並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 456件

新着順 人気順

お土産の検索結果81 - 120 件 / 456件

  • ココでしか買えない!新千歳空港限定の絶品土産12選|@DIME アットダイム

    北海道・新千歳空港には、地の食材を使った絶品土産が満載。国際線ターミナルビル2階に多くの店舗が並び、店内で焼き立て 作り立てを味わえる店も。美瑛選果『コーンぱん』、北菓楼『カップシュークリーム』ほか、新千歳空港でしか買えない限定のお土産12点を厳選。 1ショコラブラウニー/ショコラティエマサール 2恋するクマゴロン/シレトコドーナツ 3びえいのコーンぱん・まめぱん/美瑛選果 4ホームメイドキャラメル<アーモンド>/キャラメルキッチン 5ハスカップジュエリーホワイトMIX/もりもと 6札幌農学校 プレミアム/きのとや 7カップシュークリーム 夢風船/北菓楼 8三方六の小割/柳月 9北海道牛乳カステラ/南蛮菓子 北海道牛乳カステラ 10ふわふわサンドクッキー/函館洋菓子 スナッフルス 11純米大吟醸 耕人/小林酒造 12生キャラメル ハスカップ味/花畑牧場 1ショコラブラウニー/ショコラティエ

      ココでしか買えない!新千歳空港限定の絶品土産12選|@DIME アットダイム
    • うなぎパイだけじゃない!静岡定番土産 こっこ&あべかわ餅(安倍川餅) - みあきログ

      静岡県のお土産といえばうなぎパイが真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、個人的には昔からこっこ。うなぎパイのCMはほとんど見ないのですが、「こっここっこ~♪こっこ♪」というこっこのCMがよく流れています。 最近は、いろいろなご当地土産が各地で発売されていますので、昔からある名物と比較的新しくできたお土産を紹介していきたいと思います。この記事では昔からおなじみのこっことあべかわ餅を紹介します。 こっこの夏だけの1もち2こっこ3点セット こっこ(ノーマル) 夏バナナこっこ おまけ:こっこの飴 冷やしあべ川もち おわりに こっこの夏だけの 1もち2こっこ3点セット 夏だけのセットということで、少ない量で3+1種類入っているものありました。今回は、配る用のお土産ではなかったのでこちらを購入しました。 セット内容 こっこ2個入り(ノーマル) こっこ2個入り(バナナ) 冷やしあべ川もち おまけのこっこ飴

        うなぎパイだけじゃない!静岡定番土産 こっこ&あべかわ餅(安倍川餅) - みあきログ
      • 乃し梅本舗 佐藤屋オンラインSHOP

        御注文時に携帯キャリアのメールをお使いの皆様は、必ず事前に@satoya-matsubei.shop-pro.jpからの受信許可設定をお願いします。

        • 横浜のお土産って山のようにあるけど結局何が良いの?という人のための最新情報・クチコミまとめ

          横浜のお土産、選択肢は多いですがこれだ!となるようなものは案外少ないですよね。そこで良さそうなお土産を独自にピックアップしてみました。2023年12月26日更新

            横浜のお土産って山のようにあるけど結局何が良いの?という人のための最新情報・クチコミまとめ
          • 田丸屋『ラー油ビーズ』開発者取材!わさビーズに姉妹商品登場!【9月15日発売】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

            わさビーズ第二弾!ラー油ビーズ! ほぼいくらなラー油開発者インタビュー! いくらのような見た目の粒状わさびとして2018年末に話題になった田丸屋『わさビーズ』の姉妹品として、新商品『ラー油ビーズ』が2019年9月15日に発売します! 実はわさビーズの開発者さんとは以前から知り合いで、今回の情報を聞きつけ真っ先に取材させていただきました! 今回の記事は取材のみ!実際に食べてみたレポートはこちらから! わさビーズのおさらい ラー油ビーズの取材をしてきました! ステップ イン たまるやへ 発売前のラー油ビーズを拝見! 開発者インタビュー ラー油ビーズを開発した理由は? わさビーズ発売から約1年の今発売する理由は? わさビーズとの違いを教えてください。 試食レポしました! 取材スポット情報 関連記事 わさビーズのおさらい 好評発売中です! 2018年の10月頃から、近未来わさびとしてSNSを中心に

              田丸屋『ラー油ビーズ』開発者取材!わさビーズに姉妹商品登場!【9月15日発売】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
            • もみじ饅頭だけじゃない!定番から新食感のお菓子まで、広島に行ったら買いたいお土産2023年12月版

              リンク www.fujiiya-coconca.shop 藤い屋,もみじまんじゅう | 藤い屋・COCONCAオンラインショップ 「藤い屋・COCONCAオンラインショップ」の「藤い屋,もみじまんじゅう」カテゴリーの商品一覧

