並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 549件

新着順 人気順

"hip hop"の検索結果201 - 240 件 / 549件

  • 藤原ヒロシが「文春砲」を逆取材! 藤原ヒロシvs『週刊文春』新谷学・白熱対談(前編) | JBpress autograph

    藤原 彼の冤罪説を書いていた革マル(※11)の人たちはどうなったんですかね? 新谷 めちゃくちゃ詳しいですね(笑)。 藤原 僕、酒鬼薔薇聖斗事件の本、毎回買っていたんですよ。新谷さん、「模索舎」(※12)という書店は行かれますか? 自主流通本を中心に扱っていて、マルクス主義からパンク、HIP HOPまでアンダーグラウンドな本が山のようにあるんです。ぜひ行ってみてください。僕もよく行くんですよ。 新谷 三浦和義に始まって、革マルまで。この振り幅には、ジャーナリズムの世界にいる人間でも全然ついてこれないかもしれないな。 (※6)あの曲── 「ゲスの極み乙女。」が2015年に発表した楽曲『ロマンスがありあまる』 (※7)〝ロス疑惑〟── 1981年〜1982年にかけて、アメリカ・ロサンゼルスで起こった銃殺、傷害事件。その容疑者となった三浦和義氏は当初被害者として同情が寄せられていたが、1984年

      藤原ヒロシが「文春砲」を逆取材! 藤原ヒロシvs『週刊文春』新谷学・白熱対談(前編) | JBpress autograph
    • Wie Kaufe Ich Tamoxifen Nolvadex Ohne Verschreibungspflichtigen Versand? Nolvadex 10 Mg Online Bestellen - Cars and Car Parts Answers

      tamoxifen 20mg online kaufen waadt http://fr.gravatar.com/maconttexthandrenpi tamoxifen 10mg filmtabletten kaufen tamoxifen 20mg kaufen erfahrungen nolvadex kaufen ohne vorkasse tamoxifen online kaufen Solothurn tamoxifen generika kaufen schweiz tamoxifen kaufen ohne rezept express tamoxifen 20mg preis 4 stück legal tamoxifen kaufen schweiz generika tamoxifen kaufen ohne rezept tamoxifen tablets 1

      • Calm Office — Interactive Office Noise Generator

        ● I really miss working in an office! Thank you for this sound mixer! ● it helped me focus on my work at my own house. [: ● I love this calm office background. When things are too quiet and I'm trying to get the ball rolling, I put this on. :) ● Am I the only one who heard a women in the background say "I told my husband too"? ● Love this. Made a setting without chatty colleagues, and more writing

          Calm Office — Interactive Office Noise Generator
        • Moment Joon, 《Passport & Garcon》(2020):簡単な感想とレアなレファレンスについて|万能初歩

          Moment Joon, 《Passport & Garcon》(2020):簡単な感想とレアなレファレンスについて Artist : Moment Joon Album : Passport & Garcon Label : GROW UP UNDERGROUND RECORDS Released : 2020.03.13 Genre : Hip-Hop ------ noteに記事を書くのがもう4か月ぶりだ。母国語で書くNAVERの韓国語ブログでは活発に活動してたのに対して、日本語で文章を書く練習は怠ったせいで、これを書いてる自分自身、不自然でたまらない。長文だけでなく、日本語ツイートもだいぶ減った感じだし。(ここでも載せなかったGEZANのレビューをNAVERブログでは書いてたりする…。)いや、お前の事情どうでもいいから早くレビューせんかい!と言われても仕方ないけど、ここからの感想も

            Moment Joon, 《Passport & Garcon》(2020):簡単な感想とレアなレファレンスについて|万能初歩
          • 小沢健二「ラブリー」 + 道をひらく「花のように」 - My-Favorite-Song

            こんにちは。zzppmmです! 今日紹介するMy-Favorite-Songは、 小沢健二 「ラブリー」です! この曲は本当に沢山のアーティストが coverしています。 メロディーや歌詞が幸せを与えてくれます。 ユルい雰囲気が抜群の聴き心地です。 なので、いつの時代も愛される曲なんでしょう。 この曲との出会いは中学3年です。 確かMステに布袋寅泰が出演した回に 小沢健二も出演していたような気が。 私は布袋寅泰の大ファンなんで、その回を 録画して擦り切れるほど見ました。 ちなみに布袋寅泰「POISON」です(笑) と同時に小沢健二「ラブリー」も擦り切れる ほどみました(笑) 電気グループもでてたような(笑) 小山田圭吾と組んでいた「フリッパーズ・ギター」 時代は存在は知らないけど曲は聞いた事ある程度 くらいです。 ソロになってからスチャダラパーと共演した 「今夜はブギー・バック」でその存在

              小沢健二「ラブリー」 + 道をひらく「花のように」 - My-Favorite-Song
            • Nothing Can Come Between Us/Sade*ナッシング・キャン・カム・ビトゥイーン・アス/シャーデー■和訳・意味・歌詞・日本語・解説・Japanese Lyrics - 良質節約生活 100万円/1年

