並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 400件

新着順 人気順

*WEBの検索結果1 - 40 件 / 400件

  • Tailwind CSSチーム、GitHubスター数2.4万超のUIコンポーネント集「Headless UI」をメジャーアップデート

    5月8日、Tailwind LabsはReact用の「Headless UI v2.0」をリリースした。 Headless UIとは、Tailwind CSSベースのUIコンポーネント集である。 Tailwind CSSチーム自身が開発を行っており、GitHubスター数も2.4万を超えるなど、高い人気を博している。 このアップデートは、開発者がより少ないコードでより良い開発体験を実現できるようにするための多数の改善を含んでいる。 主な更新点は以下の通りだ。 組み込みアンカーポジショニングのサポート 新しいチェックボックスコンポーネントの追加 HTMLフォームコンポーネントの拡充 状態検出の向上 コンボボックスリストの仮想化 新しいウェブサイトと改善されたドキュメント 組み込みアンカーポジショニングのサポート Floating UIがHeadless UIに直接統合され、Menu、Popov

      Tailwind CSSチーム、GitHubスター数2.4万超のUIコンポーネント集「Headless UI」をメジャーアップデート
    • えっ!?まだ色の指定でrgba()関数を使っているの!? | TAKLOG

      最近次のようなポストをしましたが、主に不透明度を伴う色の指定に現在でもrgba()関数を使用している方が多い印象です。 ポストを別枠で表示する 今年に投稿されているCSSの技術記事でもrgba()関数を使用したサンプルコードが散見されますが、現在rgba()関数はレガシーな指定とされています。 rgba()関数使っている人、全員時代に取り残されています過去のCSSでは色を指定する方法の一つとしてrgba()関数が使用されてきました。この関数はRGB値とアルファ値(不透明度)を組み合わせて色を表現するために用いられます。

        えっ!?まだ色の指定でrgba()関数を使っているの!? | TAKLOG
      • クラシックテーマ制作者の私がブロックテーマ制作で悩んだこと | Cherry Pie Web

        これからのWordPressの制作の中心となる「ブロックテーマ」 ほぼノーコードで制作するブロックテーマを使った制作手法(FSE:フルサイトエディティング)は、従来のPHPでテンプレートを作成する方法とあまりにも異なっています。 WordPressデフォルトテーマとして初めてのブロックテーマである「Twenty Twenty-Two」が同梱されたWordPress5.9がリリースされたのが2022年1月。 それからすでに2年が経過していますが、未だにチュートリアル的な情報以上のものが少ないのが現状です。 そんな中、クラシックテーマで制作されていた本サイト(Cherry Pie Web)をブロックテーマでリニューアルいたしましたので、制作メモをまとめて記事にいたしました。 ブロックテーマでの制作を始めたいけれど、クラシックテーマに慣れきってしまってどうしようと思っている方に少しでも参考になれ

          クラシックテーマ制作者の私がブロックテーマ制作で悩んだこと | Cherry Pie Web
        • 知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe

          「きれいだな」「残しておきたいな」と思った風景を、そのまま切り取って残せる写真。 たくさん写真を撮っていると、あるときふと、どれも同じような写真に見えたり、思い通りのイメージで撮れないと感じたりすることがあります。 そんなときは、まず「構図」を見直してみましょう。 同じ写真でも構図を変えるだけで、写真の雰囲気や印象は大きく変わります。 構図を意識して写真を撮ることで、その写真の中で特に目立たせたい要素が際立ち、作品を通して伝えたいメッセージがより伝わりやすくなるからです。 さらに、構図をたくさん知っておくと、写真撮影の引き出しが増え、目の前の被写体や風景の魅力を引き出しやすくなります。 この記事では、よく使われる構図から応用編まで、15種類の構図を紹介します。 この記事の内容を参考に、表現の幅を広げ、もっと写真撮影を楽しんでくださいね。 まず押さえておきたい10の基本構図 まずは、基本的な

            知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe
          • 中級Git操作

            今回の記事の内容はGitHub共同創業者のScott Chacon氏の「Pro Git」と同氏の今年の「So You Think You Know Git」(Gitがわかっているとでも思っているか?)発表をベースにしている。 コンフィグ ここでコンフィグにてデフォルトとして指定して損がないオプションをいくつか紹介します。 git rerere git rerereは"reuse recorded resolution"(記録ずみ解決方法を再利用)の略語になっている。 名の通りマージコンフリクトがどう解消されたかを記録し、次に同じようなコンフリクトが発生した際、同様の解決方法を自動的に適用するためのコマンドです。 また、基本的にデフォルトにしてもときに差し支えないため、ぜひgit config --global rerere.enabled trueを実行してみてください。 git main

