並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 524件

新着順 人気順

*あとで読むの検索結果41 - 80 件 / 524件

  • iOSアプリで、コンテクストメニューからブックマーク・「あとで読む」への追加ができるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

    本日、iOSアプリ「はてなブックマーク」バージョン4.2.0をリリースしました。 このアップデートにより、iOS 13以降をインストールした端末では、コンテクストメニューから簡単にブックマーク・「あとで読む」への追加ができるようになりました。また、これに伴い、エントリーの長押しによる「あとで読む」への追加・削除機能を廃止しました。 コンテクストメニューから「ブックマーク・あとで読む」 コンテクストメニューは、画面を長押しする(または強く押し込む)ことでポップアップするメニューです。このメニューから各種の操作を行うことができます。「はてなブックマーク」でコンテクストメニューを利用することで、ブックマークや「あとで読む」への追加を簡単に行うことができます。 コンテクストメニューから「ブックマーク・あとで読む」 コンテクストメニューを利用してブックマークや「あとで読む」への追加を行うには、追加し

      iOSアプリで、コンテクストメニューからブックマーク・「あとで読む」への追加ができるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ
    • [iPad神] Instapaper Pro: ウェブサイトをあとで読むための最強アプリ。iPadのWi-Fiユーザーは絶対必須!1372 | AppBank

      iPadユーザー、特にWi-Fi版のiPadユーザーは絶対購入した方がいい神アプリ、Instapaper Proをご紹介! 様々なアプリから、あとで読みたい記事をこのアプリに送ることができ、アプリ内にキャッシュしてオフラインでもいつでも読めるアプリです。 Safariに対応したブックマークレットもあり、iPadのSafariでネットサーフィンしてるときに気になったページをInstapaper Proに送っておいてあとで読むってこともできます。個人的にはここが最強過ぎた。便利すぎです。まじで便利すぎ。死ねる。 多くのTwitterクライアント、AppBankから出しているAppBankアプリ、はてぶポケットなどもInstapaperへ送る機能を持っていますので、どのアプリからでも、どのブラウザからでも、あとで読みたい記事を常にInstapaperに送っていく、という使い方ができるのはかなり嬉

      • 「あとで読む」機能(アプリ向け) - はてなブックマークヘルプ

        目次 「あとで読む」をアプリで使おう 基本的な「あとで読む」 もっと簡単に、あとで読むしよう 未読のブックマークを一覧する ホーム画面から未読を消化する(iOS 10以上のみ) 1. クイックアクションメニューから利用する 2. ホーム・ロック画面から利用する 通知設定注意事項 「あとで読む」をアプリで使おう 「あとで読む」は、未読の記事を一覧したり、通知したりできる機能です。「あとで読む」を付けたエントリーは、Web版・スマートフォン版でもまとめて見られます。 ここでは、iOS・Androidアプリでの「あとで読む」機能の使い方を紹介します。Web版については、以下のページをご覧ください。 ▽ 「あとで読む」機能 - はてなブックマークヘルプ ※ この機能を使うにはログインが必要です。左上メニューから[設定]をタップしてログインしましょう ※ iOSアプリのヘルプはこちら 基本的な「あと

          「あとで読む」機能(アプリ向け) - はてなブックマークヘルプ
        • Googleリーダーはつくれる~『IFTTT』と「あとで読む」サービスを組み合わせる | ライフハッカー・ジャパン

          サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

            Googleリーダーはつくれる~『IFTTT』と「あとで読む」サービスを組み合わせる | ライフハッカー・ジャパン
          • iOS/Androidアプリ「はてなブックマーク」に「あとで読む」ボタンを追加しました。その他、いくつかの機能追加と不具合修正を行いました - はてなブックマーク開発ブログ