              ナッシング・キャン・カム・ビトゥイーン・アス(日本語) Nothing Can Come Between Us(英語) ナッシング・キャン・カム・ビトゥイーン・アスとは www.youtube.com ナッシング・キャン・カム・ビトゥイーン・アス(日本語) いつも思い出してほしい こんな体験は二度とないわ 私たちが手にしたのは 優しくて、揺るぎないもの だから手放さないで 熱く燃えているさなかに 時間が来て一人取り残されても これだけは知っておいてほしい まだ絆は深いわ 別れるなんてできない 二人の間を 妨げるものはなにもない 引き裂くものはなにもない 二人の間を 妨げるものはなにもない いつも思い出してほしい こんな体験は二度とないわ 私たちが手にしたのは 優しくて、揺るぎないもの だから手放さないで 本当にそれは素晴らしいもの いつも覚えていてね それはいつでもここにあるわ そして永遠

                Nothing Can Come Between Us/Sade*ナッシング・キャン・カム・ビトゥイーン・アス/シャーデー■和訳・意味・歌詞・日本語・解説・Japanese Lyrics - 良質節約生活 100万円/1年
              • Black Milk For Mac

                Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 4885 Connectés : 1 Record de connectés : 16 The hot, drained macaroni is tossed with butter in a heatproof pan or bowl. Evaporated milk, hot red pepper sauce, dry mustard, eggs and a large quantity of cheese are stirred into the noodles. The macaroni and cheese is baked for 20 minutes, with cheese and milk. This is one of the best simple Maca recipes ever. It's the

                  Black Milk For Mac
                • Kaufen Codeine. Codeine online - Honda - Auto Forum - autokult.de

                  Kaufen Codeine Europäische Apotheke == http://url-qr.tk/Codeine - Unsere Preise sind 70% günstiger als in der örtlichen Apotheke - Sie sparen Zeit und Geld in unserem Shop! - Erschwingliche Preise, schnelle Lieferung, schneller Service! - 100% legale Produkte. - Verschiedene Zahlungsmethoden: MasterCard / Visa / AMEX / PayPal / BitCoin - Qualität und pharmazeutische Dosierung. - Schnelle Lieferung

                  • VUENOS , Glad , Neoが生み出したもの|三宅和也

                    「50万杯分のフリードリンクが生んだ交流と、DTMへの時代変革にフィットした施設」 冒頭、こんな言葉ですが、本日、最終日を迎える3店舗の閉店に寄せて、自分なりの回想記(2000年代のLIVE TIME寄り)ですが、渋谷のカルチャーの歴史の一角を、文字に残したいと思います。 VUENOSがOPENした1998年は、 ・ライブハウスだったら、「新宿LOFT」「下北沢SHELTER」「渋谷La.mama」が音楽的に質の高いアーティストが揃っているお店 ・クラブだったら、「西麻布YELLOW」「青山マニアックラブ」「渋谷HARLEM」が招聘する外タレのバリュー、出入りするクリエーターの質が高いお店。 という感じだったと思います。 ■3店舗の歴史 1998年3月、VUENOSは「サルサバー」としてOPENしました。表の看板には料理のメニューが掲示されていた様子。独特のらせん階段を下りた地下の空間で、

                      VUENOS , Glad , Neoが生み出したもの|三宅和也
                    • お笑い芸人のYouTube&ラジオが激熱 偏愛編集者が注目する次世代スターは? | CREA編集部の偏愛カルチャー道

                      家にいる時間が圧倒的に増えるとともに、ますますラジオとYouTubeの視聴時間が増えたお笑い好き編集部員のHとK。 日々、情報交換を欠かさないCREA編集部員のふたりが、最近注目している番組について好き勝手に語りました。 自粛生活の中心は何といっても「ニューヨーク」 嶋佐和也(写真左)と屋敷裕政(写真右)のふたりからなるお笑いコンビ「ニューヨーク」。2019年にはM-1決勝に進出。©文藝春秋 編集K 自粛生活の中心といえば、何はともあれお笑いコンビ・ニューヨークのYouTubeチャンネル「ニューヨーク Official Channel」ですね。 編集H 今年になって突如ハマり始め、未だ深い沼から抜け出せずにいます。毎日更新されるから、追っても追ってもコンテンツが湧き出てくる最高のチャンネル。 「ニューヨーク Official Channel」はほぼ毎日更新。毎週日曜22時には、ラジオ形式の

                        お笑い芸人のYouTube&ラジオが激熱 偏愛編集者が注目する次世代スターは? | CREA編集部の偏愛カルチャー道
                      • 【公式】星野源×若林正恭『Pop Virus feat.MC.waka』

