並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 549件

新着順 人気順

"hip hop"の検索結果241 - 280 件 / 549件

  • Interview | 対談: AIWABEATZ + ASPARA (司会: oboco) | ILLBIENT (NOT ILLBIENT): Music for AirPollution | AVE | CORNER PRINTING

    昨秋に発売された『とあるバンドメンバーの失踪について / 맑은 공기』は、1990年代中頃に提唱されたサウンドスタイル“イルビエント illbient”をメインテーマとして制作された、AIWABEATZとASPARAによるスプリット・ミックステープである。現在はほぼ完売状態である同作だが、「自分のニューLP『Like No Other 3』は、このミックステープの制作があったからこそ作ることができた作品だと思うので、今一度しっかりと振り返りたい」というAIWABEATZ(以下 AI)本人の希望から、今年に入ってASPARA(以下 AS)との対談を同ミックステープの制作進行担当である筆者(oboco)の司会により敢行。それに併せてミックステープに使用しなかった楽曲も含めた“私的イルビエント考”と言える音楽を双方がセレクトし、リストを作成した。 進行・文 | oboco | 2024年2月 ①

      Interview | 対談: AIWABEATZ + ASPARA (司会: oboco) | ILLBIENT (NOT ILLBIENT): Music for AirPollution | AVE | CORNER PRINTING
    • HIP HOP DNA

      【徹底解説】Verzuz: Bone Thugs-N-Harmony vs Three 6 Mafia徹底ブレイクダウン! 初心者にもわかるヒップホップ歴史と人間模様

        HIP HOP DNA
      • コルグ、新型「volca sample」を発表…… USB端子の搭載により、パソコンとの連携がスムーズに

        新型「volca sample」 本日アナウンスされた「volca sample」は、人気のサンプル・シーケンサー「volca sample」の次世代モデル。オリジナル「volca sample」のコンセプトやデザインはそのままに、使い勝手が大幅にブラッシュアップされた新型サンプラーです。最大の進化ポイントは、USB端子が追加された点で、これによってパソコンを使ったサンプルのインポート/管理がスムーズに行えるようになりました。Mac/Windows対応の純正ライブラリアン・ソフトも近日公開予定で、もちろんUSB接続によるDAWからの同期/プレイ/コントロールにも対応。サンプル用のスロットも2倍に拡張され、最新の音楽スタイルをカバーするファクトリー・サンプルも150種類収録されています。 USB端子の搭載により、パソコンとの連携がスムーズに 新型「volca sample」の新機能は、以下の

          コルグ、新型「volca sample」を発表…… USB端子の搭載により、パソコンとの連携がスムーズに
        • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

          本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

          • Reddit - Dive into anything

            Let's talk Japanese music. The goal is to be as far-reaching as possible, so that we can all share in our knowledge of the best music that Japan has to offer. Maybe you're a fan of classic rock? Or hip-hop? Contemporary pop? Traditional music? Noise and other experiments? You name it: we're interested.

              Reddit - Dive into anything
            • ミックステープの音楽ストリーミング「Audiomack」はなぜ成長したか。インディーズアーティストに起こる序列の変化

              ミックステープの音楽ストリーミング「Audiomack」はなぜ成長したか。インディーズアーティストに起こる序列の変化 ワーナーミュージックは、急成長している音楽ストリーミングサービス「Audiomack」とパートナー契約を締結した。Audiomackと契約を交わすメジャーレコード会社はワーナーミュージックが初となる。 Audiomackはインディペンデントなアーティスト向けに、無料で曲を自由にアップし配信できるプラットフォームを提供する。アップルできる曲数も無制限で、ストレージを増やすための有料プランもない。 数ある音楽ストリーミングの中でも、新人アーティストがブレイクするためのプロモーション用途の強さが特徴になっている。リスナーのデータ分析ツールも提供される。さらに今年からマネタイゼーションプログラムも開始しており、楽曲配信からの収益化も強化している。 2019年時点で、デイリーアクティ

                ミックステープの音楽ストリーミング「Audiomack」はなぜ成長したか。インディーズアーティストに起こる序列の変化
              • Mariposa (2019年, Peach Tree Rascals) - 音楽ソムリエ

                ただ前向きに、Keep running(走り続ける)! 元気が出ない とぼとぼ歩き… でもやさしい音に包まれると 少し前向きになれる ゆるりと走り出せる! Peach Tree Rascalsの 『Mariposa (マリポーサ)』 目次 ただ前向きに、Keep running(走り続ける)! Peach Tree Rascals(ピーチ・トゥリー・ラスカルズ)とは 『Mariposa(マリポーサ)』 歌詞 歌詞の意味 あとがき Peach Tree Rascals(ピーチ・トゥリー・ラスカルズ)とは プロデューサー/ミクサーのDom、ラッパー/シンガーのIssac、Tarrek、Joseph、そしてクリエイティブ・ディレクターのJorgeの5人から成る音楽グループ。 Peach Tree Rascalsのメンバーは、高校生の時、サンフランシスコで出会った。Issacが音楽制作&リリースし