              中級Git操作
            • 企業が避けるべき「8つのダークパターン」と「Cookieバナー実装」、IIJが説明 (1/3)

              IIJは、2024年2月7日、ダークパターンやCookie利用における法規制や企業対応をテーマとしたセミナーを開催した。 インターネットが日常生活に必要不可欠で、当たり前に使用するツールとなった現在、消費者は、個人情報を窃取されたり、意図に反した行動を取らされたりしないよう、常に注意しなければいけなくなった。一方で、サイトやサービスを運用する企業側が、プライバシー規制の厳格化と相まって、配慮すべきトピックとなっているのが「ダークパターン」および「Cookieの利用」だ。 本記事では、国内外のダークパターン規制および具体例を紹介するセッションと、ヤマハ発動機やライオンのサイト担当者が登壇したCookieバナー実装がテーマのパネルディスカッションの様子をレポートする。 国内外のダークパターン規制事情、日本でも特定分野やケースで法令違反となることも まずは、「欧米でのダークパターン規制の動向と日

                企業が避けるべき「8つのダークパターン」と「Cookieバナー実装」、IIJが説明 (1/3)
              • GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化

                GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化 テクニカルプレビューは上記のCopilot Workspaceのページからウェイトリストボタンをクリックして申し込みます。 Copilot Workspaceはほとんど全ての工程を自動化 Copilot Workspaceは、自然言語で書かれたIssue(課題)を基に、Copilotが仕様案と実装計画を示し、コーディングや既存のコードの修正を行い、ビルドをしてエラーがあればデバッグも行うという、プログラミングのほとんど全ての工程をCopilotが自動的に実行してくれる、というものです。 人間は各工程でCopilotから示される内容を必要に応じて修正するか、そのまま見守ることになります。 GitHub CEOのThomas Dohmke(トーマス・ドムケ)氏は、Copilot

                  GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化
                • より良い Git コミットメッセージを書こう - Qiita

                  より良いコミットメッセージを残すことは Git を使った開発をする上で重要なことです。優れたコミットメッセージは、それを読んだ人がコードを理解するのに大いに役立ちます。 では、どのようなメッセージが良いもので、どのようなメッセージが悪いものなのでしょうか? それについて掘り下げていきたいと思います。 基本的な Git Commit Message の書き方 詳しいところは、以下の3サイトを参照してください。特に「How to Write a Git Commit Message」には基本がすべて書かれています。 How to Write a Git Commit Message https://cbea.ms/git-commit/ Gitのコミットメッセージをうまく作成する7つのルール (「How to Write a Git Commit Message」の和訳記事) https://

                    より良い Git コミットメッセージを書こう - Qiita
                  • 表記揺れ検出ツール「テキストゆれないくん」 - inzkyk.xyz

                    その他のサンプル: Wikipedia:良質な記事, Wikipedia:長いページ 紹介 「テキストゆれないくん」は文章に含まれる表記揺れを検出するツールです。「コンピュータ」と「コンピューター」、あるいは「全て」と「すべて」といった同じ単語の別表記が使われていないかどうかをチェックできます。 「テキストゆれないくん」は元々このサイト (https://inzkyk.xyz/) の文章校正用に開発されました。機能が成熟してきたので UI を付けて公開します。 このページから手動で使う限り、「テキストゆれないくん」は商用/非商用を問わず自由に使って構いません。「テキストゆれないくん」は無保証で提供されます。 特徴 ウェブブラウザから使える このページをウェブブラウザで開いているなら、「テキストゆれないくん」は既に動いています。このページの最初にあるのは「テキストゆれないくん」を使うための完

                      表記揺れ検出ツール「テキストゆれないくん」 - inzkyk.xyz
                    • EVERNOTEの日本法人、エバーノート株式会社が解散 サービス自体は継続 | RTB SQUARE