                        2021年9月7日(火)のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』にて披露された『Pop Virus feat.MC.waka』の音源です!星野源が生歌唱し、若林正恭(オードリー)が生ラップをするスペシャルセッションをお届けしました! ■歌詞 (星野源) 音の中で 君を探してる 霧の中で 朽ち果てても彷徨う 闇の中で 君を愛してる 刻む 一拍の永遠を 歌の中で 君を探してる 波の中で 笑いながら漂う 今の中で 君を愛してる 刻む 一拍の永遠を 刻む 一粒の永遠を ふざけた人間なんだ 偏る生活を歌舞いた そう君の手の平 美しくクルクル返ったんだ 口から音が出る病気 心臓から花が咲くように 魔法はいつでも 歌う波に乗っていた 始まりは 炎や 棒切れではなく 音楽だった (MC.waka) POP VIRUS 俺のバイブル スキルなんて皆無だけど持ってるバイブス スペシャルウィー

                          【公式】星野源×若林正恭『Pop Virus feat.MC.waka』
                        • 櫻井翔の言霊(2019ver.) - SHIO BEAT

                          (※一部ツアー中の『5×20』公演の内容を含みます。) 以前に書いた「櫻井翔の言霊」という記事が未だにちょこちょこ見られているようなのですが、文章が若い恥ずかしさとかそれ以降にリリースされたものを付けたしたい願望だったりとかあと卒論いい加減に飽きたので好きなことが書きたい欲望だったりとかで、大幅に加筆修正してみようと思いました。 ということでさっそく参ります。 櫻井翔がラップを通して紡いできた物語。 2006年 まずは『COOL&SOUL』から。 この曲は2006年に発売された『ARASHIC』というアルバムに収録されている。もちろんラップ詞は櫻井翔。ていうかこの記事に載せる歌詞は全部翔くんが書いたものです。言うまでもなく。 5人で奏でるのはHIP HOP じゃなく真似し難い様なHIPなPOP そして幕開け第二章 似せてみようならそれは第二号 いきなりとんでもない煽りから始まる。今から歌う

                            櫻井翔の言霊(2019ver.) - SHIO BEAT
                          • How To View Song Lyrics In Apple Music For Mac

                            Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 7247 Connectés : 1 Record de connectés : 23 How To View Song Lyrics In Apple Music For Mac DownloadIs Apple's massive music service, comprising a subscription music catalog, iCloud Music Library syncing across your devices, Beats 1 live and algorithmic radio, customized playlists, and more artist exclusives than you can shake a stick at. Here's what Apple Music is,

                              How To View Song Lyrics In Apple Music For Mac
                            • Explore navigation design for iOS - WWDC22 - Videos - Apple Developer

                              Streaming is available in most browsers, and in the WWDC app. Familiar navigation patterns can help people easily explore the information within your app — and save them from unnecessary confusion. We'll show you how to take advantage of existing navigation structures to simplify complex interactions in your app without compromising its personality. Learn best practices and common pitfalls when wo

                                Explore navigation design for iOS - WWDC22 - Videos - Apple Developer
                              • 在宅ワークに最適! 作業BGMオススメ9選

                                在宅ワークに最適! 作業BGMオススメ9選2020.06.12 18:3015,867 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) うるさいと仕事できない。静かすぎると仕事できない。求めるのはちょうどいい音。 カフェなど、外の作業で思ったより仕事が捗ることってありますが、あれ、気分転換はもちろん、ザワザワ感やお店のBGMがちょうどいいからなんですよね。というわけで、在宅ワークにぴったりの気にならない程度にかけられるオススメ作業用BGMです。 ChilledCow Lofi Hip Hop RadioChilledCow / YouTube心地よく、そしてどことなくオシャレな音楽。まさに作業が捗るカフェでかかっていそうなやつです。ここで配信されている曲は、アーティストから楽曲シェア承諾済みです。 Reichenbergerstr 121Screenshot:

                                  在宅ワークに最適! 作業BGMオススメ9選
                                • Luv(sic) Part 2 (2002年, Nujabes feat.Shing02) - 音楽ソムリエ

                                  音に包まれる感覚、このトラックとラップは、ため息が出るほど心地よい! 聴いているとお腹から胸の辺りまで、何だか不思議と熱くなってくる 音に包まれる感覚… 素晴らしいトラックとラップ Nujabes(ヌジャベス) & Shing02(シンゴ2) 『Luv (Sic) Part2』 目次 音に包まれる感覚、このトラックとラップは、ため息が出るほど心地よい! Nujabes(ヌジャベス)とは Shing02(シンゴツー)とは 『Luv (Sic) Part2』 歌詞と和訳 歌詞の意味と要約 あとがき Nujabes(ヌジャベス)とは 2010年代半ばより世界的なムーブメントとなった「ローファイ・ヒップホップ(Lo-Fi Hip Hop)」のルーツを創り出したDJ、トラックメーカー、プロデューサーである。 活動期間は1995-2010年のわずか15年、Nujabesは2010年2月26日、交通事故

                                    Luv(sic) Part 2 (2002年, Nujabes feat.Shing02) - 音楽ソムリエ
                                  • Together Forever, ECD:全作品解説(前編) by @VinylDealerBB - PRKS9

