並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

*PHPの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita

    今回は高校生の私たちが公開した投票サイトが三日で1万PVを記録したので、その経緯をサイトの紹介も含め、全て公開します。 qiitaで後日談を書きましたので、よかったらお読みください リンクはこちらです サイトの内容 名前はAICEVOTE(アイスボート) リンクはこちら ----> aicevote.com(大量アクセスで現在サーバーが不安定な状況です。ご了承ください。) このサイトを一言で言うとこんな感じです。 "投票用紙を氷に見立てた次世代のリアルタイム投票サイト" AICEVOTEとは 普通の投票とAICEVOTE(アイスボート)の違い 普通の投票 普通の投票では、投票箱A/Bに最終的に投票された票の数の比で結果が決まります AICEVOTE AICEVOTEでは投票用紙の代わりに氷を投票します。 それぞれの投票箱の底は網目になっています 時間が経てばあなたが投票した氷は少しずつ溶け

      高校生がリアルタイム投票サイトを公開したらいきなり1万PVを記録した話 - Qiita
    • PHPとPythonとRubyの連想配列のデータ構造が同時期に同じ方針で性能改善されてた話 - hnwの日記

      PHPとPythonとRubyの連想配列のデータ構造がそれぞれ4〜5年ほど前に見直され、ベンチマークテストによっては倍以上速くなったということがありました。具体的には以下のバージョンで実装の大変更がありました。 PHP 7.0.0 HashTable高速化 (2015/11) Python 3.6.0 dictobject高速化 (2016/12) Ruby 2.4.0 st_table高速化 (2016/12) これらのデータ構造はユーザーの利用する連想配列だけでなく言語のコアでも利用されているので、言語全体の性能改善に貢献しています1。 スクリプト言語3つが同時期に同じデータ構造の改善に取り組んだだけでも面白い現象ですが、さらに面白いことに各実装の方針は非常に似ています。独立に改善に取り組んだのに同じ結論に至ったとすれば興味深い偶然と言えるでしょう2。 本稿では3言語の連想配列の従来実

        PHPとPythonとRubyの連想配列のデータ構造が同時期に同じ方針で性能改善されてた話 - hnwの日記
      • P++: 静的型付けをめざすPHP

        PHP: pplusplus:faq PHP 8から、PHPは「PHP」と「P++」という2つの言語を提供するようになる。P++はPHPとの下位互換性を削りながら除々にPHPを静的型付け言語にする試みだ。 PHP開発者の中には2つの流派がある。PHPの源流であり現在の形である動的型付け言語としてのPHPを良しとする流派と、PHPをより強い静的型付け言語へと発展させたい流派だ。良い悪いの問題ではない。どちらの流派も正当な理由がある。しかし、ゆるふわな動的型付け言語とガチガチの静的片付け言語は同じ一つの言語として同居できない。 そこで、コードネームP++として、PHPを静的型付け言語に発展させる新しい言語の開発が提案された。P++はforkではなく、PHPと同じコードベースを共有する。PHP 8のバイナリはPHPとP++を同時に実装する。言語の切り替えは何らかの宣言によって指定する。 P++は

        • PHPバージョンアップけもの道

          at "PHPバージョンアップ kickoff" 2021/07/15 https://breaktimes.connpass.com/event/218221/

            PHPバージョンアップけもの道
          • Laravel の認証・認可パッケージが多すぎてわけわからんので図にまとめた - Qiita

            元ネタ @localdisk さんの記事です。 こちらで概ね適切に説明されているものの,文章のみで図が無くて直感的に把握しづらいので,初心者にもすぐ飲み込ませられるように図に描き起こしてみました。 図 解説 illuminate/auth: 最小限の認証認可コアロジック コアコンポーネント群の laravel/framework に含まれているものです。 Socialite 以外のすべてのパッケージが,実質このコアに依存していることになります。 以下の記事でこのパッケージの詳細について説明しているので,ここでは端折って説明します。 伝統的 Cookie ベースのセッション認証 こちらでも解説している, 「Cookie に識別子を載せ,それに対応する情報はサーバ側のファイルに記録する」 という手法に近いものです。 実装は illuminate/session にあり, PHP ネイティブのセ

              Laravel の認証・認可パッケージが多すぎてわけわからんので図にまとめた - Qiita
            • PHP: PHP 8.0.0 Release Announcement

              Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

                PHP: PHP 8.0.0 Release Announcement
              • Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編|Yuu's Memo

                皆さんこんにちは!! 今日から何回かに分けて、Laravel8とVue.jsを使用して「スケジュール管理アプリ」を作成したいと思います。 簡単に言えば、「Googleカレンダーのクローン」を作成していくチュートリアルです。 WEBアプリケーションにスケジュール管理機能を組み込む場合、「FullCalendar」を利用することが多いと思いますが、今回はFullCalendarなどは使用しません。 LaravelとVue.jsは非常に人気が高いので、多くの解説記事やチュートリアルが出ています。 ただ、どれも小さなサンプルを作ったり、解説が断片的で、実際の開発に活かせないものが多いです。 今回から皆さんと作る「Google Calendar Clone」は、LaravelやVueを触ったことがない方には少し難しいかも知れませんが、中規模のアプリケーションを開発することで、LaravelやVue.

                  Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編|Yuu's Memo
                • P++: 銀河に平和をもたらすための奇策と決着 - Qiita

                  PHP 8から、PHPは「PHP」と「P++」という2つの言語を提供するようになる というキャッチーな紹介をするP++: 静的型付けをめざすPHPという記事がそれなりに話題になり、このニュースは目覚しく革新的な内容で、多くのひとの目を引き付けました。 これは早まった理解であり、ほとんど誤報と言ってもいい内容でした。2019年8月15日には提案者本人も、少くとも「P++」の計画を短期的に実現するととは非現実的であり時期尚早であることを認めています。 この記事では、PHP開発の現状、なぜ野心的なP++計画が提案され、事実上撤回されたかの経緯について紹介します。 [中立性のための表示] この記事の著者@tadsanはPHPの静的解析を強く推進する立場です。 PHPゆるふわCI入門 PHP型検査・夢と理想と現実) 三行で要約 PHPはバージョンを経るごとに「歴史的経緯」による負債が削ぎ落されてきた

                    P++: 銀河に平和をもたらすための奇策と決着 - Qiita
                  • 「NativePHP」、PHPでデスクトップアプリを開発できるフレームワークが登場

                    PHP言語を用いてデスクトップアプリケーションを開発可能にするフレームワーク「NativePHP」が登場しました。現在アルファ版として公開されています。 PHPランタイムとElectron/Tauriをバンドル NativePHPはHTML、CSS、JavascriptそしてPHPを用いてWindows、Mac、Linuxのクロスプラットフォームに対応したデスクトップアプリケーションを開発可能にするフレームワークです。 PHPランタイムと、アプリケーションからホストOSへアクセスするためのクラス群、Web技術でデスクトップアプリケーションを開発可能にするフレームワークであるElectronもしくはTauriをバンドルし、アプリケーションとしてビルドする機能を備えています。 現時点ではPHPのフレームワークとしてLaravelをベースにしていますが、特定のフレームワーク依存をなくしていく方向

                      「NativePHP」、PHPでデスクトップアプリを開発できるフレームワークが登場
                    • PHPにはエスケープ関数が何種類もあるけど、できればエスケープしない方法が良い理由

                      このエントリは、PHP Advent Calendar 2021 の20日目のエントリです。19日目は @takoba さんによる PHPプロジェクトのComposerパッケージをRenovateで定期アップデートする でした。 SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)の対策を行う際には「エスケープ処理」をしましょうと言われますが、その割にPHP以外の言語ではあまりエスケープ処理の関数が用意されていなかったりします。それに比べてPHPはエスケープ処理の関数が非常に豊富です。これだけ見ても、PHPはなんてセキュアなんだ! と早とちりする人がいるかもしれませんが、しかし、他言語でエスケープ処理関数があまりないのはちゃんと理由があると思うのです。 本稿では、PHPのエスケープ処理用の関数を紹介しながら、その利用目的と、その関数を使わないで済ませる方法を説明します。 SQL用

