並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

お役所の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 和歌山市役所の現実

    市役所内でどんな事が行われたのでしょう? それは、なぜ行われたのか?どんな意味があったのか? 人の命が失われなければならないことなのか? 皆さんに何が行われたのか わかったことを お伝えします。 ー公共料金を支払わなくてもいい人ー とある朝、朝礼前のルーティーンである、業務メールのチェックをしたところ この5月に?時季外れの人事異動の発令があるのを見つけ確認。彼の顔色はさっと血の色が引き、こわばりました。 「こう来るか!!」 彼にはこの人事異動が信じられないし、言い知れない恐怖を感じました。その理由は即座に理解できました。 というは、受け持つ業務のなかで誰もがやりたがらない、公共料金収納にかかる、滞納者への対応とその処理、民間金融機関でいうところの取り立てです。長期に滞納があると事情を聞き取りし、その内容を勘案し、お困りになられてる市民に個別に対応策を講じることとなるのですが、どうゆうわけ

      和歌山市役所の現実
    • 和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する

      公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置(https://nordot.app/1163040077475562418)では市役所への批判一色だ、当然だと思う。 (同記事はてブより) ◯これは徹底的に叩かなアカンよ。さもなくば正直者は馬鹿を見る事例として引用され続ける。不正は見たが通報しませんでした、報復人事で自殺まで追い込まれても社会は助けてくれないからと言われれば誰も反論出来ない ◯すぐに思い出すのが赤木俊夫さん。もう、こんなことが起きてはならないのに。職場にこの職員を守る人がいなかったのか。そういう人になれるよう、私たち一人ひとりの強さが求められる。 などなど、これらのブコメは本件の背景を理解していないと思われる。大っぴらに報じられていないのでそれは当然だ。 ただ、本件について市役所を叩いても全く解決しないどころかかえって悪化する可能性が極めて高いと思われるので

        和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する
      • 年度初めの那覇市役所を襲った全庁規模の通信まひ、原因はたった1本のLANケーブル

        「業務システムにもインターネットにもつながらない」。始業直後に報告されたネットワーク障害は、瞬く間に庁舎全体に広がった。システム部員はすぐに原因究明に乗り出した。 どこにも挿さらず放置されているLAN(Local Area Network)ケーブルと、そのすぐそばにポートが余っているスイッチを、ネットワークに関する知識のない人が見つけたらどうするだろうか。「何かの拍子に抜けてしまったに違いない」と、挿してしまうかもしれない。こうした親切心からループが生じ、その影響でネットワーク全体がまひすることもある。 新年度が始まる2024年4月1日朝、那覇市役所全体が突然ネットワーク障害に襲われた。トラブル解決の陣頭指揮に当たったのは、ネットワーク機器の運用を担う情報政策課の伊覇太課長だ。トラブルをどう脱出したのか。経緯を詳しく見ていこう。 「何もできない」と職員が駆け込む 地上12階・地下2階建ての

          年度初めの那覇市役所を襲った全庁規模の通信まひ、原因はたった1本のLANケーブル
        • 令和6年4月1日に発生した那覇市役所庁舎等のネットワーク障害について

          令和6年4月1日の9時30分頃~11時35分に発生した那覇市役所庁舎のネットワーク障害について、市民の皆様には多大なご迷惑とご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。 当該事象につきましては、本庁舎執務室内で職員がパソコン端末を移動する際、本来、パソコン端末につなぐべきLANケーブルをネットワーク機器に誤って接続したことが原因であると判明しております。その結果、当該ネットワーク機器に大量の通信が発生し、その影響が本庁舎全体のネットワーク機器に波及したことにより、大規模なネットワーク障害が引き起こされたものです。また、ネットワーク機器の機能により全庁に影響が及ばないような設定を行っておりましたが、想定外の通信の動きにより、その機能がうまく働かなかったことも影響拡大の要因となっております。 当該事象を受け、全職員へネットワーク機器の適切な取り扱いについての周知を行い、職員がネットワーク機器を取

          • 役所を退職し福祉事業団の理事長に天下りした父の話「老人ホームでの暴言・暴力禁止を徹底したら時間効率の低下を招いたが黒字化した」

            オッカム @oxomckoe アメリカ合衆国建国史研究を一生やっていくのではないかと思います。リツイートさせて頂く場合、基本的に賛意、こういう意見もあるなどポジティヴな動機によります。晒し上げはしません。2017年まで北海道にいました。稚内18年、長万部9年。それ以外は札幌(予備校と北大)です。飲酒時に書いたツイートは翌日恥じて消すことがあります。 blog.goo.ne.jp/william1787 オッカム @oxomckoe 母からちょっと考えさせられる話を聞いた。生前の父は役所を退職後、福祉事業団の理事長に天下りしたが、退任後何代か後の老人ホーム理事長から、「皆んなが理事長としての旦那さんをよく思っていたわけではないよ」と言われたと。それはそうだろうが、内容は問題含みだった。 2024-05-04 23:07:02 オッカム @oxomckoe 偽善を排してあえて事実をいうと、介護

              役所を退職し福祉事業団の理事長に天下りした父の話「老人ホームでの暴言・暴力禁止を徹底したら時間効率の低下を招いたが黒字化した」
            • 役所の仕事は自分が入庁した32年前と比べて本当に難易度が上がった「当時の自分が今の仕事をできるか怪しい」

