並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 714件

新着順 人気順

いい話の検索結果41 - 80 件 / 714件

  • 『自分に都合の良い考え方をして自分に都合のいい話だけを聞こうとしていたら復縁出来ることはない』

    復縁したいと友人に相談したら、待ってればそのうち連絡が来るよ、大丈夫だよ、と慰められて、その、待っていれば連絡がくる、を復縁方法だと考えてしまう人がいます。 けれど友人は友人であるからこそ復縁したい友人を慰めるために言っているのであって復縁方法として言っている訳でありません。 確かに復縁したい人は友人に復縁相談しているつもりかもしれませんが、友人としては振られてしまった友人を慰めているという状態に過ぎません。 確かに慰めを復縁方法だと考えれば楽かもしれませんが、自分に甘くそういった部分を混同してしまうのが別れることになった原因の一つではないでしょうか? 他にも別れてしまっているのに友人に、彼は(彼女は)本当にあなたの事が好きだね、すごい愛されていると思うよ、すごい大切にされているよ、と言われていたことを理由に復縁の可能性が高いと思い込みたいという人もいます。 好きだとかそういったことを否定

      『自分に都合の良い考え方をして自分に都合のいい話だけを聞こうとしていたら復縁出来ることはない』
    • トンカツをいつでも食べられる経済力、欲しいよね→でも、実際に経済力が付くころに気付く事実が世知辛すぎて涙…「トンカツ慕情、いい話です」「すでにロースかつが重い」

      高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka 社会心理学者。偏見とか差別とかインターネットとかを研究。ツイートは気の向くままにお喋りです。 著作 amzn.to/2nH5Fv5 ほしいもの amazon.jp/hz/wishlist/ls… researchmap.jp/Fumiaki_Taka/

        トンカツをいつでも食べられる経済力、欲しいよね→でも、実際に経済力が付くころに気付く事実が世知辛すぎて涙…「トンカツ慕情、いい話です」「すでにロースかつが重い」
      • なぜ私はいちいちイライラするのか(いらんボールは取らなくていい話) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

        こんにちは ずんだです 受験終わって、腑抜けになってました。 ブクマコメントありがとうございます。 皆様のところへも伺います。 また読みに行き、すごすごと帰って来たりしてました。 なんか、イライラしてました。 以前、習い事が一緒で、 部活も一緒だったお母さんと子供。 その子は、その部活が楽しく、 習い事をすぐやめて、 部活に打ち込み、スタメンになった。 高校も、私立見学で、その部活の見学に行き、 そこの練習に参加して、 そこの生徒とも仲良くなり、 その高校に憧れ その高校に推薦で行くことになった。 うちは、どっちも中途半端で、 こっちに行きたくなければこっち、 というふうにしてたら、 どちらも中途半端で、 結局、習い事も休隊し、 部活も最初やる気無しで、 途中から打ち込んだから スタメンにはなれずに、 ユニフォームはもらえたが、 臨時要員で使われたが。。という感じ。 そのお母さんから、いち

          なぜ私はいちいちイライラするのか(いらんボールは取らなくていい話) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
        • 急に腐に目覚めた友人、「描いて発散」を理解できずに取った行動が面白すぎる「いい話」「気持ちはわかる」

          笛 @fue_r 急に腐に目覚めた友人、描いてリビドー発散というのが感覚として分からないらしく、作品の話してると毎回必ず「気が狂いそうだから走ってくる」つってラインが終わる 2019-10-16 22:39:46 リンク Wikipedia リビドー リビドー(羅: libido)は、日常的には性的欲望または性衝動(sex drive)と同義に用いられる。世間一般的には、リビドーという言葉は押さえきれない性的欲求のようなものを指して使われる。特に男性の荒々しい露骨な性的欲求を表現する言葉としてしばしば使われ、また時には男性の性的欲望を軽蔑する意味合いの言葉としても使われる。 これはジークムント・フロイトが「性的衝動を発動させる力」とする解釈を当時心理学で使用されていた用語Libidoにあてたことを継承したものである。一方で、カール・グスタフ・ユングは、 27 users 22

            急に腐に目覚めた友人、「描いて発散」を理解できずに取った行動が面白すぎる「いい話」「気持ちはわかる」
          • ど~でもいい話(目玉焼きにつけるもの) - 犬2頭と一緒に暮らす

            結婚して間もない頃、朝食に目玉焼きが出てきた。 当然、醤油がかけられているものだと思っていたが違っていた。 目玉焼きにかけられていたものは、ブルドックの中農ソースだった。 えっ?目玉焼きにソースかけるの? 目玉焼きには醤油をかけるのが普通だと思っていたからビックリでした。 母ちゃんに「なんでソースなの?」と聞いたら、母ちゃんの家ではソースをかけて出されていたから、それが普通なんだと・・・。 醤油をかけて食べようと伝えたら「ええええええええっ!」って拒否られた・・・。 それ以来、目玉焼きにはソースをかけて食べています。 まぁ最初の頃は違和感はあったんですが、慣れてくるもんです(笑) でもね、一人で目玉焼きを食べる時は、醤油をかけて食べていますけどね(;^_^A みなさんは何派?

