並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 5626件

新着順 人気順

‎iOSの検索結果201 - 240 件 / 5626件

  • 自分の歌声をアーティストの声質にリアルタイム変換! 録画・録音機能も搭載した無料のiOSアプリ、mimivo誕生|DTMステーション

    VTuberやゲーム実況などの世界で、自分の声をリアルタイムに別の声に変換してくれるボイスチェンジャー、いわゆるボイチェンが流行っている中、一昨年、声優さんの声などにリアルタイム変換するアプリ、Voidolが登場して大きな話題になりました。これはクリムゾンテクノロジーが開発した技術、リアチェンボイスをエンジンとして組み込んだアプリだったわけですが、そのクリムゾンテクノロジーがまた面白いiPhoneアプリを開発し、8月31日に無料でリリースしました(アプリ内課金あり)。 今回登場したmimivo(ミミボ)は、自分の歌をアーティストの声質にリアルタイムで近づけることができるというもの。たとえば荒井由実、宇多田ヒカル、小田和正、Offical髭男dism、Suplerfly、星野源、松田聖子、山口百恵……といった声で歌えてしまうという、これまでにないユニークなものです。でも、ホントにそんなことが

      自分の歌声をアーティストの声質にリアルタイム変換! 録画・録音機能も搭載した無料のiOSアプリ、mimivo誕生|DTMステーション
    • MicrosoftがiOS・Android・macOSでも使えるセキュリティソフト「Microsoft Defender」を公開

      Microsoftは企業ユーザー向けにオンライン上の脅威からユーザーを保護する「Microsoft Defender for Endpoint」を提供しています。このMicrosoft Defender for Endpointの技術を個人ユーザー向けに提供する「Microsoft Defender」が2022年6月16日に発表されました。Microsoft DefenderにはWindows版の他にiOS版やAndroid版、macOS版が存在しており、Microsoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365」の加入者なら即座に利用可能となっています。 個人向け Microsoft Defender | Microsoft Security https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-defender-

        MicrosoftがiOS・Android・macOSでも使えるセキュリティソフト「Microsoft Defender」を公開
      • 『iOSテスト全書』を共著した話。あるいは『教科書本』との違い。 - ペンギン村 Tech Blog

        どうも、最近はRabi-Libiという弾幕アクションゲームをやっているtobi462です。 というわけで、PEAKSから『iOSテスト全書』の電子版が正式リリースされました。 peaks.cc おそらく製本版も今月中には発送されるかと思います。 (ところで一般販売はされるのでしょうか?私、気になります!) 追記:一般販売が開始されました! iOSテスト全書 著者: 松尾 和昭,細沼 祐介,田中 賢治,平田 敏之,玉城 信悟, 製本版,電子版 PEAKSで購入する そんなわけで、個人的にどういう想いを込めて執筆したのか、みたいなことを自分なりに振り返りながら書いてみたいと思います。 担当した章 私は著者陣の一人として、以下の章の執筆を担当させていただきました。 第2章:ユニットテスト(概要) 第4章:ユニットテスト(Quick / Nimble 編) 第5章:BDDによるアプリ開発 なお、第

          『iOSテスト全書』を共著した話。あるいは『教科書本』との違い。 - ペンギン村 Tech Blog
        • 【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

          【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 公開日:2019.09.27 最終更新日:2020.09.25 スキルアップ Swift(スイフト)は、iOSアプリを開発するためにAppleが開発した言語です。2014年に公開され、2017年頃にはiOSアプリ開発で確固たる地位を築きました。そして現在はバージョンアップの結果、iOSアプリだけでなく広い開発用途で使用できるようになりました。 ここでは成長が著しいSwiftについて、特徴や開発環境の構築についてなどを解説していきます。 AppleOS上で動作するアプリの開発には、従来は「Objective-C(オブジェクティブシー)」や「Objective-C++(オブジェクティブシープラスプラス)」、C言語が使用されていました。それらの言語と共存しつつ、よりインタラクティブにアプリを開発することを目的にApp

            【サンプルコード有】Swiftとは?iOSアプリで定番のプログラミング言語入門 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
          • iOSチームではリファレンスリポジトリを運用しています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

            こんにちは。N予備校iOSアプリ開発チームです。今日はリファレンスリポジトリをご紹介します。 皆さんはチームの新メンバーをどうやって開発にアサインしてもらっていますか?この悩み、一度は悩まれたことがあるのではないでしょうか。そこで我がチームで登場するのはリファレンスリポジトリです。 どんなリポジトリかご説明しますと、字のごとくリファレンス実装が詰まったリポジトリになります。コード規約、設計手法、ディレクトリ構成などを把握できるよう、メインのリポジトリを模して1,2画面ほどの小さなアプリを実装した簡潔なリポジトリとなっています。新メンバーはチュートリアルとなる課題を与えられ、先ずはこのリポジトリで開発します。他にも大活躍しているリポジトリで今日はこの魅力をお伝えします。 何が良いの? たくさん良いところがあるリファレンスリポジトリですが、まとめるとこの1点につきます。 具体的で解りやすいリフ

              iOSチームではリファレンスリポジトリを運用しています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
            • 音声入力をテキスト化して即共有できるショートカットがヤバイ!【iOS13】