                もみじ饅頭だけじゃない!定番から新食感のお菓子まで、広島に行ったら買いたいお土産2023年12月版
              • 『駿府楽市』静岡駅の伝統工芸品も揃ったお土産処! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                竹細工に漆器・染め物まで 静岡の伝統工芸が集まるお土産処! 静岡駅ビル『ASTY静岡店』の1階にあるお土産コーナー。静岡土産や地場産品他、静岡の伝統工芸品が展示されており購入も可能です。 久能山東照宮の建設に携わった職人が多く移住した駿府の地には、その時代から続く工芸もたくさん。繊細な美しさと普段遣いもできる生活に根ざした品が揃っていますよ! 観光の最後に寄れる駅ビル土産処 お土産もバッチリ! 伝統工芸品が博物館並に 駿河竹千筋細工 志戸呂焼(しとろやき) 駿河塗下駄 静岡挽物 駿河指物 施設情報 関連記事 観光の最後に寄れる駅ビル土産処 外観 同じくASTY内にあるグランドキヨスクと同じく、改札から2分の立地は買い忘れたお土産を揃えるのにもピッタリ! さらに、ここでは静岡県内のお土産はほぼ揃っているので、お土産を買い忘れたスポットの関連品を揃えるのにも便利です。食品では生わさびまで販売さ

                  『駿府楽市』静岡駅の伝統工芸品も揃ったお土産処! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                • 『『石部屋』静岡名物安倍川もちの老舗!200年以上続く伝統の甘味処! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                  200年続く伝統のお菓子 できたて名物安倍川もち! 葵区弥勒、安倍川橋傍の甘味処。静岡名物【安倍川もち】と伝統の【からみもち】の2種のみを販売しています。創業・文化元年、200年以上続く老舗です。 テイクアウト販売の他、出来立てのお餅をイートインも可能。古民家な店内、小上がりの席でお餅を食べると、不思議と懐かしい気持ちになるかもしれません。 入口に【元祖】と書かれていますが、安倍川もち自体は文化の時代の更に以前から安倍川周辺には多くの屋台があったとされている為、発祥のお店という訳ではありません。 店舗紹介 石部屋:雰囲気 石部屋:メニュー 伝統の味!2種のお餅! 名物【安倍川もち】 さっぱりわさびの【からみもち】 店舗情報 関連記事 店舗紹介 石部屋:雰囲気 外観 外観もレトロで良い雰囲気。静岡駅からは北口のバスで丸子の方へ向かう途中、安倍川橋で降りると直ぐの場所にあります。 道沿いには他

                    『『石部屋』静岡名物安倍川もちの老舗!200年以上続く伝統の甘味処! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                  • 自宅で贅沢!おうち時間を楽しむおすすめお取り寄せグルメ10選

                    コロナ禍の中、まだまだ気が抜けない状態が続いています。 自宅で過ごす時間が多くなった今、せっかくならおうち時間を楽しみたいところ。 全国からお取り寄せする絶品グルメで、いつものおうち時間に少し贅沢を加えてみませんか? 自宅で楽しむだけでなく、お中元やギフトにもぴったりの、おすすめお取り寄せグルメをご紹介します。

                      自宅で贅沢!おうち時間を楽しむおすすめお取り寄せグルメ10選
                    • 『旅行や出張の強い味方!スマートな旅行スタイルを手に入れる』

                      旅行好きのための究極アイテム!出張や旅行のお供に最適!♪♪ ●スペック サイズ(約):53~68(調節可)+6cm(輪部分) 重量:約70g 材質:ポリプロピレン、ゴム、ABS ●特徴 スーツケースの上に手荷物をがっちりホールドできる機能ベルト。 長さ調節もスムーズに行えます。 キャリーの上に荷物を載せてもズレ落ちない 便利 旅行グッズ トラベルグッズ です。 べルトは幅広ベルトと強力ゴムでできており、耐久性・耐摩耗性があります。 ●シーン トラベルバッグ・キャリーバックに荷物を簡単に固定することができます。 ほとんどのスライドハンドル付旅行用キャリーに使用可能です。 出張 国内旅行 海外旅行 電車 飛行機 移動時に キャスターバッグを持っていくときに役に立ちます。 使わないときは畳んで旅行バッグの中にしまっておけるコンパクトさも人気の秘密です。 ↓ 楽天市場へは画像をクリック (楽天市場

                        『旅行や出張の強い味方!スマートな旅行スタイルを手に入れる』
                      • カルビー『わさび漬味ポテチ』試食レポ!静岡の味9月23日発売! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                        ポテチ静岡フレーバー第三弾! わさび漬の味をしっかり再現! 2019年9月23日販売開始予定の『ポテトチップスわさび漬味』は『浜松餃子味』『桜えび味』に続く、カルビーポテトチップス47都道府県の味【静岡】の第三弾! 静岡市葵区有東木は日本のワサビ産業発祥の地とされ、わさび漬自体も江戸時代に静岡の商人によって開発され、全国に流通した歴史あるご当地グルメです! 静岡コラボの第三弾!そして私も大好物のわさび漬の味と聞き、どうにか発売前に食レポさせていただけないかとカルビーさんにお願いしてなんとか頂けました!笑 無理を言って頂いたからにはしっかりレポさせていただきますよ! ポテチ×静岡の味覚わさび漬 わさびが可愛いパッケージ! 見た目はいつものポテトチップス? わさび漬けの味をしっかり再現! 栄養成分も大事です 発売日をおたのしみに! 商品情報 関連記事 ポテチ×静岡の味覚わさび漬 わさびが可愛い