                      東京都中央区に拠点を構えるクラウド型のノートツール「EVERNOTE」を提供する日本法人であったエバーノート株式会社は、4月26日の官報にて解散することを発表しました。 同社は、2010年6月23日に設立。初代のVice President of Japanese Operationsは元ソニーの中島健氏が就任するなど話題を呼びました。その後、日本経済新聞社からの出資などもありましたが、近年ではユーザーが伸び悩み、各国で撤退が相次ぐ状況となっていました。 追記 Evernoteは、公式アカウントにて、「日本の Evernote 法人を閉鎖いたしましたことをお知らせします。ただし、日本法人の閉鎖は単に組織再編の一環であり、Evernote のお客様には実質的な影響はございませんのでご安心ください。日本国内のお客様はこれまでと同様に Evernote のご利用が可能です。ご混乱をお招きいたしま

                        EVERNOTEの日本法人、エバーノート株式会社が解散 サービス自体は継続 | RTB SQUARE
                      • HTML・CSSで実装するかわいいフキダシのアイデア - ICS MEDIA

                        見出しなどのテキストを目立たせたいときに便利なフキダシ(吹き出し)。 この記事では、HTMLとCSSだけで簡単に実装できる、シンプルなデザインのフキダシをご紹介します。 雑誌やポスターなどで見かける可愛いあしらいをウェブサイトにも取り入れたいと思ったことが、今回のテーマを選んだきっかけです。 とくにフキダシは、少ないコードで表現でき、見出しなどのテキストに華やかな印象を与えられます。 ウェブサイトを制作する際に、ぜひ取り入れてみてください。 また、この記事のほとんどの作例で、CSSの疑似要素『::before』と『::after』を利用しています。 疑似要素を使うと、不要なHTMLタグを増やさずにCSSで装飾できます。 ::before = 選択した要素の最初の子要素として疑似要素を生成 ::after = 選択した要素の最後の子要素として疑似要素を生成 これらは、要素に装飾的な内容を追加

                          HTML・CSSで実装するかわいいフキダシのアイデア - ICS MEDIA
                        • 中国語キーボードアプリに入力内容を傍受される欠陥あり、Baidu・Samsung・Tencent・Xiaomiなど

                          スマートフォン向けキーボードアプリの中には、予測変換機能を提供するために入力内容をクラウドに送信するものもあります。トロント大学の研究機関である「Citizen Lab」が中国語のキーボードアプリを分析した結果、9社中8社のアプリにキー入力を傍受できてしまう脆弱(ぜいじゃく)性が含まれていることが明らかになりました。 The not-so-silent type: Vulnerabilities across keyboard apps reveal keystrokes to network eavesdroppers - The Citizen Lab https://citizenlab.ca/2024/04/vulnerabilities-across-keyboard-apps-reveal-keystrokes-to-network-eavesdroppers/ Chinese

                            中国語キーボードアプリに入力内容を傍受される欠陥あり、Baidu・Samsung・Tencent・Xiaomiなど
                          • Gmailにメールが届かなくなる!? 5月中にやるべき対応策をマンガで教えてください!WACUL安藤健作さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの!

                              Gmailにメールが届かなくなる!? 5月中にやるべき対応策をマンガで教えてください!WACUL安藤健作さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの!
                            • ブーム来る? 「和文バリアブルフォント」の世界

                              そんな事もあり、4月10日は新しいフォントがいくつか発表された。今年の目玉はなんといっても「和文バリアブルフォント」であろう。 われわれが普段使用するフォントは、同じデザインでも細いもの、太いもの、横が詰まったものなどがそれぞれ個別のフォントとして提供され、1つのファミリーを形成している。 一方バリアブルフォントは、そうした文字の変形を1つのフォントで提供していこうという比較的最近のフォントフォーマットで、米Adobe/米Apple/米Google/米Microsoftが共同開発した。フォントパラメータとして、太さや字幅がバリアブルで変更できるため、従来はファミリーで提供しなければならなかったフォントデータが、1つのフォントで小さく提供できるというメリットがある。 もちろんデザインする側も、細いか太いかの2択ではなく「中間」も選べるし、縦長、横長も選べるので、表現の幅が広がるわけである。た

                                ブーム来る? 「和文バリアブルフォント」の世界
                              • PhotoshopのAI機能が進化し、画像全体を生成可能に。そのほかの機能強化も

                                  PhotoshopのAI機能が進化し、画像全体を生成可能に。そのほかの機能強化も
                                • スクロール連動アニメーションの実装例 | TAKLOG

