりにしようとIntelが新規格策定中

                  By TechStage スマートフォンで音楽を聴くときに使うイヤホンプラグの起源をたどると、19世紀に使われていた電話交換機の接続プラグにたどり着きます。100年以上の歴史を背景に持つ3.5mm「ミニジャック」プラグを持つイヤホンですが、Intelは最新型のUSB Type-Cケーブルをオーディオ用ケーブルとして使うための仕様策定を進めています。2016年4月13日と14日にIntelが中国・深センで開催した開発者向けフォーラム「Intel Developer Forum 2016 - Shenzhen(IDF16)」の中でIntelは、従来のアナログ式イヤホンジャックに替わるデジタル式オーディオコネクター「USB Type-C Digital Audio」について言及しました。 Intel Proposes to Use USB Type-C Digital Audio Technol

                    スマホのイヤホンジャックを廃してUSB Type-Cをオーディオケーブル代わりにしようとIntelが新規格策定中
                  • 【特集】 複数の規格が入り交じるUSB Type-C。その挙動を探る【スマホ編】 ~Type-C搭載スマホの充電速度をチェック

                      【特集】 複数の規格が入り交じるUSB Type-C。その挙動を探る【スマホ編】 ~Type-C搭載スマホの充電速度をチェック
                    • Nintendo Switchを純正以外のケーブルで充電するのは危険

                      By Markus USB Type-Cはコネクタの規格であり、「そのUSB Type-Cを使用してどのように電力をやりとりするのか」というのはまた別の規格である「USB Power Delivery(USB PD)」で定義されています。Nintendo Switchは、充電ポートにUSB Type-Cを採用しつつも電力供給規格「USB PD」に準拠していないとの指摘があるほか、サードパーティー製のドックを使用して本体が故障するなどの事故が発生しています。さまざまなUSB Type-C機器を分析しているハードウェアエンジニアのNathanさんがNintendo Switchの充電器に関して分析を行い、自身のGoogle+上で報告しています。 This post is a detailed writeup of the protocol errors noticed on the +Nint

                        Nintendo Switchを純正以外のケーブルで充電するのは危険
                      • 【山田祥平のRe:config.sys】 百均アクセサリはその素性を明記せよ

                          【山田祥平のRe:config.sys】 百均アクセサリはその素性を明記せよ
                        • 【山田祥平のRe:config.sys】 USB Type-C充電統一への道遙か

                            【山田祥平のRe:config.sys】 USB Type-C充電統一への道遙か
                          • 「下手にユニバーサルにしようとしたせいで裏目に出てる」USB Type-C 100本くらい揃えてやる神経衰弱ゲーム、違いが全然分からない無理ゲー

                            KOROMO🥐👆パソコン自作er/esports @KOROMO_pcgamer みんな!!!! Type-C 100本くらい揃えて 神経衰弱ゲームやろうぜ!!!!!!!!!!! USB 2と3間違えてもアウトだし Thunderboltの3と4間違えてもアウトだからね!! pic.twitter.com/WFLyrtR62K 2023-09-12 22:56:36 リンク Gechic USB Type-Cとは? Type-Cケーブルのご紹介 | Gechic USBは、Universal Serial Busの頭文字を取っています。このインターフェースで接続されるデバイスを通じて、電力、データ、タッチ制御等の各種信号を転送できます。また、大量のデータを高速で転送することが可能な、「 USB Type-C 」も登場しました。

                              「下手にユニバーサルにしようとしたせいで裏目に出てる」USB Type-C 100本くらい揃えてやる神経衰弱ゲーム、違いが全然分からない無理ゲー
                            • USB Type-Cのspecを少し読んだので解説する - 人とか機械とか

                              USB Type-C コネクタがついに策定完了したので少し読んでみた。 USB.org - Documents usb_31_081114.zip 解凍すると USB Type-Cディレクトリの中にUSB Type-C Specification Release 1.0.pdfがあります。 いまのところわかっている特長的なもの コネクタは楕円の形していてmicro Bくらいの大きさ。裏返してもOK。 ケーブルの両端がType-CコネクタなのでどっちでもOK Type-A/Bではオス側(plug)のほうがVBusとGNDピンが長かったが、なぜかType-Cでは逆にメス側(receptacle)のほうが長くなっている。(3.2 USB Type-C Connector Mating Interfaces) いままでのType-AやType-Bとの変換ケーブルやアダプタがおびただしい数ある(3.

