並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

"power BI"の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • Microsoft Fabricの登場 - テクテク日記

    米国時間2023年5月23日から開催されたMicrosoft Buildは、歴史的な瞬間となりました。データアナリティクスの世界において世界初となるエンドツーエンド(E2E)のSaaS*1型アナリティクスサービス、Microsoft Fabric(以降「Fabric」)の登場です。Microsoft Fabricは業界の常識を覆すほどのインパクトを持ち、ビッグデータ分析、セルフサービス分析、データサイエンスプロジェクトなど、あらゆるデータニーズを満たす革新的なクラウドサービスが誕生しました。 Microsoft Power BIの製品チームに所属していることもあり、Fabricについては入社時に知るようになりました。今回のMicrosoft Buildでその瞬間に立ち会えることができ、非常に嬉しく思います。今まではPower BIを広める立場ということで他のAzureサービス*2との関わり

      Microsoft Fabricの登場 - テクテク日記
    • 人気BIツール8つを詳細に比較【2022最新】

      もちろん、上記とは異なる意見をお持ちの方もいるでしょう。しかし、自身の個別具体的な環境や経験においてはざっくりこのような印象です。以降、詳しく説明していきます。 「データ視覚化/ダッシュボードデザインを成功させる95のチェックリスト」をダウンロードする 2. すぐに分析を始められる「Power BI」 (公式Youtubeチャンネルから拝借) 120種類のデータソースに接続できるExcel、テキストファイル、各データベースなどのオンプレミスから、Azure、GCP、IBMなどのクラウドまで約120種類のデータに接続できます。 Excelベースの分かりやすいインターフェース誰もが使い慣れているExcelと同じインターフェースです。そのため、新しく何かを始める時によく起こる「どこに、なにがあるのか分からない」という状況には陥りません。 操作が簡単基本操作はドラッグ&ドロップとクリックのため、簡

        人気BIツール8つを詳細に比較【2022最新】
      • Power BIを使ってセンサデータのリアルタイムダッシュボードを作る|父

        先日Power BIに関して次のようなツイートをしたところ、特に具体的な手法を解説した訳でもないのに少し狼狽するほどリツイートされてしまった。せっかくなので当方がPower BIを具体的にどのように活用しているかご紹介したいと思う。 PowerBIマジで凄い。このためにWindows買うレベル。これは社員だから言うのではなくもし退職しても普通に使い続ける。研究データをまとめるのに有益。これちょっとブログにするから読んで欲しい。PowerBIはデスクトップ版とクラウド版があって一瞬取っ付きにくいんだけどマジで凄いんですよ。 — 父 (@fushiroyama) October 14, 2022 Power BIとは何かマイクロソフトが提供するBIツールである。 BIツールって何だっけ企業が持っている、 各種データベース 売上を記録したエクセルシート ユーザの行動ログ などの様々な情報を分析・

          Power BIを使ってセンサデータのリアルタイムダッシュボードを作る|父
        • [Power BI Tips] スタースキーマへの道 ~ モデリングってたぶんこれが基本 ~ - Qiita

          Power BI はスタースキーマを目指してモデリングをする。 これは Power BI を使用するすべての人が守らなきゃいけないこと。Power BI はモデルがスタースキーマになってることを前提に作られているから、それに乗っかった方がトリッキーなことをやる必要もないし、ややこしく考えることもない。まして、複雑な DAX を書くこともなくなる。 たぶんここまでは、Power BI を使い始めて、しばらくたった人が知っていることだと思う。 でもね、モデリングって、結局何をすることなの?どうすればいいの?って思ってる人、結構たくさんいらっしゃると思う。もし、いまドキッとしたのであれば、全く問題ない。というか、まずはわからないってことを認めることがスタートだと思うのだ。というわけで、今回はスタースキーマを前提に ファクト と ディメンション をってどうあるべきなのさ?ってのを書いてみようと思う

            [Power BI Tips] スタースキーマへの道 ~ モデリングってたぶんこれが基本 ~ - Qiita
          • TeamsのファイルをPower BIで表示しよう - Qiita

