並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 714件

新着順 人気順

いい話の検索結果201 - 240 件 / 714件

  • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.119 - koe-no-hon

    配信情報 ピックアップポイント レビュー マガジン 書籍 さぁ今週もこちらのポッドキャストのレビュー。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.119 配信日:2022年7月4日 視聴プラットフォーム:Spotify 再生時間:21分55秒 ピックアップポイント ・7月に入って ・身の危険を感じる ・どうでもよくない話 ・ちょこちょこ売上が ・ぱぁぁぁーーー ・ふわぁぁーーー ・ポッドキャスト界隈で有名人 ・音声コンテンツの大海原 ・聴いたことないんですけど ・レスポンスは無いですよ ・野菜としか喋らない1週間 ・なんだかんだ2年間 ・本読みたいな ・この時間を読書時間に ・一番大事なのは集中力 ・本を探すアンテナ ・怖い話に偏ってしまう ・怖い話を欲している ・うつうつ

      《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.119 - koe-no-hon
    • ✨銀河💫(あらりぐま) on Twitter: "山田太郎、同じ党の山田宏が「駿台予備校の教育に介入してテキストを書き換えさせた」ことなどをブログでもツイッターでも完全スルー。 相変わらず「赤松先生には〇〇の最高顧問に就任していただきました」とかどーでもいい話ばっかり。 異常だろ?何が表現の自由だよ。"

      山田太郎、同じ党の山田宏が「駿台予備校の教育に介入してテキストを書き換えさせた」ことなどをブログでもツイッターでも完全スルー。 相変わらず「赤松先生には〇〇の最高顧問に就任していただきました」とかどーでもいい話ばっかり。 異常だろ?何が表現の自由だよ。

        ✨銀河💫(あらりぐま) on Twitter: "山田太郎、同じ党の山田宏が「駿台予備校の教育に介入してテキストを書き換えさせた」ことなどをブログでもツイッターでも完全スルー。 相変わらず「赤松先生には〇〇の最高顧問に就任していただきました」とかどーでもいい話ばっかり。 異常だろ?何が表現の自由だよ。"
      • 一日の区切りはどこ?【どうでもいい話】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

        こんばんは。 マダムあずきです。 「こんばんはだよ」(; ・`д・´)キリッ 突然ですが ワタクシの中で『一日』とは 朝起きてから夜寝るまでなのですが 厳密に言うと 午前0時からは『明日』じゃないですか。 この場合 例えば0時10分に起こったことって 『次の日』扱いしますか? それとも『今日』の扱いにしますか?? なぜそんなことを聞くのかと言いますと azuazuazukina.hatenablog.com このころからの習慣で 便通があったことをカレンダーに忘れないようにチェックしてるんです。 (出たか出なかったか、それすら忘れるポンコツ) いつも通りじゃないといつも通りに出ない。 連休になって案の定便通も乱れました。 そしてもう寝ようとウトウトしたあたりでもよおして(汚) トイレに入ってカレンダーにチェックつけようとしたら もう日付が変わっていた。 『これは今日(昨日?)』 しばらく座

          一日の区切りはどこ?【どうでもいい話】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
        • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.76 - koe-no-hon

          配信情報 ピックアップポイント レビュー 書籍 さぁ今週もこちらのポッドキャストのレビュー、いってみましょう。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.76 配信日:2021年9月6日 配信コンテンツ:Spotify 再生時間:14分51秒 ピックアップポイント ・今朝の雨が凄かった ・新潟の雷は規模がすごい ・颪 ・新潟県も独自の特別警報 ・畑仕事繁忙期 ・俺忙しいじゃん(喜) ・怨霊 ・にいがたショートストーリープロジェクト レビュー 天気のお話からスタート、雷ウンチク有り。その後、“おろし”のウンチク。 コロナの特別警報により色々白紙に。しゃべりの仕事が無くなり困る。 それから手帳の話。管理人は近年、手帳を使わなくなり…でも何か気分転換のなることをと最近考えていたの

            《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.76 - koe-no-hon
          • とにかく明るい大豪院無邪気 on Twitter: "あるゲーセンが廃業する時、ファンが盛大にお別れ会したの。その気持ちは純粋な善意だし「いい話」なんだけど、当の社長さんと飲んだ時に「閉店決まって最後に1万円使ってくれるなら100日100円ずつ使ってくれれば続けられたんだけどなぁ」と… https://t.co/LHY7ES4NYK"

            あるゲーセンが廃業する時、ファンが盛大にお別れ会したの。その気持ちは純粋な善意だし「いい話」なんだけど、当の社長さんと飲んだ時に「閉店決まって最後に1万円使ってくれるなら100日100円ずつ使ってくれれば続けられたんだけどなぁ」と… https://t.co/LHY7ES4NYK