              ど~でもいい話(目玉焼きにつけるもの) - 犬2頭と一緒に暮らす
            • サッカーFCバルセロナの感動の泣けるいい話エピソード。カンテラの強みはここにあった。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

              おはようございます。 のムのム でございます。 最近はサッカーの記事を多く書いていますが、サッカーって全世界で一番行われているスポーツと言われており、いろんな形で世界の人たちとサッカーを通じてつながるスポーツでもあります。 そのためサッカー選手やサッカークラブなどはファンのため世界の人たちのために行動する方が結構おられます。 このブログでは、こういうサッカーはに関わる感動の話をちょこちょこ記事にさせて頂いています。 今回のサッカーのお話は超ビッグクラブのスペインのバルセロナのお話でございます。こういう有名なクラブがあると感動的な話も多く出てきたりします。 今回は サッカーFCバルセロナの感動の泣けるいい話エピソード。カンテラの強みはここにあった。 かいていきます。 【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題! FCバルセロナとは? イニエスタの行動にライバル

                サッカーFCバルセロナの感動の泣けるいい話エピソード。カンテラの強みはここにあった。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
              • ほころぶ、ブログに関するどうでもいい話-内野日誌

                ▽前のブログでは毎月アクセス数を公表していたのだけど、すっかりしなくなってしまった。あまり数字を求めすぎては、何かを見失ってしまうがする。まあ、以前利用していたシーサーブログの統計の方法が変わり、数字が激減したのが原因なのですがね。月間1万以上のアクセスはまやかしだったらしい。シーサーブログをスマーフォンで閲覧すると、えげつない広告の雨あられで、有料にしようが何をしようが表示を消すことができないので、思い切って今のBloggerに移転することにした。 Bloggerはブログサービスとしてはあまり有名ではないと思うけど、Googleが運営しているので安心感はある。とはいえ、かなりシビアな会社なので利益が見込めないならサービスが終了してしまうかもしれない。それでも、シーサーブログのような下品な広告がないのは大きなメリットだ。Bloggerには有料プランというもの自体がなく、ウェブもスマーフォン

                  ほころぶ、ブログに関するどうでもいい話-内野日誌
                • 火男丸のどうでもいい話 - ここがこの世の地獄なり

                  この梅雨の時期、雨ばかりでうんざりしますね。 そんななか、わたくし火男丸のどうでもいい話をしたいと思います。 実は最近、私の職場でちょっと話題になったんですが、なんでもドローンの傘なるものが開発中らしいです。 たしかに手で持たなくていいのは魅力だと思うが、使いたいか?と言われれば微妙な気がする。 イメージするとこんな感じか? でも、周りに人がいる時困るよね? すごい邪魔だし、気を使うと上まで上げちゃって、結局濡れちゃうよ。 じゃあ、周りの人もみんなでドローン傘にすればいいんだ。 それでも、人が多いところではうまくさせない・・・。 それどころか、ぶつかり合っちゃって故障・墜落なんてしたら余計ひどいことになりそう。 じゃあ、いっそ町全体をドローン傘で覆ちゃえばいいんじゃない? ちゃんと山の形を作って、雨水が溜まらないようにすれば、雨なんて降ってないのと同じじゃね? 地方自治体が中心となれば、雨

                    火男丸のどうでもいい話 - ここがこの世の地獄なり
                  • 2019/11/15開催の「製造業アジャイル勉強会」でいい話を聞いたので、書き起こしてみた! - 江青日誌

                    第1回製造業アジャイル勉強会のメインビジュアル 製造業アジャイルを語る人は、デブサミ2008のベストスピーカー賞を受賞された、那須のケント・ベックこと咳さん以外、お目にかかる機会がしばらくなかったのですが、RSGT2018に突如現れた半導体アジャイルな人々を見て、「製造業アジャイル」というジャンルが出来つつあることを注目していました。この波の行方を感じたくてblog枠で滑り込み参加させていただき、したためてみました。何分初めてのことで、至らぬところも多々あると思いますが、読んでくださる皆さんのお役に立てれば幸いです。 beyond-hardware-agile.connpass.com オープニング:及部 敬雄さん(デンソー) 参加者アンケート結果 講演「製造業と大企業におけるアジャイル開発とそびえ立つ壁たち」船戸 康弘さん(ホンダ) 1:大企業あるある問題と我々のぶっ壊し事例 1-1:ソ

                      2019/11/15開催の「製造業アジャイル勉強会」でいい話を聞いたので、書き起こしてみた! - 江青日誌
                    • 福山さんのいい話、突然のツイ消しに法則の発動

                      まとめ 福山哲郎議員と、支持者の保育園入園~関連ツイートは現在削除も「操作ミス」? 正確にはどういうことがあったのか、それが正当な活動であったか、などは現在まだわかりません…だが、正直これだけ注目・議論を呼んだツイートが偶然の操作ミスで消えた、というのはなんとなく不自然な気もします 15803 pv 79 46 users 24