                                    HOME Column/Interview Column , Review Together Forever, ECD:全作品解説(前編) by @VinylDealerBB ECD。 2018年1月24日、闘病の末帰らぬ人となってしまった、日本語ラップ最古参MCの名前だ。 享年57歳。そんな彼が惜しまれつつも他界し、早3年が過ぎようとしている。 にも関わらず、だ。例えば移民ラッパーとして昨今大きな注目を集めるMoment Joonが最新作『Passport & Garcon』収録の”TENO HIRA”でECDの名前をシャウトしたり、2020年6月にはECDの自主レーベル・FINAL JUNKYのカタログ全9作品がサブスク解禁されるなど、ここに来てむしろその存在はむしろ際立ってさえいる。そう感じるのは筆者だけではあるまい。 また、そんな在り方が、USで言うところの2PacやNotorio

                                      Together Forever, ECD:全作品解説(前編) by @VinylDealerBB - PRKS9
                                    • 追悼・STICKY for SCARS:その功績─苦しみと光の遺産 - PRKS9

                                      2021年1月15日、伝説的クルー・SCARSのメンバーであるSTICKYの訃報が知らされた。多くの関係者やリスナーがその死を悼み、現在も氏の楽曲の素晴らしさを説いている。STICKYの遺した音楽をただ歴史の中に埋もれさせてはならない──その思いは近しい方々やリスナーの、きっと共通した願いではないかと思う。本稿は故・STICKYの過去のディスコグラフィを仔細に振り返る記事でもなければ、ましてやアクセス稼ぎの噂話を語る記事でもない。ただただ氏の急逝を悼み、川崎市川中島をフッドに吐き出したそのラップが日本のHIPHOPにどんな影響を与えたのか、残したものは何だったのか。その音楽的遺産をきちんと日本のHIPHOPの歴史上にマークする為のものだ。 ─「俺はただ金儲けがしたい」(“SCARS” 『THE ALBUM』) そのシンプルな目的に基づくSTICKYの音楽が、どれだけそれ以上のものをHIPH

                                        追悼・STICKY for SCARS:その功績─苦しみと光の遺産 - PRKS9
                                      • DJ松永スーパーフリー事件揶揄炎上に「アホらしい」 人気ラッパー持論「偉そーにリプ垂れてる連中は何様なんだよ」

                                        ヒップホップユニット「Creepy Nuts」のDJ松永さんによる早稲田大学学園祭での発言がインターネット上で物議を醸す中、人気ラッパーの呂布カルマさんが2022年11月7日にツイッターで、松永さんへの批判について「アホらしい」などとして持論をつづっている。 「そんな事が気になっちゃう奴らにhip-hop楽しめるのかね」 松永さんをめぐっては、6日の早大学園祭で「スーパーフリー事件」を揶揄する発言をしたとする報告がツイッターで拡散し、批判の声があがっていた。同事件は早大インカレサークル「スーパーフリー」のメンバーが女性を酒に酔わせ、複数人での性的暴行を繰り返したもので、関わったメンバーの一部が実刑判決を受けた。 松永さんは7日にツイッターで「昨日の早稲田大学学園祭の講演中に発した自分の言葉で、大変に不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。自分の配慮の無さと、考えの至らなさに深く反省して

                                          DJ松永スーパーフリー事件揶揄炎上に「アホらしい」 人気ラッパー持論「偉そーにリプ垂れてる連中は何様なんだよ」
                                        • 私がLo-fi Hip Hopという一種のカルチャーに抱く嫌悪感の正体 - DOING THINGS RIGHT

                                          最近(というほど最近でもないが)、"Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)”・"Lo-fi beats(ローファイ・ビーツ)"なる音楽ジャンルがストリーミングサービスやSNSを中心に話題となっており、日本での認知度も特に若者の中で高くなってきた。 はっきり言うが、私はこの手のジャンルが嫌いである。ただ音楽それ自体は耳馴染みもよく、なんだかんだ聴いていると「これは良いなあ」となる。では私のこの何とも言えない嫌悪感は何なのか。その正体を言語化していく。 音楽性より、カルチャー自体 Lo-fi Hip Hopのここが嫌い、というところ3点を以下にまとめた。 これを見てわかるのは、すべてが「音楽に付随するカルチャーイメージ」への嫌悪感だということだ。ハードロックは好きだがそのプロモーションからギチギチの商業主義を感じて嫌悪する、そんな80年代のロックキッズ達と似たようなものかもしれ

                                            私がLo-fi Hip Hopという一種のカルチャーに抱く嫌悪感の正体 - DOING THINGS RIGHT
                                          • インターネット・バロックの余生者たち~『新蒸気波要点ガイド』書評 by 赤帯さん|DU BOOKS

