並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

***あとで試すの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • ChatGPTのヤバさは、論理処理が必要と思ったことが確率処理でできるとわかったこと - きしだのHatena

    ChatGPTのヤバいところは、論理処理が必要だと思っていたことが、じつは多数のデータを学習させた確率処理で解決可能だと示したことだと思います。 たとえば、このように正規表現にマッチする文字列を生成するには、特別に専用の論理処理が必要だと思っていました。 前のブログのときには特殊処理が必要だと考えてましたね。 ウソはウソと見抜ける人じゃないとChatGPTを使うのは難しい - きしだのHatena けど、123_45678world.mdはマッチするのにマッチしないと言っているので、そのような誤りが入ることを考えると、どうも確率処理だけでやっているようです。 考えてみると、3層以上のニューラルネットであれば論理素子を再現できるので、ディープラーニングで論理処理を模倣することは可能なんですよね。 バックプロパゲーションでニューラルネットの学習 - きしだのHatena そもそも論理は、多数の

      ChatGPTのヤバさは、論理処理が必要と思ったことが確率処理でできるとわかったこと - きしだのHatena
    • 【保存版】『はてブ3000以上』英語勉強法まとめ9選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

      [記事編集履歴:2021年3月1日最終更新] はてなブックマークを使っている人の中には、 「なんか定期的に英語勉強法がホッテントリ入りしてるな」 と思いつつ、「あとで読む」タグをつけたまま放置してしまう方も多いのではないでしょうか(私もそうなりがち…)。 でも、せっかくネットの集合知があるのに、活かさないのはもったいない! ということで、過去ブックマークされたすべての記事の中から*1ブックマーク数が3000以上の記事をピックアップし、全部読んだ上で、ランキング順に並べてサマリーをつけてみました*2。(ブクマ数は、2021年1月31日時点) さすがに多数のブックマークを集める人気記事だけあって、いずれも英語学習に役立つものばかりです。さっと一読して、気になる記事がありましたらぜひ直接リンク先を読んでいただければと思います。 目次 1.急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法(8954ブ

        【保存版】『はてブ3000以上』英語勉強法まとめ9選 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
      • Chrome(Canary) の Native File System API で ローカルファイルの読み書きをする - mizchi's blog

        ブラウザ上でローカルファイルの読み書きができる Native File System API が ChromeCanary で実装された。 前々から欲しかった機能なので、自分が作ってる markdown preview ツールに実装してみた。 Intent to ship https://groups.google.com/a/chromium.org/forum/#!msg/blink-dev/noan0cgEBGQ/t8DuK8_hDwAJ 仕様 http://wicg.github.io/native-file-system/ 動かすとこんな感じ https://mdbuf.netlify.com/ で Meta+O/Meta+S のキーバインドを振ってる。 有効化 https://www.google.com/intl/ja/chrome/canary/ をダウンロード chrom

          Chrome(Canary) の Native File System API で ローカルファイルの読み書きをする - mizchi's blog
        • お弁当のタッパーのフタが開かなかった

          日記です。お弁当箱のフタ開けるのはあとで試します。 【追記】無事お弁当箱のフタ開けられました。ありがとうございました。これを読むみなさんはちゃんと冷ましてからフタをすることを覚えて帰ってください。

            お弁当のタッパーのフタが開かなかった
          • 1品ずつ料理の味を濃くしていく晩餐会

            この時期、毎日のように冷奴を食べている。てきとうに冷蔵庫にある薬味をのせるか、面倒ならのせもせず、醤油をかけて。で、うまいな〜とは思いつつ、特別ありがたがるということもなく、どこか漫然と食べてしまっている。 けれども、豆腐ってよくよく味わえば情報量の多い食材だ。たとえば醤油をかけずにそのまま食べて、自分のなかからどれだけ感想が絞り出せるだろうか? そんなことが気になった。 そこで、「調味料をかけないプレーンな豆腐」を起点に、1品ずつじわじわと味覚の情報量が増えていくような構成の、6品の料理を用意した。そのグラデーションを含めてゆっくりじっくり味わうことで、なにか気づくことがあるんじゃないだろうか? それぞれ自宅にいる酒の穴のふたりが同じものを用意し、オンラインで同時に味わいながら、感想を言い合う晩餐会を開催してみた。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろ

              1品ずつ料理の味を濃くしていく晩餐会
            • 夜の街

              youkoseki.com 夜の街 日没の時間、アラートが街に響く。夜のはじまりだ。みんなが一斉に退社しはじめる。 システム管理をしている私は、なんだかんだといつも退社が最後になる。 「早く帰れよ」と上司の岩田さんがそう言ってエレベーターに消えると、フロアには一人となった。 オフィスの戸締りをしていると、大沼さんがトイレから現れる。面倒見のいい一年先輩だが、くたびれた風貌のせいかだいぶ年上に見える。 「今日、飲みに行く?」大沼さんは言う。私は端末のカレンダーを見る。金曜日だが、月末ではない。 「自粛日ですよ」私は言う。 「つまらないこと言うなよ」大沼さんは答える。「いいところに連れて行ってやるからさ」 「これはどうします?」私は自分の端末を指差す。 「これがある」そう言って大沼さんが取り出したのは小さなドライバーで、止める間もなく私の端末を手に取ると、あっという間にカバーを外し、バッテリー

                夜の街
              • 【埼玉県桶川市】胃全摘1年9か月で東京六厘舎系ラーメン店『舎鈴』で「チャーシューめん」にチャレンジ。【ラーメンリハビリ18回目】 - 食べるをいかすライオン

                注意! 本記事の主題は「胃全摘や胃切除した方々への食事に関する情報提供」です。 胃がんにより胃全摘をした筆者の個人的な意見をおもしろ、おかしく発信しているもので、本記事の内容が胃全摘や胃切除した方々への食事の「リハビリ」につながるものではありませんのでご注意ください。 しかし、われわれ胃切除者に立ちはだかる『ラーメン』の壁。 参考にしていただけると幸いです(笑) こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 前回、とんこつラーメンの専門店で食べた以降、しばらくやっていませんでした。 それは食事のからだへの影響が落ち着きがなく、うまく食べれないときと食べれるときにずいぶんとムラが出てきているんですね。 7~8月は悪い日も多かったですが、だいぶ落ち着いてきたので、今回は思い切って、一人でラーメン屋さんののれんをくぐってみました。 ひっさしぶりだなぁ。 それでは行ってみましょう。 こ

                  【埼玉県桶川市】胃全摘1年9か月で東京六厘舎系ラーメン店『舎鈴』で「チャーシューめん」にチャレンジ。【ラーメンリハビリ18回目】 - 食べるをいかすライオン
                • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

                  こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

                    2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
                  • 「練り物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、おせちファイブでお届けします~。 あまり食卓の主役とは言えないかもしれませんが、「具材」として様々な料理に欠かせない「練り物」のランキング!!! ・今回のゲスト ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び あまり食卓の主役とは言えないかもしれませんが、「具材」として様々な料理に欠かせない「練り物」のランキング!!! ・今回のゲスト え~・・・今回のテーマなんですが~、「練り物」です~、ドゥフフフ。 ??? 「ワハハハハ!げんこつやまのマスコット諸君!!!」 食べるとマメになる!邪気を払うブラックビーンズ!!! おせちレッド!!! 赤は魔除け!白は清浄!その形は初日の出!紅白カマボコ!!! おせちブルー!!! ヒゲノナガサハ チョウジュ ノ キガン イセエビ!!! オセチグリーン!

                      「練り物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • CanvaのAnimetifyの辞書に黒マメシバはいなかった【検証第2弾】 - 昭和ネコ令和を歩く

                      前回に続いて再びcanvaの話題です。 mishablnc.hateblo.jp 前回はcanvaの中の「幻想的」な加工に特化してお話いたしました。 今回はPCのトップページにある「Animetify」の加工についてです。 こちらはトップページにある「おすすめ」の機能で、前回お話した「幻想的」と並んで示される「アニメ」加工とはまた別ものです。 このアニメ加工を通して一番似ていてかわいくできたなと思う画像はこちら。 メイがまだ子犬の頃の画像を使って作ったものです。 元の画像はこちら。 ちょっとポーズなどに違いがあるけどまあ面影がありますね。 そこまでは良かった……。 しかしそのあといろいろ試してみると、なぜそういう変換をする?というのがたくさん出てきました。 その一つがこちら。 かわいいペットと飼い主の2ショット写真をアニメ加工。 ブログ主には全然似ていないので素顔をさらしたことにはならない