            本日、iOS/Androidアプリ「はてなブックマーク」をアップデートしました。アプリのブックマーク投稿画面に「あとで読む」ボタンを追加したことで、「あとで読む」機能をより簡単にお使いいただけます。その他、いくつかの機能を追加しました。 ブックマーク投稿画面に「あとで読む」ボタンを追加(iOS/Androidアプリ) iOSアプリとAndroidアプリのブックマーク投稿画面に、「あとで読む」ボタンを追加しました。ボタンをオンの状態にしてブックマークすると、タグ「あとで読む」が自動的に付きます。 タグ「あとで読む」を付けてブックマークした記事のうち未読の記事を一覧できる「あとで読む」機能を、アプリからもより簡単にお使いいただけます。iOSアプリでは、プッシュ通知を使って任意のタイミングで未読記事を通知することもできます。「あとで読む」機能について詳しくは、ヘルプをご覧ください。 http:/

              iOS/Androidアプリ「はてなブックマーク」に「あとで読む」ボタンを追加しました。その他、いくつかの機能追加と不具合修正を行いました - はてなブックマーク開発ブログ
            • Google リーダーでスターを付けた記事を「あとで読む」アプリへ自動的に送る方法 | ライフハッカー・ジャパン

              Pocket、Instapaper、Readabilityなどの「あとで読む」アプリは、オンライン上にある面白い記事をまとめて読む際にはとても便利。ですが、Google リーダーを使っている場合、記事をこれらのアプリへ保存するためにはいくつかの手順が必要となります。 そこでこのワザ。前もって「IFTTT」のレシピを設定しておけば、わずか一度のキーストロークで任意のサービスへ記事を送信できるのです。IFTTTはウェブアプリの自動化を可能にするツールで、ライフハッカーでも以前に紹介したことがあります。使い方などは紹介記事をご覧いただくとして、IFTTTにはPocketやInstapaper、Readabilityに使えるアクションが用意されています。 IFTTTユーザーのmasemaseさんが作成したようなレシピを真似すれば、Google リーダーでスターを付けたアイテムを「あとで読む」アプリ

                Google リーダーでスターを付けた記事を「あとで読む」アプリへ自動的に送る方法 | ライフハッカー・ジャパン
              • 気になる記事は――携帯電話で「あとで読も」

                忙しい時に限ってじっくり読みたい記事を見つけてしまう。そんな、気になる記事を後で読むためにメールで配信してくれるサービス「あとで読む」に携帯版「あとで読も」が登場した。利用料は無料。 「あとで読も」は、Webサイトのテキストだけをあらかじめメールアドレスを登録した携帯電話に送信するサービス。専用ブックマークレットをリンクバーなどに登録して利用する。例えば、ブラウザに表示されたサイトを後で読む場合、登録したブックマークレットをクリックすると、「あとで読も」のサーバで変換し、テキストメールが携帯電話に届く仕組みだ。なお、メールは「atode.ccドメイン」から届くので、受信できるよう設定しておくといい。 ブックマークレットは送信するメールのテキスト量にあわせて複数用意した。最大2000文字のメールを1通送信する「Mini版」、最大5000文字のメールを1通送信する「スタンダード版、最大1500

                  気になる記事は――携帯電話で「あとで読も」
                • iOSアプリもAMP対応ページを表示できるように! 共有メニューから「あとで読む」も簡単になりました - はてなブックマーク開発ブログ

                  本日、iOSアプリ「はてなブックマーク」バージョン3.14をリリースしました。 このバージョンでAndroidアプリに引き続き、「Accelerated Mobile Pages(AMP)」に対応しているエントリーはAMPページが表示できるようになりました。他にも、ニュースアプリなどの共有メニューに「あとで読む」ボタンを追加できるようになったり、コメント詳細ページでエントリー情報をタップできるようになったりと、新機能を追加しております。 ▽ はてなブックマーク / お気に入りニュース・ブログ・まとめを無料でブックマークを App Store で PC向けページからモバイル向けページに自動で遷移する場合に正しいブックマーク情報が表示されない問題も、今回のアップデートで最適なブックマーク情報が見られるよう修正しました。App Storeからアップデートしてご利用くださいませ。 ※ 通信エラーが

                    iOSアプリもAMP対応ページを表示できるように! 共有メニューから「あとで読む」も簡単になりました - はてなブックマーク開発ブログ
                  • Read It LaterからPocketに変わって「あとで読む」がますますはかどるようになった