                          カルビー『わさび漬味ポテチ』試食レポ!静岡の味9月23日発売! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                        • 【谷中・根津・千駄木】ランチやお土産におすすめ!思わず買ってしまう美味しいパン屋さん4選 - いろはめぐり

                          最近、ご飯よりもパン派です。 小さい頃からつい最近までは、パンよりもご飯派でした。 白米大好きキャラで20年間生きてきましたが、このタイミングでパンの良さに気が付いてしまったのです。 皆さんは「パン」と言われると何を思い浮かべますか? 私は真っ先に「食パン」を思い浮かべます。 食パンって万能ですよね~。 焼いても美味しいですし、ジャムを塗っても美味しいですし、何かを挟んでも美味しいですもの。 次いで思いつくのは「メロンパン」です。 メロンパンは、誰もが大好きですよね。 私も大好きです! どれくらい好きかというと、中学時代に全コンビニのメロンパンを食べ比べたことがあるくらい。 ちなみに私の中でのナンバーワンはファミリーマートのメロンパンでした。 今また食べ比べたら違うのかもしれないですけど(笑) ご飯派だったと言いながらもちょいちょい昔からパンに浮気していることはスルーしてください。 そうい

                            【谷中・根津・千駄木】ランチやお土産におすすめ!思わず買ってしまう美味しいパン屋さん4選 - いろはめぐり
                          • 田丸屋『ラー油ビーズ』実食レポ!わさビーズ第二弾で料理してみた! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                            こちらの記事の続きです!今回は実食編!前回の記事には開発者への短いインタビューなども紹介してますのでよかったら! 田丸屋『ラー油ビーズ』開発者取材!わさビーズに姉妹商品登場!【9月15日発売】 遂に発売した田丸屋『わさビーズ』の姉妹品にして、ビーズ状のラー油!お名前そのまま『ラー油ビーズ』見た目はいくらそのものなこちらを早速料理に使ってみました! まずはそのままのラー油ビーズ わさビーズとラー油ビーズ いくらとラー油ビーズ ラー油ビーズの醤油漬け 感覚で作るラー油ビーズ料理 卵ラー油ビーズかけごはん ラー油ビー寿司※危険 ラー油ビーズやっこ ラー油ビーズわさビーフ 冷やし坦々ラー油ビーズ麺 ラー油ビーズ料理まとめ 販売店舗情報 関連記事 まずはそのままのラー油ビーズ ラー油ビーズ こちらは前回の取材時に撮らせていただいたラー油ビーズ。裏とか横から撮っていなかったので、今回正式に購入したもの

                              田丸屋『ラー油ビーズ』実食レポ!わさビーズ第二弾で料理してみた! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                            • 井上茶寮オンラインストア – inouesaryo

                              Q.店頭の営業について A.茶・菓子 テイクアウトのみ | 営業 土日 11:30 - 16:00 | 定休日 月-金曜日 | 駐車場有 Q.包装紙・熨斗・手提げ袋について A.有料オプションとなります。商品購入ページの各オプション項目より選択ください。 Q. 納品書・領収書について A. 基本的に納品書・領収書ともに同封致しません。ご希望のお客様はご注文フォームの備考欄にご記入ください。 Q.特別注文商品について A.贈答用や引出物など個人・法人を問わずご予算に合わせて対応可能です。こちらよりお問い合わせください。 Q.業務取引について A.CONTACTよりお問い合わせください。 Q.決済方法について A. クレジットカード(VISA.MASTER.AMEX.JCB.American Express)、Apple Pay、Google Pay、Shopify Pay、PayPal Q.

                                井上茶寮オンラインストア – inouesaryo
                              • Explore The Best Pottery Villages of Japan

                                Pottery and ceramic arts, are one of Japan’s oldest and most valued Japanese crafts and art forms. In combines art and tradition beautifully and by illustrating Japanese technical brilliance and aesthetics, it reflects the values of the Japanese culture. Japanese pottery has a long history, and has evolved over time with the changes and improvements in technology and materials. These developments

                                  Explore The Best Pottery Villages of Japan
                                • 【東京】「シュガーバターサンドの木」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                  どーも、PlugOutです。 突然ですが、東京のお土産といえば「東京ばな奈」を思い浮かぶ方が多いかと思います。 今回ご紹介するのは、根強い人気で東京の定番土産として定着しているお菓子をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「シュガーバターサンドの木」 www.sugarbuttertree.jp これね、めっちゃ美味しいんですよ。 基本的に僕はコーヒーと合うお菓子には目がないんですが、まさにこれはピッタリ! 側面はこんな感じ。 独自のトリプルブレンドバターと砂糖を特製シリアル生地でサンドして焼き上げた一品です。 いやー、この時点で美味しいに決まってるでしょ?(笑) 食べてみると外側の食感はサクサク、バター部分は口に入った瞬間に程よい甘さがぶわっと広がってとても美味しいです。 そしてその甘くなった口へ、熱くて苦いコーヒーを流し込むと最高です。 僕は他人からこれを貰ったら、結構嬉しいですよ