                        CanvaのAnimetifyの辞書に黒マメシバはいなかった【検証第2弾】 - 昭和ネコ令和を歩く
                      • Pixel 6買ったばかりのあなたも涙こらえてまず読んでみて。Pixel 7/7 Pro発表まとめ

                        Pixel 6買ったばかりのあなたも涙こらえてまず読んでみて。Pixel 7/7 Pro発表まとめ2022.10.07 07:1097,576 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 6買ったばかりの人の涙目にも実質0円で神対応。 Pixel 6と6 Proは今年第1四半期北米市場で400%近い売上増を記録して売れ行き好調ですが、ネットを見ると、個体によっては加熱の問題があったり、バッテリー持ちが不安定だったり、Linuxカーネルのセキュリティ脆弱性の影響を受けたり(5月のパッチで対応済み)の不満も結構出ています。ふつうなら「もういい!ほかの会社のに乗り換える!」と思うところに出たのが7/7 Pro。 いま使ってるOnePlus 9もカメラがそろそろ限界だし、PixelはベストなAndroidカメラ。ラッキーナンバー7のキリのいいところでまた戻っ

                          Pixel 6買ったばかりのあなたも涙こらえてまず読んでみて。Pixel 7/7 Pro発表まとめ
                        • 個人開発者(Rails)が安くDBを使うにはTiDB serverlessがアリな気がする

                          現時点ではまだ実際には触っていないため、あくまでも「こんなのあったよ~」くらいの温度感の記事だと思ってください どうもこんにちは、ちょっと前にこんな記事がバズったのを覚えている人も多いと思います もちろん1つのVPSの中にMySQLとNginxとRedisとRailsを突っ込んで動かせば月1000円で夢の全載せサーバーになるのですが管理がめんどくさいですし、AppサーバーとRDBサーバーとキャッシュサーバーをそれぞれ分離してそれぞれを独立管理するような感じで運用したいって人が多いのではないかと思われます そうなってくるとRDBサーバーの部分が比較的料金が高い場合が多い……と言うのが大体の趣旨でその内容については多くの人が「まあそうだよなー」と頷いたのではないでしょうか TiDB serverless良いかも さっそく本題ですが、そんな時に「TiDB」が採用できるかもしれません 厳密に言うと

                            個人開発者(Rails)が安くDBを使うにはTiDB serverlessがアリな気がする
                          • Windows 開発キット 2023を買ってみた | DevelopersIO

                            しばたです。 先週発売されたWindows 開発キット 2023を購入したので各種開発ツールのArm対応状況をしらべてみました。 Windows 開発キット 2023 とは? Windows 開発キット 2023 (旧称 Project Volterra)はArm版Windowsアプリケーションの開発のためのPCです。 「開発キット」の名を冠してますがシンプルにArm CPUを積んだWindows 11デバイスであり、発売までの経緯についてはITmediaのこちらの記事が参考になるでしょう。 発売当初に日本国内での価格設定を間違うトラブルもありましたが、適正価格に戻った瞬間に購入したところ無事週末に届きました。 *1 デバイス周りの話はおそらく日本で一番Windows on Armと向き合っているであろうしばやん先生のブログが詳しいのでそちらをご覧ください。 本記事では主に私が使う開発ツー

                              Windows 開発キット 2023を買ってみた | DevelopersIO
                            • 【レシピ】100円アンチョビとフレッシュトマトの本格派パスタ! - おしょぶ~の~と

                              2019.07.03 どうも、おしょぶ~^^/です。 読者様は、トマトコーポレーションの100円アンチョビ・100円オイルサーディンをご存知でしょうか? セールとか投げ売りとかではなく、定価…通常運転(笑)で100円で、もちろん品質も味も保たれております。 これを販売しているのが、トマトコーポレーションさん、大阪の従業員12名の小さな会社ですが…「山椒は小粒でもぴりりと辛い」を地で行く会社です。 こんな感じの商品を扱っています↓ 公式サイトより どこかの売り場で見た事ないですか?^^ お料理好き・あるいは趣味な人はこれなんか見た事あるんじゃないですか? 公式サイトより ※トマトコーポレーションの公式サイト貼っておきますね↓ 株式会社トマトコーポレーション さて、今回の記事ではトマトコーポレーションの100円アンチョビとフレッシュトマトを使って、ご家庭で「カンタン」「安価」でも「本格派」のパ