                    みなさん既にご存知かとは思いますが、わたしの大好きなサービスのひとつ、Read It Laterが先日Pocketと名前を変えて大幅にリニューアルされました。それに伴い、個人的にすごく嬉しかった変化があったのでご紹介したいと思います。 PocketとはPocket(旧Reat It Later)は、ウェブサイトやツイートに記載されているURLのリンク先等を登録することで、そのページをまとめてあとで読むことができるというサービスです。 ページ内のコンテンツ部分だけを抜き出してくれるフォントやデザインを良い感じにしてくれるので読みやすいウェブページの内容をローカルに保存するのでオフラインでも読めるさまざまなサービスやアプリと連携することができるといった特徴があります。 いわゆる「あとで読む」サービスですね。Instapaperと人気を二分していますが、わたしはPocket(旧Read It L

                      Read It LaterからPocketに変わって「あとで読む」がますますはかどるようになった
                    • ニューラルネットと脳の違いが知りたくて | 一生あとで読んでろ

                      読書メモ. はじめに 人間の脳を模したニューラルネットの手法,深層学習ディープラーニングがめざましい成果を挙げている–といった謳い文句をよく目にする.だが機械学習の専門書を紐解いても出てくるのはロジスティック回帰のお化けばかり. われらがPRMLのニューラルネットを扱う章にはこうある. しかしながら,パターン認識という実際的な応用の観点からは,生物学的な現実性などは全く不要な制約である. – C.M.ビショップ『パターン認識と機械学習 上』 (p.226) では,機械学習の文脈で言うところのニューラルネットと脳はどれほど異なっているのだろうか? ニューラルネットと脳の違い 結論から言えば全然違うわけだが,ざっくり以下の三点から整理できる(と思う): ニューロンのモデル ネットワーク構造 微分計算の手法 ニューロンのモデル 現在広く普及している多層パーセプトロンは,単純な差分方程式であるMc

                      • [あとで読む]2019年7月あとで読むトップ20リスト

                        anond:20120303220901を見て何となく調べてみたくなった。デイリーのホットエントリに入っているものだけだから抜けがあると思う。 482あとで/3046users 【永久保存版】「お金がもらえる・戻ってくる制度や手当」をまとめてみた→リプ欄にも続々情報が集まって有能「行政がやるべきことを無償で…神」 - Togetter 372あとで/2421users 【永久保存版】Gitのあらゆるトラブルが解決する神ノウハウ集を翻訳した - LABOT 機械学習ブログ 329あとで/1559users 初心者が無料で勉強できる良教材いろいろまとめ - orangeitems’s diary 271あとで/1298users すべての新米フロントエンドエンジニアに読んでほしい50の資料 - Qiita 258あとで/2327users お金の話について|ヨッピー|note 256あとで/1

                          [あとで読む]2019年7月あとで読むトップ20リスト
                        • 「あとで読む」だけじゃなくて「まあ読めたら読む」も作ってほしい

                          どうせクソ記事だし、あとで読むって宣言するほど読む気はないんだけど、まあ読めたら読むよくらいの感じのときに使うやつも公式でほしい。

                            「あとで読む」だけじゃなくて「まあ読めたら読む」も作ってほしい
                          • Firefox 用の「あとで読む」ためのプラグイン:Read it Later

                            Two Time-Saving Firefox Extensions Get Nods from Mozilla | web Worker Daily タイムシフト万歳! テレビ、ラジオ、インターネット、なんでもリアルタイムを束縛しているものはそれが「飛び込んできた時間」ではなくて、「自分に都合の良い時間」にシフトして利用しています。 面白そうなウェブページをブックマークしておいてあとで読むということは多いと思いますが、1. 手軽で、2. オフラインでも読めて、3. 複数のコンピュータでシンクロさせたい、というわがままを全部を同時にをかなえてくれるツールは、ありそうでそんなにない気がします。 そんなわがままを上手に聞いてくれそうなのが、Web Worker Daily で紹介されていた Read it Later プラグインです。主な機能は: あとで読みたいと思っているウェブページを一覧表

                              Firefox 用の「あとで読む」ためのプラグイン:Read it Later
                            • 「あとで読む」機能ってみんな使ってるの?