              以上です。 「え?何を説明されたの?」と思うかもしれません。 カンタンに説明するとこのようになります。 ①「ショートカットのアイコンをタップ」→②「音声入力を止める」→③共有が立ち上がる つまり、2タップで音声をテキストでLINEや色んなアプリでシェアできる状態になる訳ですよ! もちろんメモアプリに保存できますし、コピーして色んなアプリに貼ることもできます。 これまでも音声入力はできましたが、2タップでここまでできるアプリは無かったハズ! ショートカットの作り方 作り方はカンタンです。概要は以下の通りです。※中級者は概要だけ読めば意味が分かると思います。 ショートカットアプリで新規ショートカットを追加 「テキストを音声入力」を選択 次のアクションで「共有」を選択 まずiOSのショートカットアプリを立ち上げ「+」ボタンを押します。 そしてアクションを追加し、検索窓に「音声」と入力します。 そ

                音声入力をテキスト化して即共有できるショートカットがヤバイ!【iOS13】
              • iOSブラウザで快適に書けるエディターを作るの大変すぎ問題

                iOSのブラウザ(Safari、Chromeなどなど)で体験の良いWYSIWYGエディタを作るのは無理ゲーである。色々と理由はあるが、いちばん辛いのはバーチャルキーボード(オンスクリーンキーボード)を表示したときの挙動だと思っている。 キーボードが表示されているときにposition: fixedが効かない WYSIWYGエディタではテキストの装飾や画像挿入などのボタンを画面のどこかに固定したくなることが多い。 しかし、iOS Safariではキーボードが表示されているときにposition: fixedなどのCSSだけで画面上に何かを固定させることが難しい。 position: fixedとbottom: 0 やtop: 0を使っても要素が画面に固定されない仕様となっている(これはposition: stickyにしても同じ)。 ワークアラウンドも上手く動かない noteやscrapbo

                  iOSブラウザで快適に書けるエディターを作るの大変すぎ問題
                • iOSアプリのリリース申請をけっこう丁寧に記事にしてみた - Qiita

                  あいさつ iOSアプリのリリース申請を最近行いました。(他のアプリと差別化をしてくださいとリジェクトされましたがw) リリース申請が結構めんどくさくて、手順を自分用にメモしました。 間違ってるところあったらごめんなさい。 ※プッシュ通知などがアプリに実装されている場合、追加で設定を行う必要があります。本記事は対応しておりませんのでご注意ください。 ※アプリのリリースはApple developerプログラムへの加入が必須です。(有料) 参考記事: [2020年版]AppleにIOSアプリを申請する方法 訂正: 2020/12/07 ・Appに関する情報が見えていたところを完全に隠しました。 Certificateを作成しよう やること キーチェーンアクセス.appを開く Certificate作成のための準備 Apple developerサイトにアクセス Certificateの作成 キ

                    iOSアプリのリリース申請をけっこう丁寧に記事にしてみた - Qiita
                  • 「Swift Playgrounds」は超かわいいけどガチなiOS/macOS向け言語Swiftの学習アプリ【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                      「Swift Playgrounds」は超かわいいけどガチなiOS/macOS向け言語Swiftの学習アプリ【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                    • iOS 17.2 + iPhone 15 Proで撮れる「空間ビデオ」をサングラス型ディスプレイで見よう(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

                      1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 本日、12月12日にiOS 17.2が公開になった。このバージョンからiPhone 15 Pro及びiPhone 15 Pro Maxを使うと空間ビデオの撮影が可能になる。 ▲iOS 17.2+iPhone 15 Proでは空間ビデオの撮影が可能にiPhoneで撮影する「空間ビデオ」というのは、簡単に言えば、右の目と左の目のそれぞれに合わせた映像を記録したビデオということになる。iPhone 15 Proにあるカメラをうまく組み合わせることによって、そういうビデオを簡単に撮れるようになったのだ。 写真アプリにも「空間」という項目が設けられるようになり、他のビデオとも区別されている。来年Apple Vision Proが発売され

                        iOS 17.2 + iPhone 15 Proで撮れる「空間ビデオ」をサングラス型ディスプレイで見よう(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
                      • iOS 14/iPadOS 14ではWi-Fiごとにランダム化されたMACアドレスを割り当てる「プライベート Wi-Fiアドレス」が導入され、ネットワークによってはインターネットにアクセスできなくなるので注意を。