              とにかく明るい大豪院無邪気 on Twitter: "あるゲーセンが廃業する時、ファンが盛大にお別れ会したの。その気持ちは純粋な善意だし「いい話」なんだけど、当の社長さんと飲んだ時に「閉店決まって最後に1万円使ってくれるなら100日100円ずつ使ってくれれば続けられたんだけどなぁ」と… https://t.co/LHY7ES4NYK"
            • どうでもいい話なんだけど、「クリームシチューをご飯にかける」 - 爽風上々のブログ

              一気に冷え込んできてシチューを食べる機会も増えると思います。 しかし「クリームシチューをご飯にかけるか」という問題が広がっている? news.yahoo.co.jp シチュー販売元の大手ハウス食品が全国調査を行ったそうです。 するとそもそもご飯と一緒にクリームシチューを食べる「ご飯派」が66%、「パン派」が21%とか。 そして「ご飯派」の中でも、「ご飯にかけて食べる」が3割、「分けて食べる」が7割。 「ご飯にかけて食べる」のは若年層が多く、10代では50%以上です。 私はどうもクリームシチューとご飯の組み合わせというのが苦手で、やはりパンがよいと思います。 さらに「ご飯にかける」というのは想像もしていませんでした。 まあ、どうでもいいような話なんですが。

                どうでもいい話なんだけど、「クリームシチューをご飯にかける」 - 爽風上々のブログ
              • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.136 - koe-no-hon

                配信情報 ピックアップポイント レビュー マガジン 書籍 さぁ今週もこちらのポッドキャストのレビューを。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.136 《ようじろうの(どうでも)いい走り》 配信日:2022年10月31日 再生時間:18分28秒 ピックアップポイント ・シーズンなんでね ・どうでした10月 ・マラソン大会に2つエントリー ・初フルマラソン ・今年1番の良い思い出 ・夢中になれるもの ・ごせん紅葉マラソン ・頑張ろって気持ちになるじゃない ・どうかしちゃってる ・城マニアの熱量 ・もういいよと思われてるのかもしれない ・喋る ・自分の中ではイイ意味で ・司会者専用カメラ ・声質太った ・ポテポテ走り始めた ・痩せたらそれでいい ・おかしくなってきちゃったこ

                  《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.136 - koe-no-hon
                • 【漫画】授業中「手話」の本を隠し読み 先生に呼び出され、怒られる?「素敵」「いい話」 | マグミクス

                  授業中、こっそり手話の本を読んでいる男子生徒を見つけた先生は、放課後彼を呼び出しました。怒られそうな雰囲気ですが、先生が言ったこととは……? 羊の目。さんのマンガが「素敵」と反響を呼んでいます。 授業中、こっそり手話の本を読んでいる男子生徒を見つけた先生は、放課後彼を呼び出しました。怒られそうな雰囲気ですが、先生が言ったこととは……? 羊の目。さん(@odorukodomo8910)による創作マンガ『手話と先生』がTwitterで公開されました。「手話をする時のポイント」をテーマにしたという今回の作品には、読者から「いい話」「素敵」「先生かっこよすぎる」「嫌な先生かと思ったらめちゃくちゃいい先生」「先生の言葉が響く」「これ本当に大事」「やっぱり笑顔は最強」などの声があがり、3万いいねを超える大きな反響がありました。 作者の羊の目。さんに、お話を聞きました。 ーー『手話と先生』のお話はどのよ

                    【漫画】授業中「手話」の本を隠し読み 先生に呼び出され、怒られる?「素敵」「いい話」 | マグミクス
                  • どうでもいい話だけど、ドラえもんとクレヨンしんちゃんって同年代の作品..

                    どうでもいい話だけど、ドラえもんとクレヨンしんちゃんって同年代の作品じゃないよね。 ドラえもんは1969年、クレヨンしんちゃんは1990年。 似たような家族観に思えるけど、ドラえもんって戦後のにおいが濃い作品だよなぁって。 最近、のび太という主人公の、ヒロイズムのなさについて考えていたんだよね。 ファンタジー作品でありながら、のび太がヒーローじゃない。 ドラえもんがいながら、ほぼ活躍しない。劇場版は別だけど。 何より、のび太の設定。射撃が上手い。射撃が上手いなんて、ヒロイズムそのものなのに。 主人公がヒーロー的資質を備えながら、ヒーローじゃない。これって何なのかなって。 これこそ反戦の意志なのかなって。のび太が誰にも称賛されない世界は、戦争のない世界である。 のび太は徹底的に役立たずでそれでも許される世界。誰かに助けてもらえる世界。 ヒーローという役割を降りた主人公。まあ、きっとすでに誰か

                      どうでもいい話だけど、ドラえもんとクレヨンしんちゃんって同年代の作品..
                    • うどん脳🌟公式 on Twitter: "GWに、どーでもいい話なんですが、、蜂の巣の近くに【偽スズメ蜂の巣】ぶらさげたら、蜂がホンマにいなくなったので、こっそり報告します。 https://t.co/H0ED87PJBl"