                                            このたびは大好評発売中の『新蒸気波要点ガイド ヴェイパーウェイヴ・アーカイブス2009-2019』(佐藤秀彦著、New Masterpiece編)の書評を公開いたします。執筆者は、本書に「蒸気波分布図」を寄稿くださった赤帯さん。「Vaporwaveにとってサンプリングはレアグルーヴのような「穏当で健全な」行為ではなく、腐敗化なのだ」(書評より)。ぜひご一読ください。 ■ インターネット・バロックの余生者たち――『新蒸気波要点ガイド』に寄せて(文:赤帯) ある散文詩のなかで、ボードレールは街路の詩人たる「私」を通して、他人の生を想像する効用について説いた。「開いている窓を通して外から見る者は、決して、閉ざされた窓を見る者ほどに多くを見はしない。(…)この暗い、あるいは明るい穴の中に、生命[いのち]が生き、生命が夢み、生命が悩んでいるのだ」(「窓」『ボードレール全詩集Ⅱ』阿部良雄訳、ちくま文庫

                                              インターネット・バロックの余生者たち~『新蒸気波要点ガイド』書評 by 赤帯さん|DU BOOKS
                                            • 100万人に電話番号を知られた多重債務ラッパー、過酷なリアルを生き抜く魔法の言葉は「なんとかなる」 - エキサイトニュース

                                              2019年2月にドロップした楽曲『アイマユウタ』で自身の携帯電話の番号を公開し、ミュージックビデオのYouTubeでの再生回数が100万回を突破した話題のラッパー・Pizza Love。“100万人に電話番号を知られた男”は、メンバー全員が多重債務を抱える異色のHIP HOPクルー、Tajyusaim Boyzの一員でもある。金欠にあえぎながらも破天荒な生き様を貫く彼のパンチラインの数々から、世知辛い現実をポジティブに生きるためのヒントを探った。 ――そもそも、なぜPizza Loveさんは『アイマユウタ』で自身の電話番号を明かしてしまおうと思ったのでしょうか? 俺、友達が全然いなくて、かかってくる電話のほとんどが「金返せ」って取り立てだったんですよ。そんな電話ばかりだとマジで胃がキリキリするんですよね。ちょうどストレスがピークだったときに曲を作ってたんで、「他の人から電話がきたら、このし

                                                100万人に電話番号を知られた多重債務ラッパー、過酷なリアルを生き抜く魔法の言葉は「なんとかなる」 - エキサイトニュース
                                              • YouTubeで90年代主体の日本語ラップのプレイリスト再生数が上昇中 - beipana

                                                screengrab from japanese rap when slaying enemies with your katana YouTubeの日本語楽曲キュレーターtardiobscurusさんが、2020年9月に90年代の楽曲を多く含んだ日本語ラップオンリーのプレイリスト『 japanese rap when slaying enemies with your katana』を公開しました。2週間で13万回再生突破してます。 www.youtube.com tardiobscurusさん この動画の制作者tardiobscurusさんは、今年の4月から突然日本の音楽のプレイリストを作成し始めてます。おそらく高校生。 侍らしき人の画像と『 japanese rap when slaying enemies with your katana』=『 刀で敵を斬る間に聴く日本語ラップ』と

                                                  YouTubeで90年代主体の日本語ラップのプレイリスト再生数が上昇中 - beipana
                                                • 大坂なおみが黒人差別抗議でキレキレ発言! トランプ御用キャスターらの「アスリートは政治に口出すな」圧力にも敢然と反論 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                  大坂なおみが黒人差別抗議でキレキレ発言! トランプ御用キャスターらの「アスリートは政治に口出すな」圧力にも敢然と反論 プロテニス選手の大坂なおみが、人種差別抗議デモをめぐってSNSでキレキレの発信をし続けている。 今週末に大阪で行われる「BLACK LIVES MATTER」デモへの参加を呼びかけ、「政治にスポーツを持ち込むな」というクソリプやトランプ支持者のイチャモンにも敢然と反論している。 ミネソタ州ミネアポリスでアフリカ系男性ジョージ・フロイトさんが警察官に殺害された事件に端を発し、全米各地で広がる黒人差別への抗議デモ。多くのアーティストやスポーツ選手らもSNSで差別への抗議と、運動への連帯の声をあげているが、大坂なおみ選手もそのひとりだ。 5月30日に〈あなたに起こっていないからといって、まったく起こっていないということではありません(Just because it isn’t h

                                                    大坂なおみが黒人差別抗議でキレキレ発言! トランプ御用キャスターらの「アスリートは政治に口出すな」圧力にも敢然と反論 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                  • 今月のSpotify Japanese Hip Hopベスト作品 -2023/04-|K.EG

                                                    この記事を書く少し前に、RHYMESTERの大規模な全国ツアーとしては三年ぶりとなる『King of Stage Vol. 15 Open The Window Release Tour 2023-2024 Presented by NISHIHARA SHOKAI』の開催が発表されました。 ツアーファイナルはなんと約17年ぶりとなる日本武道館で開催されることもあり、以前にも増した盛り上がりになると思いますので楽しみです。 さて今回の前段は、二人のみの作品としては10年以上ぶりという楽曲リリースを4月より三か月連続で発表中である2MCのHipHopグループ、HI-TIMEZ(ハイタイムズ)についてです。