                                【レシピ】100円アンチョビとフレッシュトマトの本格派パスタ! - おしょぶ~の~と
                              • 細胞の理論生物学の学び方(学部前期向け)

                                独学をする時の注意点 ここに記載した教科書はあくまで目安です。 前提となる知識や定番の記法やお約束がわからずに教科書や論文を読んでも理解はできません。特に初学の場合は、自分に馴染みのある問題を手がかりにした教科書を探すほうが早いです。いきなり分野の名著を無理に読むより、学生向けに書いたテキストのほうがよっぽど理解は進みます。 また数学や物理の基礎の場合は、必ずしも最新の教科書がいいわけではなく、昔の教科書のほうが良いこともしばしばあります。今の自分にあった教科書を見つけられるのは自分だけなのです。 数学基礎 理論生物学の教科書を読む場合、どうしても最低限必要となる数学(微分方程式・線形代数・ベクトル解析・確率統計など)があります。ここではその基礎的な数学をまとめます。 また志賀先生の30講シリーズは、数学的厳密さより各分野の気持ちを重点的に記載しており副読本として使うととてもよいです。 数

                                  細胞の理論生物学の学び方(学部前期向け)
                                • 【紅茶レビュー】ルピシア|陽陽七拍子をウェッジウッド ティーカップで楽む|ワイルドストロベリー&さんさんななびょうし【口コミ・評判一切無視】 - 高齢ニート独女がプログラミングに挑戦したらどうなるか

                                  中国紅茶を手に入れる為、夕方から今まで4時間以上中華サイトをうろつき、執筆の時間がなくなったのでこの記事は後ほど説明と20枚以上の画像を付け足します。ごめんよ(;_;) という弁解が済んだところで LUPICIAルピシア2020年お正月限定のお茶として発売された「陽陽七拍子」を実際いれてみて飲んだ感想いっくよーー 購入場所 ネットでも全国の店舗でも購入可能ですが、お正月の数量限定茶として発売された商品なので在庫がなくなり次第終了となります。 追記(12/23) 既に同じお正月限定のお茶「福俵(ふくだわら)」が完売した。でも大丈夫!年末年始の贈りものとしてルピシアから推奨されてる抹茶黒豆玄米茶が俺たちにはある!!! (12/25 追記。 抹茶黒豆玄米茶 干支飾りラベル50g缶箱入が完売した。追記終り) 福俵(緑茶ベース)と抹茶黒豆玄米茶(玄米茶ベース)の二つに共通しているのは、どちらも紅茶で

                                    【紅茶レビュー】ルピシア|陽陽七拍子をウェッジウッド ティーカップで楽む|ワイルドストロベリー&さんさんななびょうし【口コミ・評判一切無視】 - 高齢ニート独女がプログラミングに挑戦したらどうなるか
                                  • クロッチ問題

                                    下着も水着も、いわゆるVIOのIの部分の陰毛がガンガンはみ出るんだけど、なんであんな幅が狭いの? 銭湯とかで見る他人の陰毛はむしろ自分より濃そうなんだけど、生える範囲が違うわけ? もっと股を守って欲しい ・追記 ボクサータイプなら守られるのはわかってる、でも、そもそも、生理用ショーツとかならはみ出ないわけよ そもそも、ふっつーのパンツもそれくらいクロッチ広かったらよくないって話 おしゃれな水着とかセクシーな下着ならわかる、でもふっつーのパンツのクロッチ部分が狭すぎることがなんなのって思うわけです あとハイジーナ試したことあるけど股が無防備で気持ち悪かったので毛は生やしておきたい

                                      クロッチ問題
                                    • 緑黄色野菜、練り物、「お澄まし」の実…マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      いらっしゃいマセ。ドクウツギとポコナ、他大勢でお届け致しマス。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・緑黄色野菜:第3位 ・緑黄色野菜:第2位 ・緑黄色野菜:第1位 ・練り物:第3位 ・練り物:第2位 ・練り物:第1位 ・「お澄まし」の実:第3位 ・「お澄まし」の実:第2位 ・「お澄まし」の実:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ??? 「ワハハハハ!げんこつやまのマスコット諸君!!!」 食べるとマメになる!邪気を払うブラックビーンズ!!! おせちレッド!!! 赤は魔除け!白は清浄!その形は初日の出!紅白カマボコ!!! おせちブルー!!! ヒゲノナガサハ チョウジュ ノ キガン イセエビ!!! オセチグリーン!!! その形は巻物を模したもの!文化、学問、教養を願う伊達巻!!! おせちブラ