                        福山さんのいい話、突然のツイ消しに法則の発動
                      • 仕事がつまらないならぶっちゃけ辞めてもいい話 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                        僕は、とある法律事務所で働く弁理士(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 僕は、以下のように職場を転々としています。詳しくはこちらです。 ・中小企業開発系(最初の就職先。1年弱ほどで退職。絶望モード) ・中小特許事務所(最初の特許事務所。出願業務を主に担当。) ・中小特許事務所(2か所めの特許事務所。ここで特許明細書の書き方を一通りマスター。) ・大手企業知財部(発明発掘、他社特許分析など) ・大手法律事務所(出願業務を主軸とし、弁護士と協同して鑑定なども担当。今ここ。) 今は「大手法律事務所」で「800万円弱の年収」をもらって、弁理士をやったりブログを書いたりと気楽にやっていますが、最初の就職は絶望しかありませんでした。 仕事もつまらなく、先輩からのパワハラは当たり前で、力仕事を強要されてストレスも溜まり、しかも将来性も見えないところで働いていたのでこれは無理だと思いました。一方、

                          仕事がつまらないならぶっちゃけ辞めてもいい話 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                        • 武蔵野点描、ラジオの改編についてどうでもいい話-内野日誌

                          ▽世の中でラジオを聞く層というのはどのくらいいるのだろう。私は現在、一切テレビを見ずにラジオだけを聞く生活を送っている。けれど、10年と少し前は今とはまるで反対で、ラジオは一切聞かずにテレビばかりを見ていた。なぜテレビを見るのを一切やめたかというと、有用な番組もあるのだろうけど、起きてから寝るまでダラダラと見続けてしまうから。メリハリを付けられる性格なら問題ないのだろうけど、私としては根本的にテレビを部屋から撤去するという選択肢が一番有効だったと思う。 そのようなわけで、現在はラジオをほぼつけっぱなしにしている。テレビのように画面に釘付けになるようなことはラジオにはなく、何か他のこと、例えばこうしてブログの記事を書いていても何の邪魔にならない。まあ、何か有意義な情報がそれで頭に入ってくるのかは分かりませんが。 毎年4月はラジオ番組の改編期。テレビとは違う骨太な報道番組があるのがラジオの1つ

                            武蔵野点描、ラジオの改編についてどうでもいい話-内野日誌
                          • 「パック詰カット野菜にカエルが入ってました」というクレームを受けて慌ててお客様宅へ向かったら…「やさしい世界」「いい話なのか…?」

                            ごがちい @_gogatea_ 「パック詰カット野菜にカエルが入ってました」というクレームを受けて慌ててお客様宅へ向かったら、虫かごに入ってご満悦なカエル氏と対面した挙げ句「子供が気に入っちゃって飼いたいというんですけどエサどうすればいいでしょう」と質問されたスーパー店員俺の気持ちたるや 2021-11-17 17:02:28

                              「パック詰カット野菜にカエルが入ってました」というクレームを受けて慌ててお客様宅へ向かったら…「やさしい世界」「いい話なのか…?」
                            • 道ばたで拾った3DS、持ち主に返せるか? ネット機能を駆使して探した実話漫画に「いい話」「素晴らしい行い」

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 道で拾ったニンテンドー3DSの持ち主を特定して返した漫画が反響を呼んでいます。いい話だ……。 拾った3DSの持ち主は見つかるか……? 作者の牛帝(@gyutei_4koma)さんは2011年ごろ、まだ発売間もないニンテンドー3DSを道ばたで見つけました。「すぐに取りに来るだろう」と放置しましたが、一週間過ぎても取りに来なかったためやむなく警察に届け出ることに。 半年後、持ち主の現れなかった3DSは牛帝さんのものになりました。初代ゲームボーイ以来に触れた携帯ゲーム機の進化に驚くとともに、3DSの機能を駆使すれば持ち主を特定して返却できるのではないかと思い至ります。 Twitterで意見を募ったところ、フレンドに絵などを送れる「いつのまに交換日記」を利用するという提案がありました。3DSに登録されているフレンド全員に「GOさん(会員制サ

                                道ばたで拾った3DS、持ち主に返せるか? ネット機能を駆使して探した実話漫画に「いい話」「素晴らしい行い」
                              • 自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい

                                たねやつ@キーキャップ作る人 @taneyats 自炊始めた人で、カンピロバクター含めしょっちゅう胃腸炎かかる人は色盲の検査も受けたほうがいいです。肉の焼けた色が見えてない可能性があります(実体験 twitter.com/wormamaantenna… 2024-01-30 07:24:16 しぶや @wormamaantenna カンピロバクターまじで怖いので、店で鳥刺しなど生肉を食べないのはもちろんのこと【一人暮らしを始める若者】への注意喚起もしたい。 身近であった例、大学進学でひとり暮らし、そこではじめて自炊するようになり「ちょっと生っぽいかも?まぁ大丈夫か」で半焼け肉を食べてカンピロバクターに感染、 twitter.com/Dr362499046194… 2024-01-29 10:30:11