                      • 「いい話だなぁ(白目)」 幽霊と同居をする優しいストーリーを描いた漫画のラストに思わず涙が引っ込む

                        子どもの幽霊に後をつけられて逃げ帰った自宅で待っていたのは、ルームメイトの幽霊でした──。そんな思わぬ展開を見せる幽霊とのルームシェアを描いた漫画が、優しい気持ちにさせると共に読者を震え上がらせています。作者はTwitterに創作漫画を投稿しているりん次郎(@rinjiro3)さん。 ともえさんはマンションの廊下を歩いていると、後ろから何かに後をつけられていると気付きます。ただならぬ気配を察知して急いで自宅に帰ってくると、ぎょろりとした大きな目と4本の腕を持つ女の幽霊が「おかえりなさい」と出迎えてくれました。「り゛づごさざぁ゛ぁーん゛」ともえさんはルームメイトの幽霊、りつこさんに怖かったと号泣して慰めてもらうのでした。 りつこさんは見た目は怖い幽霊ですが、とても優しい幽霊です。子供の幽霊を見て「悪いことをする幽霊ではなさそうよ」と教えてくれました。りつこさんが言うには、子供の幽霊は自分がな

                          「いい話だなぁ(白目)」 幽霊と同居をする優しいストーリーを描いた漫画のラストに思わず涙が引っ込む
                        • 特許事務所では「とりあえず3年」勤めるのはやめたほうがいい話|心身崩壊して詰みますよ | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                          僕は、とある法律事務所で働く弁理士(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 僕は、「7年」ほど特許事務所の業界で働いています。詳しくはこちらです。 なお、他にも職歴はありますが、今回の記事とは異なるものなので外しておきます。 ・中小特許事務所(最初の特許事務所。出願業務を主に担当。) ・中小特許事務所(2か所めの特許事務所。ここで特許明細書の書き方を一通りマスター。) ・大手法律事務所(出願業務を主軸とし、弁護士と協同して鑑定なども担当。今ここ。) このように、僕は、特許業界に長いこといるので特許業界に詳しいです。 そこで今回は、「特許事務所では『とりあえず3年』勤めるのはやめたほうがいい話|心身崩壊して詰みますよ」というタイトルにてお話ししたいと思います。 今回の記事は、以下のような方にご参考になればと思います。 ・特許事務所へのジョブチェンジに興味のある方 ・特許事務所へ勤めており

                            特許事務所では「とりあえず3年」勤めるのはやめたほうがいい話|心身崩壊して詰みますよ | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                          • 疲れているオジサンのどうでもいい話と今日の晩ごはん - 50代夫婦の日常ブログ

                            疲れてます。😩 休み明け・・・ 早出。☼ 5時前に起床。 しんどくて なかなか布団から出れない。 妻は4時に起きて 🕓 朝食と弁当の用意をしてくれてます。 なんとか体を起こして 顔を洗い、朝食を食べます。 我が家の朝はいつも決まっていて 食パン1枚(私)1/2枚(妻)🍞 スクランブルエッグ 🥚 バナナ1本ずつ 🍌 コーヒーです。☕ 以前は食パンとコーヒーだけでしたが 体のために卵とバナナをプラスしました。 本当なら、これに野菜も摂らないといけないのでしょうが・・・。 食費が上がってしまうので 今はこんな感じです。 毎朝のバナナのお陰かどうかわかりませんが 血圧が二人とも下がりました。 また、妻の足のむくみも治りました。 そして 「QPコーワゴールドαプラス」を1錠飲みます。 irodoriparetto.hatenablog.com 毎日欠かさず朝・晩に1錠ずつ飲んでます。 感想

                              疲れているオジサンのどうでもいい話と今日の晩ごはん - 50代夫婦の日常ブログ
                            • Fontawesomeは使わないほうがいい話【初心者向け】 - 紅蓮ブログ

                              ブログ初心者 「Fontawesomeを使ってみたいけど、なんか注意点とかありますか? 使わないほうがいいっていう意見もあるし、表示速度は落としたくない。 どうしたらいいか教えてほしいな。」 こんなお悩みにお答えします。 この記事でわかること Fontawesomeは使わないほうがいい話 Fontawesomeを使わないでアイコンを使う方法 こんにちわ、紅蓮です。 ブログをしていてアイコンを使いたいとき、「Fontawesomeを使おう」なんて自動で決めていませんか? 今回は、Fontawesomeは使わないほうがいい話をご紹介していきましょう。 この記事を読めばFontawesomeを使わないほうがいい理由や、代わりにどんなことをすべきかがばっちりわかります。 この記事を書く僕は、ブログ運営歴は3年目。 現在はアフィリエイトからの収益が、毎月3,000円ほど入ってきています。 そんな僕も