                                                      今月のSpotify Japanese Hip Hopベスト作品 -2023/04-|K.EG
                                                    • Teenage Engineering OP-1のシンセ革命 10周年を機に考える | Fika

                                                      テキスト・編集 by 山元翔一 イラスト:ケント・マエダヴィッチ 取材協力:三船雅也(ROTH BART BARON)、Kuro(TAMTAM) シンセサイザーは私たちの生活に何をもたらしうるのだろうか? 「パンデミックにより社会はどんどん変わっている。デモも起こってるわ。取り組むべき問題がたくさんあるのは明白よね。だからこそアーティストやーーマイノリティーの人々や女性に参加してほしい。このマシンは未来の音を生む。みんなが未来の声を生んだらどうなるかしら」 Apple TV+で公開されている『サウンドを語る with マーク・ロンソン』(2021年)のなかで、シンセサイザー歴史家のエミー・パーカーは視聴者にこう語りかける。「このマシン」というのは、シンセサイザーのことだ。 そしてこのパートで番組がフィーチャーしているのが、スウェーデン・ストックホルムを拠点にする電子楽器メーカーTeenag

                                                        Teenage Engineering OP-1のシンセ革命 10周年を機に考える | Fika
                                                      • Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic - Smokin Out The Window [Official Music Video]

                                                        Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic - Smokin Out The Window [Official Music Video] The official music video for Silk Sonic's "Smokin Out The Window" Downdload/Stream: https://SilkSonic.lnk.to/SmokinOutTheWindowID ‘An Evening with Silk Sonic’ available now: https://SilkSonic.lnk.to/AEWSSID Directed by Bruno Mars and John Esparza Creative Executive Producer - Cory Fitzgerald Lyrics Wait a

                                                          Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic - Smokin Out The Window [Official Music Video]
                                                        • The Best Albums of 2019: #20 – 1

                                                          If you’ve come here looking for some kind of overarching throughline in these 100 records, I’ll tell you right now: you can forget it. Trying to reduce 100 albums by different people from different backgrounds and various walks of life into one Big Idea is a sucker’s errand, and it’s not one I’m foolhardy enough to take on. Besides which: that variety is exactly the point. Part of the reason we tu

                                                            The Best Albums of 2019: #20 – 1
                                                          • ヒップホップ誕生から50年。音楽と文化を作ってきたテクノロジー

                                                            ヒップホップ誕生から50年。音楽と文化を作ってきたテクノロジー2023.08.03 23:006,443 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 1973年8月、ブロンクスから生まれたヒップホップ音楽。 このジャンルがストリートからトップチャートへ駆け上がった一因には、制作におけるアナログとデジタルの架け橋となった音楽テクノロジーの存在があります。 ドラムマシン、デジタルサンプラー、魔改造ターンテーブル。ヒップホップアーティストは、その時代の新たな技術を取り入れ、ヒップホップという音楽ジャンル全体を定義するツールとして活用してきました。 2023年、今はラップトップ1台で音楽が制作できる時代。しかし、デジタル化され、今の音楽系ソフトにプリインストールされているさまざまな音は、もともとは世界トップクラスの音楽エンジニアの手によって、物理的道具(金属やプ

                                                              ヒップホップ誕生から50年。音楽と文化を作ってきたテクノロジー
                                                            • インディーアニメの台頭と作品消費の加速 うなばら海里インタビュー

                                                              POPなポイントを3行で 若手アニメーター・うなばら海里インタビュー 作品づくりに必要な"公共性"と"共感" 制作した「NURO 光」高速ループアニメの面白さ 人気アーティストのMVや企業タイアップ動画など、近年アニメーションが多く用いられるようになった。SNS上で自主制作アニメを中心に発表する場「#indie_anime」(インディーアニメ)の盛り上がりもあり、新しい才能が次々と登場している。 若手アニメーター/イラストレーターのうなばら海里さんもまた、数多くの企業タイアップや商業作品などを担当する注目クリエイターの1人だ。 小学校時代、自宅にあったMacとPhotoshopを使って、工作の課題にPCで描いたイラストを本にして提出。「今思えば最初の同人誌です(笑)」と話すほど、幼少期から絵を描くことに親しんできた。その後、多摩美術大学グラフィックデザイン学科に進学。大学で学んだアニメーシ

                                                                インディーアニメの台頭と作品消費の加速 うなばら海里インタビュー
                                                              • インターネット音楽史最大のミステリー?10年間パスワードが判明しなかったカニエ・ウェストの「My Beautiful Dark Twisted Fantasy」オリジナル版が4chanにてついにアンロックされる | HIP HOP DNA