                                        緑黄色野菜、練り物、「お澄まし」の実…マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • 『きんぴらごぼうと腸活マグネシウムオイル』

                                        プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ようこそ!訪問ありがとうございます。 ごきげんよう! まんきんたんです。 きんぴらごぼうを作った。 1年前はポテトサラダを保存食にしていたが、食べ過ぎるという欠点があるので、LDLコレステロール値が正常になるまでは控えているんだ。 きんぴらごぼうも業務スーパーのものにコンニャクを加えて、ゴマと唐辛子を追加し、醤油とみりん、だしで味を整えている。 コンニャクも業務スーパーサイズで余ってしまうので、ピリ辛醤油炒めにして保存。 これで2週間以上は持つから、食事には手間がかからない。 さて、「スイマグ」の結果だ。 帰宅してすぐ夜食を摂っ

                                          『きんぴらごぼうと腸活マグネシウムオイル』
                                        • DQウォークのご当地クエで宇治を散策 - 京都フォトログ

                                          我が家から京阪は片道45分くらいの距離があります。 別にJRとかでも宇治には行けますが、 あえて京阪まで6000歩以上歩いていく。 平等院から萬福寺(黄檗駅)までも歩く。 帰りも京阪から家まで6000歩以上歩く。 同じスマホで起動しているアプリ スギサポwalkは19000歩になっているのに、 DQウォークのマイレージは残60350歩/7万(昨夜リセットされたばかり) あれ?1万歩すらカウントされていない_(┐「ε:)_ 同じタイミングで手に持ったり、ポケットに入っていたりするのにな。 ご当地クエは目的地まで歩いてすぐ終わったので、 友人に「お土産」返しして所持が0になったあともう一度試しましたが、 報酬はゴールドのみになりお土産は貰えませんでした(´・ω・`) 平等院のクエは中に入らず表参道で受けられます。 とりあえず実際に2万歩ほど歩いた事に変わりは無いので、 帰宅後体重を量ると… 体

                                            DQウォークのご当地クエで宇治を散策 - 京都フォトログ
                                          • リモートモブプログラミングで意識するべき15個の原則とは /「Remote Mob Programming」を読んだ - kakakakakku blog

                                            最近では,場所に制限されずに実施できる「リモートモブプログラミング」を採用しているチームも多いと思う.もともと「モブプログラミング」に慣れているチームなら,急に「リモート」に移行しても「特に変わらなかった」と感じるかもしれないけど,慣れていないチームだと苦労もあったりする.そして最近は相談を受ける場面も増えてきた.今回は「リモートモブプログラミング」で意識するべき原則を学べる本「Remote Mob Programming」を紹介する. Remote Mob Programming 本書は Leanpub で購入できる.とは言え,内容はウェブサイトに無料公開されているため,最低価格は無料になっている.僕はウェブサイトとほぼ同じだと気付かず,推奨価格の $9.99 で購入したけど,正直購入しなくても良いと思う.著者に感謝の気持ちを伝えるなら購入を! MINIMUM PRICE : Free!

                                              リモートモブプログラミングで意識するべき15個の原則とは /「Remote Mob Programming」を読んだ - kakakakakku blog
                                            • 『強迫症を治す』を読んで~病気と30年以上付き合ってきた私の変化~ - 自分暮らし・癒やし時間

                                              〜7800文字の長文です。お時間のある時に読んでいただけると嬉しいです〜 主治医にすすめられた『強迫症を治す』という本を読みました。 私は長年、「強迫症」という病気と付き合ってきましたが、本を読んで、私の中の「強迫症」は追い出すべき病気だと気が付きました。 この記事は、「本の感想」+「私の強迫症」のことです。 長文になりましたが、お付き合いいただけると嬉しいです。 *強迫性障害とは* ・強い「不安」や「こだわり」によって日常に支障が出る病気。 ・強迫性障害は不安障害の一種。 強迫性障害では、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認などを繰り返すなど、日常生活にも影響が出てきます。意志に反して頭に浮かんでしまって払いのけられない考えを強迫観念、ある行為をしないでいられないことを強迫行為といいます。 強迫性障害|こころの病気を知る|メンタ