                        iOS 14/iPadOS 14ではWi-Fiごとにランダム化されたMACアドレスが割り当てられる「プライベート Wi-Fiアドレス」が導入され、ネットワークによってはインターネットにアクセスできなくなるので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年09月16日、iPhoneやiPad向けに「iOS 14/iPadOS 14」をリリースしましたが、このiOS 14/iPadOS 14、watchOS 7ではランダム化されたMAC(Media Access Control)アドレスをネットワークごとに割り当てる「プライベート Wi-Fiアドレス」機能が導入されています。 こうしたプライバシーのリスクを軽減するため、iOS 14、iPadOS 14、watchOS 7 では、各 Wi-Fi ネットワークで違う MAC アドレスを使います。この一意の静的な MAC アドレ

                          iOS 14/iPadOS 14ではWi-Fiごとにランダム化されたMACアドレスを割り当てる「プライベート Wi-Fiアドレス」が導入され、ネットワークによってはインターネットにアクセスできなくなるので注意を。
                        • .NET MAUIがバージョン1.0に到達。C#/.NETのシングルコードベースでWin/Mac/iOS/Androidのネイティブアプリを開発可能に。Microsoft Build 2022

                          .NET MAUIがバージョン1.0に到達。C#/.NETのシングルコードベースでWin/Mac/iOS/Androidのネイティブアプリを開発可能に。Microsoft Build 2022 マイクロソフトはC#とXAMLを用いてシングルコードベースでWindows、macOS、iOS、Androidのネイティブアプリケーションを開発できるフレームワークである「.NET MAUI」(.NET Multi-platform App UI)がバージョン1.0の正式版に到達したことを発表しました。 Introducing .NET MAUI One Codebase, Many Platforms Now, you and 5 million+ other .NET devs have a first-class, cross-platform UI stack targeting Andro

                            .NET MAUIがバージョン1.0に到達。C#/.NETのシングルコードベースでWin/Mac/iOS/Androidのネイティブアプリを開発可能に。Microsoft Build 2022
                          • iOS14純正翻訳アプリをDeepL、Googleと比べたら想像以上にアレだった

                            iOS14純正翻訳アプリをDeepL、Googleと比べたら想像以上にアレだった2020.09.18 18:0090,646 satomi むおおおおお…。 iOS 14ではApple純正アプリ「Translate」が初期アプリに加わって、よく使う言語をダウンロードすればオフライン翻訳も可能です。「もうほかの翻訳アプリは消しちゃってもいいっかなー」なんて思ってる人も多いんじゃ? 気になる翻訳精度をチェックしてみました。比較対象はGoogle翻訳、DeepL翻訳です。 DeepLって何?これを知らないとモグリな訳文検索エンジン「Linguee」を手掛けている、独ケルンのDeepL社が2017年夏リリースした翻訳ツールです。今年3月に日本語にも対応し、早くも翻訳精度がヤバいと評判。「AWSの日本語ドキュメントが何言ってるのか分からない場合、英語版をDeepLで翻訳すると分かる」とまで言われてい

                              iOS14純正翻訳アプリをDeepL、Googleと比べたら想像以上にアレだった
                            • iOS 16の新機能「パスキー」はこんなふうに使います

                              iOS 16の新機能「パスキー」はこんなふうに使います2022.11.09 14:00109,008 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 人類はパスワードから解放されるべき。 だってパスワードなんてものは忘れるし、ハックされて不正利用されるリスクもあるし、デジタル世界からパスワードの運用はなくなってほしい…!というわけで、各社の生体認証が進化しているわけで。 ニセ銀行サイトに指紋を入力することはできませんし、ダークウェブで自分の顔情報がダウンロードできるようになることはないはずで、ハッキングのリスクもかなり下がるはずですから。 パスワードレス化にはいくつかのアプローチがありますが、最新のiOS 16およびiOS 16.1アップデートで「パスキー」という技術が実装されました。パスキーは鍵ペアで構成され、一方の鍵は公開鍵としてログインするアプリ

                                iOS 16の新機能「パスキー」はこんなふうに使います
                              • AppleがiOSアプリに課す1インストール当たり約80円の「コアテクノロジー料」が無料アプリやフリーミアムアプリの開発者を破産させる可能性

                                2024年1月26日、Appleは欧州連合(EU)のデジタル市場法(DMA)に対応するため、サードパーティー製のアプリストアを認めると発表しました。これと同時に、Appleはサードパーティー製(外部)アプリストアに対して手数料を課すための「Core Technology Fee(CTF:コアテクノロジー料)」という制度も発表しています。このCTFの登場により、フリーミアムモデルを採用するアプリの開発者が破産してしまう可能性をApple関連メディアのMacRumorsが指摘しています。 Apple's EU Core Technology Fee Could Bankrupt Freemium App Developers - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/01/25/apple-eu-fees-could-bankrupt-app-dev