                                Fontawesomeは使わないほうがいい話【初心者向け】 - 紅蓮ブログ
                              • 「なぜオファーをくれないのか?」と叫ぶ本田圭佑にいい話がこないワケ〈dot.〉

                                「俺にオファーをくれ。お金は要らないんだ。偉大なチーム、そして偉大なチームメイトとともにプレーがしたい」

                                  「なぜオファーをくれないのか?」と叫ぶ本田圭佑にいい話がこないワケ〈dot.〉
                                • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.115 - koe-no-hon

                                  配信情報 ピックアップポイント レビュー マガジン 書籍 さぁ今週もこちらのポッドキャストのレビュー。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.115 配信日:2022年6月7日 視聴プラットフォーム:Spotify 再生時間:22分29秒 ピックアップポイント ・なんだかんだで火曜更新 ・昨日はしんどかった ・気圧の影響 ・ジョギング・ランニング以外で ・サッカー観戦 ・活字の世界の没頭 ・天皇杯上手くいかないね ・アルビらしいサッカー ・スポーツ観戦好きなんですよ ・八割、野球帽 ・開封儀式 ・野球ファンなら、ぉぉぉって言う ・先生先生、どこから来たの ・キャプテン翼の影響 ・毒の中にもユーモア ・ほのぼのとしたスポーツ観戦がしたい ・高校野球 ・サラリーマンやめて良

                                    《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.115 - koe-no-hon
                                  • 日本一短いどうでもいい話 その8 - そのクラゲ、狂暴につき-Beautiful but ferocious-

                                    「なつかしさとせつなさと腰の低さと…」の巻 どうも、ずわいさんです。 みなさん!映画観てますか? 私のブログを見てくれている方は気づいているかもしれませんが…私…ホラー映画が大好きです(*‘∀‘) もちろん他ジャンルの作品も観ます。そして製作国も選びません。気になったら観ます。 昔は映画館に行ったりレンタルで借りて映画を観ていたんですが…最近はほぼサブスク(VOD)で映画を観る事が多くなりました。 それでですね…とっても気になる記事を見つけたんですよ~。 gendai.ismedia.jp ほほ~…。 この記事ではですね、早送りで映画やドラマを観る人が増えたことで『「言外の意味」が汲み取れなくなるのでは…?』と言っているんです。 しかもですね、早送りで映画やドラマを観る【理由】が「コスパがいい」「短時間で手っ取り早く何かをモノにしたい」からだと書かれていました…。 ふむふむ…。 なるほどね

                                      日本一短いどうでもいい話 その8 - そのクラゲ、狂暴につき-Beautiful but ferocious-
                                    • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.88 - koe-no-hon

                                      配信情報 ピックアップポイント レビュー 書籍 さぁ今週はこちらのポッドキャストのレビューをいつもより早く。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.88 配信日:2021年11月29日 視聴プラットフォーム:Spotify 再生時間:18分11秒 ピックアップポイント ・新潟の山の方では雪が降る ・タイヤ交換の時期 ・パパラッチされてる ・フライデーされてる ・文春砲 ・ありがたい ・朗読会開催 ・マイクシールドが ・Bluetoothのペアリングが ・高いところから失礼します ・パンフレットにハプニング ・アンケート ・みんな優しい ・生の朗読会には魔物が住んでる ・妄想を喋る ・基本ノンビリ屋さん レビュー 冒頭、この当ブログでこうやってレビューを書いてることを話題

                                        《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.88 - koe-no-hon
                                      • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.84 - koe-no-hon

                                        配信情報 ピックアップポイント レビュー 追記 書籍 さぁ今週はこちらのポッドキャストのレビューをいつもより早く。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.84 配信日:2021年11月1日 視聴プラットフォーム:Spotify 再生時間:15分55秒 ピックアップポイント ・今月も頑張っていきましょう ・今週もジョギングの話 ・小学生、元気 ・虫歯ありますか ・蕎麦は美味かったよ ・10月のジョギング ・走りましたね10月 ・人生で一番走った ・我が家に届きました ・大会は2週間後 レビュー 話し方講座、朗読講座、先生のお仕事が戻ってきたようじろうさん。コロナで抑えられていたのが段々戻ってきているようで何より。 小学校でのアナウンサー講座。講座最後の質問コーナー、小学生

                                          《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.84 - koe-no-hon
                                        • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.93 - koe-no-hon

                                          配信情報 ピックアップポイント レビュー マガジン 書籍 さぁ今週はこちらのポッドキャストのレビューをいつもより早く。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.93 配信日:2022年1月4日 視聴プラットフォーム:Spotify 再生時間:16分46秒 ピックアップポイント ・明けましておめでとうございます ・東京観光 ・ニューイヤー駅伝 ・箱根駅伝 ・電池の減りを気にすることなく ・状況を確認しておきたい ・かなりのストレス ・じゃぁラジオだ ・お正月モード ・天一の炒飯 ・やる気スイッチが入らない ・呪術廻戦 ・言霊の力 ・このスキルが欲しい。 ・そんな技を身につけたい ・呪言師になれたな レビュー ネット上の架空の百貨店・八雲百貨店、新春会場のサテライトブースより