                                USB Type-Cのspecを少し読んだので解説する - 人とか機械とか
                              • AUKEYのモバイルバッテリー PB-Y8はUSB Type-Cの規格に適合していないらしい - すり身ライフ

                                USB Type-C製品のレビューで有名なBenson Leung氏によると、AUKEYのモバイルバッテリー PB-Y8はUSB Type-Cの規格に適合していないらしいです。 問題の製品 本記事の対象となるバッテリーは以下の製品です。 AUKEY 5000mAh モバイルバッテリー USB Type-C 入力/出力 ブラック PB-Y8 posted with カエレバ AUKEY(オーキー) Amazon AUKEY 5000mAh モバイルバッテリー USB Type-C 入力/出力 グレー PB-Y8 posted with カエレバ AUKEY(オーキー) Amazon バッテリー本体 PB-Y8は1つのUSB Type-Cポートで充電も放電も出来るモバイルバッテリーです。 このような機能はUSB Type-C上に設けられたCCという配線によって実現されるのですが、PB-Y8のC

                                  AUKEYのモバイルバッテリー PB-Y8はUSB Type-Cの規格に適合していないらしい - すり身ライフ
                                • 【山田祥平のRe:config.sys】 転ばぬ先のType-C

                                    【山田祥平のRe:config.sys】 転ばぬ先のType-C
                                  • 【イベントレポート】USB Type-CでHDMIを出力する仕様の詳細 - PC Watch

                                      【イベントレポート】USB Type-CでHDMIを出力する仕様の詳細 - PC Watch
                                    • 一部のQuick Charge 3.0対応USB Type-C ACアダプタはケーブルを破損させる恐れがある

                                      リバーシブルな形状であることや、今までのUSB端子よりも大きな電気を扱える(≒充電が早くなる)といったメリットがあるため、2016年に入ってから急速にAndroidスマートフォンでの採用例が増えています。 USB Type-Cを採用している機種としてはXperia XZやXperia X Compact、ZenFone 3などが挙げられます。 Quick Chargeとは Quick Chargeとは、アメリカのQualcommという会社が策定した急速充電の規格です。 QualcommのチップはAndroidスマートフォンで圧倒的なシェアを誇っており、日本でも大半のAndroidスマートフォンがQualcommのチップを採用しています。 Qualcommのチップを採用するメリットは色々ありますが、その中の1つに “Quick Chargeという急速充電の規格に対応させることができる” とい

                                        一部のQuick Charge 3.0対応USB Type-C ACアダプタはケーブルを破損させる恐れがある
                                      • Intel、次期CPUにThunderbolt 3コントローラを標準搭載 ~2018年にプロトコル仕様公開へ。ロイヤリティーフリーで利用可能

                                          Intel、次期CPUにThunderbolt 3コントローラを標準搭載 ~2018年にプロトコル仕様公開へ。ロイヤリティーフリーで利用可能
                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                          Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                            Engadget | Technology News & Reviews
                                          • 【レビュー】 ASUSのプロトタイプで10Gbps対応になったUSB 3.1を試す

                                              【レビュー】 ASUSのプロトタイプで10Gbps対応になったUSB 3.1を試す
                                            • 最大100WのUSB PD対応、ワット数を確認できるUSB Type-Cケーブル「500-USB076」、サンワサプライが発売

                                                最大100WのUSB PD対応、ワット数を確認できるUSB Type-Cケーブル「500-USB076」、サンワサプライが発売 
                                              • 気を付けないと“無駄な出費”に? 今更聞けない「USB Type-C」と「オーディオ」

                                                気を付けないと“無駄な出費”に? 今更聞けない「USB Type-C」と「オーディオ」:ふぉーんなハナシ 最近、電車やバスで移動する機会が増えました。ふと自分の周囲に目を配ると、スマートフォンで「完全ワイヤレスイヤフォン」を使う人が多くなってきたことを実感します。最近は技術の進歩もあり、有線イヤフォンと遜色のない音質を実現しているモデルもありますしね(高価ですが……)。 ただ、電波の混み合っている場所における「音の途切れ」や「遅延(レイテンシー)」が気になったり、バッテリーの充電がおっくうだったりという理由で、今でも有線イヤフォン(ヘッドフォン)にこだわる人は少なくありません。かくいう筆者も、主に「充電めんどくさい」という理由での有線イヤフォン派です。 今回の「ふぉーんなハナシ」では、USB Type-C端子しかないAndroid端末やiPadで有線イヤフォンを使う場合に気を付けたいことを

                                                  気を付けないと“無駄な出費”に? 今更聞けない「USB Type-C」と「オーディオ」
                                                • 【山田祥平のRe:config.sys】QuickChargeがUSB Power Deliveryを包み込む将来 - PC Watch