                                  AppleがiOSアプリに課す1インストール当たり約80円の「コアテクノロジー料」が無料アプリやフリーミアムアプリの開発者を破産させる可能性
                                • iOS・Androidの“新機能”をFlutterでどう実装する? MethodChannelとEventChannelでネイティブAPIを利用するには

                                  サイバーエージェントメディア事業部のメンバーが、Flutter・Kotlin Multiplatform を中心に、開発の中でのTipsを紹介する「Flutter × Kotlin Multiplatform by CyberAgent #1」。垰氏からは、FlutterにiOS14の新機能を実装するときのポイントについて発表がありました。 「React Native」「Kotlin Multiplatform」「Flutter」を勧めると返ってくる反応 垰尚太朗氏:まず自己紹介からすると、CL事業部にiOSエンジニアとして所属しているTao Shotaroです。今回は『FlutterにiOS14などの新機能を取り込むには by iOSエンジニア』というタイトルで話していきたいと思います。少しiOSについての話が多いですが、ご了承ください。内容も簡単なのでサラッと見ていただけると幸いです。

                                    iOS・Androidの“新機能”をFlutterでどう実装する? MethodChannelとEventChannelでネイティブAPIを利用するには
                                  • ABEMA iOSアプリのチュートリアルを公開します! | CyberAgent Developers Blog

                                    はじめまして!テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」のiOSエンジニアの井原(@nonchalant0303)です。今回は、ABEMAのiOSチームのチュートリアルプロジェクトを活用した技術面のオンボーディングの取り組みについて紹介します。 目次 ABEMAのオンボーディング キャッチアップを阻害する要因 ABEMA iOS チュートリアル ABEMA iOS チュートリアルの活用事例 ABEMAのオンボーディング ABEMAの開発組織は徐々に規模を拡大している組織で、正社員やインターンなどの様々な新規メンバーが毎月加わります。ABEMAの現状やKGI・KPIなどの事業面のオンボーディングは加わった直後に行われますが、コードの設計や命名などの技術面のオンボーディングは現場のメンバーに一任されています。 しかし、ABEMAのiOSチームにおいては、技術面のオンボーディングを行うメン

                                      ABEMA iOSアプリのチュートリアルを公開します! | CyberAgent Developers Blog
                                    • 【2024年版】Markdown(マークダウン)エディタ厳選まとめ<Win/Mac/iOS/Android>

                                      こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Markdown(マークダウン) とは、文章を記述するための軽量マークアップ言語です。プレーンテキストに対して「# 見出し」「* 箇条書き」などの文書構造を明示し、MarkdownエディタでかんたんにHTML生成することができます。 今回は、無料で使えるオススメのMarkdownエディタを厳選! Windows/Mac/スマホアプリ対応している定番&人気エディタを、おすすめポイントと合わせてご紹介します。ブラウザ専用のオンラインMarkdownエディタについては、以下の記事を参照ください。 参考: 【ブラウザ専用】オンラインMarkdownエディタ おすすめ4選 【便利ツール】MarkdownテーブルをExcelライクな操作で簡単に作成できるツール Markdownとは そもそもMarkdownとは、どのよう

                                        【2024年版】Markdown(マークダウン)エディタ厳選まとめ<Win/Mac/iOS/Android>
                                      • コードを書きながら同時に設計していくためのiOSアプリ開発方針

                                        Bonfire iOS #7 資料 https://yj-meetup.connpass.com/event/157369/ こちらのTech Blogの補足発表 https://techblog.yahoo.co.jp/entry/20191202785270/

                                          コードを書きながら同時に設計していくためのiOSアプリ開発方針
                                        • ICカードリーダーのiOSアプリをSwiftUIで開発しました - Money Forward Developers Blog

                                          こんにちは。 経費精算サービス「マネーフォワード クラウド経費」の開発チームでiOSエンジニアをしている河島です。 本日、ICカードリーダー by マネーフォワードのiOS版アプリをストアに公開しました。 交通系ICカードから利用履歴を取得して表示したり、マネーフォワードのサービスと連携して家計簿や経費精算などに役立てていだだけるアプリになっているので、よろしければダウンロードして使っていただけると嬉しいです。 今回はそのICカードリーダーアプリの開発について共有してみようと思います。 動作イメージは以下のような感じです。 経緯 マネーフォワードでは、以前からICカードリーダー by マネーフォワードのAndroidアプリを提供しており、ユーザーの皆様から経費精算などに便利だと好評いただいておりました。 iOS版が欲しいというご要望もあったのですが、FeliCaから必要な情報を取得するAP

                                            ICカードリーダーのiOSアプリをSwiftUIで開発しました - Money Forward Developers Blog
                                          • iOS版「OpenAI ChatGPT」アプリ、まずは米国で公開 音声入力も可能