                                            《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.93 - koe-no-hon
                                          • どうでもいい話ですが... - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」

                                            謎の巻貝🐚の新居が決まりました〜!   ♪───O(≧∇≦)O────♪ 👇  曲面のガラス瓶だとなかなかうまく撮影出来ませんね。。🙇‍♂️ これでは殺風景なのでオフにダイソーで麦飯石でも買って入れたいと思います😁 こまめに水換えをしてあげなければならないので余計な仕事が増えてしまいましたー! 繁殖力が旺盛で卵らしいものも見られます 😅 なんでこんなのと付き合うハメになってしまったのか。。笑 おやすみ前に気色悪い画像をお見せして申し訳ございません〜!    ではでは。(*゚▽゚)ノ

                                              どうでもいい話ですが... - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」
                                            • 【漫画】上司に『鬼滅の刃』を貸したらいい話に “語りたくなる作品”が反抗期の親子にもたらした奇跡

                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 上司に『鬼滅の刃』を貸したら思いもよらぬいい話に……。大塚紗瑛(@_easae_)さんの体験談が、コンテンツの力を感じさせてくれます。 漫画を通して体験したいい話 ひょんなことから上司と漫画の話で盛り上がった大塚さんは、彼女に『鬼滅の刃』のコミックスを貸し出します。 すると、どうやら上司の息子さんも『鬼滅の刃』を読み始めた様子。「息子は8巻まですすんでた」「息子が『もう映画見たでしょ』って言ってたけど見たの?」と、上司との会話にたびたび息子さんの話題が上るようになりました。 大塚さんは「『鬼滅の刃』を貸してくれた人」として強く認識されているようで、上司伝いに感想や質問が飛んできます。話題は『鬼滅』以外の作品にまで広がり、いつしか3人は漫画を介して自然とコミュニケーションを取るようになっていきました。 そんなある日、上司が「大塚さんあ

                                                【漫画】上司に『鬼滅の刃』を貸したらいい話に “語りたくなる作品”が反抗期の親子にもたらした奇跡
                                              • 歌川たいじさんはTwitterを使っています: 「とりあえず、試してみたっていいわけでしょ。 もしもうまくいかないようなら、「この階とこの階は女性だけにしましょ」ってことだって、やろうと思えばできるんだから。 プレートを変えればいい話なんだからね。」

                                                • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.131 - koe-no-hon

                                                  配信情報 ピックアップポイント レビュー マガジン 書籍 さぁ今週もこちらのポッドキャストのレビュー。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.131 配信日:2022年9月26日 再生時間:17分23秒 ピックアップポイント ・健康が一番 ・年に一度の一大イベント ・健康でい続けなくちゃ ・ディズニーランド気分で ・アトラクションのいくつか ・近所ポテポテ ・ボクサー気分 ・下から出る予定 ・第一の壁 ・前の日の夜 ・泣きました ・寝れない ・可愛いキャラクター ・年々小さくなっている ・最初のアトラクションから ・慣れたもんですよ ・ご想像にお任せします ・スプラッシュマウンテン ・褒められた事がなかったので ・ちょっと嬉しかった レビュー Vol.131、今回ようじ

                                                    《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.131 - koe-no-hon
                                                  • 《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.112 - koe-no-hon

                                                    配信情報 ピックアップポイント レビュー マガジン 書籍 さぁ今週もこちらのポッドキャストのレビュー。 《ようじろうの(どうでも)いい話》は毎週月曜配信 《koe-no-hon》では水曜〜金曜あたりに最新配信を紹介 配信情報 ようじろうの(どうでも)いい話Vol.112 配信日:2022年5月16日 視聴プラットフォーム:Spotify 再生時間:13分05秒 ピックアップポイント ・燃え尽きた感じの一週間 ・素晴らしき一週間 ・200円出せば走れるみたい ・枝豆をザルで食う ・この時期の種蒔きがちょうどいい ・ナメクジわっさー ・夕方になるとわっさー ・完全、親心 ・ホラーですわ ・イソフラボン ・すごい優秀なんです枝豆 ・ありがとう枝豆 ・ギャンブル要素 ・農家さんって大変だな レビュー 最近はジョギングにスポットを当てた《(どうでも)走り》が続いていたので、久しぶりの《(どうでも)い

                                                      《Podcast》ようじろうの(どうでも)いい話Vol.112 - koe-no-hon
                                                    • 絵についてのどうでもいい話|0tkkn