                                  自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい
                                • 『自分に都合のいい話だから分析がすごいと言っているだけの話』

                                  復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 ごく少数の方になりますが、どこどこの復縁屋に相談したら分析力がすごかった、と特定の復縁屋の名前を聞く事があります。 復縁に関して別れの原因の分析は大事ですが分析力がすごかったと特定の復縁屋の名前だけをごく少数の方からだけ聞くというのは少し疑問を感じます。 復縁屋に何社も相談しても内容は同じ訳ですからどの程度細部まで詰めるかの違いはあるでしょうが、復縁屋の分析は似たり寄ったりになるはずです。 その状態で一社だけ突出した分析があるというのは少し疑問を感じます。 今回はこの理由について書いてみたいと思います。 まず前提としてその特定の復縁屋が含まれた状態で複数の復縁屋の相談している人の全てが言っている訳ではなくごく少数の人が言っているとい

                                    『自分に都合のいい話だから分析がすごいと言っているだけの話』
                                  • 新卒で就職しても辞めたいなら辞めればいい話【決断は早めに】│MANO-LOG

                                    タグ 100記事AmazonAppleBluetoothDAZNdTVdTVチャンネルdアニメストアHuluSEOSNSTwitterU-NEXTVODWordPressWOWOWYouTubeおかしいお酒お金ご飯はてなブログめんどくさいやめたいやりがいアクセスアニメアニメ放題アルバイトイヤホンオワコンガンダムキーワードクレームゲームサイズサッカーサラリーマンシャコスカパーストレススポーツタスクツイッタートリミングドラマニートネガティブネタパートファッションフリマフリマサイトフリーターブログブログ初心者ポジティブマルプーメルカリメンタルヤフオクライティングラクマランキンングワイヤレス一人暮らし下着不用品販売人生仕事休ませる休日会社会社員体重便秘値段健康働き方共働き写真冷え性出世初心者副業労働動画配信サービス収入売れない大学失敗学校宅配宅配弁当家事代行家事代行サービス家族旅行寿命就職履歴書年

                                      新卒で就職しても辞めたいなら辞めればいい話【決断は早めに】│MANO-LOG
                                    • 5億円 2017 on Twitter: "もうはっきり言いますけど、スウェーデンの白人が涙を流して私たちの未来を奪うのかと叫びながら、途上国の人民の未来を奪っていく構図、めっちゃいい話じゃないですか。"

                                      もうはっきり言いますけど、スウェーデンの白人が涙を流して私たちの未来を奪うのかと叫びながら、途上国の人民の未来を奪っていく構図、めっちゃいい話じゃないですか。

                                        5億円 2017 on Twitter: "もうはっきり言いますけど、スウェーデンの白人が涙を流して私たちの未来を奪うのかと叫びながら、途上国の人民の未来を奪っていく構図、めっちゃいい話じゃないですか。"
                                      • どうでもいい話20210821 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                        素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 どこにも残らない僕の中だけの経験、 そんな、普段は僕の日常の中でうもれ、 絶対に時間の経過とともに消えてしまうどうでもいい話を、 あえて、 書いてみようかな。 なんて思った。 こんな前置きをして、 これ以降の記事を読んでくれる人はいるのかな? とか思いつつ…😅 さて、 昨日は仕事の帰りにわりと大きめのディスカウントショップに立ち寄った。 僕が、靴をみていると… ブツブツいいながら靴のコーナーで靴選びをするおじいさんが。 誰かと話しているようなけっこう大きな声がするのだが、 一人だ。 いわゆる、 心の声 が実際の口から漏れ出てしまっているようだ。 「これは横幅がなぁ」 とか 「ん〜、あわないな…」 とか言ってる。 ちなみに

                                          どうでもいい話20210821 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                        • 消費税は「増やすより減らせ」とは本当か いい話ばかりのMMTの魅力とリスク

                                          「日本政府が取り組むべき事は、消費増税より消費減税だ」。そんな主張をするMMT(現代貨幣理論)という考え方が注目を集めている。提唱者の一人であるレイトン教授も来日し、消費増税に否定的な見解を示した。一橋大学の佐藤主光教授は「興味深い理論だが、『増税は必要ない』という聞き心地の良い主張をそのまま実行するのは危険だ」と警鐘を鳴らす――。 現代貨幣理論(MMT:Modern Monetary Theory)が注目を集めている。MMTは1990年代にビル・ミッチェル(豪ニューカッスル大学)らによって始まり、主要な提唱者であるステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)が2016年大統領選挙の予備選で、旋風を起こした民主党バーニー・サンダース議員の顧問を務めていたことなどから注目が集まった。 MMT支持者には、日本をその好例と挙げる人も多く、消費税率の引き上げが迫るにつれ、日本でも急速に関心が高