                                            Web版と同様にログインして使う。有料版「ChatGPT Plus」ユーザーであれば、Web版と同様にGPT-4へのアクセスや新機能の早期利用などが可能だ。 また、昨年9月に発表したオープンソースの音声テキスト変換AI「Whisper」により、音声でのプロンプト入力も可能だ。 米Microsoftは2月に「新しいBing」のモバイルアプリ版をiOSおよびAndroid向けにリリースした。こちらは既に日本でも利用可能で、日本語での音声入力もできる。 現在App Storeで「ChatGPT」を検索すると、OpenAIのロゴに似たロゴを冠した類似アプリが多数表示される。OpenAI ChatGPTは日本ではまだ公開されていないので、注意が必要だ。 関連記事 ChatGPT Plusのプラグインを使ってみた 「食べログ」連携で実在店舗も案内可能に OpenAIは「ChatGPT Plus」のサー

                                              iOS版「OpenAI ChatGPT」アプリ、まずは米国で公開 音声入力も可能
                                            • iOSやmacOSのソースコード、脆弱性により外部からのアクセスが可能になっていた - iPhone Mania

                                              iOSやmacOSのソースコード、脆弱性により外部からのアクセスが可能になっていた 2020 10/10 システムの脆弱性により、iOSやmacOSのソースコードが外部に対して「オープン」な状態となっていたことが、セキュリティ研究チームの調査で明らかになりました。 iCloudのSSRF脆弱性を発見 セキュリティ研究者のサム・カリー氏ら5人で構成されるチームはAppleのバグ懸賞プログラムにエントリーし、3カ月間でセキュリティに関連した55種類の脆弱性を発見しました。このうち11種類は深刻なものであったと報告されています。 この11種類のなかでも、カリー氏が「非常に見つけにくかった」バグであるとし、アプリ開発者のスティーブ・トラウトン=スミス氏(@stroughtonsmith)が「衝撃的だ」と評しているのが、「iCloudのサーバーサイドリクエストフォージェリ(SSRF)脆弱性」です。

                                                iOSやmacOSのソースコード、脆弱性により外部からのアクセスが可能になっていた - iPhone Mania
                                              • Facebook、「iOS 14の新機能は多数の開発者と広告主を傷つける」

                                                米Facebookは8月26日(現地時間)、米Appleが9月中にもリリースすると見られる次期モバイルOS「iOS 14」のプライバシー関連の新機能で、Facebookのプラットフォームを利用する開発者と広告主が大きな痛手を被ると警告した。 この新機能とは、AppleがWWDC 2020で紹介した、アプリがユーザーを追跡したり、ユーザーの端末の広告識別子にアクセスするには、明示的にユーザーの許可を得る必要があるというものだ。 「追跡」には、他の会社が所有するユーザーデータに基づいて自分のアプリ内でターゲット広告を表示することも含まれる。これは、Facebookが「Audience Network」で提供しているサービスの手法だ。 Audience Networkは、Facebookで集めた個人データをパートナーのアプリやWebサイトでの広告表示にも反映させる機能。カルーセル広告や動画広告も

                                                  Facebook、「iOS 14の新機能は多数の開発者と広告主を傷つける」
                                                • 2019年8月以降のお仕事を大募集 🐶 — Firebase / Flutter / iOS / Swift / SwiftUI

                                                  [2019/07/24 追記] 募集締め切りましたある程度目処が立ってきたので今回の機会としては募集終わりにさせていただきます。色々お声がけいただき、とても感謝しています。 [2022/04/14 追記] 改めて、継続的にお仕事募集中ですFlutter/Firebaseなどのお仕事のご相談 記載の条件で改めてお仕事のご相談を受け付けております(記載の通り稼働に空きが無い状態が続いていて即お請けすることは難しい状況ですが)。 2017年8月頃からiGhost・iActorという2つの兄弟アプリの開発に従事していまして、2018年2月にリリース後ユーザーからとても高い評価を得つつがんばっておりましたが、社長が会社ごとクローズするという決断を急に下しました。これまでそちらでフルタイムで働いてましたが、2019年8月以降の仕事が急にゼロになった次第です。少なくとも今年いっぱいはそのサービスをやり切

                                                    2019年8月以降のお仕事を大募集 🐶 — Firebase / Flutter / iOS / Swift / SwiftUI
                                                  • iPhoneが全角スペースの入力に対応 「iOS 13」「iPadOS 13.1」で プログラマーからは賛否両論か

                                                    米Appleが9月20日に公開した「iOS 13」以降、標準キーボードで全角スペースが入力できるようになった。25日に公開されたiPad向けの新OS「iPadOS 13.1」も同様で、全角スペースを入力する機会がある日本語圏ユーザーの要望をかなえた。しかし、意外にも一部のユーザーからは否定的な意見もあるようだ。その理由は? iOSユーザー待望の全角スペース 以前のiOSは、標準キーボードが全角スペースの入力に対応しておらず、日本語キーボードを選択しても、スペースは全て半角になっていた。Webの会員登録フォームなどで「氏名の間に全角スペースを入れてください」といった指示があることも多く、困った経験がある人もいるだろう。 対処方法として、ユーザー辞書に全角スペースを登録しておき、別の単語で呼び出すといったテクニックがある。対するGoogleのAndroidでは、以前から全角スペースの入力に対応