                                  スクロールに連動して要素が画面内に入った際にアニメーションを行う実装のメモです。 スクロール連動アニメーションのコードと実装例スクロール連動アニメーションの実装例 JavaScriptの実装はGitHub Gistに纏めています。コードにはTypeScriptを使用していますので、TypeScriptを利用していないWeb制作現場で使用する場合はChatGPTなどに依頼してJSファイルに変換してください。

                                    スクロール連動アニメーションの実装例 | TAKLOG
                                  • Docker Desktopの代替となる「Podman Desktop 1.9」リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上したコンテナエンジン「Podman 5.0」を搭載

                                    Red Hatが主導して開発するDocker互換のコンテナエンジンであるPodmanを搭載した、Docker Desktop代替となるGUIツール「Podman Desktop」の最新版「Podman Desktop 1.9」正式版がリリースされました。 Podman Desktopの主な機能 Podman Desktopは、デスクトップアプリケーションのGUIを通じて、コンテナの一覧、検索、実行、終了などの基本的な操作、コンテナイメージのビルド、コンテナレジストリへのコンテナイメージのプッシュやプルなどのライフタイムを通じた管理、ローカルでのKubernetes環境の実現、CPUやストレージの利用量の参照などを手軽に行えるツールです。 さらにDocker Dekstopの拡張機能を取り込むこともできます。 Podman Desktop 1.9の新機能 Podman Desktop 1.9

                                      Docker Desktopの代替となる「Podman Desktop 1.9」リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上したコンテナエンジン「Podman 5.0」を搭載
                                    • 2024年版 HTMLで作るフォームバリデーション - ICS MEDIA

                                      すべてのフォームが要件を満たしている場合のみ、送信できます。 フォームバリデーションのデザイン 上記の例では最低限のHTMLのみ実装されています。しかし、実際のサイトではバリデーションエラーをユーザーにフィードバックする必要があります。よりユーザビリティの高いフォームでは、以下の点を検討する必要があります。 エラー時のスタイル エラーメッセージの出し方 バリデーションエラーの表示タイミング 以下では、それぞれについて深堀りします。 エラー時のスタイル エラーを検知する方法として、CSSには:valid疑似クラスと:invalid疑似クラスがあります。これらの疑似クラスは『CSS疑似クラスを活用した、モダンでインタラクティブなフォームの作り方』でも紹介されている、バリデーションエラーが起きている要素にのみ適用されるクラスです。 しかし、この疑似クラスには欠点があります。required属性を

                                        2024年版 HTMLで作るフォームバリデーション - ICS MEDIA
                                      • Tailwind CSSを本気でカスタマイズする方法

                                        2024-04-19に開催されたBARフロントえんどう #2 「CSS Library / Framework」(サイボウズ)での登壇資料です。 イベント → https://cybozu.connpass.com/event/311066/

                                          Tailwind CSSを本気でカスタマイズする方法
                                        • 開発生産性が上がるって分かったので GitHub Copilot Business を積極活用しています - Money Forward Developers Blog

                                          エンジニアリング戦略室の高井といいます。 みなさん、GitHub Copilot は利用されていますか? GitHub Copilot は GitHub と OpenAI が共同で開発した生成 AI を活用した開発支援ツールです。コードの自動補完、コード生成、ドキュメントの提案など、多岐にわたる機能を提供し、開発者の生産性を向上させることを目的としています。 マネーフォワードでは、昨年度にトライアルとして Copilot の利用を開始しました。本記事では、Copilot を利用して半年以上経過して、その利用がどのような効果をもたらしたかをレポートします。なお、ここで GitHub Copilot として言及されている Copilot のプランは GitHub Copilot Business です。 Copilot 利用状況・分析対象 なお、分析にはエンジニアリング組織のパフォーマンスを可

                                            開発生産性が上がるって分かったので GitHub Copilot Business を積極活用しています - Money Forward Developers Blog
                                          • スムーススクロールの実装例 | TAKLOG

