並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

#科学の検索結果41 - 55 件 / 55件

  • 「お金持ちだからではない」頭のいい子が育つ家庭に共通する"幼児期のある習慣" 英才教育よりも確実な科学的手法

    「頭のいい子」に育てるにはどうすればいいのか。幼児向け科学絵本『ロケットかがく for babies』の翻訳を手掛けた、NASAジェット推進研究所技術者の小野雅裕さんは「科学的に証明された最も効果的な教育法がある。ポイントは、子供に向けて話しかけられた『言葉の量』だ」という――。 子どもの頭の良さは「親の経済力」だけで決まるのか 1989年にネイチャー誌に掲載された、親の経済力と子どもの知能の関係を示した興味深い研究がある[1]。 38人の養子として育った子どもを次の4グループに分類し、16歳になった時点でIQを比較した。被験者に養子を選んだ理由は生まれと育ちの影響を分離して検証できるからだ。 ① 低い社会的・経済的ステータス(SES)の家庭に生まれ、低SES家庭の養子になった子(n=10:nはサンプル数) ② 低SES家庭に生まれ、高SES家庭の養子になった子(n=10) ③ 高SES家

      「お金持ちだからではない」頭のいい子が育つ家庭に共通する"幼児期のある習慣" 英才教育よりも確実な科学的手法
    • ロマネスコの不思議な形状を作る成長のナゾが明らかに - ナゾロジー

      カリフラワーの一種であるロマネスコは、緑のつぼみがフラクタルになっている野菜です。 フランス国立科学研究センター(CNRS)に所属するフランソワ・パーシー氏ら研究チームは、10年以上の研究の末、ロマネスコがフラクタル構造になるメカニズムを解明しました。 論文によると、ロマネスコのつぼみが一時的に「開花したつもり」になっていることが原因とのこと。 偽りの開花の「記憶」をロマネスコは持ち無限増殖を引き起こしていたのです。 研究の詳細は、7月9日付の科学誌『Science』に掲載されました。

        ロマネスコの不思議な形状を作る成長のナゾが明らかに - ナゾロジー
      • イヌは品種によって脳の構造も違う、お役目と関連

        人間はイヌの進化にさまざまな影響を与えてきた。彼らの脳も例外ではなかったことが最新の研究で判明した。(PHOTOGRAPH BY ROBERT CLARK, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 小さなチワワからどっしりとしたセントバーナードまで、世界には数百にのぼるイヌの品種が存在する。これは何世紀にもわたって人間が行ってきた選択的交配の成果だ。イヌの体格や気性がこれほどまでに多様化してきたことを考えれば、彼らの体だけでなく、脳にも違いがあっても意外ではないだろう。 33品種を対象に、MRIによるスキャンを行った新たな研究によると、どのような品種改良が加えられたかに応じて、イヌの脳の構造が異なることが明らかになった。この論文は9月2日付けの学術誌「Journal of Neuroscience」に発表された。(参考記事:「犬の遺伝子を科学する」) たとえば、ラサアプソなど小

          イヌは品種によって脳の構造も違う、お役目と関連
        • 「食生活と睡眠」はお互いに影響し合うことが判明、研究で分かった「健康的な睡眠をもたらす食事」とは?

          人間は1日のうち約3分の1を睡眠に費やす必要があり、睡眠時間が足りないと心身へのダメージが悪化し続けたり、体重が増えたりといった悪影響が及ぶことがわかっています。コロンビア大学で睡眠と栄養に関する研究を行っているMarie-Pierre St-Onge氏は、「睡眠と食生活は相互に影響を及ぼしており、食生活を改善することで健康的な睡眠をサポートできる」と述べています。 The vicious cycle of food and sleep https://knowablemagazine.org/article/mind/2021/vicious-cycle-food-sleep St-Onge氏らの研究チームが2011年に発表した論文では、1日の睡眠を4時間程度に制限した状態を4日間続けたところ、1日当たりの摂取カロリーが300kcal増加することが示されました。また、睡眠時間が長くなると

            「食生活と睡眠」はお互いに影響し合うことが判明、研究で分かった「健康的な睡眠をもたらす食事」とは?
          • 脳の中には意識の鍵を握る2つのネットワークが存在することが判明(米研究) : カラパイア

            意識は人類の最大のミステリーの1つだ。それはなぜ、どうやって芽生えたのか? はたしてそれは実在するのか、それともただの幻想なのか? 答えるどころか、答えを探すことすら難しい難問だ。しかし科学者たちは今、その謎に少しずつ迫ろうとしている。 もっとも最近の成果は、意識が存在するうえで必要不可欠と考えられる、2つの脳内ネットワークの関係が明らかになったことだ。 ミシガン大学(アメリカ)の研究者が『Science Advances』(3月11日付)で発表した研究によれば、「デフォルトモード・ネットワーク」と「背面注意ネットワーク」は相反する関係にあるのだそうだ。 こうした排他的な関係にあるネットワークの相互作用が、私たちが周囲の環境に働きかけたときの体験を素早く内部化することを可能にし、意識を支えているのだそうだ。