                                    【東京】「シュガーバターサンドの木」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                  • 【名古屋 | お土産】人気の「名古屋小倉トーストラングドシャ」 - ksakmh’s blog

                                    【名古屋 | お土産】話題の「名古屋小倉トーストラングドシャ」 旦那の名古屋出張土産 「名古屋小倉トーストラングドシャ」 国内出張ではほとんど お土産を買わない人ですが 珍しくお土産を買ってきてくれました 【名古屋 | お土産】話題の「名古屋小倉トーストラングドシャ」 HP 12枚入り どうやら人気のお菓子らしく 名古屋の方に教えていただいたようです 名古屋名物の「小倉トースト」を ラングドシャで挟んだお菓子 チョコレートの小倉風味を思う存分味わう ん〜小倉風味✨ そんなに甘くないので食べやすい そしてラングドシャがサクサクして 口溶ける 最高の組み合わせでした ごちそうさまでした🙏✨ 名古屋小倉トースト風焼きショコラサンドクッキー 小倉トースト 名古屋 名物 グルメ ショコラ クッキー 個包装 サンド 価格: 648 円楽天で詳細を見る 名古屋小倉トースト風焼きショコラサンドクッキー

                                      【名古屋 | お土産】人気の「名古屋小倉トーストラングドシャ」 - ksakmh’s blog
                                    • 飲んでいる時だけ高貴な気分に浸れる|マレーシア ボーティー(BOH TEA) - 語学で活きる

                                      先日マレーシアに行っておりまして、お土産を買ってきました。 マレーシアと言えば・・・ どーん!!! 紅茶ですよね😊 旅の詳細はまた別の機会に書くのですが、ボーティー(BOH TEA)の紅茶農園に行っておりました。 久々のボーティー。日本でなかなか手に入らなんですよね。。。 先日紹介した名古屋のハラールコンビニプラス(HALAL KOMBINI PLUS)さんも以前この紅茶を扱っていたらしいのですが、最近は売っていないそうですね。 マレーシアは紅茶がとても有名でして、いくつか大きな紅茶農園があり、観光地としても人気を集めています。 製造工程も見れるんですよ! これ一面、紅茶畑です マレーシアはその昔、コーヒーの生産も行っていましたが、19世紀頃にさび病が蔓延し、今では紅茶の生産が主流となりました。 ボーティーの紅茶は英国、並びにマレーシア王室でも愛飲されているそうです。 さて今日はライチ味

                                        飲んでいる時だけ高貴な気分に浸れる|マレーシア ボーティー(BOH TEA) - 語学で活きる
                                      • MJシロップ ミックスジュースの素

                                        昭和中期、大阪の純喫茶で流行した ミックスジュース それを牛乳と割るだけで おうちで再現できるシロップ。 約50年前、職人気質の飲料屋は決意した。 本格的なミックスジュースをミキサーなしで作ろうと… なんとなくの味はできるが違う。 もっと美味しくを求めて数年失敗を繰り返す。 高級レストラン料理長や純喫茶オーナーのアドバイスと自身の失敗から改善し納得のいく味に。

                                          MJシロップ ミックスジュースの素
                                        • 【京都5】東本願寺と買ったお土産 - ksakmh’s blog

                                          【京都5】東大願寺と買ったお土産 前回の続きです ksakmh.hatenablog.com 京都駅から徒歩で行ける「東大願寺」 真宗大谷派(東本願寺) あまりにも広大な敷地と 立派な建造物に驚きました 【京都5】東大願寺と買ったお土産 御影堂門  <重要文化財> 御影堂 買ったもの 東本願寺の情報 御影堂門  <重要文化財> HPから引用 正面21m、側面13m、高さ27mで、木造建築の山門としては世界最大級であり、木造建築の二重門としては、日本一の高さと言われています。 御影堂 こんなにも大きな木造の建築物を作り上げた人間って本当にすごいなぁと何度も思いました 買ったもの お買物広場という場所でお土産を購入しました ボールペンとお香です 訪れてよかった場所の1つです 日本って素敵だなぁ✨ 東本願寺の情報 京都府京都市下京区烏丸通七条上る常葉町754 www.higashihonganj

                                            【京都5】東本願寺と買ったお土産 - ksakmh’s blog
                                          • 『通りもん』だけじゃない!サクサクのクロワッサンからご飯にぴったりの定番鮭明太まで、福岡のオススメお土産まとめ2023年12月版

                                            博多通りもんの明月堂【公式】🌕 @meigetsudo_ たくさんのお声をいただきまして、ありがとうございます。 原材料となる卵の確保が困難なため、「 #博多通りもん 他4商品の通信販売」および 「北九州地区の販売」を一時休止しておりますが、直営店などの店舗では従来通り販売中です💁‍♀️ 福岡市近郊にお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ🙇‍♀️ 2023-03-23 15:00:35