                                                                Jul. 28 2020 インターネット音楽史最大のミステリー?10年間パスワードが判明しなかったカニエ・ウェストの「My Beautiful Dark Twisted Fantasy」オリジナル版が4chanにてついにアンロックされる Kanye Westカニエ・ウエストMy Beautiful Dark Twisted Fantasy4chanRedditパスワードHype Williamsrecordforhype.zipオリジナル版 インターネットの時代になり、今まで以上に音源ファイルが流出するようになった。特にリル・ウェイン、ドレイク、カニエ・ウェストの音源は多くリークしており、ハッキングなどによって意図していない形で世に出てしまうことも多い。 関連記事: カニエ・ウェストが未だ謎に包まれた「Yeezy Sound」のメンバー案を発表 そんななか、2010年頃に、カニエ・ウェスト

                                                                  インターネット音楽史最大のミステリー?10年間パスワードが判明しなかったカニエ・ウェストの「My Beautiful Dark Twisted Fantasy」オリジナル版が4chanにてついにアンロックされる | HIP HOP DNA
                                                                • Roland - 404 Day

                                                                  ディギング、カセットテープ、そしてカルチャー 人々の心を掴んで離さないLo-Fi Hip Hopサウンド。ウォームでファジーなビートと、グリッチなアレンジ、ジャジーさをブレンドしたこのジャンルは、2000年代半ばからゆっくりと、しかし着実に人気を集めていきました。全ての音楽ジャンルには、その誕生にかかわる人、場所、機材が織りなすストーリーがあります。これから、日本で生まれた小さな箱型の製品が、いかにして世界を座巻していったのか?に関する、ストーリーを読み解いていきましょう。 PART 1 THE ORIGIN 日本、1990年代中頃 90年代中頃、音楽シーンには多くの変化が訪れていました。人々はクラブやフェスに群がり、DJカルチャーが台頭。以前に比べるとツールも安価になりはじめたことから、より多くの人々が音楽制作の世界に足を踏み入れはじめた時期でした。ここから現在のカルチャーを形成する礎が

                                                                    Roland - 404 Day
                                                                  • Yellow Magic Orchestra: BGM

                                                                    Each Sunday, Pitchfork takes an in-depth look at a significant album from the past, and any record not in our archives is eligible. Today we revisit the Japanese band’s technically masterful, tremendously expensive 1981 album, a record that looms over 40 years’ worth of electronic production. As a Japanese initialism, “BGM” stands for “background music.” It’s meant to evoke the blissful ’80s ambie

                                                                      Yellow Magic Orchestra: BGM
                                                                    • トラップミュージック, ビート, トラックの作り方: 世界中にビートを売るプロデューサーによるチュートリアル

                                                                      この動画はシリーズ化しているので是非見てみてください💯https://www.youtube.com/playlist?list=PL6XvKSC_QJdl8dK3EeAyicXegt76TGK7M [2020年10月更新] 1対1のオンラインビート講座を始めました。詳細はインスタかツイッターのDMで💎💎 👺INSTAGRAM   https://www.instagram.com/beatsbytakeitlow/ 👺TWITTER https://twitter.com/takeitlowbeats 🥺🥺雑談動画シリーズのプレイリスト https://youtu.be/qSuD1HeSSRQ?list=PL6XvKSC_QJdki26RPLehwKkjhZ-9UkCQl 😎普段こんなビート作ります https://www.yo

                                                                        トラップミュージック, ビート, トラックの作り方: 世界中にビートを売るプロデューサーによるチュートリアル
                                                                      • 年末年始、ネットフリックスで何を観る? 気になる12人の「マイリスト」を覗き見。|Netflix | ネットフリックス

                                                                        ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。見逃していた作品はありましたか? 一年の締めくくりと始まりを迎える年末年始。マイリストにためていた作品の「棚卸し」をして、ゆっくり心の整理整頓をしましょう。一年の振り返りとして、気持ちのリセットとして、新しい年の活力として……。日々を忙しく過ごすクリエーター12人にマイリストを見せてもらい、年末年始に観たい作品を聞きました。(ILLUSTRATION:MARIE WATANABE) ▼ 佐久間宣行さんのマイリスト 〈マイリストから選んだ年末年始の視聴作品〉 No.01 『グッドフェローズ』 「『アイリッシュマン』が素晴らしかったので、その原点とも言えるスコセッシの傑作をまた観たくなりました。昔観た傑作ってレンタルだとなかなか借りないですが、配信だと気兼ねなく観れるのでとてもいいです」 〈あらすじ〉 ニ

                                                                          年末年始、ネットフリックスで何を観る? 気になる12人の「マイリスト」を覗き見。|Netflix | ネットフリックス
                                                                        • ジャニーズのラップ、その傾向と予測 - 偏差値の低い日記

                                                                          やっぱり私はラップ、率いてヒップホップに興味があるのでこの話題に回帰してしまうのはしょうがない。かと言ってそれほど詳しいわけでもないのだけれど、私の知る限りのジャニーズ・タレントのラップって本当に多種多様で、それぞれの個性がかなり出ていると思うのだ。以前Twitterでも軽く呟いたんだけど、いつまでも頭の中で推敲してしまうので一度文にしたためたいと思う候…。 ジャニーズの皆さんが一番自分の趣味を披露できる場所、それがソロ曲。そんなソロ曲の中でも、当方、ラップをするジャニーズの曲に興味がありまして注目しているのですが、今回言及させていただく「八乙女光」「菊池風磨」「田中樹」「猪狩蒼弥」(そしてあまり聴いたことはないのだけど櫻井君)は、それぞれにソロ曲でラップをしているけどその傾向がぜんっぜん違うと思うのだ。これは多分ベースにある普段聴いている音楽が違うことが一つの原因だと仮定し、それぞれのラ