                              今知ったんだけど、「「あとで読む」通知時間」っていうのが設定できるみたい。 やっぱりただのタグじゃなくて、特殊能力があったんじゃん。 これ読んでませんよってお知らせしてくれるってことじゃないの、これ。 168時間以上前にブックマークした「あとで読む」記事をお知らせしてくれたりとか。 はてなすげえええええええええええええええええええええええええええええええ

                                「あとで読む」機能ってみんな使ってるの?
                              • 新たなるrakeタスク db編 - あとで読むRailsのススメ

                                rails2.0になって、いろんなrakeタスクが追加されました。 migrationとtest以外のrakeタスクは、知らなくてもあんまし困らないので後回しになりがちなんだけど、知っておくと結構便利なので、新しく追加されたrakeタスクを簡単に紹介していきたいと思います。 ちなみに実行できるrakeタスクを見るには、コンソールから rake -T でずらーっと見れます まず今回はdb関連のから紹介します ■rake db:abort_if_pending_migrations 実行されてないmigrationがあるとき、教えてくれる。サーバー起動時に一緒に呼ばれるようにしたら便利かもね ■rake db:charset データベースの文字コードを教えてくれる。mysql以外はsorry, your database adapter is not supported yet, feel f

                                  新たなるrakeタスク db編 - あとで読むRailsのススメ
                                • 「あとで読む」を本当にあとで読むためにPolar Bookshelfを試してみた | DevelopersIO

                                  Webの記事などの「あとで読む」の管理をどこでやるか、一時期迷走していました。一旦Trelloで落ち着いていたのですが、本記事で紹介するPolar Bookshelfが良さそうだったので紹介します。 Polar Bookshelf Polar Bookshelf - Personal Knowledge Repository Polar Bookshelf | GitHub Polar BookshelfはWeb上のコンテンツとPDFを管理・参照できる、知見をためるためのツールです。 Webページ・PDFのインポートや、コンテンツの参照、進捗の管理、タグ付け、Ankiへの同期などを行うことができます。 個人的には資料を読みながら読んだ領域をマークし、一覧で進捗状況を確認できるところがツボです。 利用イメージ(コンテンツ管理) 利用イメージ(コンテンツ参照) 使ってみた macOS Moja

                                    「あとで読む」を本当にあとで読むためにPolar Bookshelfを試してみた | DevelopersIO
                                  • Pocketで「あとで読む」をランダムに表示して音声読み上げさせる - 太陽がまぶしかったから

                                    「あとで読む」があとで読まれない問題を改善する 「あとで読む」ためのツールを使い始めては破綻していった過去があって、「あとで読む」と思ったものは「あとで読まない」という経験則があるのだけど、Pocketを使い始めてからそういうことが減った。 他のツールでもできる要素も多いのだけど、「あとで読む」というユースケースに特化していて、色々な文脈から格納しておきやすく、また未読を減らしやすい工夫が多い。 TwitterやSafariなどのアプリから楽に格納できるし、FeedlyでマークをつけるとIFTTT経由で格納するレシピもある。すきま時間でのスマートフォン利用時は全文をチェックしたくない時が多いので、どんどんPocketに放り込んでおける感覚が大事だ。 ランダムにピックアップして音声読み上げさせる 起動すると昔の記事を含めてランダムに5記事ほどピックアップしてくれる。「あとで読む」ためのツール

                                      Pocketで「あとで読む」をランダムに表示して音声読み上げさせる - 太陽がまぶしかったから
                                    • “あとで読む”を新聞にして配達してくれるサービス『PaperLater』 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

                                      ランタンの絶景は超感動…ファンタジースプリングス「ラプンツェル」のアトラクションは誰でも120%楽しめる!

                                        “あとで読む”を新聞にして配達してくれるサービス『PaperLater』 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
                                      • シンボリック実行に入門しようとした | 一生あとで読んでろ

                                        はじめにシンボリック実行(symbolic execution)という用語をセキュリティ系の論文でよく見かけるようになった.ここでは,シンボリック実行の基礎となる理論を辿る.筆者はソフトウェアテストの研究には疎く,おそらく本稿には若干以上の誤謬と誤解が含まれているだろう.ぜひ識者の教示を乞いたい. 発祥シンボリック実行は主にソフトウェアテストの領域で古くから研究されてきたトピックである.シンボリック実行という用語の初出は遡ること38年前,James C. KingらによるSymbolic Execution and Program Testing [PDF]という論文だ.Dijkstraがgoto文の濫用による大域脱出を批判したのが1968年であり,Guarded Command Languageを提案したのが1975年のことである.この論文が発表された1976年当時はまさに構造化プログラ