                  Mariposa (2019年, Peach Tree Rascals) - 音楽ソムリエ
                • 南アフリカ発のダンスミュージック「Amapiano(アマピアノ)」とは? 「和製アマピアノ」をリリースした日本人プロデューサーが作り方を解説

                  南アフリカ発のダンスミュージック「Amapiano(アマピアノ)」とは? 「和製アマピアノ」をリリースした日本人プロデューサーが作り方を解説 DTM インタビュー ダンスミュージック 現在、Amapiano(アマピアノ)という南アフリカ発祥の新たな音楽ジャンルに世界中から注目が集まっています。 ここ日本でも今年に入ってから、SNSでそのジャンル名を見かけることが少なくありません。そんな中、昨年、東京のコレクティブ「TYO GQOM」を母体とするレーベル「USI KUVO」からデビューEP『This is Japanese Amapiano EP』(Spotifyリンク)をリリースし、話題を呼んだ日本人プロデューサーのaudiot909と、音楽プロデューサー/マスタリングエンジニアとして、現在はHip-Hop/R&Bを中心に楽曲を制作するPIANO FLAVAがコラボ。今年10月に「メロウな

                    南アフリカ発のダンスミュージック「Amapiano(アマピアノ)」とは? 「和製アマピアノ」をリリースした日本人プロデューサーが作り方を解説
                  • Kanye West(カニエ・ウェスト)が2024年の米大統領選に立候補すると決意を表明。 | HIP HOP DNA

                    Nov. 09 2019 Kanye West(カニエ・ウェスト)が2024年の米大統領選に立候補すると決意を表明。 Kanye Westカニエ・ウエスト Fast CompanyのInnovation Festivalにて、Kanye West(カニエ・ウェスト)が、2024年の米大統領選に立候補するつもりであると、改めて決意を表明した。 関連記事: カニエ・ウェストが「藻」を使用したYeezyの新モデルを紹介。「我々のゴールは、製造業をアメリカに取り戻すことだ。」 Does he have your vote? Kanye says he's running for president in 2024 https://t.co/kBVlshA93d — Complex (@Complex) November 8, 2019 「俺が2024年の米大統領選に立候補するとして、」とカニエが言

                      Kanye West(カニエ・ウェスト)が2024年の米大統領選に立候補すると決意を表明。 | HIP HOP DNA
                    • 【G&Lグループ日米共同プロジェクト】米国グラミー賞シンガー“T-pain”のNFT作品をリリース

                      株式会社G&Lインターナショナル(本部:東京都渋谷区、代表:三浦健太郎)の米国グループ法人であるG&L International America, Inc. (米国ニューヨーク州ニューヨーク市) は、 米国NFTプロデュースカンパニーD.O.M.社、および世界的米国人シンガー“T-Pain”チームと共同し、同シンガー初となるNFT作品を、9月24日(日:米国東部時間)、MakersPlaceにてリリースしました。 今回制作したNFTは、米国におけるHip-Hop ジャンルで圧倒的な知名度を誇るR&BシンガーT-Painのアルバムリリースに組み合わせて公開されるビジュアルアート作品です。世界トップNFTプラットフォームであるMakersplaceにてされていることから、NFT業界のみならず、世界の音楽シーンで高い注目を集めています。 米国ではワールドクラスのHipHopシンガーのNFT参入

                        【G&Lグループ日米共同プロジェクト】米国グラミー賞シンガー“T-pain”のNFT作品をリリース
                      • 宮台真司×荘子it『崩壊を加速させよ』対談 「社会という荒野を仲間と生きる」

                        社会学者・宮台真司の映画批評集『崩壊を加速させよ 「社会」が沈んで「世界」が浮上する』の刊行を記念して5月29日に行われた、宮台真司とHip HopクルーDos Monosのトラックメイカー/ラッパーである荘子itのトークイベント。本イベントが初対面となった宮台と荘子itだが、その後のやりとりを経て、今回は宮台、荘子it両氏がそれぞれ加筆した原稿を対談形式にて掲載する。 イベントでのトーク内容に加えて、宮台のキリスト教的価値観や作品における「軽さ」の重要性をより詳細に記述、2人が模索する現代の批評のあり方、ひいては社会への向き合い方をより深く知ることができる内容となっている。 体験質パターンの引き出しをベースにした批評の形式 宮台真司(以下、宮台):はじめまして。荘子itさんが今27歳で、僕が62歳だから、下手したら僕の孫でも不思議はないくらいの世代ですね(笑)。 荘子it:うちの親と同じ