                                                                            ジャニーズのラップ、その傾向と予測 - 偏差値の低い日記
                                                                          • 録音複製技術は音楽をどう変えたのか、あるいは『』について - 👼と♨️のᎩuКꂅოuᏒᎥ լᕱც

                                                                            菊地成孔・大谷能生『憂鬱と官能を教えた学校』 ♨️ さて、表題にあるとおり今回は録音複製技術が音楽にもたらしたものって一体なんなんだろう?みたいなことを考える回にしていこうと思います。 👼あのう、なんかものすごく主語がでかいんですけど大丈夫でしょうか... ♨️いやまじで大きすぎるんでこーゆうときは名著に頼ろう。ということで、最初のとっかかりにしたいのがこちらの書籍です。 www.kawade.co.jp 👼おお〜、これは菊地成孔・大谷能生コンビのいわずと知れた名作ですね。 ♨️以下に紹介文をそのまま載せておきます。 20世紀中盤に登場し、ポピュラー音楽家たちのあいだに爆発的に広まった音楽理論「バークリー・メソッド」とはいったい何か―日本を代表するミュージシャン兼批評家=菊地成孔+大谷能生の名コンビが知的興奮に満ちた伝説の講義を展開。上巻は「調律・調性および旋律・和声」として、メロディ

                                                                              録音複製技術は音楽をどう変えたのか、あるいは『』について - 👼と♨️のᎩuКꂅოuᏒᎥ լᕱც
                                                                            • 2022年 個人的 ベストアルバム トップ30 - 洋楽好きの独り言

                                                                              改めまして明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 早いもので自分が本ブログを始めてからもうすぐ1年が経過しようとしています。 ブログ開設当初からやりたいと考えておりました、2022年リリースされたアルバムの個人的トップ30を発表させていただきます。 邦楽・洋楽問わずです。30枚というのは特に深い理由はないですが、自分一人で聞いたアルバムをランク付けしているのである程度聴き込むとなるとこれくらいの数が妥当なのかなと。 アーティスト、アルバム名、アルバムの中から個人的おすすめ曲を1曲ずつ30位から紹介していきます。 かなり長文になりそうですが、どうか最後までご覧いただけますと幸いでございます。 それでは早速紹介していきます! 30位~21位 30位 Rina Sawayama / Hold The Gir 29位 Luby Sparks / Search +

                                                                                2022年 個人的 ベストアルバム トップ30 - 洋楽好きの独り言
                                                                              • Interview | 対談: AIWABEATZ + ASPARA (司会: oboco) | ILLBIENT (NOT ILLBIENT): Music for AirPollution | AVE | CORNER PRINTING

                                                                                昨秋に発売された『とあるバンドメンバーの失踪について / 맑은 공기』は、1990年代中頃に提唱されたサウンドスタイル“イルビエント illbient”をメインテーマとして制作された、AIWABEATZとASPARAによるスプリット・ミックステープである。現在はほぼ完売状態である同作だが、「自分のニューLP『Like No Other 3』は、このミックステープの制作があったからこそ作ることができた作品だと思うので、今一度しっかりと振り返りたい」というAIWABEATZ(以下 AI)本人の希望から、今年に入ってASPARA(以下 AS)との対談を同ミックステープの制作進行担当である筆者(oboco)の司会により敢行。それに併せてミックステープに使用しなかった楽曲も含めた“私的イルビエント考”と言える音楽を双方がセレクトし、リストを作成した。 進行・文 | oboco | 2024年2月 ①

                                                                                  Interview | 対談: AIWABEATZ + ASPARA (司会: oboco) | ILLBIENT (NOT ILLBIENT): Music for AirPollution | AVE | CORNER PRINTING
                                                                                • 今週のはてなブログランキング〔2022年9月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                                  はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。8月28日(日)から9月3日(土)〔2022年9月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 あのエネオスは元々どのブランドだったのか - 電車待ちに読むブログ by id:bassa2015 3 英語勉強は結局何をやったらいいのか - さめたコーヒー by id:kbaba1001 4 「オバサン」を受け入れるのには胆力がいる - インターネットの備忘録 by id:hase0831 5 投資とかしたけりゃすりゃいいだろ、ただし個別銘柄はやめておけ - 関内関外日記 by id:goldhead 6 おかっぱ美少年データベース - 蓮のうてなで君を待つ by id:Grace_3023 7 ハードワークで人は成長するか - Sa

                                                                                    今週のはてなブログランキング〔2022年9月第1週〕 - 週刊はてなブログ