                                            html要素にscroll-behavior:smoothを指定するだけのコストの低さ、それでいて従来のアンカーリンクの機能を損ねないことから「スムーススクロールはCSSのみで十分」といった技術記事やポストが多く広まっています。 ただ、そういった技術記事やポストは「CSSのみで対応できる」「ワンライナーで実装できる」と言ったコストの低さばかりが先行していて、肝心のデメリットには触れていません。 実際、CSSのスムーススクロールには多くの問題点が孕んでいます。 全てのページ内リンクがスムーススクロールされるCSSのscroll-behavior:smoothを使用すると、ページ内の全てのアンカーリンクがスムーススクロールの対象となります。そのため、限定的にスムーススクロールを無効化したいと言った場合は別途JSでの対応が必要となります。 僕のブログではJS無効環境のフォールバックとしてhidd

                                              スムーススクロールの実装例 | TAKLOG
                                            • CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする3 検証 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

                                              containプロパティにlayoutやpaintを指定した場合やcontent-visibilityプロパティを設定した場合のCSS Containmentの検証をご紹介します。 これまでの関連Blogについては「CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする1 概要」「CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする2 検証」でご確認いただけます。 layoutの検証 contain: layout;の設定の有無による要素の配置の違いからLayoutの封じ込めを検証します。 containプロパティがない場合 containプロパティの設定がないブロックを用意します。 ブロック内に3つの要素を設置します。 1つ目の要素は、position: fixed;を設定して相対的な配置にします。 2つ目の要素は、flo

                                                CSS Containmentの仕組みを理解してレンダリングパフォーマンスをアップする3 検証 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
                                              • Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる|akane

                                                こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋 今回は、Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみました。参考事例も掲載しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください! はじめに:「紙っぽさ」とは?私が言う「紙っぽさ」とは、おもに「雑誌っぽさ」のことです。Webデザインだけど、雑誌っぽい。ディスプレイに映っているけれど、エディトリアル感がある。 たとえば、以下のようなデザインは私にとって「紙っぽい」例です。 出典:六本木未来会議出典:DMN出典:ぼくのおじさんどうして、私はこれらを雑誌のようだと感じるのでしょう?自分なりに考えたポイントを、ひとつずつ紹介していきます。 その①:文字が「組まれて」いる最初に挙げたWebサイトのひとつをよく見てみると、画像左上にある「NO. 153」の文字のうち、「NO.」だけが縦向きになっています。「NO.」と「153」を

                                                  Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる|akane
                                                • ChatGPT以降の労働市場は本当にAIに置き換えられているのか? 500万人分のフリーランスの仕事を分析したリサーチが公開される | Ledge.ai

                                                  Top > ビジネス > ChatGPT以降の労働市場は本当にAIに置き換えられているのか? 500万人分のフリーランスの仕事を分析したリサーチが公開される

                                                    ChatGPT以降の労働市場は本当にAIに置き換えられているのか? 500万人分のフリーランスの仕事を分析したリサーチが公開される | Ledge.ai
                                                  • WordPressで利用者がよく遭遇する困りごとと対処法 | オレインデザイン

                                                    WordPress を使っていると度々目の前に現れる「困りごと」。特に WordPress を使い始めた頃、慣れていない頃、または知識レベルが上がるタイミングなどに遭遇することが増えます。 知識レベルに関係なく、何か問題が目の前に現れると焦りますよね。特に大事に育てて(運営して)いるホームページが表示されない、表示がおかしいといった状況になったまま、どうしたら良いのか分からない時は焦りしか感じません。「落ち着いて」と言われても、わかっちゃいるけど落ち着けない。わかります。 この記事では、WordPress を利用していて遭遇する頻度が高いと言われている現象について紹介しています。そして、その現象の解決方法と再度問題が起きないためのアドバイスも掲載しています。 WordPress を使ってホームページを育てていくことをもっと楽しんでくれる人を増やしたい。そういう気持ちからこのコンテンツを用意

                                                      WordPressで利用者がよく遭遇する困りごとと対処法 | オレインデザイン
                                                    • アドビ、新作バリアブルフォント「百千鳥」発表 レトロな“圧縮フォント”再現 「フォントの日」に合わせ

                                                      アドビは4月10日、同社が制定した「フォントの日」に合わせ、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。ウェイトを自在に変えられる他、縦・横方向の扁平具合を調整できる。提供時期については別途案内するとしている。 百千鳥は、2021年に登場した源ノ角ゴシックのバリアブルフォント版に続くもので、Extra Lightのような細めのウェイトから、Heavyなどの太めのウェイトまで自在に変えられる他、文字の高さや幅なども調整可能。通常の全角フォントでも偏平にすることはできるが、字体の縦横の線幅が変わってしまうという。百千鳥では偏平を変えても線幅が同じに見えるようデザインされている。