              脳の中には意識の鍵を握る2つのネットワークが存在することが判明(米研究) : カラパイア
            • コラーゲンの摂取が筋トレの効果を高める【最新トピックス】 - リハビリmemo

              「木を見て森を見ず」 これは物事の一部分や細かいところにフォーカスして、全体を見失うことを意味することわざです。 僕たちは「筋肉を大きくしたい」とか「もっと重たいバーベルを挙げられるようになりたい」という想いをもって筋トレに励んでいます。そのためには、トレーニングのあとのタンパク質の摂取が欠かせません。なぜなら、トレーニングによる筋肥大の効果は、タンパク質の摂取によって促進されるからです。 『筋トレ後のタンパク質の摂取は「24時間」を意識するべき理由』 しかし、これは筋肉だけにフォーカスしたときの栄養戦略です。 解剖学的に筋肉を見てみると、筋肉はそのまま骨に付着するわけではありません。筋肉は「腱」となって骨に付着します。大きな筋力を発揮できるのも、腱が筋力を効果的に骨に伝達することによって可能になるのです。 そうであれば、筋トレの栄養戦略は筋肥大のためのタンパク質の摂取にとどまらず、腱を肥

                コラーゲンの摂取が筋トレの効果を高める【最新トピックス】 - リハビリmemo
              • 賢さは脳の大きさよりもむしろ血流にあった。人類の祖先の頭蓋骨からわかったこと(南ア研究) : カラパイア

                人間の知能はいかにして進化したのか? この謎を解き明かすため、考古学者たちは長年、道具や火を使用した痕跡、あるいは頭蓋骨から分かる脳の大きさの変化といった手がかりを調べてきた。 しかし南アフリカ、ウィットウォーターズランド大学の研究グループは、私たちの祖先の知能を推測するためにまた別のユニークな方法を利用している。 頭蓋骨の化石を調べることで、脳が機能するために必要な血液の量、すなわちエネルギーを調べることができる。ここから祖先がどのくらい物事を考えていたのか読み取るのだ。

                  賢さは脳の大きさよりもむしろ血流にあった。人類の祖先の頭蓋骨からわかったこと(南ア研究) : カラパイア
                • DNAに“設計図”以外の新機能を発見 酵素活性を強める効果

                  東京農工大学大学院は6月7日、DNAに「生命の設計図」以外の機能として、酵素活性を強める効果を見つけたと発表した。遺伝情報の担い手としてだけではなく、未知の生命現象の制御因子としてもDNAが働いている可能性を初めて示せたとしている。 研究チームでは、筋肉中などに存在するタンパク質である「ミオグロビン」を酵素として使い、ミオグロビンの酵素活性を強めるようなDNA分子を開発を目指した。開発したDNA分子とミオグロビンは強く結合し、青紫色の発光を示す「ルミノール」で反応の強さを調べたところ、DNA分子が結合していない場合に比べて発光が300倍以上強まることが分かった。 DNAの維持や管理、遺伝情報の発現は、タンパク質によって制御されていたが、その逆に、DNAがタンパク質や酵素の性質を制御する機能を持つことはこれまで報告されていなかった。 研究チームは、この分子が発光シグナルの強化に使えることから

                    DNAに“設計図”以外の新機能を発見 酵素活性を強める効果
                  • 「抽象化思考」は脳の価値判断に関わる領域で行われている、ATRなどが確認

                    国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、日本医療研究開発機構(AMED)、科学技術振興機構(JST)の3者は8月3日、脳の価値判断に関わる領域において「抽象化思考」が行われていることを実証したと発表した。 また、fMRIとAI技術を組み合わせて、対象とする脳領域に特定の活動パターンを誘導する「デコーディッドニューロフィードバック」技術を用いて、抽象化された情報に対応する脳活動に人工的に価値を付加することで、抽象化思考の使用を促進させることに成功したことも合わせて発表された。 同成果は、ATRのAurelio Cortese氏(英・ロンドン大学(UCL)と併任)、同・山本明日翔氏(奈良先端科学技術大学院大学と併任)、同・川人光男氏(理化学研究所 革新知能統合研究センターと併任)、加・アルバータ大学のMaryam Hashemzadeh氏、UCLのPradyumna Sepulveda氏、同・B

                      「抽象化思考」は脳の価値判断に関わる領域で行われている、ATRなどが確認
                    • JAXAの観測衛星がカリフォルニア・リッジクレスト地震後の地表の変化を可視化(アメリカ) : カラパイア

                      次の地震はいつ、どこに?常にその不安を抱えているのが、地震大国、日本であるが、太平洋を挟んだアメリカ、カリフォルニア州もかなり地震の多いところだ。 2019年7月4日午前10時33分にも、現地において過去20年間で最大規模の地震であるリッジクレスト地震が発生した。 そこは地震活動によって形成された大地で、断層や褶曲(横からの圧力で地層が曲がりくねること)といった形でその記録が刻まれている。それはとてもドラマチックな痕跡だが、その一方であまり目立たない痕跡もある。

                        JAXAの観測衛星がカリフォルニア・リッジクレスト地震後の地表の変化を可視化(アメリカ) : カラパイア
                      • なぜタコは「無脊椎動物界のスーパースター」と呼ばれるのか?