                          宮台真司×荘子it『崩壊を加速させよ』対談 「社会という荒野を仲間と生きる」
                        • Awich, 唾奇, OZworld, CHICO CARLITO - RASEN in OKINAWA (Prod. Diego Ave) - YouTube

                          ///Stream & Download RASEN in OKINAWA https://linkco.re/qgt32RF1 098RADIO vol.1 Hosted by Awich https://linkco.re/qgt32RF1 ■Staff Credit Director: Hideto Hotta Director of Photography: Yuki Ono Camera Assistant: Seijun Ichinose, Sei Hazama Lighting Director: Gen Kaido Lighting Assistant: Wataru Sugimura, Lin Chin Location Coordinator: Tadashi Uezato (Ta-c Location Office) Edit: Hideto Hotta Co

                            Awich, 唾奇, OZworld, CHICO CARLITO - RASEN in OKINAWA (Prod. Diego Ave) - YouTube
                          • Be Free Issue : Dos Monos "僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ"neol.jp | neol.jp

                            Be Free Issue : Dos Monos “僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ” 荘子it、TAITAN MAN、没の3MCによって構成される3人組ヒップホップユニット:Dos Monos。フィジカル盤やアルバムの制作前よりUSのレーベル「Deathbomb Arc」とディールを結び、大きな注目を集めていた彼らが、ついにフル・アルバムとなる「Dos City」でその全貌を明らかにした。 ……「全貌を明らかにした」という常套句を使ってはっとしたのだが、よく考えたら彼らはこのアルバム「Dos City」で、全貌を全く明らかにしてはいない。むしろ、その謎は深まるばかりだ。フロウや構成のアプローチだけではなく、その展開性や思想性も全く違う3MCのラップ、意識と社会、現実と空想、虚実が綯い交ぜになった混沌とした世界観、ポップさを持ちなが

                              Be Free Issue : Dos Monos "僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ"neol.jp | neol.jp
                            • 人気DAWソフトランキング2020年 結果発表!3952人に聞きました

                              2020年のDAWランキング結果 まずはご回答者様のパソコン環境から確認していきます。 Mac : 1,678人 42.46% Win : 2,363人 63.08% ※Mac/Winの使用は併用されている方を考慮し、複数選択可能としています。 合計が105,54%となっていますので、3952人の内、約219名の方がMac/Winを併用しているということがわかりました。 大差という差はありませんが、Windowsをお使いの方の方が多いという結果です。 人気DAWソフトの「Logic X」はMac環境でのみ使用可能ですので、少なくともランキングに影響が出てきます。 また「FL Studio」はVer20からMacに対応しました。この点がどう出るか?も注目ですね。 それではDAWランキングへ進みます。 昨年と同様、3952人のメイン/サブのDAWを合わせた所有数となります。 1位 Cubase

                                人気DAWソフトランキング2020年 結果発表!3952人に聞きました
                              • 俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その3~2000年代のロックバンドの名バラード①~ - Jailbreak

                                今回から、2000年代のロックバンドの名バラードです。 前回まではこんな感じでした。 dankantakeshi.hatenablog.com dankantakeshi.hatenablog.com いよいよハードロックの流行が終焉に向かい、グランジ・オルタナティブの流れが強くなっていきます。 そんな中でも、王道のパワーバラードをやり続けるバンドもいて、2000年代に入ったといっても、昔ながらのロックが絶滅危惧種になったわけではありません。 Foo Fighters「Next Year」(2000) Marvelous 3「Radio Tokyo」(2000) Burning Rain「Cherie Don't Break My Heart」(2001) Gotthard「Heaven」(2001) Aerosmith「Fly Away From Here」(2001) SR-71「My

                                  俺の洋楽ロックバンドのバラードライブラリが火を噴くぜ!その3~2000年代のロックバンドの名バラード①~ - Jailbreak
                                • ヒップホップとキリスト教の歴史にフォーカスした異色の書籍『ヒップホップ・レザレクション』が今週刊行

                                  日本基督教団阿倍野教会牧師でありヒップホップの現場を知り尽くした神学者の山下壮起による書籍『ヒップホップ・レザレクション』が、7/25(木)に新教出版社から刊行される。 同書は反社会的な音楽文化としてしばしば非難の対象となってきたヒップホップが、なぜ繰り返し神や十字架について歌うのかがテーマ。黒人神学の泰斗ジェイムズ・コーンの議論を継承し、アフリカ系アメリカ人の宗教史の文脈のなかでラッパーたちの声に耳を傾けながら、その秘めたる宗教性を浮かびあがらせる。 同書のもととなった山下による博士論文「ヒップホップの宗教的機能――アフリカ系アメリカ人ヒップホップ世代の宗教観」は、公益財団法人国際宗教研究所の2018年度国際宗教研究所賞奨励賞を受賞している。 先日作家デビュー作を上梓したDyyPRIDEこと檀廬影も同書に対して、「神を求める心の叫びはいつしか韻詩(ライム)となった」とコメントを寄せた。