                                        • 各種「あとで読む」系のサービスをまとめて読めるiPhoneアプリ「Reading Queue」 ← 和室Mac

                                          Pocket,Instapaper,Readability等後で読む系のサービスをまとめて読めるアプリの紹介です。 先ずは各サービスへのログインを行います。TwitterはiOSでログインしていれば自動でログインできます。 Pocketもアプリがインストールされていれば認証するだけ。 InstapaperとReadabilityはユーザーネームとパスワードを手打ちでログインします。 Twitterは自分がシェアした記事が表示されますがこれがどういう抽選になっているのか良くわかりません。 随分前にシェアした記事も表示されてるし、最近のシェアは無かったりとよくわかりませんね^^; 記事の表示はミニマムにスッキリと読みやすいデザインです。記事間の移動がイチイチ戻らなくてはいけないなど、 フリックかボタンで次々読めるようにして欲しい所ではあります。 Settingやシェア機能など物足りないというか

                                          • void GraphicWizardsLair( void ); // 「あとで読む」じゃなくて「あとで読んだところ全部から探す」をPlaggerでやる方法

                                            • Mozillaが「あとで読む」サービスのPocketを買収

                                              By downloadsource.fr インターネットブラウザ「Firefox」を提供するMozillaが、「あとで読む」で知られる「Pocket」を買収することがわかりました。Mozillaは初の戦略的買収を行うこととなります。 Taking Pocket Further with Mozilla « Pocket Blog https://getpocket.com/blog/2017/02/taking-pocket-further-with-mozilla/ Mozilla Acquires Pocket | The Mozilla Blog https://blog.mozilla.org/blog/2017/02/27/mozilla-acquires-pocket/ Pocketは記事やムービーなどのウェブコンテンツを保存し、後で好きなときに好きなデバイスからオフラインで保

                                                Mozillaが「あとで読む」サービスのPocketを買収
                                              • 結局読まない「あとで読む」 「デジタル積ん読問題」はなぜ起きる?

                                                ネット時代は、多くの情報とニュース記事であふれかえっています。その全てを読み切るのは実質不可能だとしても、自分が興味関心のあるもの、仕事に関係するものなどについてのニュースは押さえておきたいものです。 そんな「あとでまとまった時間ができたときに読みたい」というニーズに応えてくれる手段の1つが、「あとで読む」機能です。 機能の名前は、Webサービスやアプリによってさまざまですが、基本的には「読みたい記事をあとから読めるように保存しておく」機能になっています。 しかし、この便利な機能を前にして、ある1つの疑問が浮かび上がってきました。それは、「あとで読むは本当にあとで読むのか?」というもの。自らを省みても、保存しておいて結局ずっと読まないままということが珍しくありません。そして、私以外にも「あとで読むは結局あとで読まない」と考えている人たちがいました。 「あとで読まないから、そもそも使わない」

                                                  結局読まない「あとで読む」 「デジタル積ん読問題」はなぜ起きる?
                                                • [ウェブサービスレビュー]“あとで読む”とき便利なツール「Instapaper」

                                                  内容:「Instapaper」は、いま読んでいるウェブページを一時的にクリップし、PCやiPad、iPhoneなど、ほかのデバイスでページを読むためのサービスだ。データをキャッシュするのでオフラインでもページを読めるのが大きな特徴だ。 「Instapaper」は、いま読んでいるウェブページを一時的にクリップし、ほかのPCやiPad、iPhoneなどでじっくりと読むためのサービスだ。いわゆる「あとで読む」系のサービスである。 iPhoneでウェブサイトの記事を見ていて、この記事はもっとじっくり読みたい、でもiPhoneだと画面が狭くて読みづらい、といった場合がある。そんな時にこの「Instapaper」を使って記事をクリップしておけば、あとからPCやiPadなどの大きな画面でじっくりと読むことができる。また逆に、PCで面白いページを見つけたが今は読んでいる時間がないという場合、iPhoneに

                                                    [ウェブサービスレビュー]“あとで読む”とき便利なツール「Instapaper」
                                                  • 「Pocket」で自分の書いた記事がどれだけあとで読まれているかわかる「Pocket for Publishers」の使い方