                                                『強迫症を治す』を読んで~病気と30年以上付き合ってきた私の変化~ - 自分暮らし・癒やし時間
                                              • ダイソーのデザインボード(有孔ボード)と専用フックを”ほぼ全種類”購入しました【レビュー】

                                                100円均一ダイソーの木製デザインボード(有孔ボード)を買ってみた、というお話です。 専用フックや棚板などもまとめて揃えたので、サイズや種類、使い勝手を写真付きでレビューしていこうと思います。ダイソーのデザインボードが気になっている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。 関連記事>>>セリアのパンチングボード(有孔ボード)と木製ダボを”ほぼ”全種購入【レビュー】 ダイソーのデザインボード売り場 ウッドインテリアのコーナーです。木箱、木製アルファベット、クリップなど、収納用品や雑貨が多く並んでいます。「【500円】ダイソー「折り畳みラック」を購入。リメイクでオシャレ収納棚に。ガタつき解消まで」や「100均ダイソーの「砂時計」を全部買ってみます【2種類】」も近くの売り場にあります。 一応「ウッド」という括りにはなっていますが、ワイヤーラックや布籠などもあるので、区分はざっくりとした感じになっているよ

                                                  ダイソーのデザインボード(有孔ボード)と専用フックを”ほぼ全種類”購入しました【レビュー】
                                                • ポケモンGOの新機能「アドレス帳からフレンドを探す」をオフにする方法

                                                  スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で7月30日、携帯端末のアドレス帳(連絡先)からポケモンGOユーザーを検索する機能が追加されました。フレンドを探すには有効な機能ですが、知り合いに探されたくない場合などは注意が必要です。 この機能がオンになっていると例えば「上司や仕事先の知り合いからフレンド申請が届く」といった可能性もあります。SNSではさっそく物議を醸していて「連絡先を登録している人と必ずしもつながりたいワケじゃない」「ゲームは現実から離れて楽しみたい」などの声が上がっていました。 30日の朝以降、ゲームを起動すると「仲間がいればもっと楽しい」という画面が表示されます。ここで「自分が連絡先に含まれていた場合フレンド申請を受け取る」という項目にデフォルトでチェックが入っているので、フレンド申請を受け取りたくない場合は、タップしてチェックを外します。 次の画面では「

                                                    ポケモンGOの新機能「アドレス帳からフレンドを探す」をオフにする方法
                                                  • 画像認証ライブラリ「timm」からモデルはどう選ぶのか 数百種類から最適な1つを決める時のポイント

                                                    「分析コンペLT会」は、KaggleやSIGNATEなど、データ分析のコンペに関連するLT(ライトニングトーク)を行う会です。俵氏は、timm(PyTorch Image Models)ライブラリについて発表しました。全2回。後半は、モデルの選び方について。前半はこちら。 num_features、feature_info、default_cfgは情報を持っている 俵氏(以下、俵):ちょっと補足情報なのですが、実はこのtimm.create_model で出るやつ(モデル)、このクラスはいろいろ情報を持っています。 1個目がnum_featuresで、たぶんこれを一番使います。CNNの最後のチャネルの数にアクセスできます。resnet18dだと512次元だ、と言っていたやつです。 feature_infoというブロックごとの情報の属性も持っています。ブロックごとの情報ってよくわかんねぇな、

                                                      画像認証ライブラリ「timm」からモデルはどう選ぶのか 数百種類から最適な1つを決める時のポイント
                                                    • フォロワー数だけではない!これからのInstagramで追っていくべきKPI

                                                      Instagramをはじめとした企業のSNS活用を支援するテテマーチ株式会社で、プロダクト推進室のPMをつとめる有賀です。 テテマーチのInstagramマーケティングについての連載第2回。 前回は、「Instagramマーケティングで知っておきたい基礎知識」についてお話ししました。その中でInstagram運用におけるKPIについてどのようなものがあるかをご紹介しましたが、今回はKPIについてさらに深掘りしてお話しします。 テテマーチは企業のSNS活用支援をしている会社ですので、日々SNSに関するさまざまなご相談をいただきます。企業のSNS担当者と話していると、Instagramを運用する上で「フォロワー数」をKPIに置いている方が多いです。 フォロワー数をKPIに置くことは間違いではありません。ただ、それがすべてではないです。中には「フォロワー数以外の何を目標にしたら良いのかわからない