                                    ヒップホップとキリスト教の歴史にフォーカスした異色の書籍『ヒップホップ・レザレクション』が今週刊行
                                  • ローファイサウンドがBGMにおすすめな理由 - 世界のねじを巻くブログ

                                    【lo-fiヒップホップ】 Youtubeでよくおすすめ動画として登場する、 Lo-Fi HIP-HOP。 こんなジャンルの曲です。 lofi hip hop radio - beats to relax/study to 主にYoutube Liveで生放送されていることが多く、 目にしたことがある方も多いはず。 そもそも lo-fi とは、 Low-Fidelityの略で、 "低忠実度" を意味するそうです。 よく言われる Hi-Fiサウンドの対義語。 レコードの針が盤を擦る音や、 かすれた楽器の音など、 荒い音粒を逆に有効的に鳴らしたサウンドのことだと 個人的に解釈してます。 「Switched on POP」というポッドキャストでは、 「なぜlo-fiがBGMに最適なのか」というエピソードがあったので紹介したいと思います。 ローファイの特徴として、 サビなし フックなし ボーカルな

                                      ローファイサウンドがBGMにおすすめな理由 - 世界のねじを巻くブログ
                                    • 部署横断でもくもく会をやってみた - JMDC TECH BLOG

                                      こんにちは。医療機関支援事業本部の隈部です。普段は、医療機関向けの分析サービス(JMDC QI)の開発を行っています。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 5日目の記事です。 はじめに 部署横断でもくもく会をやってみた 効率的に問題解決できる 他部署の業務を知る機会になって、社内交流にもなる 弊社では、週1回、1時間程度、AWSをテーマに部署横断でもくもく会を実施しています。今回はその様子や、参加してみた感想を紹介します。 もくもく会とは? もくもく会とは、複数人が集まっておこなう勉強会や集会のことです。 「黙々(もくもく)と作業をする」という意味から、もくもく会と呼ばれています。 仕事の勉強会だけでなく、読書などのやりたいことをテーマに開催される場合もあります。 もくもく会とは?参加す

                                        部署横断でもくもく会をやってみた - JMDC TECH BLOG
                                      • 【全文】フェス出演AK-69が謝罪も失望の声「ブチ切れて帰ってほしかった」/デイリースポーツ online

                                        【全文】フェス出演AK-69が謝罪も失望の声「ブチ切れて帰ってほしかった」 拡大 愛知県常滑市「愛知県国際展示場」で29日に開催されたヒップホップ野外フェス「NAMIMONOGATARI2021」で、新型コロナ感染対策が不十分だったことについて、出演したヒップホップアーティストのAK-69が30日、SNSで謝罪文を掲載した。 「主催者からは県のガイドラインに沿った万全な感染対策が成されているという話を聞き、出演させて頂きましたが、充分な対策が成されているとは言えない状況でありました」と、事前に確認していた状況と現場が違っていたことを説明。「HIP HOPシーンを牽引していく立場の人間として、自らは出演辞退、イベントの開催中止を主催者側へ提案すべきでした」と反省を示した。 ライブ前はツイッターで「さあ名古屋NAMIMONOGATARIでカマシあげにいくか。ライブの格の違いを魅せたるわ。」とラ

                                          【全文】フェス出演AK-69が謝罪も失望の声「ブチ切れて帰ってほしかった」/デイリースポーツ online
                                        • 【愛知】野外音楽フェス1万人、「酒ありマスクなしで“密”」 批判相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          【愛知】野外音楽フェス1万人、「酒ありマスクなしで“密”」 批判相次ぐ 1 名前:テルモリトバクター(愛知県) [KR]:2021/08/30(月) 15:01:28.63 ID:QkfRxcO40 29日、愛知県の常滑市で開かれた野外の音楽フェスティバルで、会場に集まった人たちが密集し、新型コロナウイルスへの感染防止対策が徹底されず酒の提供も行われたとして愛知県や地元の常滑市などから批判が相次いでいます。 29日、常滑市の中部空港の空港島内にある県の施設で、野外の音楽フェスティバル、「NAMIMONOGATARI2021」が開かれました。 主催者側のホームページにあるガイドラインでは、会場内ではマスクを着用し、グループ間で1メートルのソーシャルディスタンスを保つこと、さらに公演中は歓声や声援で大声を出さないことなどが掲げられていました。 しかし、出演したアーティストや会場にいた人がSNS

                                            【愛知】野外音楽フェス1万人、「酒ありマスクなしで“密”」 批判相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • ヤッホー (2021年, LIBRO feat. 鎮座DOPENESS) - 音楽ソムリエ