                                                    「あとで読む」「オフラインで読む」ことに特化した「Pocket」に保存された数がわかるPocketボタンをこっそりと記事末尾に配置しましたが、同時にブログ開設者やサイト運営者に役に立つ機能である「Pocket for Publishers」を実際に使ってみました。ボタンを押した回数ではなく、純粋にPocketに保存された回数をカウントして集計し、分析してくれるというものです。 Pocket for Publishers: Dashboard http://getpocket.com/publisher/ 上記サイトにアクセスしたら「Request Access」をクリック 現在使っているPocketのユーザー名とパスワードを入力して「LOG IN」をクリック 「Site URL」に計測したいサイトのアドレス、「Site Name」にサイト名、「Your First Name」に自分の名、「

                                                      「Pocket」で自分の書いた記事がどれだけあとで読まれているかわかる「Pocket for Publishers」の使い方
                                                    • あとで読めなくなった記事をあとで読むために「Readtime」を導入した話 | ジョナサンブログ

                                                      最近は気になる記事や感銘を受けた記事は全てPocketへ送って読むようにしている。 RSSリーダーだけでは得られないような記事との出会いは新鮮であり、読んでいて非常に楽しい。 だが膨大に溜まっていくあとで読もうと思った記事を眺めていると少々気が重くなるのも事実だ。 もうこんなに読めないなと思った時は、新たにPocketのアカウントを作って再スタートしていたが、現在のアカウントは既に三代目になる。 つまり同じ事を繰り返しているだけなのだ。 新たな試みとして、「毎週日曜日の夜までに読めなかった記事は全てアーカイブに送る」という自分ルールを作ってみた。 あとで読まない記事はもう縁がなかったと思う事にしたが、それで片付けるのも何かもったいない気もしている。 そんな記事との出会いの場として「Readtime for iPhone」というアプリを使う事にした。 Readtime 2.0

                                                      • サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews

                                                        インターネット事業を手がけるベンチャー企業のサイドフィード社が、「あとで読む」を自社の商標として登録申請中であることが12日、明らかになった。「あとで読む」はソーシャルブックマーカーらのあいだで免罪符的に多用されている流行語。「登録商標として認められれば、自由に“あとで読む”ことができなくなってしまう」と動揺が広がっている。 問題が発覚したのは先日、サ社が新サービス「あとで読む」をスタートさせたことがきっかけ。このサービスは気になったホームページをメールボックスに保存し、あとで読むことを可能にするもの。ネット上ではアーリーアダプターを中心に「これは便利!」と話題になったが、不審に思った一部の利用者が調査したところ同社がサービス名の「あとで読む」を登録商標として申請中であることがわかった。 もともと「あとで読む」の語は、情報の奔流に呑み込まれてどうしようもないソーシャルブックマーカーが おれ

                                                          サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews
                                                        • 【iPhone】バックグラウンドで起動して、コピーしたリンクを自動的に「あとで読む」サービスに送ってくれる「Clipped」が革命的! * prasm

                                                          一度起動させると10分間効果は続きます後はリンクをコピーするだけたとえばどういうことかというと。 まずは「Clipped」を起動します。 バックグラウンド起動をオフにすると全く意味がないので、気をつけて! 「後で読む」に放り込みたいリンクを長押し。 コピーを選びます。 これだけ、あとは送り込んだと通知が来ます! セッションが終わると通知してくれるので、引き続き使いたい場合はもう一度起動しましょう。 魔法の10分間(セッション)が終わると通知が来るので、わかりやすい! まとめ初期設定で、「後で読む」サービスの認証を終わらせ、使いたいサービスを選んでおけば、後は一度起動させてバックグラウンドで自動的に動いてくれます。 すべてのリンクを1タップで「あとで読む」に放り込める!その際画面遷移はなし!弱点と言えば、「あとで読む」に送り込める先の変更がめんどくさいこと。 「後で読む」に放り込む先を変えな

                                                            【iPhone】バックグラウンドで起動して、コピーしたリンクを自動的に「あとで読む」サービスに送ってくれる「Clipped」が革命的! * prasm
                                                          • 年末年始に読むよね? 2023年のはてなブックマーク「あとで読む」ランキング

                                                            はてなは12月27日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で、2023年に「あとで読む」タグが付けられたコンテンツのランキングを公開した。カテゴリー別に見た場合、最もあとで読むタグの使用率が高かったのは「テクノロジー」系コンテンツだったという。

                                                              年末年始に読むよね? 2023年のはてなブックマーク「あとで読む」ランキング
                                                            • 「あとで読む」をあとで確実に読むための問いかけ | シゴタノ!