                      • PHPサーバーサイドプログラミングパーフェクトマスターのCSRF対策に脆弱性

                        サマリ PHPサーバーサイドプログラミングパーフェクトマスターには、PHP入門書としては珍しくクロスサイト・リクエストフォージェリ(CSRF)対策についての説明があるが、その方法には問題がある。アルゴリズムとして問題があることに加えて、実装上の問題があり、そのままコピペして用いると脆弱性となる。 はじめに 古庄親方の以下のツイートを見て驚きました。 CSRF用のトークンの作成 $token = password_hash(mt_rand(), PASSWORD_DEFAULT); ってのを書籍で見た………もンのすンげぇなぁ(苦笑 書籍名でググって調べる……評判が悪いので、まぁ、納得っちゃぁ納得。 — がる (@gallu) July 17, 2019 CSRFトークンの生成に、password_hash関数を使うですと? 親方に書籍名を教えていただき、購入したのが、この記事で紹介する「PH

                        • 【超入門】Laravelのデバッグ手法22選 - Qiita

                          はじめに Laravel Advent Calendar 2021 7日目の投稿です。 枠があまっていたので1日目に続いて7日目も投稿します。 他の記事のタイトルを見ると応用的な内容が多かったのでLaravel初心者の方向けにおすすめのLaravelデバッグ方法(tips)を22個ご紹介します。 思ったより数が多くなったので、1つ1つは掘り下げず概要と簡単な使い方をご紹介します。 公式ドキュメントや参考リンクも載せているので詳細はそちらを見てください。 どれか一つでもLaravel開発のヒントになれれば幸いです。 おすすめの手法 特におすすめの方法をご紹介します。 2.17. テストコードを書く 一番のおすすめはテストコードを書くことです。 予期する値と実際の値をテストしながらコードを書くことで一つ一つの処理を確認しながら進めることができます。 2.5. beyondcode/larave

                            【超入門】Laravelのデバッグ手法22選 - Qiita
                          • 実践!ユニットテスト入門(PHPカンファレンス2022)

                            共通コンポーネントのテスト実装方法にあえてVRTを選択した話 / why do we choose VRT for testing shared components

                              実践!ユニットテスト入門(PHPカンファレンス2022)
                            • Re: WebサーバーアーキテクチャとPHP実行方式の理解から始めるphp-fpmとはなにか?

                              この記事のモチベーション 「php-fpmとはなにか?」を知るため、PHPのドキュメントを見ました。 しかし、ここに書いていることはまあそうなのですがあまりに焦点が絞られ過ぎてて「php-fpmとはなにか?」に対する答えとしては少し不十分な気がしていました。 例えるなら数学の問題に答えるにあたって、途中式を飛ばしたり証明の過程を飛ばしたりというような感じ。 不十分というのは、それを理解するための段階をすっ飛ばして答えだけが書かれている状態のことを指しています。 その不十分なところを自分も曖昧にしか理解できていない気がしており、いい機会なので整理しておこうというのがこの記事のモチベーションです。 そのためこの記事は、「php-fpmとはなにか?」をプロセス→Webサーバー→実行方式と順を追って説明していく構成になっています。 「細けぇこたぁいいんだ、おらぁ今すぐ答えだけ知りてぇンダ」という方

                                Re: WebサーバーアーキテクチャとPHP実行方式の理解から始めるphp-fpmとはなにか?
                              • laravelのヤバい脆弱性をついたkinsing(kdevtmpfsi)というマルウェアに感染した話 CVE-2021-3129 - Qiita

                                laravelのヤバい脆弱性をついたkinsing(kdevtmpfsi)というマルウェアに感染した話 CVE-2021-3129PHPSecurityLaravelkinsingkdevtmpfsi webサーバー上でlaravelを動かしていれば、ちょっとした設定のミスで誰でもマルウェアに感染する可能性がある激ヤバセキュリティホール(CVE-2021-3129)が2021年1月20日に報告されています! composerでインストールしたパッケージをバージョンアップせずに使っていませんか? インターネット上に公開されているサーバー、特にステージングや開発環境でDEBUG=ONにしていませんか? エラー画面がこんな風に見えますか? この3つの条件を満たしていると、あなたのlaravelは、今すぐにでもマルウェアに感染する可能性があります。 laravelの脆弱性をついたkinsing(k

                                  laravelのヤバい脆弱性をついたkinsing(kdevtmpfsi)というマルウェアに感染した話 CVE-2021-3129 - Qiita
                                • PHP7から定数配列がOPcacheに乗るので巨大配列が使い放題という話 - hnwの日記