                                            人や場所や音はここに集まっている! ヤッホーってゆるいけど 元気が出るパワーワードだ 森に囲まれて ″おにぎり″ で乾杯 ってなんか良い! LIBRO feat. 鎮座DOPENESSの『ヤッホー』 目次 人や場所や音はここに集まっている! LIBRO(リブロ)とは 鎮座DOPENESS(チンザドープネス) 『ヤッホー』 歌詞 歌詞の意味 バースとフック LIBRO(リブロ)とは ラップ、トラックメイキングの両方を手がけるヒップホップミュージシャン。1997年にソニーミュージックからデビュー。翌1998年にリリースしたミニ・アルバム「胎動」は、そのオリジナリティ性が評価され、話題となる。2014年、個性的なラッパーとコラボした「COMPLETED TUNING」、そして2015年にはBLACK SWANからEP『GEAR』、ソロ・アルバム『拓く人』をリリース。 鎮座DOPENESS(チンザ

                                              ヤッホー (2021年, LIBRO feat. 鎮座DOPENESS) - 音楽ソムリエ
                                            • 【家だと勉強に集中できない!】カフェでの作業がオススメな科学的理由 - 人生逆転のマレーシア留学

                                              15時の休憩をカフェで。 カフェインを摂取することで、作業に集中でき、 作業してる人に囲まれる事で、自分も作業に没頭できるという「ピア効果」がはたらく。 ですから、勉強に集中したいときはカフェに行きましょ〜。 ぼくは、もはやカフェイン中毒です🙌 pic.twitter.com/8kkglpgfAV— ユウト🇲🇾人生逆転のマレーシア留学 (@Just_Yuto) 2020年1月18日 どうも、Yuto(@Just_Yuto)です。 ぼくは、わりとカフェや喫茶店で作業をします。 家にいるとダラダラしてしまうし、あんまり集中できないんですよね。 共感できる人も多いんじゃないでしょうか? ですので今回は、ぼくと似たような方に向けた記事です。 勉強に集中できない 家だとやる気が起きない カフェでの作業方法を知りたい こういった悩みを解決します! 勉強に集中できない時は、カフェで作業がおすすめな

                                                【家だと勉強に集中できない!】カフェでの作業がオススメな科学的理由 - 人生逆転のマレーシア留学
                                              • promethazin hustensaft. Discount Store kaufen. # - Council for Children's Rights

                                                Home › Forums › State of Our Children Report Forum › promethazin hustensaft. Discount Store kaufen. # Zuverlässige Apotheke Discount Store kaufen http://url-qr.tk/Apotheke – Unsere Preise sind 70% niedriger als in Ihrer örtlichen Apotheke – Verschiedene Zahlungsmethoden: MasterCard / Visa / AMEX / PayPal / BitCoin – Schnelle Lieferung und vollständige Anonymität – Hohe Qualität und pharmazeutische

                                                • E-JIMAと訪れたブリストル記 2024 | ele-king

                                                  この度10年ぶりにイギリス、ブリストルへ行くこととなり、ある日野田努さんから「よかったらレポート書いてください~」とメッセージを頂いたという経緯から、こうして書かせていただいている。 まずは自己紹介から。かつて下北沢にディスクショップZEROという、ブリストルの音楽を中心に、ベース・ミュージック、REBEL MUSICを扱っていた一種独特なごちゃついたレコード店があったことはまだ皆さんの記憶にあるだろうか? 私はその店主・E-JIMA(飯島直樹)の妻であります。 彼が亡くなったのは2020年2月12日。体調を崩し入院してから、わずか2週間ちょっとで逝ってしまった。飯島が入院したという知らせは、たちまちブリストルにも伝わっていた。数多くのミュージシャン、DJたちから心配と応援のメッセージが届き、ほぼ同時に、治療費サポートのため、ドネーション用のアルバム制作プロジェクトが日本とイギリスで立ち上

                                                    E-JIMAと訪れたブリストル記 2024 | ele-king
                                                  • Autechre | ele-king

                                                    長い間、オウテカのファンはふたつの陣営に分類される傾向にあった。デュオが発するあらゆる最新のメッセージを熱心に貪るリスナーたちと、『Tri Repetae』以来、ノンストップで抽象的な自慰行為に堕ちて行っていると感じていた人たちである。後者のほとんどが老人ホームに隔離されているいまとなっては、この論争は、問題がスタイルから量的なものへとシフトしている。過去10年の間のオウテカの一連のリリースは、それぞれの尺が2倍に延び、8時間に及ぶラジオ・レジデンシーを集約した『NTS Sessions 1-4』と題された作品で最高潮に達した。ここにはたくさんの素晴らしい音楽があったが、そこがまた問題でもあった──とにかく膨大だったのだ。 オウテカのアウトプットに魅了された体験が、いつの間にか疲れ果ててしまうものへと変わってしまった人には、『SIGN』 は彼らの世界に戻ってくる良い機会となるだろう。ショー