                                            消費税は「増やすより減らせ」とは本当か いい話ばかりのMMTの魅力とリスク
                                          • どうでもいい話・・・3万PVやチャットAIや引用など、ごちゃごちゃと。 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                            |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 今日は、お盆休暇前の最後の平日ということで、多少車の混雑が酷かった気がします。 (-"-) フッ......前職が盆や正月の長期休暇の無い所でしたからね。有休積み残し2年で失効。当然買い上げなんて制度もなし、は当たり前って体質でしたわ。全部消化しようとするもんなら「アホか?」と言う有言無言の同調圧力がのしかかる。おまけに、タイムカードを打つ前、打った後にも働くのが美徳という風潮・・・。何を今更・・・って感じですが。 今日はどうでもいいクソつまらん話なんで、サッと読み飛ばして下さい。 sukekiyo-kun.hatenablog.com あれからそんなに経ってない気がしますが・・・気が付けば昨晩、累計3万PVを突破していました。 2万達成が5月31日でしょ。ということは、70日ほどで10000PV。日換算でいくと143PVですか。しか

                                            • お金にまつわるどうでもいい話!同僚に借金を申しこまれたらどうする? | Rinのシンプルライフ

                                              シンプルライフ実践中のRinです♬ 松の内が開け、鏡開きが終われば正月気分も終わりですね。 今年は、丑年。 神の使いと言われる牛はインドでは神様として大切に扱われると聞きます。 そして、丑の字は紐に通じ、曲がっていた物を伸ばすと言われています。 最初は苦難(コロナ禍)があっても、確実に一歩ずつ前進する年になってくれたら・・・そう願いたいです。 さて、そんな正月を皆さんはどのように過ごされましたか? 私は、新しい資格取得のために予定のない日の半分は勉強でした♬ それでも、合間には大好きな海外ドラマを見たり、YouTube動画を楽しんだりしていました。 いつもは海外ドラマばかりですが、たまには懐かしい邦画でもみようかなとリストアップしていたら目に留まったのが国民的人気映画「男はつらいよ」!! 子供の頃から何度か観た記憶があります。 お正月に家族で見るイメージがあります(私だけか?) 1作目は昭

                                                お金にまつわるどうでもいい話!同僚に借金を申しこまれたらどうする? | Rinのシンプルライフ
                                              • 主婦のどうでもいい話 | Rinのシンプルライフ

                                                【お知らせ】 今日はzoomお茶会「片付け&防災豆知識」でした。 前回、今回と都合で入室できなかった人が数名おりました。 手際が悪く申し訳ございませんでした💦 そこで、16日10時開催は参加できなかった人の枠を増やしますので、こちらからお申し込みください。 宜しくお願い致します。⇒再申し込み また、16日開催のzoomお茶会に既に申し込みされている方向けに、本日メールを送っていますのでご確認ください。 シンプルライフ実践中のRinです♬ ハイドロカルチャーに植え替えた直後(3か月前)のウンベラータです。 ハイドロカルチャーにしてから、ぐんぐん成長している気がします。

                                                  主婦のどうでもいい話 | Rinのシンプルライフ
                                                • 「お母さんが血だらけで…」救急車は呼んだほうがいい話 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                  一昨日、柴ちゃんの午前中のお散歩から帰ってきて、古いテレビを処分しようと廃棄場所と郵便局とへ問い合わせをしていると父から電話が。 10時47分 「お母さんが部屋の中で転んで、本棚に頭をぶつけたらしく、血だらけで… 俺は散歩に行っていて状況はわからないんだけど、 お母さんから電話で「早く帰ってきて」って… そこら中血が飛び散っていて。どこの外科に行けばいいかな?」 と。 なぬ? (๑¯∀¯)? 血だらけ??? それって救急車案件なんじゃないの? と思ったけど、自分で車で運ぶから外科を教えてほしいと言うので、それほど怪我が酷くないのかも?と思いつつ、スマホで外科を検索。 父と二人、 「うーん、やっぱりAとかBとかC病院あたりが妥当な線だよね?」と。 私は「かかりつけの病院はどう?薬の関係もあるし」と言うことで、かかりつけの病院で落ち合うことに。 11時06分 先に病院に到着した私は駐車場で父を

                                                    「お母さんが血だらけで…」救急車は呼んだほうがいい話 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                  • ヨーデルがよう出る動画からの〜どうでもいい話 | やつは四天王のうちでも最弱

                                                    一定期間更新がないため広告を表示しています

                                                      ヨーデルがよう出る動画からの〜どうでもいい話 | やつは四天王のうちでも最弱
                                                    • レバレッジ投資は初心者はやめた方がいい話 - キムローの部屋