            Microsoft Teamsのチーム等にあるファイルをPower BIデスクトップで開く方法を記します。 ~ 本投稿には続編があります。是非どうぞ。 はじめに(全体像) 概要を図示すると以下になります。 参考 Docsでの同様の説明は以下になります。(@yugoes1021 教えていただきありがとうございます。) Power BI Desktop で OneDrive for Business リンクを使用する - Power BI | Microsoft Docs TeamsにあるExcelファイルのアクセス先(パス)を取得する 該当ファイルの・・・(アクションの表示)から開く>Excelで開く 画面はWEBブラウザ版のTeamsです。アプリでも同様。 Excelで[ファイル]>[情報]の上部からパスをクリップボードに保存する。 * Excelのバージョン等によって画面と多少メニューが

              TeamsのファイルをPower BIで表示しよう - Qiita
            • [Power BI Tips] Power BI でリアルタイムアンケート ~ アンケートを即可視化 2020年版 ~ - Qiita

              先日、気付きました Power BI を使って初めてリアルタイムアンケートをやったのが、2017年の Power BI 勉強会 でした。未だに登壇やイベントでやると、なかなかに好評です。 最近はオンラインイベントが増えているので、QR コードを示して答えてもらったアンケート結果が Power BI ダッシュボード にリアルタイムに反映されていくのは、デモ映えが半端ないです。 で、2017年当時にブログにも書いたつもりだったのですが、先日ですね人に聞かれて自分でググったら、ブログ、書いてませんでしたwww アンケートを即可視化!~MS Forms ⇒ MS Flow ⇒ Power BI~ https://www.slideshare.net/yugoes1021/ms-forms-ms-flow-power-bi-83167435 そう、SlideShare に当時使用したスライドはあるん

                [Power BI Tips] Power BI でリアルタイムアンケート ~ アンケートを即可視化 2020年版 ~ - Qiita
              • マイクロソフト、「Excel」で扱えるデータタイプを拡充

                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Microsoft Excel」はそのリリース以来、文字列と数値という2つデータタイプに対応してきた。同社は何年にもわたり、Microsoft Excelが対応できるデータタイプの「レベルアップ」に取り組んでおり、ユーザー自身のデータもデータタイプとして扱えるようにした。 Microsoftはすでに、Excelが対応できるデータタイプの拡大に向けて、前進している。例えば、動的配列と配列式の両方を導入したほか、「Bing」を介して、株価や地理情報にも対応した。 同社は米国時間10月29日に、「この取り組みにおける次の一歩」として、ユーザーが自身のデータをExcelのデータタイプとして使用できるようにしたことを発表した。同社の関係者は、デ

                  マイクロソフト、「Excel」で扱えるデータタイプを拡充
                • マイクロソフト、RPAツールの「Power Automate」強化へ。RPAベンダのSoftomotiveを買収、統合

                  マイクロソフト、RPAツールの「Power Automate」強化へ。RPAベンダのSoftomotiveを買収、統合 マイクロソフトはRPA(Robot Process Automation)ツールベンダの「Softomotive」の買収を発表しました。 マイクロソフトのRPAツールである「Power Automate」との統合により、同社のRPAツールを強化する狙いがあります。 .@Microsoft has acquired @Softomotive, accelerating automation innovation to provide customers with an even faster and more robust robotic process automation service: https://t.co/wAq7Z74gjd pic.twitter.com/

                    マイクロソフト、RPAツールの「Power Automate」強化へ。RPAベンダのSoftomotiveを買収、統合
                  • Power BI 初心者さんのDAX・メジャー「モヤモヤ」晴れるまで

                    2018/12/22 Power BI 勉強会@東京 #11 で登壇した際の資料です。Read less

                      Power BI 初心者さんのDAX・メジャー「モヤモヤ」晴れるまで
                    • スター スキーマと Power BI での重要性を理解する - Power BI

                      このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 この記事は、Power BI Desktop データ モデラーを対象としています。 スター スキーマの設計と、パフォーマンスおよび使いやすさのために最適化された Power BI データ モデルの開発とのその関連性について説明します。 この記事は、スター スキーマの設計に関する完全な説明を提供するためのものではありません。 詳細については、Ralph Kimball その他による「The Data Warehouse Toolkit: The Definitive Guide to Dimensional Modeling (2013 年第 3 版)」など、公開されているコンテンツを直接参照してください。 ス

                        スター スキーマと Power BI での重要性を理解する - Power BI
                      • なぜ「Power Platform」は使われない? Office 365による業務改善の成否を分ける分岐点