                                                      Autechre | ele-king
                                                    • 【建築士×音楽】今日の一曲♪♪ 「 BUDS MONTAGE ~ 舐達麻 」 - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ

                                                      ♪今日の一曲♪ ♪今日の一曲♪ ビートが最高すぎる 一曲!! 「 舐達麻 ~ BUDS MONTAGE 」 ビートが最高すぎる 一曲!! 「 舐達麻 ~ BUDS MONTAGE 」 www.youtube.com 今回紹介するのは、 「 BUDS MONTAGE ~ 舐達麻 」です。 かなりイカツイ方々ですが、 正にHIP HOP な感じがして、大好きなMCです。 ※ちなみにMC漢さんも大好きです。 見た目から悪さ・イカツさが全面に出ていて、 そのままを唄っている感じが最高にかっこいい! その見た目とは裏腹に、繊細でゆったりと流れるようなビートのギャップがあるのがこの曲。 ビートも最高にかっこいい! 是非聴いてみて下さい!! 100MILLION (REMIX) [Explicit] ★☆☆☆☆☆☆☆☆彡 最後まで閲覧頂きまして、 ありがとうございました。m(_ _)m 【× music

                                                        【建築士×音楽】今日の一曲♪♪ 「 BUDS MONTAGE ~ 舐達麻 」 - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ
                                                      • ブーガルーは誰のものか──人と文化の混淆を象徴した言葉が「内戦」の符牒になるまで

                                                        タイトルはこうしたが文章の流れは逆コースだ。最近よく目につくようになった「ブーガルー」という言葉には歴史がある。その意味の変遷を、現在を起点に過去へとさかのぼって見直していく。 このテーマでは音楽批評ユニットLL教室のハシノさんが先にすばらしいブログ記事を残している。蛇足覚悟で書くのは、僕が音楽としてのブーガルーが大好きで、アメリカの新興極右勢力に名前を奪われたことへの憤りを抑えられないからである。 2020年のいま、ブーガルーは「第2次内戦」やそれを望む武装勢力を指しているのかもしれないが、本来は最高の音楽を意味するイカした言葉なのだ。 1960年代に花開いたブーガルーの担い手ジョー・バターン、ウィリー・コローン & エクトル・ラボーと、1970年代から活躍するダンス・チームのエレクトリック・ブーガルーズ ●新興の極右過激派 “ブーガルー・ボーイズ” 最近、日本のメディアでも「ブーガルー

                                                          ブーガルーは誰のものか──人と文化の混淆を象徴した言葉が「内戦」の符牒になるまで
                                                        • How Not To Mess Up Your Mix

                                                          However much studio trickery is considered 'normal' in a genre, the unwanted side-effects of processing can rob your mixes of impact. But it doesn't have to be that way Most of us are so accustomed to the side-effects of routine processing such as EQ and compression that we take them for granted. Indeed, some people will never have learned to identify them, but most will have experienced the cumul

                                                          • lofi hiphopとは何か?という話【背景の考察やオススメ紹介】 - さよならスキーマ

                                                            lofi hiphopというジャンルの音楽が好きでして。 いつかlofi hiphopについて、vaporwaveでいうobakewebさんの蒸気波仮想世界地図みたいな紹介記事を書きたいと企んでいるのですが、なにぶん長文を書くのに全然慣れていないし、いつまで経っても知らない曲だらけなので、何年先になるやら(6/2追記: 現在はbeipanaさんのこの記事がその役割を果たしています)。それまでにはもうlofi hiphopのブームは終わっているかと思うので、小出しでちょっとずつ書いていきたいと思います。ということで、今回は簡単にジャンルの紹介を。 この記事は"語りたい!俺が紹介してやる!"欲全開の記事になっているかと思います。ちょっとイタいでしょうがご了承を…。 lofi hiphopとは何か? そもそもlofi hiphop(ローファイヒップホップ)って何なんですかね? 字面から考えてみる

                                                              lofi hiphopとは何か?という話【背景の考察やオススメ紹介】 - さよならスキーマ
                                                            • 音楽生活がもっと楽しくなる!ー「台湾では音楽のジャンルをこう言う」50選! - Tapioca Milk Records

                                                              Text by Megumi N みなさんこんにちはー!タピレコです。アジアの音楽交流がすすみ、日本のアーティストによる台湾公演のニュースもずいぶん増えましたよね。突然ですが、あなたのお好きな「音楽のジャンル」を台湾ではどのように言うかをご存知でしょうか? 「台湾旅行でCDショップに行ってみたい!」 「ひとまずインターネット上で、台湾の音楽情報をフォローしてみたい!」 「勇気を出して、台湾のお友達と音楽の話をしてみたい!」と考える方もいらっしゃるでしょう。 今回はそんなあなたのきっとお役に立つ「音楽のジャンルを台湾ではどのように言うか」を約50個、まとめてご紹介していきますっ! この記事は、こんな時に役に立ちます! 台湾のCDショップなどでCDを探すとき! 台湾のアーティストのFacebookなどを見て「漢字が多すぎる…何一つわからない…」と心が折れかけているとき(笑) 台湾のお友達と音楽