                                                      iPhoneが全角スペースの入力に対応 「iOS 13」「iPadOS 13.1」で プログラマーからは賛否両論か
                                                    • iOS 14、大盤振る舞いでiPhone 6s、iPhone SE、iPad mini 4もサポートする模様

                                                      iOS 14、大盤振る舞いでiPhone 6s、iPhone SE、iPad mini 4もサポートする模様2020.06.02 18:3086,666 湯木進悟 これがラストですよ…。 iOSの新バージョンが発表されるたびに、いつも最新モデルへ買い替えているわけではないユーザーが、どこまで切り捨てられてしまうのか、大いに気になるニュースです。しかしながら、まもなく発表される「iOS 14」では、ほぼ当初の期待どおり、現行の「iOS 13」と、まったく同じモデルがサポートされると、このほどMacRumorsが報じました! イスラエル発のThe Verifierがリークした情報が、このうわさのベースになっているそうですけど、iPhone 6s以降のモデル、2016年にリリースされたiPhone SE、第7世代のiPod touchなど、すべてiOS 14でも使えるとされていますね。同じく「i

                                                        iOS 14、大盤振る舞いでiPhone 6s、iPhone SE、iPad mini 4もサポートする模様
                                                      • 生まれ変わった「Microsoft Whiteboard」が公開 ~まずはWeb、Android、「Microsoft Teams」で/来月にはWindows/iOSにも対応。個人用「Microsoft アカウント」もサポートへ

                                                          生まれ変わった「Microsoft Whiteboard」が公開 ~まずはWeb、Android、「Microsoft Teams」で/来月にはWindows/iOSにも対応。個人用「Microsoft アカウント」もサポートへ
                                                        • pixiv「児童を写実的に描写」イラストをiOS/Androidアプリで非表示に ストアのガイドライン違反防止

                                                          pixivは、イラストSNS「pixiv」のiOS/Androidアプリで、「児童を写実的に児童を描写したイラスト・マンガ」を7月14日から非表示にした。アプリストアのガイドラインに抵触しないようにするためという。 pixivでは従来から、「実写を主体とした画像」「著しく写実的で性的意図を認められるもの」など利用規約/ガイドライン違反の作品を削除していたが、「違反作品の増加に伴って審査キャパシティが圧迫された結果、一部の違反作品について掲載状態が続き、アプリストアのガイドラインに抵触していた」という。 この影響で7月5日以降、Android版pixivアプリのインストール・更新ができなくなっていた。対策として「特に違反が多く見られる、写実的に児童を描写したイラスト・マンガ作品全般」について14日からアプリで非表示に。15日から、Androidアプリのインストール・更新が可能になった。 また

                                                            pixiv「児童を写実的に描写」イラストをiOS/Androidアプリで非表示に ストアのガイドライン違反防止
                                                          • なぜiOSのMVVMはdisられるのか — Elm Architectureとの比較記事から考える

                                                            iOSアプリではMVVMが多用されている。UIKitとFRPライブラリであるRxSwiftを組み合わせて実装されるのが一般的である。(私はReactiveSwiftの方が好きだけど…) MVVMはマイクロソフトのWPFで考案されたソフトウェアアーキテクチャパターンで、それがiOSに導入されて広まった。 しかししばしばiOSにおけるMVVMは批判の的となってきた。もっとも俎上に上がるのはVMの肥大化・複雑化である。最近では以下の記事があげられる。 なぜ MVVM は Elm Architecture に勝てないのか この記事を元になぜMVVMが批判されるのかを見ていこうと思う。 ViewModelは複雑化する論上記記事ではやはり「複雑化しすぎたViewModel」と主張している。 複雑化したコードが掲載されているので全文は転載しないが、主要な個所を見てみる。 まずViewModelの状態の管

                                                            • 【iOS】Unity Framework とクラッシュ解析の取り組み - Mirrativ Tech Blog

                                                              こんにちは、Mirrativ iOS エンジニアのちぎらです。クラッシュが発生して、その原因が分からないととてもかなしい気持ちになります。このブログでも以前から触れているように、Mirrativ のクライアントアプリではエモモなどの表示に Unity を使用しています。今回は、Unity の Framework とその内部で発生したクラッシュ解析の取り組みについて紹介をしたいと思います。 隠されたクラッシュ情報 Mirrativ iOS アプリではクラッシュ情報の解析と集計に Firebase Crashlytics を使用しています。Bitcode を有効にしている場合、App Store Connect からダウンロードした dSYM ファイルを Firebase Crashlytics にアップロードすることによってクラッシュ情報の詳細が見えるようになります。しかし、dSYM ファイ