                                                      ここ1,2年で俺の周りでも投資を始める人が結構増えたように思います。 特に多いのが米国株。ここ10年ぐらいは、世界のどの国の株と比べてもパフォーマンスは圧倒的でした。 ただ、長い期間で見ると、決してアメリカ市場が完璧な無双状態とは限りません。 2010年代は確かに凄いですが・・ 2000年代を見ると、ほぼ株価が成長していないのが分かると思います。 2000年代はむしろ、中国をはじめとするBRICsの時代でしたし・・ 1980年代は日本の時代でした。 必ずしも、いつの時代もアメリカ株投資が最適解だとは限りません。今がたまたまそうなだけです。 ただ、ここ1,2年でアメリカ株投資を始める人の中には、レバレッジをかけて投資をしている人も多いような気がします。 これって結構危険なんでしょね~~ 80年代日本人は借金してでも土地や株を買った レバレッジ投資は信用取引みたいなもの レバレッジをかけても投

                                                        レバレッジ投資は初心者はやめた方がいい話 - キムローの部屋
                                                      • 突然!YouTubeを切られたら...。~どうでもいい話かも知れないw~ - 笑子’s Life***

                                                        こんにちは♪ 昨日 卵を88円で買えて 嬉しかった 笑子です︎︎︎︎ ︎︎︎︎☺︎︎︎︎ あっ! 税込95円だった~。 それでも安いよね~♪♪(๑˃̵ᴗ˂̵) あと 新玉ねぎが1個 19円 レタス1玉 105円 なんか お野菜を安く買えたら めっちゃ嬉し~い♪♪ レタスは すぐ傷んじゃうから 今日の晩ご飯に レタス食べようっと(๑˃̵ᴗ˂̵)ノ あっ! 晩ご飯... レタスだけじゃないよ。笑 さて♪さて♪ この前ね 娘ちゃんが YouTubeを観てたんですよ。 そしたら 私の知っている曲が 流れてきたから 思わず 調子乗っちゃって~ ご機嫌に ノリノリで 一緒に歌ってたんです♪♪ そしたら、、、 ブチッ! )⊂(´L_` ) えっ!? YouTube切られてしまった。笑 なんで止めた? 音痴だった? ウザかった? って聞くより先に 自分が ノリノリで歌ってて 突然!! 予期せぬ出来事が起こ

                                                          突然!YouTubeを切られたら...。~どうでもいい話かも知れないw~ - 笑子’s Life***
                                                        • AWS IAM の知っておくべき話と知らなくてもいい話 でチョークトークスタイルで登壇しました #devio2023 | DevelopersIO

                                                          「AWS IAM の知っておくべき話と知らなくてもいい話」をしました。当日あまりできなかった「知らなくてもいい話」をこの場で少しだけさせてください。 コンバンハ、千葉(幸)です。 2023/7/7 , 7/8 に行われた Developers IO 2023 にて、「AWS IAM の知っておくべき話と知らなくてもいい話」というタイトルで登壇しました。 AWS IAM の知っておくべき話と知らなくてもいい話 AWS IAMはAWSを利用する上で避けて通れないサービスです。使ったことがない、という方はいないと思います。そんなIAMについて、正解はないけどみんなどんな設計してるの?という話と、つまずきがちな複雑な評価論理の話と、知らなくてもいい裏側の話をします。皆さんのIAMライフをちょっとだけ豊かにすることを目指します。 クラスメソッド株式会社 AWS事業本部コンサルティング部 マネージャー

                                                            AWS IAM の知っておくべき話と知らなくてもいい話 でチョークトークスタイルで登壇しました #devio2023 | DevelopersIO
                                                          • KAMEI Nobutaka on Twitter: "赤鼻のトナカイって、「サンタが気の毒なトナカイを救ったいい話」みたいに思われていますが。 あの話を、マイノリティ差別と国家による戦争動員の寓話であると読み替えたら、そのおぞましさがよく分かります。 実際、差別されてきた人びとを、地… https://t.co/cm1jtcUmWF"

                                                            赤鼻のトナカイって、「サンタが気の毒なトナカイを救ったいい話」みたいに思われていますが。 あの話を、マイノリティ差別と国家による戦争動員の寓話であると読み替えたら、そのおぞましさがよく分かります。 実際、差別されてきた人びとを、地… https://t.co/cm1jtcUmWF

                                                              KAMEI Nobutaka on Twitter: "赤鼻のトナカイって、「サンタが気の毒なトナカイを救ったいい話」みたいに思われていますが。 あの話を、マイノリティ差別と国家による戦争動員の寓話であると読み替えたら、そのおぞましさがよく分かります。 実際、差別されてきた人びとを、地… https://t.co/cm1jtcUmWF"
                                                            • 同人誌を作るとき「どんな内容でも裏表紙はなるべくシンプルにしてる」その理由に「いい話」「素敵な心遣い」などの声

                                                              たきお @sweetDAIVAN 私は同人誌を作る時どんな内容でも裏表紙はなるべくシンプルにしてるよ。お母さんが来た時すぐ裏返せるように 2020-09-06 15:19:08

                                                                同人誌を作るとき「どんな内容でも裏表紙はなるべくシンプルにしてる」その理由に「いい話」「素敵な心遣い」などの声
                                                              • 子守唄にちょうどいい話 - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)