                        なぜ「Power Platform」は使われない? Office 365による業務改善の成否を分ける分岐点 Office 365に含まれるサービス群の中で、数年前より一部のユーザーから大きな注目を集め、今後さらに関心が高まるだろうと考えられているのが「Microsoft Power Platform」に含まれる「Microsoft Power Apps」「Microsoft Power Automate」「Microsoft Power BI」だ。 正確に言うとPower PlatformはOffice 365に標準で含まれるサービスの一つではなく、それ自体が独立して提供されているものだ。ただしOffice 365のライセンスには、Power Platformの一部が機能制限版として含まれている。機能が制限されているとはいえ、Office 365の各種機能と組み合わせて利用すれば、Powe

                          なぜ「Power Platform」は使われない? Office 365による業務改善の成否を分ける分岐点
                        • Power BI "を" 可視化しよう! ~データモデル編~ - Qiita

                          はじめに Power BI 勉強会 GW合宿 2022 第弐夜での発表内容です。 https://powerbi.connpass.com/event/246427/ Power BI "で" 可視化しよう! 通常はこういう文脈で語られることが多いかと思います。 データを整備して、モデリングして、レポート作成。棒グラフをつくって、円グラフをつくって、散布図をつくる。Power BI で 可視化をしています。 Power BI "を" 可視化しよう! 今回やってみたいのは、Power BI を 可視化することです。 何段階かステップがありますので、ひとつずつやっていきます。 PBIXファイルからデータモデルを取り出す まず、やりたいことは、PBIXファイルからデータモデルを取り出すことです。 Power BI service にPBIXファイルをふつーうに作業をしてアップロードすると、データ

                            Power BI "を" 可視化しよう! ~データモデル編~ - Qiita
                          • Power BI の今後、2020年に向けてちょっと未来のお話 - Qiita

                            Power BI Advent Calendar 2019 のオオトリです はい、皆さん メリークリスマス!!(*'▽') この記事は Microsoft Power BI Advent Calendar 2019 の最終日の記事です。 この Advent Calendar は私が立ち上げました。投稿にご協力していただいた皆さん、そして楽しみに読んでくださった皆さん、ありがとうございました! まだすべての記事を読まれていないという方は、年末年始にじっくりと読んでみてくださいー。 早いもので2019年ももうすぐ終わります。今年は平成が終わり、令和という新時代が始まりましたね。消費税も増税され、同時にキャッシュレス決済が一般化してきました。 皆さんにとってはどんな1年だったでしょうか?辛かったことも楽しかったこともひっくるめて思い出すのもまた楽しいですね。 さて、最終日は2019年の Powe

                              Power BI の今後、2020年に向けてちょっと未来のお話 - Qiita
                            • 時系列データに異常発見。「時系列異常検知」とは – 株式会社Laboro.AI

                              エンジニアコラム 広い技術領域をカバーする当社の機械学習エンジニアが、 アカデミア発のAI&機械学習技術を 紹介&解説いたします。 2020.10.20 株式会社Laboro.AI リード機械学習エンジニア 大場 孝二 概 要 気温や降水量をはじめとする気象データや交通量データなど、時間の変化に沿ってまとめられた情報は、時系列データと呼ばれます。時系列データは、時期や時間ごとの変化を捉えるため主に用いられますが、ビジネスシーンではこうした時系列情報をただ捉えるだけでなく、急激な変化や異常が起きた場合にそれを察知したり、場合によっては通知するような仕組みを検討することも重要なポイントになるはずです。 このコラムでは、こうした時系列データに表れる異常を検知するための手法「時系列異常検知」の紹介と、とくにSR法と呼ばれる手法の技術解説をしていきます。 目 次 ・時系列異常検知とは ・Spectr

                                時系列データに異常発見。「時系列異常検知」とは – 株式会社Laboro.AI
                              • 老舗着物屋の情シスがPower Platformをコツコツ学んだら県のDXモデルに選ばれた話