                                                              あとでじっくり読みたいと思った記事をブックマークしたり、Pocketに送ったり、あとでしっかり読もうと思った本をAmazonで注文したり、といった「アクション」に比べると、これらを実際に「読む」のは難しいものです。 サクッと終わってすぐに結果が出るブックマークや注文という「アクション」に比べて、「読む」はサクッとは終わらないうえに、読み終えても直後には何も起こらないことが多いからです。 推理小説のように続きが気になってついつい手にとって読み続けてしまう本…でない限りは、取りかかるためのブースターを別途用意する必要があるでしょう。 「読みたい!」と思って設(しつら)えたのに、読むためのブースターが別途必要になるのはおかしな話ですが、読めないものは仕方がありません。 最近このブースターとして機能しているのが、ブースターという呼び方があまりふさわしくない、「あること」です。 時間をかけて躾ける

                                                                「あとで読む」をあとで確実に読むための問いかけ | シゴタノ!
                                                              • 「あとで読む」をあとで読んだことありますか?PocketとTodoistで必ず読めるようにする方法 - paiza times

                                                                Photo by ThoroughlyReviewed 中村です。 Webには、見つけた記事を「あとで読む」用に保存しておいてくれる、便利なサービスがいろいろありますよね。はてなブックマークでもあとで読むタグをつけることができますし。 ただ「あとで読む」という意志が強すぎるあまり、それだけだと永遠に「あとで読む」で終わってしまう私のような人もいるのではないでしょうか。いる。絶対いる。いるって言ってください。 というわけで今回は、先日Mozillaに買収されたことが話題になったPocketに、TodoistをIFTTTで連携させて、「あとで読む」を本当にあとで読めるようにする方法を説明していきます。RSSフィードと連携させてRSSリーダー代わりに使えるようにするやり方も書きますので、あとで読んでください。 ■登場サービス ◆Pocket Web上で見つけた記事や情報を保存してくれる。基本無料

                                                                  「あとで読む」をあとで読んだことありますか?PocketとTodoistで必ず読めるようにする方法 - paiza times
                                                                • あとで読むRailsのススメ - ZDNET Japan

                                                                  Ruby on Railsを使ったアプリケーションを実際に構築しながら、Railsを選ぶ理由やはまりどころ、そしてRAWHIDE.での開発事例などを紹介します。

                                                                    あとで読むRailsのススメ - ZDNET Japan
                                                                  • 窓の杜 - 【NEWS】Firefoxに“あとで読む”サイドバーを追加する拡張機能「Netscape Link Pad」

                                                                    サイドバーを開いていなくても、ステータスバー上にあるアイコンへのドラッグ&ドロップでリンクを保管できる 「Firefox」に“あとで読む”サイドバーを追加する拡張機能「Netscape Link Pad」v1.2が一般公開された。本拡張機能は、3月1日に開発・サポートが終了する「Netscape Navigator」v9に搭載されていた機能を、「Firefox」で使えるように拡張機能化したもの。現在ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロード可能で、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.12で動作確認した。 「Netscape Link Pad」は、Webページへのリンクをサイドバー上へ一時的に保管できる拡張機能。保管しておいたリンクはクリックすると新しいタブで開くと同時にサイドバー上からは消える仕組みで、あとで読みたい記事などへのリンクを

                                                                    • あとで読む

                                                                      • 「あとで読も」支援ツール「ここを読も」 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

                                                                        サイドフィードから発表された「あとで読む」のモバイル版「あとで読も」の支援ツールを作ってみました。「あとで読も」と同じように、下記のリンクを右クリックしてお気に入りに追加してください。 [ここを読も] (RSSリーダーではリンクが表示されないのでページを開いてください) あとで読みたいページ上でまず[ここを読も]を実行します。そうすると、マウスオーバーした要素に赤枠が表示されるようになるので、読みたい部分をクリックしてください。そうすると、クリックした部分以外がページ上から消えます。 そのあとに[あとで読も]を実行すれば、表示されているテキストだけがメール送信されるという仕組みです。ページ全体のテキストを送信したくないときに使ってみてください。 DOMインスペクタのようにマウスオーバーしているページ上の要素を赤枠で示すので分かりやすいかと思います。選択し直したい時はブラウザをリロードしてく