                                                                【iOS】Unity Framework とクラッシュ解析の取り組み - Mirrativ Tech Blog
                                                              • やってみたら簡単!ディープラーニング・オセロを作って自分を負かすまで強くした話(その2・iOS編) - Qiita

                                                                前回の記事「やってみたら簡単!ディープラーニング・オセロを作って自分を負かすまで強くした話(その1)」の続編です。 前回は、ディープラーニング・オセロのモデルを作って推論させるところまでを説明しました。 今回は、今回はこのモデルをiOSで動作させ、ミニマックス法やモンテカルロ木探索に組み込む方法について説明します。 前回、UIの説明をすると書きましたが、UIそのものはもともと参加していたコンテストであるリバーシチャレンジから提供されていたものを利用していたので、説明としては省略します。 前回はPython中心の記事でしたが、今回はSwift + Core ML中心の記事になります。 コードはこちらにあります。 TokyoYoshida/reversi-charenge ミニマックス法とモンテカルロ木探索ではどうだったか? 結論から言うと、ミニマックス法は強くならず、モンテカルロ木探索は、私

                                                                  やってみたら簡単!ディープラーニング・オセロを作って自分を負かすまで強くした話(その2・iOS編) - Qiita
                                                                • 中国でのiOSゲームアプリすべてが、政府の審査を受けることが必須に。中国市場でビジネスするモバイルゲーム開発者には影響必至 - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース 中国でのiOSゲームアプリすべてが、政府の審査を受けることが必須に。中国市場でビジネスするモバイルゲーム開発者には影響必至 Appleは中国App Storeにおける、開発者向けのレビューポリシーを更新。同プラットフォーム上で配信するゲームアプリについては、2020年6月30日までにゲームライセンスの取得が必須になると記載されており、波紋を呼んでいる。法律による規定にのっとり、ゲームライセンス取得が必要になるとAppleは記載している。36Krなど中国メディアが報じている。 https://twitter.com/kakeityan/status/1231982726405738502 まずゲームライセンスについて説明しておこう。中国においては、中国国内で販売されるすべてのゲームは政府からの審査を受け、ライセンスを獲得しなければならないというルールがある。App Stor

                                                                    中国でのiOSゲームアプリすべてが、政府の審査を受けることが必須に。中国市場でビジネスするモバイルゲーム開発者には影響必至 - AUTOMATON
                                                                  • iOS 16の足切りが厳しくなったその理由 納得はできるがそれでも望むこと

                                                                    近年、iOSは6年前までのモデルをサポートすることが多かった。例えば、2021年秋ローンチのiOS 15は、2015年秋に発売されたiPhone 6s/6s Plusをサポートしていた。しかし、今年の秋にローンチされるiOS 16は、2017年秋発売のiPhone 8、iPhone Xからしかサポートしていない。Appleのサイトを見てもサポートするモデルがグッと減った気がする。これはなぜなのだろうか?

                                                                      iOS 16の足切りが厳しくなったその理由 納得はできるがそれでも望むこと
                                                                    • アップル、ターゲティング広告を制限する「iOS」の変更を2021年に延期

                                                                      Appleは秋にリリースとみられる「iOS 14」で、ユーザーの許可なくアプリがIDFA(広告識別子)を収集できないようにする計画だったが、これを延期することを米国時間9月3日に明らかにした。IDFAはiOS端末の個体を識別するもので、企業による広告のターゲティングやその効果の測定に利用されている。 Appleは米CNETに対し、「これが有効になると、システムプロンプトが表示され、ユーザーはアプリごとにトラッキングを許可するか拒否するかを選択できるようになる」と述べ、「開発者が必要な変更を加えるための時間を設けたいので、このトラッキング許可を採用するという要件を2021年初頭に適用する」とした。 6月のWWDCで初めて発表されたこの新しい要件は、現行のオプトアウト方式のモデルに代わって導入される予定だった。現行モデルでは、ユーザーがオプトアウトしない限り開発者はIDFAをトラッキングできる

                                                                        アップル、ターゲティング広告を制限する「iOS」の変更を2021年に延期
                                                                      • GoogleはAndroidからAppleのiOSの20倍も多くのデータを収集していることが研究から明らかに

                                                                        Googleが開発するモバイル向けOSのAndroidは、AppleのiOSよりも20倍も多くデータを収集していることが研究者の調査により明らかになっています。 Mobile Handset Privacy: Measuring The Data iOS and Android Send to Apple And Google https://www.scss.tcd.ie/doug.leith/apple_google.pdf Android sends 20x more data to Google than iOS sends to Apple, study says | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2021/03/android-sends-20x-more-data-to-google-than-ios-sends-t