                                  PHP 7.0のリリースから約5年が経過し、そろそろPHP 8.0のリリースも見えてきました。人によっては使い始めて5年目になるはずのPHP 7.xですが、いまだに新しい発見があったりして面白いですね。 本稿ではPHP 7.0から入った定数配列に関する性能改善について紹介します。 PHP 5時代は配列の組み立てコストが大きかった プログラミング上のテクニックとして、辞書データを連想配列としてプログラム中に記述し、これを必要に応じて使うというものがあります。たとえば次のコード例を見てみましょう。このような連想配列を持っておけば、プログラム中で国名コードをを扱う際に実在するかをチェックしたり、国名の日本語表記に変換したりといった処理ができるわけです。 <?php $country_name = [ 'jp' => '日本', 'us' => 'アメリカ合衆国', 'ru' => 'ロシア連邦'

                                    PHP7から定数配列がOPcacheに乗るので巨大配列が使い放題という話 - hnwの日記
                                  • level=0 から始める PHPStan(Larastan) 導入ガイド - Shin x Blog

                                    PHP にはアプリケーションを実行せずに静的にコード品質をチェックする静的解析ツールがいくつかあります。有名なところでは、PHPStan や Psalm、Phan、PHPMD などがあります。本エントリでは、まだこうした静的解析ツールを導入していないプロジェクト向けに PHPStan 導入の流れをまとめてみました。 3(4) 行まとめ サンプルコード PHPStan とは 適用方針 Playground PHPStan のインストール Composer Composer(Larastan) Docker 設定ファイルの作成 PHPStan の実行 主なエラー(level=0) baseline ファイルの作成 baseline ファイルの修正 CI での自動実行 GitHub Actions の設定 ブランチ保護ルール さいごに 3(4) 行まとめ composer もしくは Docker

                                      level=0 から始める PHPStan(Larastan) 導入ガイド - Shin x Blog
                                    • シェルを経由しないOSコマンド呼び出しがPHP7.4で実装された

                                      この記事はPHP Advent Calendar 2019の5日目の記事です。 はじめに 私は6年前に、PHP Advent Calendar 2013として「PHPだってシェル経由でないコマンド呼び出し機能が欲しい」という記事を書きました。その中で、OSコマンドインジェクション対策の根本的かつ安全な対策は「シェルを経由しないコマンド呼び出し」であることを指摘した上で、末尾に以下のように書きました。 PHPコミッタのみなさま、PHP5.6の新機能として、シェルを経由しないコマンド呼び出しの機能を追加できませんか? 現実には当時からPCNTL関数にてシェルを経由しないコマンド呼び出しはできたのですが、当関数の使用が難しいことと、CLI版あるいはCGI版(FastCGIは可)のPHPでないとサポートされていないなどの制限があり、popenやproc_openなど使いやすいコマンド呼び出し関数に

                                      • 【PHP8.0】PHP8.0の新機能 - Qiita

                                        PHP8.2 / PHP8.1 / PHP8.0 / PHP7.4 2020/11/26に リリースされました 。 2020/08/04にPHP8.0がフィーチャーフリーズしました。 言語機能に関わるような機能の追加・変更が締め切られたということです。 今後はデバッグを繰り返しながら完成度を高めていき、2020/11/26にPHP8.0がリリースされる予定です。 というわけでPHP8.0で対応することが決まったRFCを見てみましょう。 RFC JIT 賛成50反対2で受理。 PHP8の目玉、JITです。 PHPをネイティブコードにコンパイルし、さらにコンパイルした結果を次のリクエストに使い回すことができます。 速度はOpcacheがオンの状態から平均的に1.3-1.5倍程度、さらにCPUバウンドな処理なら3倍以上という劇的な高速化が見込めます。 Opcache無しからだと、1分かかっていた

                                          【PHP8.0】PHP8.0の新機能 - Qiita
                                        • モダン PHP テクニック 12 選 ―PsalmとPHP 8.1で今はこんなこともできる!―

                                          2021/12/21 PHPerKaigi petit - PHP8.1リリース祝賀会 でのトーク「モダンPHPテクニック 12選 ―PsalmとPHP 8.1で今はこんなこともできる!―」のスライドです。発表時点からごくわずかに加筆修正した部分があります。 https://phperkaigi.connpass.com/event/233022/Read less