                                                      学生の頃インターンシップ先で「すべてのイラストの構図やモチーフ、デザインには理由がなければいけない」という事を教えられ、その時はんなわけねーだろwと思っていたが、就職した先が同じような考えで、(そもそも仕事で作るデザインとはそういうものなんだけど)完全に頭がカチカチになってしまい、新卒〜2年ほど前まで趣味の創作イラストが全く描けなくなっていた。 なんか仕事でちゃんと考えて作ったデザインが褒められるし、ちゃんと考えないものは全然褒められないので、それを繰り返した結果ちゃんと考えた方がいいんだ!!絶対に!!という思考になっていた。(何度も言うが仕事で作るものはクライアントの意図を拾い上げるものなのでこれは当たり前である) 趣味の絵として何かを描こうとすると、「意味のないものは描いてはいけない」「好きなものを描きたいけど、その絵を描いたところで伝えたい事も何もない」「自分の絵は無価値だから描くだ

                                                        絵についてのどうでもいい話|0tkkn
                                                      • 昔やんちゃしてました程クソどうでもいい話は無い - 不動産営業マン日誌

                                                        どうも、不動産営業マンのhorisegawaです。 皆さんの職場や学校にもいませんか?昔やんちゃしてましたって暗に自慢してくる人。 不動産業界は特に多い気がします。 あれって何の意味があるのでしょうか。 どう考えてもどうでも良い話なんですが、もしかすると彼らは何かしらのメッセージを我々に伝えたいのかもしれません。 彼ら、彼女たちの立場に立って考えてみたいと思います。 昔やんちゃしてた自慢をしちゃう心理 タバコを吸い始めた年齢 ニコチン、タールは含有量がポイント 根性焼きの痕を見せてくる 飲酒自慢 そもそもなんで自慢するのか どうせならインパクトのあるエピソードを聞かせてくれ まとめ 昔やんちゃしてた自慢をしちゃう心理 私の職場にもいるんですよ、昔やんちゃしてたって自慢してくる人がね。 俺は中学からタバコを吸ってる 若い頃は単車を乗り回していた これを聞かされて、こちら側としてはどう反応した

                                                          昔やんちゃしてました程クソどうでもいい話は無い - 不動産営業マン日誌
                                                        • どうでもいい話だが、これらの映画のほとんどがAmazon Prime Video配信開始にな..

                                                          どうでもいい話だが、これらの映画のほとんどがAmazon Prime Video配信開始になったのは 配信開始カレンダーを見る限り2024年3月25日のことらしい。 https://animephilia.net/amazon-prime-video-arrival-calendar/week/2024/3/21/ せっかくなので、過去に10作品に挙げていなかったGTH作品も紹介しておこうと思う。 アンニョン! 君の名は //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CTLPNP9J/ref=atv_dp_share_cu_r 日本に少し先立って韓国がタイ人向けビザ無し渡航を解禁した時に作られたラブコメ映画。フラれて自棄になった男性と彼氏の束縛から逃げるようにやってきた女性が韓国で出会い、ロードムービー的に旅する。主題歌がいい。おすすめ。(特に冬のソナタ近辺の韓

                                                            どうでもいい話だが、これらの映画のほとんどがAmazon Prime Video配信開始にな..
                                                          • 「いい話」裏にサクラ 移住相談会 外注企業動員:東京新聞 TOKYO Web

                                                            移住相談会を運営する企業の資料。巨大な会員ネットワークをPRし、参加者が500人に満たない場合は「出展料は半額」と約束している=一部画像処理 地方自治体が東京都内で開いている移住相談会。政府が後押しする事業だが、自治体が抱える地方創生関連の事務量は膨大で、多くの相談会が民間企業への外注で開かれていた。一部の企業が「サクラ」を動員する事態に陥った背景には、時間に追われ、やむなく民間に頼る自治体の事情がある。 「移住促進に必死だった。何とかしたいと悩んでいた時、いい話だと飛びついた」。東北地方の自治体職員は語る。二〇一六年度に初めて企業の営業を受けた。相談会や移住体験ツアーで参加者を確約する内容に納得し、契約した。 中部地方の自治体職員は、企業のPR資料に驚いた。都市部から過疎地域に移住する「地域おこし協力隊」の希望者約二千人、起業希望者約三十万人などの巨大な会員ネットワークが紹介されていた。

                                                              「いい話」裏にサクラ 移住相談会 外注企業動員:東京新聞 TOKYO Web
                                                            • 伊藤 剛 on Twitter: "これは大学教員は怒っていい話じゃないの。 このひと、天下り斡旋ですよ。ありえない。 https://t.co/t0Wyq0MXU4"

                                                              これは大学教員は怒っていい話じゃないの。 このひと、天下り斡旋ですよ。ありえない。 https://t.co/t0Wyq0MXU4

                                                                伊藤 剛 on Twitter: "これは大学教員は怒っていい話じゃないの。 このひと、天下り斡旋ですよ。ありえない。 https://t.co/t0Wyq0MXU4"
                                                              • wankonyankoricky on Twitter: "MMTって、誰にでも心地のいい話をしているわけじゃないからね。。。実物要因で生じるインフレは、実物問題が解決するまで耐えるしかないし、実物問題解決のために投資が必要なら一時的にはますますインフレが加速する可能性和えあるが、その場合でも(利潤率を引下げられる保証がない以上)賃上げや"