                                                                こんばんは! 昨晩、奥さんがなかなか寝付けなかったみたいで、『何か話をして』とお願いされました。 何か面白い話があったかなぁ…、と考えていると、『ひげおやじの話はつまらないから子守唄にちょうどいいんだ』と言われました。 ハードルを下げてくれてありがたいなぁ( ‾•ω•‾ ) まぁ、たしかに私は面白い話なんかできないんですけどね。堅物ですから笑 その点、先生はその存在だけで私達を笑顔にしてくれるのですごいです。 完全に光ってますね。 眩しいくらいです笑 ちょっと体勢を変えて… それでも光ってます笑 どうして先生を見ていると笑ってしまうのでしょう。可愛いだけなので笑う要素はないのですが、なぜか笑ってしまうのです。 うさぎさんの特長なのでしょうか。 愛らしくてたまりません。 それでは皆さま、今日も1日お疲れ様でした! クリックよろしくお願いします! にほんブログ村

                                                                  子守唄にちょうどいい話 - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)
                                                                • Redisのどうでもいい話 - Qiita

                                                                  Redisを使っていくうちにわかったどうでもいい話です。 ディスク消費量は50%を超えてはいけない Redis は毎分ごとに全データをディスクに書き込む仕様になっています。 その時の方法は既存のデータとは別に新しいデータファイルを作り、そこにメモリの内容のスナップショットを一気に書き込み、書き込みが完了したら新しいデータで古いデータを上書きします。そのため、新しい内容を書き終えた瞬間には古いデータと新しいデータの2つがディスク上に共存することになり、それはつまり現在保持しているデータ量の倍のデータが瞬間的に消費されるということになります。 Redis単体で稼働しているサーバ上でディスク消費量が50%を超えると容量が足りず保存処理が失敗します。保存処理が失敗すると再度成功するまでRedisは書き込みを拒否するようになりますので実質サービスダウンとなります。実際のところこの制限に触れてしまうケ

                                                                    Redisのどうでもいい話 - Qiita
                                                                  • どうでもいい話 血液型とか | やつは四天王のうちでも最弱

                                                                    一定期間更新がないため広告を表示しています

                                                                      どうでもいい話 血液型とか | やつは四天王のうちでも最弱
                                                                    • 感染爆発危機でも安倍首相と小池知事が「五輪1年以内」に喜び“グータッチ”! 読売と田崎史郎がそれを“いい話”として紹介する異常 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                      感染爆発危機でも安倍首相と小池知事が「五輪1年以内」に喜び“グータッチ”! 読売と田崎史郎がそれを“いい話”として紹介する異常 やっぱり、こうなったか。東京五輪の延期が決まったとたん、東京ではこの2日の間に一気に88人の感染者が判明した。いつ感染爆発が起きてもおかしくない状況で、ついこの間、自粛を解除する方向に動いていた政府や自治体も態度を一転。小池知事は首都封鎖の可能性まで口にし、安倍首相も今頃になって政府対策本部を設置して、緊急事態宣言を出す構えを見せている。 ネット上で指摘されている「東京五輪を実施するために感染者を隠していたのを、延期が正式に決まったので本当の数字を出してきた」という説はさすがに陰謀論だと思うが、日本の感染者数が少なかったのは、検査数を抑制していたため少なく見えていただけであり、安倍首相や小池知事がこの間、国民の生命や安全より、東京五輪の実施を優先してきたのは、紛れ

                                                                        感染爆発危機でも安倍首相と小池知事が「五輪1年以内」に喜び“グータッチ”! 読売と田崎史郎がそれを“いい話”として紹介する異常 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                      • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.81 - koe-no-hon

                                                                        配信情報 ピックアップポイント レビュー 書籍 さぁ今週はこちらのポッドキャストのレビューをいつもより早く。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.81 配信日:2021年10月11日 視聴プラットフォーム:Spotify 再生時間:15分02秒 ピックアップポイント ・カレンダーは祝日なのに ・そんなテンションでスタートします ・通常営業です ・スポーツの秋 ・月100km ・ポケモンGo ・ひょっとしたら脚が速くなっているんじゃないか ・マラソン大会を検索 ・そしてエントリー レビュー いつもは水曜あたりに投稿が基本のこのチャンネルんおレビューですが、なんと今回は初めて配信日に投稿。何故だか気合いが入りすぎた管理人です。冒頭、カレンダーは祝日なのに実際には祝日じゃな

                                                                          《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.81 - koe-no-hon
                                                                        • アジョシ on Twitter: "あまりいい話でもないけど韓国の例がある。いまや韓国とは逆相を呈してる日本だから言うと。戦後韓国の大統領李承晩時代は酷い独裁でこれほどの売国奴はいないと言われた。その後出て来たのが朴槿恵の親父の朴正煕。実はこれがもっと酷かった。身も… https://t.co/h9uEr11u9y"

                                                                          あまりいい話でもないけど韓国の例がある。いまや韓国とは逆相を呈してる日本だから言うと。戦後韓国の大統領李承晩時代は酷い独裁でこれほどの売国奴はいないと言われた。その後出て来たのが朴槿恵の親父の朴正煕。実はこれがもっと酷かった。身も… https://t.co/h9uEr11u9y