                                                        アドビ、新作バリアブルフォント「百千鳥」発表 レトロな“圧縮フォント”再現 「フォントの日」に合わせ
                                                      • 動画作成アプリ「Google Vids」発表、AIで仕事用の動画を作れる

                                                          動画作成アプリ「Google Vids」発表、AIで仕事用の動画を作れる
                                                        • CSSでボタンを実装するときに記述しておくと便利なスタイルのまとめ

                                                          Webサイトやスマホアプリの実装に、ボタンは欠かせない要素の一つです。そんなボタンの実装に設定しておくと便利なCSSのスタイルを紹介します。 スマホでボタンをタップした際にズームなどの誤動作が起きないようにするCSS、ボタンのテキストが選択されてハイライトにならないようにするCSS、フォーカス時のアウトラインをより見やすくするCSS、ボタンの論理サイズを設定するCSSなど、デフォルトのスタイルとして設定しておくと便利です。 CSS Button Styles You Might Not Know by David Bushell 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに スマホでボタンをタップした際の誤動作を防止 ボタンのテキストの意図しない選択 ファイル選択のボタン ボタンをフォーカス時の視覚的なアウトライン

                                                            CSSでボタンを実装するときに記述しておくと便利なスタイルのまとめ
                                                          • Facebookアカウントを乗っ取ってChatGPTなどのAIサービスを提供するように見せかけつつマルウェアを配布する活動が観測される

                                                            既存のFacebookアカウントを乗っ取り、ChatGPTやMidjourneyなどのAIサービスを装いつつAIで生成した画像やニュースコンテンツを配信して、ユーザーを最終的にマルウェアへ感染させるよう導く活動が行われていることが判明しました。多いもので120万人のフォロワーを抱えるアカウントが詐欺に利用されていたことがわかっています。 AI meets next-gen info stealers in social media malvertising campaigns https://www.bitdefender.com/blog/labs/ai-meets-next-gen-info-stealers-in-social-media-malvertising-campaigns/ Fake Facebook MidJourney AI page promoted malware

                                                              Facebookアカウントを乗っ取ってChatGPTなどのAIサービスを提供するように見せかけつつマルウェアを配布する活動が観測される
                                                            • Cloudflareに移行したら99%コスト削減できた話

                                                              どういうこと?/TL;DR AWS → Cloudflareに移行したら費用が99%削減できました。 対象読者 今CloudFront + S3で構築しているけど転送量に困っている人 Cloudflare R2を検討している人 (CloudFrontとCloudflareをよく間違える人) はじめに 元々、動画CDNの構築はCloudFront + S3で構築していました。 この構成の場合、課金ポイントは主に三つあります。 CloudFrontのアクセス数に対する課金: そこそこ(多量ではない) S3の保管に対する課金: 200GB程度 CloudFrontの転送量(Egress)に対しての課金: 数TB そのため、毎回イベントごとにかなり費用がかかる状態でした。 動画の数もアクセス数もそこそこではあったのですが、動画特有の転送量が非常に多い… そういった状態でした。 導入前夜 この時はち

                                                                Cloudflareに移行したら99%コスト削減できた話
                                                              • Googleの親会社Alphabetがマーケティングツール「HubSpot」の買収を検討中、実現すれば過去最大級の買収に

                                                                Googleの親会社であるAlphabetがオンラインマーケティングソフトウェア会社の「HubSpot」の買収に向けた議論をアドバイザーと実施していることが報じられました。 Exclusive: Google parent Alphabet weighs offer for HubSpot, sources say | Reuters https://www.reuters.com/markets/deals/google-parent-alphabet-weighs-offer-hubspot-sources-say-2024-04-04/ As deal rumors fly, Alphabet and HubSpot would be a strange pairing | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/04/04/as-deal-ru

                                                                  Googleの親会社Alphabetがマーケティングツール「HubSpot」の買収を検討中、実現すれば過去最大級の買収に
                                                                • 最新版! Lottieアニメーションの実装方法 - Lottie-Player編 - ICS MEDIA