                                                                        • Twitterのお気に入りを「あとで読む」のように使えるサービス「URL Stocker」|男子ハック

                                                                          お気に入りを一覧するだけであれば他にも方法はあります。 URL Stockerの良いところは、タグ付などや未読既読管理ができるところ。 お気に入りなんて全然使ってなかったから、参考にならない画像ですが雰囲気だけは伝わるかと思います。 URLが含まれたお気に入りを画像のようにストックしていくことができます。 画面右下のUnreadが状態を示します。つまり未読。 ここを押すとAlreadey-Readとなります。つまり既読。 ×ボタンを押せば削除することもできちゃう。削除時にはダイアログがポップアップ。 個別にタグ付をして管理することも可能。お気に入りをちゃんと管理したい人には良いかも。 そして検索もできます。 お気に入りヘビーユーザーにはオススメなサービス「URL Stocker」です。僕のようにTwitterで気になったリンクは直接Instapaperなどに送っている人には全く不要なサービ

                                                                            Twitterのお気に入りを「あとで読む」のように使えるサービス「URL Stocker」|男子ハック
                                                                          • restful_authentication - あとで読むRailsのススメ

                                                                            先日、toytter(10分で作ったTwitterもどき)をrails-2.0で作り直した時、acts_as_authenticatedが使えて安心してたんですが、実はacts_as_authenticatedのインストール時に DEPRECATED: Use restful_authentication instead. Or, ask me for commit rights if you wish to maintain this plugin. って表示されているのを見落としてました。 acts_as_authenticatedはもうメンテナンスしないから、今後はrestful_authenticationを使ってね、ってことらしい というわけで、Rails2.0時代の認証系スタンダードになるかもしれないrestful_authenticationを使ってみるよ まずはインストール

                                                                              restful_authentication - あとで読むRailsのススメ
                                                                            • Twitter、「あとで読む」機能追加についてユーザーの意見を公募中

                                                                              米Twitterの日本法人は10月10日(現地時間)、気になるツイートを「あとで読む」ための機能について、ユーザーからの意見を求めるとツイートした。 ユーザーは一般に、タイムラインに流れてきたツイートを後で読みたい時、「いいね」やDM、非公開モーメント、RT(リツイート)などを使っているが、専用のブックマーク機能の実装を検討しているという。 ツイートに添付されているプロトタイプのGIFでは、各ツイートのメニューバー右端に[・・・]ボタンが追加され、これをタップすると開くメニューで「Add to Bookmarks」をタップすることでそのツイートがブックマークに保存される。

                                                                                Twitter、「あとで読む」機能追加についてユーザーの意見を公募中
                                                                              • あとで読む いつまでたっても あとで読む

                                                                                匿名だから感情をぶつけようかと思ったけど はてな匿名ダイアリーで、ちょっと気になった記事があるんで、ちょいと突っ込み。 うちのブログは、 http://r.hatena.ne.jp/feed/http://blogpal.seesaa.net/index.rdf こっちのページでみれますが、はてなブックマークで100ユーザーを取ったことがあります。全部で12個かな、今のところ。 今日までに、1000個くらいの記事を書いたので、僕の力量でいくと、100個記事を書くと、そのうち一個くらいははてB100ユーザーのエントリをかけるようです。 まぁ、現状は、ですが。しょちゅう100ユーザーを連発するブロガ―とかは、ちょっと凄すぎとか思ってしまいますが、それが実力の差というものなんでしょう。こればっかりはしょうがありません。 しかし、はてBされたからといって、読まれているとは限らんのです。ここが落とし

                                                                                  あとで読む いつまでたっても あとで読む
                                                                                • お前のあとで読むは、俺がさきに読む

                                                                                  [PR] 株式投資 サイトについて あとで見るver