                                                                MMTって、誰にでも心地のいい話をしているわけじゃないからね。。。実物要因で生じるインフレは、実物問題が解決するまで耐えるしかないし、実物問題解決のために投資が必要なら一時的にはますますインフレが加速する可能性和えあるが、その場合でも(利潤率を引下げられる保証がない以上)賃上げや

                                                                  wankonyankoricky on Twitter: "MMTって、誰にでも心地のいい話をしているわけじゃないからね。。。実物要因で生じるインフレは、実物問題が解決するまで耐えるしかないし、実物問題解決のために投資が必要なら一時的にはますますインフレが加速する可能性和えあるが、その場合でも(利潤率を引下げられる保証がない以上)賃上げや"
                                                                • どうでもいい話ですが… - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」

                                                                  吉永小百合さんのJR東日本のCMですが最近では茨城を訪れているみたいですな🤗 大人の休日倶楽部「笠間の小さな秋篇」 - YouTube 数年前にはサンちゃんの釣り場 G沼のあるO公園でも撮影をされています〜。o(*゚▽゚*)o ポメラニアン きらチャンネル 47 【CM】吉永小百合さんのあのCM、未公開部分をきらが公開します - YouTube 本日は皆さんにとって良い大人の休日となったでしょうか? サンちゃんは今日もスカ🎣 でもま、明日一日頑張れば今度は週末ですな。 できあがった🍶ので失礼いたします。 ちなみにCMで出てくる石組みの前方後円墳は別の場所(高崎保渡田古墳群)です🙇‍♂️

                                                                    どうでもいい話ですが… - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」
                                                                  • 誰も頭のいい話を出せないからだろ

                                                                    悪い話なら2chやツイッターにいるクソガキがいくらでも出す用意があるし田舎のドキュソ親にもその用意があるが 多くの者をして、ほほー、ツボだわ、と思わせるような素晴らしいアイデアは誰も出さないし出す気も無いほど悪い世の中 平成時代は民間が賢くて、昭和末年から平成初年にかけて国が最悪だったから、1994年ごろから子供に良かれと思って FF6とかドラゴンボールのスーパー武闘伝とか、ドラクエとか徐々に面白いものを出すようになり、1995年3月20日には頭の良い オウムが、ドタマの悪い政府に一発かます事件も起きたし、プレステやセガサターンも出て、アムロナミエやGLAY、ミスチルが大爆発した時代 1996年には、ミスチルが、花(メメントモリ)を歌い、GLAYがグロリアスを歌い、もうあの頃は、腐敗して癌化した昭和を民間が始末する のに全力を挙げていて世の中ががらっと変わったし、多くの若者が、うおおおおお

                                                                      誰も頭のいい話を出せないからだろ
                                                                    • どうでもいい話であります - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」

                                                                      昨日の続きになりますが...       仮面ライダーの最初の怪人は蜘蛛男だったんですね❗️😱 東映公認のフル動画であります😻         東映さん、太っ腹❗️❗️(*^◯^*) 週末は仮面ライダーを観て過ごしたいと思います〜。     皆さんも良い週末を🤗笑顔

                                                                        どうでもいい話であります - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」
                                                                      • 若い世代には夢のあるいい話だけど、就職蹴ってバイトしながら細々食い繋..

                                                                        若い世代には夢のあるいい話だけど、就職蹴ってバイトしながら細々食い繋いできたアラフォー零細漫画家がバカみたいだよな 大学くらいまでバリバリ漫画書いてた人なら就職して家庭持って子育てがひと段落したタイミングでWeb作家狙う方が正解だったなんてな 少しは報われるといいが

                                                                          若い世代には夢のあるいい話だけど、就職蹴ってバイトしながら細々食い繋..
                                                                        • 『いい話で目立てないのかこの人!丸山穂高 また泥酔!本人は否定。』 : アラフィフ生活のblog

                                                                          当ブログは,2chや話題の ニュ-ス 芸能や役立つ情報をまとめています。 ・取り上げてほしい記事などありましたらお気軽にメッセージください。 ・記事やツイートの削除依頼などありましたらこちらからお願いします。 【著作権について】 当ブログで掲載されている画像及び動画等の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。 著作権を侵害する目的または意図は全くございません。 掲載に問題がある場合は、削除対応をさせて頂きますので お手数ですがメール・メールフォームから御一報下さい arofifseikatu_matome♦yahoo.co.jp (◆を@に変換して下さい) ◆個人情報の管理について◆ 本サイト【http://arofifuseikatu.blog.jp/】(以下、当サイト)では、 お問い合わせ内容に関する対応・確認・相談および、 情報提供のメール送信(返信)の目的以外には使用しません