                        by InsaPictures タコは食材として多くの人々に親しまれている一方で、無脊椎動物でありながら高度な知能を持っていることも知られています。プリンストン大学の心理学者・神経学者であるMichael Graziano教授が、そんなタコの知能について「Rethinking Consciousness(意識の再考)」という本で述べています。 The Octopus: An Alien Among Us | Literary Hub https://lithub.com/the-octopus-an-alien-among-us/ 地球上に生命が誕生したのはおよそ38億年前ごろとされていますが、それから長い期間にわたって単細胞生物のレベルにとどまっていました。単細胞生物に神経系のようなものは発達しておらず、知性といえるようなものはなかったとGraziano氏は指摘しています。 Grazia

                          なぜタコは「無脊椎動物界のスーパースター」と呼ばれるのか?
                        • コロナワクチン接種後の死亡、因果関係を調べる最も簡単な方法

                          医療Chart showing peak and then second wave of cases for Covid-19 virus with hand holding vial and pipette. 前回、担当医の判断により死亡例報告の有無が決まると、報告バイアスが生じるため、報告の義務化が必須だという話をしました。その後、色々と考えていたところ、現在政府が保有しているデータで、この問題が簡単に解決できることに気づきました。政府は、接種日と死亡日を正確に取得可能です。したがって、接種後に死亡したすべての人の「接種日から死亡日までの日数」を簡単に調べることができるのです。 ワクチン接種記録システム(VRS)では、マイナンバーに紐付けされて接種日が記録されています。死亡届は、市役所・町村役場に届けます。役所のデータベースでは、マイナンバーに紐付けされて死亡日が記録されているはずです

                            コロナワクチン接種後の死亡、因果関係を調べる最も簡単な方法
                          • 何故人は誰もいない場所で霊を見るのか?ストーン・テープ・セオリーと「地縛霊」の関連性 : カラパイア

                            英語で、ストーン・テープ・セオリー(Stone Tape theory)という言葉がある。これは、幽霊を説明する時に使われる言葉で、誰もいないはずの場所で人影や物音、声が聞こえてくる、あるいはその音や映像が再生される現象のことだ。 ストーン・テープという言葉をウィキペディアで調べると、日本語版では「地縛霊」と出てくる。ここでは、ストーン・テープ・セオリーに関するこれまでの調査と地縛霊との関連性について見ていこう。

                              何故人は誰もいない場所で霊を見るのか?ストーン・テープ・セオリーと「地縛霊」の関連性 : カラパイア
                            • 筋トレ前の炭水化物(糖質)の摂取は必要ない?【2022年版】 - リハビリmemo

                              「筋トレの前に炭水化物(糖質)を摂取するとトレーニングのパフォーマンスが向上する」 多くのメディアや動画などで筋トレの前には炭水化物(糖質)を摂取しようと推奨されています。なぜ、推奨されているのかというと、筋トレのエネルギー源が主に「筋グリコーゲン」だからです。 おにぎりやパン、パスタなどの炭水化物を摂取すると、含まれている糖質が小腸で単糖類(グルコースなど)にまで分解され吸収されます。吸収されたグルコースは、門脈を経て肝臓に運ばれます。肝臓でグルコースはグリコーゲンとして貯蔵されるとともに、血液中に放出されます。 血液中にグルコースが放出されると、血液中の糖の濃度が上昇します(これを計測したものが血糖値になります)。血糖の濃度が上昇すると膵臓からインスリンが分泌され、グルコースは筋細胞内に取り込まれます。 取り込まれたグルコースは、連結されて筋グリコーゲンとして筋肉に貯蔵されます。なぜ、

                                筋トレ前の炭水化物(糖質)の摂取は必要ない?【2022年版】 - リハビリmemo
                              • ヒトは未知の古代人のDNAを持っていた!? 「他人種との交配の歴史」が丸はだかに - ナゾロジー

                                古代ゲノムの新たな解析から、一部のヒトが古代の未知の祖先のDNAを受け継いでいるとわかった新たな研究では、未知の供給源のDNAセグメントを識別できる解析アルゴリズムを開発したこの古代人類のDNAはネアンデルタール人やデニソワ人にも数%含まれていた 私たち人類の祖先には陽キャが多かったらしく、ネアンデルタール人やデニソワ人など異なる種族との間でも交配を行っていたことがDNAの解析から明らかになっています。 こうしたDNAの解析は、ネアンデルタール人やデニソワ人の骨などから行われます。 彼ら古代人のDNAと現代人のDNAを解析すると、現代人の中に数%ネアンデルタール人の遺伝子が残っていることがわかるのです。 しかし、新たな研究はさらに高度な解析方法を考案し、特定できていない未知の祖先の遺伝子がどの段階で混入したかということまで突き止めたのです。 遺伝子の解析からは、さまざまな種の交雑の歴史が読

                                  ヒトは未知の古代人のDNAを持っていた!? 「他人種との交配の歴史」が丸はだかに - ナゾロジー