                                                                          GoogleはAndroidからAppleのiOSの20倍も多くのデータを収集していることが研究から明らかに
                                                                        • イーロン・マスク、Twitterのホームアイコンが鳥小屋だったことにようやく気づく。iOSアプリ更新で撤去完了 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          最近 iOS版の X / 旧Twitter をアップデートして何か微妙な違和感を覚えた人は、もしかするとこれが原因かもしれません。 小鳥のさえずりという意味であるサービス名「Twitter」を自身の宿願だった「X」に変え、アイコンもブランド価値の高かった青い鳥から「𝕏」にしてユーザーを驚かせるなど、旧Twitterの象徴である鳥の追放に余念がないイーロン・マスク氏ですが、ホームアイコンが鳥の巣箱だったことには気づかなかったらしく、Xに変えたあともTwitterと同じままでした。

                                                                            イーロン・マスク、Twitterのホームアイコンが鳥小屋だったことにようやく気づく。iOSアプリ更新で撤去完了 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • Blink Shell is a professional, desktop grade terminal for iOS. With Mosh & SSH clients for iOS, lightning fast and fully customizable. The best terminal for iOS and iPadOS.

                                                                            ALWAYS ONMosh was built for constant mobile connectivity. You can flawlessly jump from home, to the train, and then to the office thanks to Mosh. Blink is rock-solid connected all the way. And don't be afraid to put your device to sleep, when you wake it up later, your connections will be intact. Lag can make or break an experience. Mosh precludes network lag by performing intelligent local echo.

                                                                            • KyashのAndroid/iOSアプリエンジニア向けのカジュアル面談はこんな感じ - Kyash Product Blog

                                                                              Kyashの@konifarです。 KyashのAndroid/iOSアプリエンジニア向けのカジュアル面談をどんな感じでやっているかを書きます。 やり方は随時変わっていくので、2021年6月のスナップショットだという点に注意してください。 なぜ書くか 私の所属するMobileチームでは、Android/iOSアプリエンジニアともに採用強化中です。 最近は「まずはカジュアル面談で気軽に話しましょう!」のように周知する企業が多いですね。Kyashもスタンスは同じです。 ただ考えてみると、カジュアル面談で誰が出てきてどんな雰囲気で何を話すかイメージもつかない状態で申し込むのってなかなかハードル高いと思うんですよね。知らない人と会うことだけ決まってるみたいな状況って、自分なら結構緊張してしまいます。 なので、ざっくりどんな感じでやってるのか雰囲気が伝わるとよいなという気持ちでこの記事を書いています

                                                                                KyashのAndroid/iOSアプリエンジニア向けのカジュアル面談はこんな感じ - Kyash Product Blog
                                                                              • iOS13で全角スペースになる→半角に戻す方法:ちなみに半角カタカナも入力可能に - こぼねみ

                                                                                iOS13が本日より配信開始となりましたが、さっそくアップデートしてみて、ちょっと困ったところが、文字入力で全角スペースがデフォルトになってしまったこと。 iOS12まではすべて半角スペースでしたが、iOS13から変更されました。 メッセージなどで日本語で文字を打っていき空白をタップすると全角のスペースになってしまいます。 一方、アルファベットや数字を打っていてスペースバーをタップすると半角のスペースになります。 どうやら、スペースを入れる前の文字が全角文字であればスペースも全角になり、英数字など半角文字であればスペースも半角になる模様。 スペースはすべて半角にしたい、前の状態に戻したい場合は、 設定 > 一般 > キーボード > 「スマート全角スペース」 をオフにすることで解決します。 デフォルトはこの「スマート全角スペース」が有効の状態になっているようです。 直前の入力をみて賢く全角ス

                                                                                  iOS13で全角スペースになる→半角に戻す方法:ちなみに半角カタカナも入力可能に - こぼねみ
                                                                                • iOS14で起動できないゲーム続々、「FGO」「ポケGO」「ポケ森」など 注意呼びかけ

                                                                                  米Appleは9月15日(米国時間)、iPhone向けの新OS「iOS14」を翌日から順次リリースすると発表した。しかし、β版で動作検証を行っていた複数のゲームメーカーが「起動できなくなる可能性がある」として注意を呼びかけている。 「Pokemon GO」(ポケモンGO)を運営する米Nianticは16日、「近日リリース予定のバージョン0.187のアップデートでiOS 14に対応する」とツイート。それまでiOS14へのアップデートを待つように呼びかけた(追記:16日中にアップデートをリリースした)。 任天堂は15日付で「どうぶつの森 ポケットキャンプ」で「iOS 14へのバージョンアップを行うと、アプリが起動しなくなる現象を確認した」と告知。9月中にアプリの更新を行い、対応する予定という。

                                                                                    iOS14で起動できないゲーム続々、「FGO」「ポケGO」「ポケ森」など 注意呼びかけ