                                              『通りもん』だけじゃない!サクサクのクロワッサンからご飯にぴったりの定番鮭明太まで、福岡のオススメお土産まとめ2023年12月版
                                            • 鎌倉紅谷 公式オンラインショップ |

                                              お支払いについて クレジットカード、代金後払い、Amazon Pay、楽天ペイ、PayPayがご利用いただけます。 ■クレジットカード VISA、MASTER、JCB、ダイナース、アメリカン・エキスプレスの各カードがご使用頂けます。 ■後払い(クロネコ代金後払いサービス) 商品の出荷後、商品とは別に請求書をお送りします。主要なコンビニエンスストア・auかんたん決済で後払いできる決済方法です。 ■Amazon Pay Amazonアカウントに登録された配送先とクレジットカード情報でお支払いできます。 ■楽天ペイ 楽天IDとパスワードを使ってお支払いできます。楽天ポイントが「貯まる・使える」お支払い方法です。 ※楽天ポイントが貯まるのは楽天カード・楽天ポイント・楽天キャッシュでのお支払いに限ります。 ■PayPay PayPayアカウントを利用して、簡単・スムーズにオンライン上での決済ができる

                                              • 金平糖・おせんべい・かりんとうは京都 青木光悦堂【T4130001008959】 / プレゼント ギフト ハムスターモナカ 6個入り(オリジナル つぶ餡)

                                                再販情報は公式Twitter、メルマガ、ホームページでお知らせいたします。 ▼お客様へ・・品切れの場合は「会員登録」をしていただければ、最新の販売状況をメルマガにてお知らせいたします! ※ご注意 必ずメルマガを受け取るにチェックをいれていただきますようお願いします。 【会員登録ページはこちらをクリック】 https://aokikouetudou.com/entry ▼ハムスターモナカ【公式】ツイッター twitter.com/hamster_monaka ▼ハムスターモナカ【公式】インスタ instagram.com/hamster_monaka/ ぷっくりころんっ。 まんまるフォルムのハムスターがモナカになりました。 とってもかわいいハムスター型のモナカが、創業130年の青木光悦堂と企画デザイン2時のコラボ商品として発売されました。 ナッツを一粒、はいどうぞ。 ハムスターのおなかが少し

                                                  金平糖・おせんべい・かりんとうは京都 青木光悦堂【T4130001008959】 / プレゼント ギフト ハムスターモナカ 6個入り(オリジナル つぶ餡)
                                                • 『こっこ庵』ベーカリーも併設!静岡定番土産の工場直売店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                  こっこ全品売ってます 人気静岡土産の工場直売店! 駿河区中原、静岡市の定番土産・こっこの直売店。株式会社ミホミの本社工場に隣接しています。お土産用だけでなく、自分用のミニパックやここだけの限定品も! 他の土産処ではなかなか見る機会のない、こっこの関連商品・こっこちゃんグッズなども並んでおり、ミホミの静岡土産も揃って観光にも立ち寄ると便利なお店です。 2022年8月にベーカリーを併設してリニューアル!こっこらしいスイーツパンが人気です。イートインコーナーもあります。 ※以前紹介したこっこのアイスキャンディーは、パンの販売開始に伴い残念ながら終了してしまったそうです。 店舗紹介 こっこ庵:雰囲気 こっこ庵:商品 2022年夏・ベーカリーを併設 こっこ庵の可愛い商品 静岡土産の定番こっこ こっこ庵のパン こっこアイス【販売終了】 店舗情報 関連記事 店舗紹介 こっこ庵:雰囲気 外観 駅からは離れ

                                                    『こっこ庵』ベーカリーも併設!静岡定番土産の工場直売店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                  • 【福岡旅行】博多で買ったお土産 3選 - ksakmh’s blog

                                                    【福岡旅行】博多で買ったお土産 3選 続き ksakmh.hatenablog.com 博多で買ったあれこれを 紹介したいと思います 【福岡旅行】博多で買ったお土産 3選 石村萬盛堂 購入したもの イタリア郷土菓子「カンポドーロ」 購入したもの 「ロン・ポワン(Rond-Point)」 購入したもの お店のHP その他 石村萬盛堂 紙袋がかわいかった〜♡ 横の姿も好き 購入したもの ・銘菓 鶴乃子 ・笹餅(白) なまものなので買ってすぐにいただきました^^ おまけにこちらのサブレをいただきました 帰宅して娘にあげたのですが 美味しかった!!ととても喜んでいました ありがとうございます🙏 なんとも言えない かわいい♡ お土産用に買ったのに我慢できずひとついただく笑 ふんわり美味しい 幸せ イタリア郷土菓子「カンポドーロ」 購入したもの ・NYアップルパイ ・ダークチェリーパイ 「ロン・ポワ

                                                      【福岡旅行】博多で買ったお土産 3選 - ksakmh’s blog
                                                    • 47都道府県おすすめのお土産まとめまとめ(2023年4月更新)