                                            モダン PHP テクニック 12 選 ―PsalmとPHP 8.1で今はこんなこともできる!―
                                          • PHP7から不変配列がOPcacheに乗るのでKVSを置き換えられるかもしれないという話

                                            PHPerKaigi 2021 (2021/3/27) 発表資料。補足記事:https://hnw.hatenablog.com/entry/2021/03/29/011242 Read less

                                              PHP7から不変配列がOPcacheに乗るのでKVSを置き換えられるかもしれないという話
                                            • PHP7.4 ぼくのかんがえたさいきょうのphp.ini - Qiita

                                              ストーリー PHPをインストールしたら必ず行う php.ini の設定ですが、 ネット上ではPHP5系の情報がたくさん出回っており、非推奨または削除された設定例が数多く困り果てていました。 良い感じにまとめてくれてるサイトが見つからなかったので、最強でベストプラクティスな php.ini 推奨設定を考えました。 異論は受け付けますので、ぜひコメントください。 参考設定 PHPでは、開発用と本番用の設定例を用意してくれています。 なんと素晴らしいことなんでしょうか。これをベースに設定します。 https://github.com/php/php-src/blob/master/php.ini-development https://github.com/php/php-src/blob/master/php.ini-production 予め以前の記事で設定の差分を調べておきましたので、よか

                                                PHP7.4 ぼくのかんがえたさいきょうのphp.ini - Qiita
                                              • CircleCIで勝手に強くなる静的解析の作り方 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                こんにちは。Garoonチームの杉山(@oogFranz)です。 以前 #PHPerKaigi 2020 にて、「静的解析の育て方」というタイトルで発表いたしました。この発表ではレガシープロダクトにおいて静的解析が有効であることと、「育てる」という比喩表現で静的解析のルールを強くしていく戦略についてお話ししました。 発表後のAsk the Speakerでは様々な方から講演へのフィードバックをいただき、特に既存のプロダクトに静的解析の導入・運用する大変さやその改善方法に関して議論を深めることができました。議論に参加いただいた皆様大変ありがとうございました。 議論の中でルールを自動的に強くしていく方法のヒントをいただきました。そのヒントを元にCircleCIで勝手に強くなる静的解析が実現ができたので紹介したいと思います。 勝手に育つ静的解析の作り方 通常、レガシープロダクトにおいて静的解析を

                                                  CircleCIで勝手に強くなる静的解析の作り方 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                • 条件付き戻り値型とPHPStan 1.6.0の新機能 - 超PHPerになろう

                                                  この記事はPHPStan開発者のOndřej Mirtesによって2022年4月26日にPHPStan Blogに書かれた記事を翻訳したものです。 phpstan.org 条件付き戻り値型 (Conditional return types) この機能の大部分はRichard van Velzenが開発しました。 PHPStanは初リリース以来、関数呼び出しで渡された引数によって様々な型を返す方法を提供してきました。いわゆる動的戻り値型拡張(dynamic return type extensions)は非常に柔軟です。実装できる任意のロジックによって型を解決できます。しかし、PHPStan拡張の核心となるコンセプトには学習コストがかかります。 PHPStan 0.12ではジェネリクスが導入されました。これはPHPDocの特別な記法によって動的戻り値型拡張が必要だったケースの一部をカバーし

                                                    条件付き戻り値型とPHPStan 1.6.0の新機能 - 超PHPerになろう
                                                  • Apple Silicon Mac 時代の PHP 開発環境構築 2021 / php-dev-env-on-m1-mac-era

                                                    Apple Silicon Mac 時代の PHP 開発環境構築 2021 / php-dev-env-on-m1-mac-era

                                                      Apple Silicon Mac 時代の PHP 開発環境構築 2021 / php-dev-env-on-m1-mac-era
                                                    • PHP 8のアップデートで加わる新機能一覧

                                                      プログラミング言語の一つであるPHPは、ウェブ開発でよく使用される言語であり、HTMLに埋め込むことができるのが特徴です。PHPは記事作成時点で7.4が最新バージョンですが、2020年末にPHP 8の公開が予定されており、PHP 8で実装される予定の機能をBrentさんが解説しています。 New in PHP 8 - stitcher.io https://stitcher.io/blog/new-in-php-8 GitHub - php/php-src: The PHP Interpreter https://github.com/php/php-src ◆ユニオン型 ユニオン型とは、通常は1つしか指定できない「int」や「string」といった変数の型を複数指定できる機能であり、これまでもTypeScriptで実装されていました。PHPは言語が変数の型を自動で決めてくれる動的型付けを