                                                                音楽生活がもっと楽しくなる!ー「台湾では音楽のジャンルをこう言う」50選! - Tapioca Milk Records
                                                              • 「10年前のSoundCloud」が示した解、そして今 -貨幣経済社会とアーティストユートピアの交差点-|starRo

                                                                先日投稿した『アーティストはなぜ苦しいのか。音楽家の「レイヤー」と孤独から抜け出す4ステップ』では「みんなに気に入ってもらえる作品」よりも「自分の感性と繋がれる作品」をより重視する音楽家(ホワイトトライブ)が、その欲求を充しながら無理なく経済的充足も得るための4つのステップを紹介しました。ステップ①「見つける」より「見つけてもらう」 ステップ② 見つけてもらいやすい場所に行く ステップ③ トライブで固まる ステップ④ トライブが公式に認められる 実は、この4つのステップは、HIP HOPを始めとする比較的新しい音楽ジャンル・カルチャーの進化のプロセスそのものだと考えています。直近で言えば「SoundCloud」カルチャーもそうです。 2010年代の音楽業界における最も重要な革命「SoundCloud」2017年のグラミー賞で3部門を受賞したChance The Rapperは、受賞スピーチ

                                                                  「10年前のSoundCloud」が示した解、そして今 -貨幣経済社会とアーティストユートピアの交差点-|starRo
                                                                • Who Are These Kids, and What Are They Doing to Jazz? (Published 2021)

                                                                  To understand what happens next, you must appreciate that “Giant Steps” isn’t merely Coltrane’s masterpiece; it’s among the more difficult jazz standards to perform. The song is a whirling dervish: 26 chord changes in 16 rapid-fire bars, a steady spiral of major-third modulations that can make even the most adept players scramble. The great pianist Tommy Flanagan takes his solo haltingly on the or

                                                                    Who Are These Kids, and What Are They Doing to Jazz? (Published 2021)
                                                                  • 3D Newtype masawada - 僕とコードとブルーハワイ

                                                                    こんにちは、 id:equal_001 です。 これは masawada Advent Calendar 2019 - Adventar の 9日目の記事です。 昨日は id:hogashi さんでした。 はじめに さて、今年はmasawada君が自身の3Dモデルという最高のおもちゃを提供してくれましたね。 これを機についに3D技術に手を出してみようかと考えたのですが、特にネタも思いつかなかったのでmasawada君が生涯しなさそうな動きを3D上でさせてみました。 3Dモデルを手軽に動かす方法 3Dモデルを動かしたい!といっても当方この手の分野は初心者ですので、潔くツールを使います。 今回はAdobeが提供している Mixamo というWebサービスを使用しました。 masawada君の可動部をセットアップ動かしたいobjファイルを読み込ませて、モーションを選択・適用させるだけでそれっぽい

                                                                      3D Newtype masawada - 僕とコードとブルーハワイ
                                                                    • 【三毒史】椎名林檎ファン歴16年の僕が新アルバムの楽曲紹介と感想を書き連ねる | きこりの備忘録

                                                                      どうも!椎名林檎ファン歴16年のきこり(@kicori8)です。 公式ファンクラブ 林檎班員今年3年目で毎度の如く椎名林檎の新譜/ライブ映像も必ず買ってライブにも足を運んでいます! 19歳で幸福論でデビュー果たし、数々の名曲と共に目新しいMV/過激なパフォーマンスをして自ら新宿系自作自演屋と名乗っていた椎名林檎。 有名所を上げると「ナース服でガラスを叩き割る」「愛車のベンツを真っ二つにする」など、代表曲と言えば大半は、丸の内サディスティックを思い浮かべ、歌舞伎町と言えば歌舞伎町の女王のイメージが頭に浮かぶ人も未だに多いと思います。 しかし、現在の椎名林檎は曲自体も雰囲気も全て大きく変わっています! 昔の椎名林檎はもちろん素晴らしい。むしろ現在進行形で素晴らしいです。 昔のイメージを更新して頂きたく、一ファンとして5/27の21周年記念日にリリースされた6作目のアルバム【三毒史】の完成度と魅

                                                                        【三毒史】椎名林檎ファン歴16年の僕が新アルバムの楽曲紹介と感想を書き連ねる | きこりの備忘録
                                                                      • 【建築士×映画】今日の一本♪♪ 「 ALL EYEZ ON ME ~ 2pac 」 - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ

                                                                        ♪ 今日の一本 ♪ 最近面白かった映画を、私の独断と偏見で紹介するシリーズ「今日の一本 シリーズ」。 中でも、定額で、どこでも、テレビでもスマホでも楽しみやすい、 amazon prime video (アマゾンプライムビデオ)で見ることができる映画から紹介をしています。 今日紹介するのは、伝説のラッパー 2pacの生涯に迫った「 ALL EYEZ ON ME 」です。 ♪ 今日の一本 ♪ 伝説のラッパー 2pac の生涯に迫った一本!! 伝説のラッパー 2pac の生涯に迫った一本!! 2017年に発表された一本です。 世界中に影響を与えたとされる2pacを演じたのは、「ディミートリアス・シップ・Jr」 激似!! と話題だったそうです。 予告はこちら! www.youtube.com amazon プライムビデオはこちらから ↓↓↓ Amazon  プライム・ビデオへ お試しもできるよう

                                                                          【建築士×映画】今日の一本♪♪ 「 ALL EYEZ ON ME ~ 2pac 」 - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ
                                                                        • Design for spatial input - WWDC23 - Videos - Apple Developer

                                                                          Streaming is available in most browsers, and in the WWDC app. Learn how to design great interactions for eyes and hands. We'll share the design principles for spatial input, explore best practices around input methods, and help you create spatial experiences that are comfortable, intuitive, and satisfying. Chapters 0:00 - Introduction 2:22 - Eyes 12:21 - Hands 18:36 - Conclusion Resources Have a q

                                                                            Design for spatial input - WWDC23 - Videos - Apple Developer
                                                                          • RubyKaigi 前後で沖縄を満喫するプランの紹介

                                                                            はいさーい。FUSSYでエンジニアをしているわこーやいびーん。 (こんにちは。FUSSYでエンジニアをしているわこーです。) FUSSYでは、「ファンの小さな応援を大きな応援に変える」FUSSYというWebサービスを運営しています。このFUSSYのバックエンドは Rails を使って実装されています。 そのためRubyの最新情報をキャッチアップしたり、コミュニティと関わることで普段の業務では持ちえなかった視点を見つけ、プロダクトに反映していきたいと考えています。そのため、開発者全員でRubyKaigiに参加することにしました。*1 *1:開発者は1人です。 目次RubyKaigiと沖縄を満喫したい 那覇で食べて、お風呂でリフレッシュ 那覇で文化に触れる コザ・北谷でアメリカンな雰囲気を楽しむ ご当地・珍しいお土産 なかよしパン ヨーゴ 沖縄バヤリース さんてぃー まとめ RubyKaigi

                                                                              RubyKaigi 前後で沖縄を満喫するプランの紹介
                                                                            • POP YOURS

                                                                              湘南エリア出身、2002年生まれのヒップホップ・アーティスト。天性のメロウボイスと、攻撃的な楽曲とのギャップ、感情むき出しのリリックがユース世代を中心に熱狂的な支持を得ている。14歳からSoundCloudに楽曲をアップロードしはじめ、2019年4月、16歳のときにファースト・アルバム「LEX DAY GAMES 4」で衝撃的なデビューを果たす。2019年12月にセカンド・アルバム「!!!」、2020年8月にサード・アルバム「LiFE」を次々と発表。2021年にはBAD HOPやJP THE WAVYらの作品に客演参加し、ロンドンのBEXEYとのコラボEP「LEXBEX」、横浜のOnly U & Yung sticky womとのコラボEP「COSMO WORLD」を発表するなど、勢いは更に加速。8月にJP THE WAVYを客演に迎えたシングル”なんでも言っちゃって”、9月には4枚目とな

                                                                                POP YOURS
                                                                              • Untitled/unsorted collection of math notes

                                                                                Untitled/unsorted collection of math notes Dennis Yurichev Untitled/unsorted collection of math notes Dennis Yurichev May 18, 2023 Contents 1 Unsorted parts 1 1.1 Fencepost error / off-by-one error . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 1.2 GCD and LCM . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 1.2.1

                                                                                • Rhymester feat. Creepy Nuts / K.U.F.U (Live in RADIO EXPO 2020)

                                                                                  RADIKOの聴取期間が終わるとこの音源が永久に聴けなくなってしまうのは、文化的損失レベルであまりにもったいない... (TBSラジオ様、音源化希望!) −−−−−−−−−−−−−−− 【RADIKOタイムフリー Rhymesterライブ フルバージョン(2020/2/17まで)】 http://radiko.jp/share/?t=20200210190000&sid=TBS 【TBSラジオ アフター6ジャンクション】 https://www.tbsradio.jp/a6j/ −−−−−−−−−−−−−−− 【Rhymester / K.U.F.U (in Japanese Hip Hop Masterpiece “マニフェスト”)】 Apple Music → https://music.apple.com/jp/album/k-u-f-u/577041

                                                                                    Rhymester feat. Creepy Nuts / K.U.F.U (Live in RADIO EXPO 2020)