                                                      まとめ 買って応援!加賀棒茶やとり野菜みそなど、お取り寄せや県外での購入もできる石川県のお土産まとめ2024年1月版 お正月の能登半島地震で甚大な被害を受けている石川県。オンラインでお取り寄せできるものや県外でも購入できるものを含め、おすすめのお土産をまとめました。 ※地震の影響でオンラインの受付を停止していたり、発送に遅れが出る場合があります。しばらく時間をおいてからの注文や、県外の店舗での購入もご検討ください。 (2024年1月更新) 25665 pv 106 111

                                                        47都道府県おすすめのお土産まとめまとめ(2023年4月更新)
                                                      • スイーツバンク - おいしい思い出をためよう -

                                                        CONCEPTコンセプト おいしい思い出を ためよう うなぎパイが生まれた1961年は、 高度経済成長期の真っ只中。 女性の社会進出も徐々に進み、子どもも 学校や塾へ・・・など、 家族みなが食卓を囲む機会が少なくなっていた中、 うなぎパイはそんな状況でもせめて夜だけは お菓子を囲んで家族で素敵な時を過ごして もらいたいと誕生。 ここ、スイーツバンクは、 家族団欒の象徴である ダイニングテーブルを13倍にスケールアウトし、 非日常の空間へいざないます。 そんな机の下にもぐると、焼きたての香りと、 色彩豊かなスイーツやギフトがお出迎え。 ここでしか味わえない美味しい思い出を、 お楽しみください。 FACILITY施設 記録より記憶に残る施設を目指した、春華堂の旗艦店。 他の春華堂ショップでは買えないスイーツバンク限定の商品も取り揃えています。 ※休館日でもうなぎパイ・焼菓子・ギフト等の一部商品

                                                          スイーツバンク - おいしい思い出をためよう -
                                                        • 【沖縄】おしゃれなお土産!沖縄でしか買えないものを厳選 | yokoyumyumのリノベブログ

                                                          こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。 沖縄のお土産といえば「ちんすこう」や「紅いもタルト」が定番ですが、どうせなら人とカブらない&おしゃれなお土産を買いたいですよね? 沖縄へ初めて行くという方はともかく、リピーターであれば尚更そう感じると思います。 そこでこの記事では、先日4回目の沖縄旅行に行ったわたしが、おすすめのお土産をご紹介します。

                                                            【沖縄】おしゃれなお土産!沖縄でしか買えないものを厳選 | yokoyumyumのリノベブログ
                                                          • 東京で購入!鹿児島県の「かすたどん」を食べてみた! - 思い立ったら吉日Blog

                                                            以前から風の噂で「鹿児島県の『かすたどん』っていうお菓子が美味しいらしい」というのを耳にしていた私。 そこで今回は、その美味しいと評判の『かすたどん』についてレポートしていきます! 美味しそうなものはじゃんじゃん食べていきます 東京で買える? さて今回ご紹介する『かすたどん』なのですが、鹿児島県鹿児島市にある有限会社薩摩蒸氣屋さんが製造元のようです。 東京では、日比谷にある『かごしま遊楽館』1階のさつまいもの館で販売していますが常時入荷しているわけではなく、毎週木曜日だけ入荷しているとのこと。 ▽日比谷にある『かごしま遊楽館』外観 店員さんに聞いてみたところ、当日か翌日には売り切れてしまうことが多いそうです。 なお、事前に電話などで取り置きの予約もできるとのことでしたので、「絶対に食べたい」「絶対に買いたい!」という方は是非、事前に取り置きが可能か電話で問い合わせてみてくださいね! なお、

                                                              東京で購入!鹿児島県の「かすたどん」を食べてみた! - 思い立ったら吉日Blog
                                                            • “Suicaのペンギン”主役の3Dケーキやフルーツゼリー発売、ホテルメトロポリタンで

                                                              東京・池袋のホテルメトロポリタンから、“Suicaのペンギン”をモチーフにした新作ケーキ全2種が登場。2020年8月20日(木)より、1F クロスダインケーキショップにて販売される。 「Suicaのペンギン ケーキ ショコラオランジェット」680円(税込) 新作ケーキは、“Suicaのペンギン”のキュートな姿を、こだわり素材で表現しているのが特徴。 ちょこんと座ったような、愛くるしい姿が目を惹く「Suicaのペンギン ケーキ ショコラオランジェット」は、オレンジ香る濃厚なチョコレートムースで再現した3Dケーキ。芳ばしいヘーゼルナッツのフィナンシェ生地と、軽やかなチョコレートクッキーをミックスしたことで、食感のアクセントを加えているのがポイントだ。 「Suicaのペンギン フルーツゼリー」650円(税込) また「Suicaのペンギン フルーツゼリー」は、メロンやキウイといった旬の果実をゴロゴ

                                                                “Suicaのペンギン”主役の3Dケーキやフルーツゼリー発売、ホテルメトロポリタンで
                                                              • 安倍文殊院