                                                                            アジョシ on Twitter: "あまりいい話でもないけど韓国の例がある。いまや韓国とは逆相を呈してる日本だから言うと。戦後韓国の大統領李承晩時代は酷い独裁でこれほどの売国奴はいないと言われた。その後出て来たのが朴槿恵の親父の朴正煕。実はこれがもっと酷かった。身も… https://t.co/h9uEr11u9y"
                                                                          • ボンビーマンの逆襲はなるか!? プチ景気いい話 PART-2 - アラ還からの副業ビジネス挑戦

                                                                            ボーナスないけど、少しだけ懐があたたかい、ボンビーマンです 何を隠そう、このブログのタイトルは”アラ還からの副業ビジネス挑戦" 自分の友人と比較してみました ボンビーマン奮起せよ ボーナスないけど、少しだけ懐があたたかい、ボンビーマンです 前回、放ったらかしの401k(個人型確定拠出年金)が大躍進して含み益が1ヵ月で60万ほど出たと書きました。 www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz そんなわけで、すぐに使えないお金だけれど増えたことで、なんとなく懐があたたかいと思っていたのですが、 先月末、めったに通知が来ない楽天銀行から”入金がありました"メールが、、、、 以前、何だなんだと思って残高照会したら、実はグーグル・アドセンスからの口座確認の振り込みで、○○円というガリガリくん1本も買えないような振り込みでヌカ喜びしたため、今回もあまり期待していなかったのです。 ところが、なん

                                                                              ボンビーマンの逆襲はなるか!? プチ景気いい話 PART-2 - アラ還からの副業ビジネス挑戦
                                                                            • 秋に感謝しないのはムシのいい話だと思いますが - コピの部屋

                                                                              キャトルセゾンの中で秋が一番好きな男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 キャトルセゾンはフランス語で『四季』です。 キャトルが4、セゾンが季節です。 ヴィヴァルディ:《四季》"秋" VIVALDI ORCHESTRA クラシック provided courtesy of iTunes ムシムシした夏が終わったとムシの知らせがあったのに、また気温が上がったりして、暑さをムシ返さないで欲しいですね🙄 僕は秋が好きです! 一年中秋ならイイのに・・・なんて思います🤭 だけど、秋って年々短くなっている気がしませんか? 暑い夏が終わったと思ったらす~ぐ寒い冬がやって来ます。 原因を考えてみました🤔 きっと秋は怒っているのでしょう。 僕はムシが嫌いです。 蚊とGが特に嫌いです。 だから、毎年ぼやくんですよ。 夏のちょい前に。 「またムシの季節か。イヤだなぁ~」と。 玄関でムシ除け

                                                                                秋に感謝しないのはムシのいい話だと思いますが - コピの部屋
                                                                              • 主婦のどうでもいい話 | Rinのシンプルライフ

                                                                                シンプルライフ実践中のRinです♬ 今の会社に勤めてから恥ずかしい失態が何度かあります💦 / 2度目の失態 \ 部屋着であるファッションセンターしまむらの、もんぺのようなズボンを履いて会社に出勤してしまった(笑) 上衣は着替えていて、出勤直前に履き替えよと思っていたのにそのまま出勤してしまったんです。 それも履き古して良く見ると色落ちしている。 駐車場から歩いて事務所に向かう途中で気が付きました。 こんな時は、平常心が大切。 隠そうとすると、動きがぎこちなくなるので普段通りが大事です(笑) すると、何と帰るまで誰からも気づかれませんでした!! おばさんのズボンに興味ないとも言える・・・それはそれで寂しい。 部屋着も新しく買い替えておこうと思いました。 さて、少し前に庭を整えました。 歩くスペースを作るために、真ん中に柵を作りました。 Twitterで呟いたら、職人さんが来ているのかと思わ

                                                                                  主婦のどうでもいい話 | Rinのシンプルライフ
                                                                                • B敷地 on Twitter: "超どうでもいい話なんですが、これまで五十音順で「ぬ」で始まる上場企業だけ無かったんですね。 それがなんと、今日ヌーラボが上場したことにより、「ぬ」が埋まりまして、五十音全てに上場企業が誕生しました。 超どうでもいい話でした。ありが… https://t.co/h0b9YAMGsi"

                                                                                  超どうでもいい話なんですが、これまで五十音順で「ぬ」で始まる上場企業だけ無かったんですね。 それがなんと、今日ヌーラボが上場したことにより、「ぬ」が埋まりまして、五十音全てに上場企業が誕生しました。 超どうでもいい話でした。ありが… https://t.co/h0b9YAMGsi

                                                                                    B敷地 on Twitter: "超どうでもいい話なんですが、これまで五十音順で「ぬ」で始まる上場企業だけ無かったんですね。 それがなんと、今日ヌーラボが上場したことにより、「ぬ」が埋まりまして、五十音全てに上場企業が誕生しました。 超どうでもいい話でした。ありが… https://t.co/h0b9YAMGsi"