                                                                  「Lottieロッティー」はベクター画像のアニメーションを実現できる技術・ファイルフォーマットです。 Lottieアニメーションの作り方編の記事(Figma編、After Effects編)では、Lottieの概要から作り方、ファイルの書き出し方までを紹介しました。本記事では、Lottieアニメーションの実装方法について紹介します。 Lottieの組み込みはプラットフォームに応じたさまざまな実装方法が用意されていますが、一般的なウェブの方法を例に紹介します。実装編の前編となる本記事では、手軽に組み込むことができるLottie-Playerを使用して実装します。 iOS、Androidアプリケーション等のそのほかの実装方法は公式ドキュメントを参照ください。 アニメーションの実装 ウェブ向けの実装方法は大きく2パターンあります。HTMLメインの方法と、JavaScriptメインで実装する方法で

                                                                    最新版! Lottieアニメーションの実装方法 - Lottie-Player編 - ICS MEDIA
                                                                  • WordPress 6.5の新機能(フォントライブラリ、データビュー、Block Bindings API、Interactivity APIなど)

                                                                    WordPress 6.5の新機能(フォントライブラリ、データビュー、Block Bindings API、Interactivity APIなど) WordPress 6.5「レジーナ」が4月2日に正式リリースされました。この記事では、その新機能と改善点の数々をご紹介します。 特に強力なAPIが導入されていることで、WordPressの開発体験が大幅に改善されそうです。また、サイト構築やコンテンツ作成に関する嬉しい変更点も多数組み込まれています。 そして、新登場のフォントライブラリにより、コアブロックのコンテンツにカスタムフィールドの値を注入したり、サイトエディターから直接Google Fontsをダウンロードしてインストールしたりすることも可能に。新たなデザインツールとUIの強化により、全体的な編集体験もさらに向上します。 この記事でWordPress 6.5のすべてを網羅することはで

                                                                      WordPress 6.5の新機能(フォントライブラリ、データビュー、Block Bindings API、Interactivity APIなど)
                                                                    • Googleが高品質なJPEG画像の圧縮率を35%向上させる新たなコーディングライブラリ「Jpegli」を発表

                                                                      Googleが2024年4月3日、新たなJPEGのコーディングライブラリである「Jpegli」を発表しました。Jpegliは高い下位互換性を維持しながら機能が強化されており、高品質の圧縮設定で圧縮率を35%も向上したとのことです。 Introducing Jpegli: A New JPEG Coding Library | Google Open Source Blog https://opensource.googleblog.com/2024/04/introducing-jpegli-new-jpeg-coding-library.html libjxl/lib/jpegli at main · libjxl/libjxl · GitHub https://github.com/libjxl/libjxl/tree/main/lib/jpegli インターネットは人々の生活や仕事に

                                                                        Googleが高品質なJPEG画像の圧縮率を35%向上させる新たなコーディングライブラリ「Jpegli」を発表
                                                                      • プログラミング言語をすぐに試せる「プレイグラウンド」まとめ。2024年版

                                                                        新しいプログラミング言語やライブラリ、フレームワークを学ぶには、実際にそれらを試して挙動などを見てみることが大事ですが、実行環境を用意するのは手間がかかります。 そこで役立つのが、いわゆる「プレイグラウンド」と呼ばれる、Webブラウザでプログラミング言語やライブラリ、フレームワークをすぐに試すことができるサービスです。 主要なプログラミング言語の公式サイトには、実際にその言語をすぐに試せるプレイグラウンドが用意されていることも多く、また公式サイト以外にもネット上にはさまざまなプレイグラウンドがあります。 プレイグラウンドを使えば、気軽にいろんなプログラミング言語やライブラリ、フレームワークを試せます。 この記事ではそうしたプレイグラウンドをまとめてみました。ここで紹介したプレイグラウンドの他にも、あなたのお気に入りのプレイグラウンドがあればX/Twitterやブックマークのコメント、メール

                                                                          プログラミング言語をすぐに試せる「プレイグラウンド」まとめ。2024年版
                                                                        • 「最もAIに奪われているフリーランスの仕事」は何なのかデータを基に分析した結果とは?