                                                                2024/04/26 年間行事 弁財天大祭と秘仏十二天軸御開帳 2024/04/25 新着情報 御参拝の方へ(令和の文化財保存事業) 2024/04/19 新着情報 安倍晴明について 2023/04/15 年間行事 春の限定朱印 3/1~5/31 2024/04/14 新着情報 2024年桜の開花状況・過去の桜 (動画.... 創建は大化元年(645)日本で最も歴史のある寺の一つ。 安倍文殊院の本尊は「三人寄れば文殊の智恵」でも有名な文殊菩薩です。 四人の脇侍を連れて雲海を渡り、お説法の旅に出かけている渡海文殊という姿で、国宝にも指定されています。 当山は祈祷寺として1300年以上の歴史があり、人々の願いを叶える場所として多くの方が訪れ、信仰を集めています。 境内地図・施設紹介 安倍文殊院の本堂、白山堂、文殊院西古墳、金閣浮御堂、その他の施設など境内各所を余すところなくマップでご確認頂けま

                                                                  安倍文殊院
                                                                • 佐賀の人妻(真由美)を冷やしてから美味しく食べました / 昇天確実「人妻プリン」

                                                                  佐賀の人妻は冷たくされると悦びます──いきなり何の話かというと、佐賀県神埼市の人気寿司店で販売されている絶品プリン。不倫ではなく、プリンだ。商品名が「人妻プリン」なのである。艶っぽいオトナのプリン……これは死んでも食べに行くしかあるまい。 というわけで今回は “佐賀の人妻” を食べるために佐賀県へ。弥生時代の暮らしを体験できるスポット「吉野ヶ里歴史公園」から車で1分もかからない場所に、噂のプリンを販売する『神崎やぐら寿司』はあるとのことだ。さてと……人妻いただきますか。 ・神崎やぐら寿司 県道325号線沿いにある『神崎やぐら寿司』を目指して車を走らせていると「人妻と静かに余生を楽しみます。二代目」と書かれた看板を発見した。いきなり大胆な告白。のどかな田園風景とのギャップが激し過ぎるぞ。まあとにかく、目的地に到着したようだ。 ちなみに看板の裏側には「巻ずし1本で生きていきます。三代目」と書い

                                                                    佐賀の人妻(真由美)を冷やしてから美味しく食べました / 昇天確実「人妻プリン」
                                                                  • The Best Souvenirs in Japan

                                                                    Wasabi snacks Wasabi has become more common overseas as Japanese restaurants have spread around the globe. Most commonly known as a condiment for sushi and sashimi, this horseradish-like root is made into a paste that can be used in many ways. These days, Japan is producing many wasabi-flavored snacks. Nuts, peas, rice crackers, candies, chips and so on. In the Shizuoka and Kanto area, you can eve

                                                                      The Best Souvenirs in Japan
                                                                    • うれしの穂の香

                                                                      私が子どものころ、 お米をもって空き地に行くとそこには人だかりができていて、「どかーんっ」と鳴る大きな音を、みんなは耳をふさいで、いまかいまかとまっていた。 機械からでてきたお米はぱんぱんに膨らみ、出来立てにおじさんが砂糖蜜をからめて袋に詰めてくれた。 あったかくて、さくさくで、ほんのり甘くて、袋いっぱいに増えたお米のお菓子を小さい片手にいっぱい掴んで口に頬張っていた。 ぽんかしは、幼少のころから食のアレルギーがあった私でも安心して食べていたおやつでした。

                                                                        うれしの穂の香
                                                                      • 北九州のお土産にネジチョコ - シニアーゼ〜まるくるみらくる

                                                                        先日、偶然にもブラタモリで北九州市を取り上げていましたが、私もつい最近、北九州へ行って(門司港だけですが)面白いお土産を見つけましたよ。 mayupp.hatenablog.com 門司港に海峡ミュージアムという、大層お金のかかった素晴らしい施設があります。 そこのお土産コーナーで見つけました。 チョコレートなんですけどね、これがね、ちょっと個性的なんですよ~。 シャープなデザインのパッケージ しかし、荷物になるので、帰りの博多駅のお土産屋さんで購入しよう〜と気楽に考えていましたら、なんと! 無いじゃーないですか! 博多駅の土産店、デパート、地下街あちこち探せどもありません。 無かったわ~ とぼとぼ… あんなに軽くてコンパクトなんだから買っておけば良かったと後悔。 仕方なく諦めて、福岡空港へ。 すると、 あったんですよ! 空港のJALショップに。 「これ、なかなか置いて無いですよね〜」とレ

                                                                          北九州のお土産にネジチョコ - シニアーゼ〜まるくるみらくる
                                                                        • toroa

                                                                          株式会社フードクリエイティブファクトリー 〒599-8237 堺市中区深井水池町3210-1 10:00〜17:00(平日)