                                                    【山田祥平のRe:config.sys】QuickChargeがUSB Power Deliveryを包み込む将来 - PC Watch
                                                  • 【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】Nintendo Switchの「USB PD」をチェックする

                                                      【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】Nintendo Switchの「USB PD」をチェックする
                                                    • USB Type-CとThunderbolt 3の“紛らわしい関係”をIDF 2015で整理する

                                                      USB Type-CとThunderbolt 3の“紛らわしい関係”をIDF 2015で整理する:「USB PD」の詳細は? (1/3 ページ) MacBookから始まって最新マザーボードでも採用が進む“Type-C”だが、いまひとつ誤解も多い。IDF 2015で得た最新情報を給電規格「USB PD」とともに解説する。 2014年のIDFで簡単な紹介で終わっていた「USB 3.1 Type-C」の規格だが、2015年春に深センであったIDF ShenzhenやMicrosoftのWinHECでは具体的な実装や展開について踏み込んだ説明が登場するようになり、ついには、Appleから本体搭載のインタフェースとして「USB-C」だけを搭載した「MacBook」が登場するに至っている。そして6月のCOMPUTEX TAIPEI 2015でIntelは、このType-Cのコネクタと互換性を持つことで

                                                        USB Type-CとThunderbolt 3の“紛らわしい関係”をIDF 2015で整理する
                                                      • サンワサプライ、最大20台のタブレットを充電/同期できるUSB Type-C 20ポートHub

                                                          サンワサプライ、最大20台のタブレットを充電/同期できるUSB Type-C 20ポートHub
                                                        • 【山田祥平のRe:config.sys】 何がなんでもType-C

                                                            【山田祥平のRe:config.sys】 何がなんでもType-C
                                                          • USB Type-Cケーブルにはなぜたくさんの種類があるのか、どうやって見分ければいいのか?

                                                            by GEEK KAZU USB Type-Cは逆挿し可能なUSB規格として登場し、ノートPCやスマートフォン、タブレットなどのデバイスを充電したり、データの転送を行ったりすることが可能。一見するとどれも同じに見えるUSB Type-Cケーブルには実はいくつもの種類があるそうで、Googleのエンジニアであるベンソン・レオンさんがUSB Type-Cケーブルの種類や見分け方について解説しています。 How many kinds of USB-C™ to USB-C™ cables are there? — Benson Leung https://people.kernel.org/bleung/how-many-kinds-of-usb-c-to-usb-c-cables-are-there USB Type-Cは従来のUSB Type-A、USB Type-Bをより将来性のある規格に置

                                                              USB Type-Cケーブルにはなぜたくさんの種類があるのか、どうやって見分ければいいのか?
                                                            • 【山田祥平のRe:config.sys】ケーブル一本さらしにまいて月が出ずとも抜き差し自在 - PC Watch

                                                                【山田祥平のRe:config.sys】ケーブル一本さらしにまいて月が出ずとも抜き差し自在 - PC Watch
                                                              • USB Type-Cケーブルの56kΩ抵抗問題とは | HANPEN-BLOG

                                                                USB Type-Cケーブルを探していると必ず目にする「56kオーム抵抗 (56kレジスタ) 」という単語について解説します。 事前知識 USB Type-C Cable and Connector Specification, Revision 1.3 まず大前提となる部分ですが、USB Type-Cは今までのUSBよりも大きな電流を流せるようになっています。 USB 2.0で0.5A、USB 3.0/3.1でも0.9AまでだったUSBでの給電ですが、USB Type-Cでは最大3Aまでが規格として用意されています。 (USB Type-C Current) USB Type-Cの追加によって発生した問題 今までよりも大きな電流を流せるように規格が策定されているUSB Type-Cですが、そのことによって1つの問題が発生しました。それは「電源側がどれぐらいまで出力できるか、受電側が判別で

                                                                  USB Type-Cケーブルの56kΩ抵抗問題とは | HANPEN-BLOG
                                                                • 【山田祥平のRe:config.sys】 それでもType-C、やっぱりType-C

                                                                    【山田祥平のRe:config.sys】 それでもType-C、やっぱりType-C
                                                                  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 この軽さで2万円切りが魅力。「Fire HD 10(第13世代)」

                                                                      【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 この軽さで2万円切りが魅力。「Fire HD 10(第13世代)」
                                                                    • 2020MacBook Air&ProにオススメのUSB-C ハブをデザイナーが選びました! | ベーコンさんの世界ブログ