                                                                          AIの発達はさまざまな分野で人間の生活を快適にしてくれますが、その一方で「人間の仕事がAIに奪われてしまうのではないか」という懸念が浮上しています。労働市場分析企業のBloomberryが、世界最大級のフリーランスプラットフォームであるUpworkのデータを基にして、「ChatGPTなどの生成AIが登場したことで悪影響を受けた仕事」について分析しています。 The jobs being replaced by AI - an analysis of 5M freelancing jobs - bloomberry https://bloomberry.com/i-analyzed-5m-freelancing-jobs-to-see-what-jobs-are-being-replaced-by-ai/ Bloomberryは、ChatGPTがリリースされる1カ月前の2022年11月1日か

                                                                            「最もAIに奪われているフリーランスの仕事」は何なのかデータを基に分析した結果とは?
                                                                          • Webサイト制作で役立つChrome拡張機能5選 | TAKLOG

                                                                            私が使用しているChrome拡張機能でWeb制作で役立つものを5つピックアップしました。今年度からWebサイト制作のキャリアが始まる方は参考にしてください! PixelParallel「PixelParallel」は任意の画像を簡単にブラウザ上にオーバーレイ表示できる拡張機能です。デザインカンプをオーバーレイ表示することで実際のページとのデザインの差異を確認できます。 デザインをコードに落とし込む際に皆さんはどのようにコーディングするでしょうか?多くの人はデザインツールの画面を横に並べて、実際のページと比較しながら作業しているでしょう。 この方法だと余程の鑑識眼がない限り細かいズレが起こっていることに気付けないパターンが多いです。ピクセルパーフェクトの是非に関しては荒れそうなので今回は省略しますが、細かいズレが積もり積もってデザインを忠実に再現していないと判断されるのはもったいないです。

                                                                              Webサイト制作で役立つChrome拡張機能5選 | TAKLOG
                                                                            • コマンド不要でLLMのダウンロードから会話までを実行できる無料チャットAIアプリ「Jan」を使ってみた

                                                                              「Jan」は、大規模言語モデル(LLM)のダウンロードからローカルで動作させて実際にチャットするまでの流れをすべてGUIで実行できるアプリです。便利そうだったので、実際にPCにJanをインストールしてLLMとチャットするまでの手順を確かめてみました。 Jan | Rethink the Computer https://jan.ai/ JanはLLMをダウンロードしてローカルで実行するアプリです。LLMとサクサク会話するには、NVIDIA製GPUを搭載マシンかAppleシリコン搭載Macの使用が推奨されています。今回はGeForce RTX 3090を搭載したWindowsマシンで動作させてみます。 まずは以下のリンクをクリックしてJanのダウンロードページにアクセスします。 Download | Jan | Rethink the Computer https://jan.ai/down

                                                                                コマンド不要でLLMのダウンロードから会話までを実行できる無料チャットAIアプリ「Jan」を使ってみた
                                                                              • 超簡単にChromeの拡張機能を作ってみる【誰でもできるよ】 - Qiita

                                                                                はじめに みなさんはChromeの拡張機能を使っていますか? 僕も使っていますが、案外Chromeの拡張機能を作るのは簡単です。 今回は、普段の業務の効率を上げるのも兼ねて自作してみました! 最低限準備するもの manifestファイル Javascriptファイル ぶっちゃけ、これだけで動きます。 実際に作ってみよう それでは実際に作成していきましょう。 今回はDとVを押すだけで、Markdownのリンクを作成する拡張機能を作成していきます。 まずは、manifestファイルから設定していきます! manifestファイル を参考にして、備忘録も兼ねて説明していきます。 今回は、最低限の設定を行います。 { "manifest_version": 3, "name": "Create markdown link", "version": "1.0.0", "icons": { "16":

                                                                                  超簡単にChromeの拡張機能を作ってみる【誰でもできるよ】 - Qiita
                                                                                • Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手

                                                                                  オンラインデザインツール「Canva」を手掛ける豪Canvaは3月26日、プロフェッショナル向けデザインツール大手の英Affinityを買収すると発表した。取得額など詳細については明かしていない。 Canvaは2013年に設立。オンライン上でアクセスできる統合型のデザインツールで、スライドやポスター、SNS用のバナーといったデザインから、写真・動画編集にいたるまで、さまざまなデザインニーズに対応することができる。無料でも利用できる点やユーザーインタフェースに優れていることもあり、全世界で1億7500万人のユーザーを抱えるまでに成長している。 一方Affinityは、PCやスマートフォン、タブレット用のデザインツールを手掛ける企業。現在、ベクターベースのグラフィックソフト「Affinity Designer」、写真編集ソフト「Affinity Photo」、ページレイアウトソフト「Affin

                                                                                    Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手