                                                        フォロワー数だけではない!これからのInstagramで追っていくべきKPI
                                                      • Docker for WindowsでLinux作業環境とWebサーバ環境を構築する

                                                        はじめにコンピュータ上に仮想化環境を構築して、異なるOSやWebサービスのテストや運用をすることはすでに一般的で、複数ある選択肢のうちDockerに興味があったので使い始めました。 参考:仮想環境についてまとめてみる(https://qiita.com/9en/items/f4eab2f61485a9f3885a) Dockerでは、仮想化環境の構成要素を設定ファイルとして記述して環境構築を自動化します。そのため、Dockerが動いている他のマシンと設定ファイルを共有することで同じ仮想化環境を構築できるほか、同じ設定をCloudにデプロイしてローカルで試行した環境をほぼそのままCloudサーバ上に構築するといった使い方ができることもDockerの魅力だと思います。 しかしながら、Dockerを使用すればホストマシンによらず同じ環境を構築することができるかというと、必ずしもそうではなく、特に

                                                          Docker for WindowsでLinux作業環境とWebサーバ環境を構築する
                                                        • SORACOMで構成できるネットワークとNAT越えのさまざま - 工場長のブログ

                                                          この記事では、SORACOM Air for セルラーやSORACOM Arcで接続されたデバイスとクラウドアプリケーションの間の通信について考えてみます。 なお、わたしはこれを書いている2021/12/16現在、株式会社ソラコムで働いていますが、この記事内に出てくるソラコムの仕様についてはすべて外部から観測可能な話に基づいて書いています(のはず)。 ちなみにこの記事は株式会社ソラコム Advent Calendar 2021の19日目の記事です。 デバイスとクラウドの通信にはどんなものがある? IoTアプリケーションにおける通信のユースケースとしては以下のようなものがあげられます。また、これらを組み合わせたアプリケーションも考えられるでしょう。 テレメトリ デバイスからクラウドに対してデータを送信する。スマートメーターのように数時間おきから数日おきに長いインターバルで定期送信するもの、ロ

                                                            SORACOMで構成できるネットワークとNAT越えのさまざま - 工場長のブログ
                                                          • ポセロ(ポーカー+オセロ) 遊びの合成 - 遊びの教室とまとくんブログ

                                                            合成して新しい遊びを創り出す 第2回 「ポセロ」 さあ、遊びの合成シリーズ2作品目です。 抽選により今回は【トランプ】と【オセロ】という組み合わせになりました。 前回(ウノ+ビリヤード)と違って、どこの家庭にもあるような素材なので 遊びの再現もしやすいでしょう。 あとは試してみたくなるような面白いゲームをねずみが考えるだけです。 トランプでオセる さて、トランプとはいってもトランプのどの遊びをベースにしたものか。 別に既存のトランプゲームにとらわれる必要はないのかな? とりあえずはトランプでオセロをしてみるとしよう。 えーと、こんな感じか。トランプの裏が黒石で表が白石のイメージですね。 もりろん挟めばカードがひっくり返ります。 それにしても、トランプの大きさとオセロ盤の目の大きさが妙に合ってるのがおもろい。 おっ、クイーンと5のツーペアができたぞ(^O^) これは・・・もしかして!新しいポ

                                                              ポセロ(ポーカー+オセロ) 遊びの合成 - 遊びの教室とまとくんブログ
                                                            • AbletonのDefault(テンプレート)設定例|Hercelot

                                                              *** Ableton を起動した時、また Cmd+N で新規セットを立ち上げた時のセッティングは、ユーザが好きに設定することが出来る。環境設定の File/Folder タブの一番上から。すでに活用している人は多いと思う。 今回は Hercelot の2021年1月時点の設定をシェアするので、なんか参考になるとこあったら見てって〜 という記事です。 前提 macOS Mojave, Live 10 suite。 おれの DTM はいつも「そんなに作り込んでない音を100〜200トラック使う」。なので、そのスタイルに適したテンプレートにしてる。 このスタイルは、おれの音楽の趣味からきているし、また「制作中にマシン動作が不安定になるのが死ぬほど不快」だから、音が多少チープでも作業の軽さのほうが優先されたりして、"一音入魂"なスタイルをとらない。あと「家以外でもノーストレスで制作の続きをしたい

                                                                AbletonのDefault(テンプレート)設定例|Hercelot
                                                              1