                                                        PHP 8のアップデートで加わる新機能一覧
                                                      • Swooleを使う前に知っておきたい基礎の基礎 - Qiita

                                                        近年Swooleに関する記事を見かける機会も増えてきました。LaravelやSymfonyといったフレームワークでもSwoole拡張のためのパッケージが登場しています。これらのフレームワークを利用すればSwooleのことをあまり知らなくてもアプリケーションを構築できるでしょう。しかし、Swooleについての基礎知識がないまま構築してしまうと、本番リリース後に予期せぬ問題を抱え込んでしまうかもしれません。 そこで本記事ではSwooleの基礎の基礎についてまとめてみたいと思います。 Swooleとは Swooleを知らない方のために、まずはSwooleについて簡単に紹介します。 SwooleはC/C++で作られたPHP拡張モジュールで、スケーラブルなネットワークアプリケーションを構築するために設計された非同期・イベント駆動モデルのフレームワークです。複数の通信プロトコルを備えたネットワークサー

                                                          Swooleを使う前に知っておきたい基礎の基礎 - Qiita
                                                        • 実践で学ぶ、Laravelをローカルから本番環境にデプロイするまで

                                                          2019年3月19日、LaraVue勉強会が主催するイベント「Laravel/Vue.js勉強会#8 オールスターズ」が開催されました。LaravelやVue.jsを用いて開発を行っている各社が一堂に会し、互いの知見を共有する本イベント。第8回となる今回は、過去に登壇した企業のエンジニアたちがLTを行います。プレゼンテーション「Laravelを本番環境にデプロイするまで 」に登壇したのは、株式会社うるるの紅林優氏。講演資料はこちら Laravelを本番環境にデプロイするまで 紅林優氏(以下、紅林):「Laravelを本番環境にデプロイするまで」とテーマでLTさせていただきたいと思います。 まず最初に自己紹介させていただきます。 私、株式会社うるるでサーバサイドエンジニアをやらせていただいている、新卒1年目の紅林といいます。どうぞよろしくお願いします。Twitterは、@yukure3という

                                                            実践で学ぶ、Laravelをローカルから本番環境にデプロイするまで
                                                          • Dockerで作るNginx + PHP7 + Xdebug環境

                                                            PHP での開発や PHP の使い方を練習する時、ローカルにすぐ立ち上がる開発環境があると便利です。PHP といえば Wordpress!開発環境は XAMPP!と良く紹介されてきましたが、2019 年の開発環境としては docker をオススメします。 今回は Nginx + PHP7-fpm のローカル環境を docker で作成しました。もちろん、データベースも追加できます。 docker を使うメリット docker は仮想環境の立ち上がりが高速で、多くの仮想環境を一度に立ち上げておくことも容易です。dockerfile や docker-compose.yaml といった設定ファイルを元に環境が構築されるため、一度設定を作れば同じ環境を何度でも何個でも作成できます。開発環境を壊すことを恐れなくて良いのは大きなメリットです。 実際のサーバーだと怖くて中々できないことが docker

                                                            • 別のバージョンのPHPでcomposerとartisanを実行する - suzu6の技術ブログ

                                                              バーチャルホストで幾つかのバージョンが同居するサーバでLarabelの環境を構築中に、デフォルトのPHPと異なるバージョンでcomposerを実行する必要があった。 環境 composer 1.9.1 CentOS 7.4 異なるバージョンのPHPが同居するサーバです。 phpコマンドはデフォルトでPHP 5.5が、その他はphp73のようにしてバージョンを指定して実行します。(Remiでインストールした) php --version : PHP 5.5 php72 --version : PHP 7.2 php73 --version : PHP 7.3 また、PHP-FPMのポートを分けてバーチャルホスト別に異なるバージョンを利用しています。 今回このサーバにPHP7.3向けに作ったLaravelのプロジェクトを置く際にこの問題に行き当たりました。 PHPのバージョンを指定して実行する

                                                              1