                                                                      買ってよかったっ! 2016年末にMacBook Pro15インチ(USB typeCのみ)を買いました、デザイナーのベーコンです。 前回使っていたのはMacBook Pro2013 13インチです。 前のMacは購入額は12万円くらいだったので、今回は倍の値段のMacとなりました。 恐ろしい(金額)のものを買ってしまった… というわけで今回は 新型MacBookにオススメのusb c ハブ&周辺機器デザイナーが選びました! Macbook Proを使ったレビューと周辺機器の紹介です! まずは周辺機器からいきますね! かなり、検討しながら買ったものなので、ぜひ参考にしてください! USB-Cの使用感、新しいMacに感動したこと、なども織り交ぜていきます。 ぼくの相棒MacBookProとその仲間たち紹介のはじまりはじまり!

                                                                        2020MacBook Air&ProにオススメのUSB-C ハブをデザイナーが選びました! | ベーコンさんの世界ブログ
                                                                      • Anker PowerPort Speed PD 30 レビュー

                                                                        ※現在販売されているのはA2014113であり、この記事でレビューしているA2014112とは異なります。 クイックレビュー USB Type-CとUSB PDの規格に適合していると考えられるACアダプタです。 出力が最大30Wと比較的小さいためノートPCの充電にはあまり向きませんが、スマホやタブレット、Nintendo Switchといったポータブル機器の充電用にオススメです。 開封・製品画像 PowerPort Speed PD 30USB急速充電器Model: A2014Input: 100-240V~1.2A 50-60HzOutput: 5V=3A / 9V=3A / 15V=2A / 20V=1.5AAnker Technology Co. LimitedMade in ChinaPSEマーク: あり(ひし形 / TÜV SÜD PSB / アンカー・ジャパン株式会社)SN:

                                                                          Anker PowerPort Speed PD 30 レビュー
                                                                        • 【山田祥平のRe:config.sys】 混沌の充電事情からの脱出

                                                                            【山田祥平のRe:config.sys】 混沌の充電事情からの脱出
                                                                          • 便利さを増すUSB給電

                                                                            USB PD 徹底解説:1 of 5 これまでのUSBよりも大きな電力を供給する「USB PD」の普及が本格化しそうです。何かと話題になるUSB PDとは何か、どのような便利な使い方ができるのか、USB PDの基本を学びましょう。 スマートフォンやデジタルカメラの充電にUSBを使うのは当たり前の光景になっています。しかし、10年ほど前までは、デジタル機器の充電には一定の配慮が必要でした。多くのデジタル機器でACアダプタは、それぞれ異なります。機器ごとに電源端子の形が異なり、電圧やコネクタが違うのです。そのため、異なる機器の間でACアダプタを共用することは、ほとんどありません。同じメーカーの同様な機器で、異なるACアダプタを使っていることもあります。USBを使った充電が普及していなかった当時は、ACアダプタの紛失は一大事で、出張の際などは、携行するすべてのデジタル機器のACアダプタを荷物に入

                                                                              便利さを増すUSB給電
                                                                            • USB Type-Cとは? | サンワサプライ株式会社

                                                                              USB Type-Cは、USBの次世代規格「USB 3.1」で制定された最新のUSBコネクタ規格で、急速充電、高速データ転送、映像伝送に対応しています。 2021年以降、USB Type-Cポート搭載の新しい機器が続々と登場しており、MacBookシリーズや最新のノートパソコンはもちろん、iPadなどのタブレット、Xperiaなどのスマートフォンにも搭載しています。さらに注目すべきは、2023年9月に発売されたiPhone 15シリーズにもUSB Type-Cポートが搭載され、その便利性と統一性がさらに拡がっています。 EU(欧州連合)は2024年までに全てのデバイスの充電端子をUSB Type-Cに統一するという法案を可決しました。この動きは、技術の統一と、無駄な電子廃棄物の削減を目指す環境保全の努力の一環として受け止められています。 将来的にUSB Type-Cはますます普及するでしょ

                                                                                USB Type-Cとは? | サンワサプライ株式会社
                                                                              • USB充電器・ケーブルのレビュー

                                                                                「USB充電器・ケーブルのレビュー」の記事一覧です。

                                                                                  USB充電器・ケーブルのレビュー
                                                                                • 【特集】 USB Type-Cの挙動を探る(ディスプレイ編) ~Type-C搭載ディスプレイの映像出力&給電機能をチェック

                                                                                    【特集】 USB Type-Cの挙動を探る(ディスプレイ編) ~Type-C搭載ディスプレイの映像出力&給電機能をチェック