                                                                            toroa
                                                                          • 『CHABACCO(ちゃばこ)』まるでタバコなスティック静岡茶! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                            掛川産静岡茶のお手頃お土産! タバコ風パッケージの面白スティック茶 「世の中を、”茶化”そう」をコンセプトに、静岡県掛川市の株式会社ショータイムが開発した、タバコのようなデザインのスティック静岡茶。 遠目で見ればタバコその物。近づくとお茶がデザインされたパッケージにあれ?となる遊び心ある商品。静岡県内各地の商業施設や観光地他、県外でも販売されています。 お土産なので中々手に取る機会もありませんでしたが、奥大井湖上駅で限定パッケージが販売されていたので、今回初めて購入し試してみました! たばこじゃないよちゃばこだよ 奥大井湖上駅で買いました ほうじ茶ちゃばこを飲んでみた お土産情報 関連記事 たばこじゃないよちゃばこだよ ドリームプラザの販売コーナー こちらは清水のエスパルスドリームプラザにある販売コーナー。コンビニや薬局のタバココーナーのような見た目で、商品を知らないと驚きそうですね。 色

                                                                              『CHABACCO(ちゃばこ)』まるでタバコなスティック静岡茶! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                                            • 宮崎の有名店「味のおぐら」のチャンポンカップ麺がビビるほど美味い! 宮崎・鹿児島のファミマで発見したら即ゲットせよ!

                                                                              » 宮崎の有名店「味のおぐら」のチャンポンカップ麺がビビるほど美味い! 宮崎・鹿児島のファミマで発見したら即ゲットせよ! 特集 宮崎県で「おぐら」といえば、チキン南蛮が有名。県民はもちろん、観光客も足を運ぶほど人気の洋食店だ。そんな「おぐら」のチキン南蛮……ではなく、チャンポンがカップ麺となって宮崎・鹿児島のファミマで限定販売されているらしい。チャンポンも有名だったのかよ。 しかもかなりの人気で、毎年あっという間に売り切れてしまうのだとか。となると、見つけるのも困難かもしれない。そう思いつつも、先日、宮崎に行った際にファミリーマートに立ち寄ったところ……あった。どころか、めっちゃ売っていたので買ってみることにした。 ・味のおぐらチャンポン だからといって「あっという間に売り切れるほど人気」という情報が嘘なのかというと、そうでもなさそう。というのも、最初に訪れたファミマ以外では売ってなかった

                                                                                宮崎の有名店「味のおぐら」のチャンポンカップ麺がビビるほど美味い! 宮崎・鹿児島のファミマで発見したら即ゲットせよ!
                                                                              • 【閉店】『谷岡の甘栗』静岡駅の定番土産!焼きたての天津甘栗! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                                静岡駅の定番土産! 艶光る老舗の焼きたて甘栗! 静岡駅改札前のキヨスクと、南口の2ヶ所で50年以上駅内販売を続ける天津甘栗専門店。店舗ではなく、たたき売りの形で袋詰めの甘栗を販売しています。 工場は安倍川駅近くにあり、毎日何万粒もの甘栗が焼かれて静岡駅に届きます。レンジで温めることで焼きたて感を取り戻す嬉しい仕様も。 老舗ということもあり、当たり前に静岡駅で販売されているので、子供時代には私を含め駅には必ず甘栗屋があるものだと勘違いしていた静岡市民も少なくありません。 ※残念ながら2021年3月15日にて閉店されました。 店舗紹介 谷岡の甘栗:雰囲気 谷岡の甘栗:メニュー ボリュームたっぷり谷岡の甘栗 そのまま食べても料理に入れても 店舗情報 関連記事 店舗紹介 谷岡の甘栗:雰囲気 店舗 店舗は静岡駅内に二カ所。こちらは南口の通り沿いで行うたたき売りコーナー。もう一店舗は駅ビルパルシェ入口

                                                                                  【閉店】『谷岡の甘栗』静岡駅の定番土産!焼きたての天津甘栗! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                                                • 『伊奈せんべい』静岡の老舗菓子店で桜えび入りあじろせんべい! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                                  伝統を受け継いだ名物あじろ! 他にも様々なせんべいが揃います! 駿河区馬渕、1951年創業の老舗菓子店。様々なせんべいやおかき・あられなどを販売しています。馬渕本店は直売もしており、日替りのサービス品などもありました。 名物は小魚型のせんべい『あじろ』元々は葵区安東の職人が伝統の製法で作っていたものを、彼の引退に伴いレシピと製造器具を譲り受け、3年かけて味を継承した品です。 桜えびの粉末を混ぜ風味豊かに仕上がった逸品。現在は味をアレンジした、別フレーバーのあじろも開発し、多くの商品と共に長年愛されています。 店舗紹介 伊奈せんべい:雰囲気 伊奈せんべい:メニュー おやつに伊奈せんべい 定番のあじろ 季節限定・若あゆ 店舗情報 関連記事 店舗紹介 伊奈せんべい:雰囲気 外観 静岡駅南西、馬渕緑地の辺りから連なる大浜街道沿い。通りからも目立つ看板と、昔ながらの張り出したテントのような入口が目印

                                                                                    『伊奈せんべい』静岡の老舗菓子店で桜えび入りあじろせんべい! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』