                                佐賀県に本社を置く和服小売業の鈴花が、県のDXフラグシップモデルに選ばれた。伝統を重んじる地方の中小企業のDXのきっかけは、一人の情シスが「Microsoft Power Platform」で社内の小さな課題を解決したことだった。 鈴花は、九州を中心に西日本で和服小売業を展開する老舗呉服店だ。2020年で創業120周年を迎え、長年にわたって和服の魅力を発信し続けてきた。最近では、伝統を重んじる保守的な老舗着物屋のイメージとは裏腹に、ノーコード/ローコード開発ツールやBIツールによるデジタル化を積極的に進め、ITを使った現場の課題解決や顧客データの分析に基づくサービスの向上に努めている。こうした取り組みの中で、2022年5月には佐賀県のDX(デジタルトランスフォーメーション)フラグシップモデルに選出された。 まさに、中堅・中小企業のDXモデルともいえる同社だが、少し前までは電話や自宅訪問を中

                                  老舗着物屋の情シスがPower Platformをコツコツ学んだら県のDXモデルに選ばれた話
                                • 初心者向け データ分析業務の流れ-Power BIの使い方|効率化マンのメモ

                                  Power BIにはPower BI desktop/Power BI サービス/Power Queryなど複数のツールがあるので、データ分析・データ利活用に不慣れな方からは、いつどのツールを使えばよいのかわからない!結局どれを使えばいいの?と思うかと思います。 今回の記事は、これからPower BIを使う方、これからデータ分析・データ利活用を実施される方向けに、Power BIを使ったデータ分析の流れを架空の業務を想定して説明します。 この記事を読むことで、以下のことを知ることができます。 ・業務でよくあるデータ分析業務の流れ ・業務で使うことになる最低限のPower BI の操作方法 初めてPower BI Desktopを使われる方は、以下のチュートリアルを実施してから、本記事を読むことでPower BI Desktopの基本操作を学べます。 また、本記事は以下のチュートリアルを読ま

                                    初心者向け データ分析業務の流れ-Power BIの使い方|効率化マンのメモ
                                  • 今注目の「Microsoft Power BI」とは?メリットや特徴を解説

                                    さまざまなデータを素早く高い精度で加工・分析し、可視化することが可能なBIツールは、ビジネスの意思決定を迅速に行うために欠かせないツールです。現在、数多くのBIツールが存在していますが、この記事では最近注目を集めている「Microsoft Power BI」について解説します。 目次 Microsoft Power BIとは? Microsoft Power BIの大きな特長 Microsoft Power BIの2つの構成要素 Microsoft Power BIのライセンスと価格 まとめと関連記事 ▼そもそもBIツールとは?知りたい方はこちら 【BIツール】データの可視化で意思決定が迅速に!活用例とおすすめツール BIツールを導入するメリット、活用シーン、おすすめBIツール、BIツールの選び方について解説しています。 1. Microsoft Power BIとは? 「Microsof

                                      今注目の「Microsoft Power BI」とは?メリットや特徴を解説
                                    • Power BIが他のBIと比べて優れているところ 2022 - Qiita

                                      はじめに 元Tableau経験者が、Power BIを数年経験して、優れていると感じることのメモです。すべて、個人的な意見、2022年12月25日時点のものです。 「比較的容易な操作でグラフが可視化できますね」といったBIの共通事項的なことは割愛しています。 BIに関する略歴 2014 - 2019 Tableau (オンプレ版、Online版、Prep) 関連保有資格 Tableau Desktop Certified Associate (現在は廃止) 2019/9 - Power BIをメインに利用開始 2021/9 Microsoft MVP for Data Platform - Power BI 受賞 関連保有資格 Microsoft Certified: Power BI Data Analyst Associate(試験 PL-300) 他に使ったことがあるもの Domo,

                                        Power BIが他のBIと比べて優れているところ 2022 - Qiita
                                      • Power BI の今年、2024年に向けてちょっと未来のお話 - Qiita

                                        Power BI Advent Calendar 2023 のオオトリです Happy Holidays and Merry Christmas🎄🎊🎉🚀👍 この記事は Power BI Advent Calendar 2023 のシリーズ1 - 25日目の記事です。 これが Power BI Advent Calendar 2023 シリーズ1 の最後の記事です。 今年も去年に続き、石川さん が Advent Calendar のホストを務めてくださいました。まずは石川さん、ありがとうございました🙇 さて、2023年は皆さんにとって、どんな年になりましたか? そして、どんな Power BI Year になりましたか? 会社で Power BI が使えるようになった人 個人的に興味を持って Power BI Desktop をインストールした人 Excel で業務をしていて、な

                                          Power BI の今年、2024年に向けてちょっと未来のお話 - Qiita
                                        1