                                                                            『いい話で目立てないのかこの人!丸山穂高 また泥酔!本人は否定。』 : アラフィフ生活のblog
                                                                          • 暇な空白/本垢凍結解除でこっちは廃墟 on Twitter: "これも、なんかいい話風にしてるけど、一番頭の悪い底辺の金の使い方なんだよな。「きちんと判断できる大人が10万円を子供のために考えて使ってやる」べきで、大人になってから10万ぽっち貰うより子供の時に使ってくれるほうが人生が豊かになる… https://t.co/kXpowwtJim"

                                                                            これも、なんかいい話風にしてるけど、一番頭の悪い底辺の金の使い方なんだよな。「きちんと判断できる大人が10万円を子供のために考えて使ってやる」べきで、大人になってから10万ぽっち貰うより子供の時に使ってくれるほうが人生が豊かになる… https://t.co/kXpowwtJim

                                                                              暇な空白/本垢凍結解除でこっちは廃墟 on Twitter: "これも、なんかいい話風にしてるけど、一番頭の悪い底辺の金の使い方なんだよな。「きちんと判断できる大人が10万円を子供のために考えて使ってやる」べきで、大人になってから10万ぽっち貰うより子供の時に使ってくれるほうが人生が豊かになる… https://t.co/kXpowwtJim"
                                                                            • 日本一短いどうでもいい話 その9 - そのクラゲ、狂暴につき-Beautiful but ferocious-

                                                                              「シンパシーよりエンパシー…」の巻 どうも、ずわいさんです。 みなさん!『エンパシー』って知っていますか? シンパシーは聞いたことがあってもエンパシーって言葉は聞いたことが無い方も多いのではないでしょうか? あ、シンパシーの言い間違いでは無いですよ(笑) まあ…私もこの本を読むまで知らなかった言葉なんですけどね(^_^;) 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」著ブレイディみかこ:新潮社 結構話題になった本なので読んでいる方も多いかもしれませんね。私もかなり前に読んだんですが…。 今回は本の紹介ではなく、この本の中に出てくる「エンパシー」について話したいと思います。 「エンパシー」とは kotobank.jp 簡単に言うと「シンパシー」は他人に共感すること、「エンパシー」は他人が感じているであろうことを自分の事のように感じる事。 ちょっとわかりづらいかな(;´∀`) 上であげた本の

                                                                                日本一短いどうでもいい話 その9 - そのクラゲ、狂暴につき-Beautiful but ferocious-
                                                                              • 【Twitter】嘘をついてもいい話 - 遅筆絵描きが色々語るだけ

                                                                                本日のとあるツイート 今週は彩度上げとモロクロアピールかい。両方試したが逆に悪化したから、やめた。本気を出した元のままで十分よ。 それにあんなタグ付けても、今まで反応が来ることなんてあまりなかったしな。 自分は普通に完成したイラストだけをツイートするぞ! — 水スライム@低浮上 (@mizusuraimu1653) 2020年7月27日 最近描いたフルカラーイラストに彩度100をスマホからで加えてみる(『#絵を彩度100にすると超派手』を参照) 加工前 加工後 悪化どころか、意外とイケてるんじゃないか!? こんにちは、水スライムです。 それが真実であったとしても、嘘を言っておかないと、昨日の絵にいいねを付けられた意味がなくなる。 さらに加工前のイラストを消して上げ直すのも苦だし、なりよりいいねをくれた人を裏切るわけさ。 まあ、こんな綺麗ごと書いておいて、自分いいね少ないんですけどねぇ!最近

                                                                                  【Twitter】嘘をついてもいい話 - 遅筆絵描きが色々語るだけ
                                                                                • エイプリルフールのどうでもいい話。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                                                  お題「エイプリルフールに嘘をつく?つかない?」 いつもブログを読ませていただいているひかりさんが、ちょうどタイムリーなお題を提案してくれましたので、ちょっと書いてみようかと思います。 blog.hatena.ne.jp そう。明日はエイプリルフールなんですよね。なんかよく分からないけれど、嘘をついていい日です。まあ、あんまり深刻で稠密な嘘をつくと、その後の自分の人生の展開が変わったりしてしまうので、ほどほどの、後を引かないくらいの嘘がいいのだと思いますよ。 例えばどんなのがいいかと言えば、そうですね。家族そろっての朝ごはんの席で、「俺ようやく就職する気になってさ、来月から北センチネル島に行くよ」とか、「起きたら俺、女になってた」と、Tシャツの内側にぶんぶんに風船でも詰めて巨乳になってみるとか。 はい。私にはその程度の無残な嘘しか思いつきません。家族は「あ、そう」とひとこと言ったきり、納豆を

                                                                                    エイプリルフールのどうでもいい話。 - 口から出まかせ日記【表】