              役所人@ある地方公務員のひとり言 @YakusyoHitoshi 市区町村の役所の仕事は、当方が入庁した32年前から比して本当に難易度が上がった。複雑かつ多様化したから。当時の自分が今の仕事をできるかと言えばかなり怪しい。故に若い人への負荷も増しているはず。現に入庁間もない職員も高度な仕事をさせられている。退職者が増えている要因の一つと思います。 2024-05-05 11:42:48 役所人@ある地方公務員のひとり言 @YakusyoHitoshi しがない地方公務員。民間→公務員。霞が関への出向経験あり。30年以上の公務員生活で感じたこと、や、地方公務員の方々に役立ちそうな事などのつぶやき。個人的な思いと備忘録、いいねも同様。所属組織は無関係。無言フォロー失礼いたします。無言フォロー歓迎! 公務員叩きでは世の中良くなりません。公務員にも希望を! 無返答ご容赦を

                役所の仕事は自分が入庁した32年前と比べて本当に難易度が上がった「当時の自分が今の仕事をできるか怪しい」
              • 「お役所仕事」徹底改革、市長への説明もペーパーレス…全国から視察相次ぐ

                【読売新聞】 福岡県古賀市が進める市役所改革が注目を集めている。職員は自らの都合で勤務時間を選択し、テレワークで働くこともできる。市長への説明や庁内の会議はペーパーレス。10%台だった男性職員の育児休業取得率はわずか3年で100%を

                  「お役所仕事」徹底改革、市長への説明もペーパーレス…全国から視察相次ぐ
                • 「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、世知辛すぎる目にあっていた→「本人の自由だから…」

                  にこ@広報担当コームイン! @piyopiyowaon 「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、役所を辞めたことを理由に離婚された。という話を聞いて世知辛い世の中だなと思いました。 2024-05-17 06:04:18

                    「そんなに大変なら辞めちゃっていいよ」との奥さんの後押しで役所を辞めた先輩が、世知辛すぎる目にあっていた→「本人の自由だから…」
                  • 『和歌山市役所の現実』へのコメント

                    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

                      『和歌山市役所の現実』へのコメント
                    • だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒

                      成功するために必要なものは何か。医師・岩田健太郎さんは「どうしたら失敗するのかを熟知することこそ、成功への最良の方法だ。しかし日本のお役所仕事には成功の条件が設定されないままプロジェクトが始まることが多い。成功したか失敗したか総括しないままに、『仕事をした』ことになる。マイナカードはそのよい事例だ」という――。 マイナンバーカードにビジョンなし 日本の役所は成否を吟味しない。いろいろなプロジェクトを立ち上げるが、「成功の条件」が明示されることはほとんどない。したがって「絶対に失敗しない」。そのプロジェクトが「成功したか」「失敗したか」を総括しないのだ。 仮に「総括」したとしても、「それなりに成果はあった」という詭弁を用いて終わりだろう。アウトカムを設定していない以上、「それなりにがんばった」と言うだけで成功したふりはできるから。 もちろん、日本の役人はとても勤勉だから、「そこまでやらなくて

                        だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒
                      • 信じられないことに一桁なら全角数字、二桁以上ならば半角数字を使う謎の慣習が存在します→「役所全部これ」「紙に印刷したとき見やすい」

                        rabitgti @rabitgti @haijin88 >一桁なら全角数字、 >二桁以上ならば半角数字 「1人」「12人」とか。 謎慣習ではなく大半の新聞や出版での標準化(彼らには基礎常識)かと。活字では扱いやすく読みやすい。 しかしプロポーショナルフォント普及後は、厳密検索にも悪影響で、半角カナと同様に滅びるべき過去ルール。 2024-05-23 10:23:45 西崎さいき(駅舎鉄) @ekisya_net @haijin88 プロが組版するなら1桁は全角、2桁以上ならば半角ですよ。(紙に印刷する場合ね) DTPが進化した現在ではすべて半角入力でも設定で1桁は全角、2桁以上ならば半角にできます。 (もちろん各会社によってルールが違うのでプロはそれに合わせて全角・半角を設定しなければなりません) 2024-05-23 11:59:41

                          信じられないことに一桁なら全角数字、二桁以上ならば半角数字を使う謎の慣習が存在します→「役所全部これ」「紙に印刷したとき見やすい」
                        • 【和歌山市役所】人権教室などに1900万円の不正支出で15人に訓告などの処分、公益通報した男性はその後に自殺

                          【和歌山市役所】人権教室などに1900万円の不正支出で15人に訓告などの処分、公益通報した男性はその後に自殺 2020年に和歌山市の職員十数人が処分された不正支出を巡り、公益通報した男性職員が自殺していたと男性遺族の支援団体が14日、記者会見で明らかにした。公益通報者への配慮が欠けていたとして、公務災害認定や第三者委員会での真相解明を求める。 団体によると、当時20代の男性職員は、不正支出があった市内の児童館への補助金申請を担う青少年課に在籍。18年6月、「上司から書類の捏造を求められ、心身に不調が生じた」として休職し8月に公益通報した。 男性職員は18年10月に復職したが、20年6月に自殺。同年に遺族が公務災害認定を請求したが、今年の1月に棄却された。遺族は今月13日、不服を申し立てた。 和歌山市は児童館で計約1900万円の不正支出を確認、20年2月、当時の担当者ら15人への処分を発表し

                            【和歌山市役所】人権教室などに1900万円の不正支出で15人に訓告などの処分、公益通報した男性はその後に自殺
                          • 「下総の国衙、ほぼ特定」 奈良・平安期、重要な役所区画 市川市発掘 /千葉 | 毎日新聞

                            市川市は25日、奈良・平安時代の役所「下総国府」があった国府台遺跡の発掘調査報告会を市役所で開き、重要な役所が集まる区画「国衙(こくが)」の位置をほぼ特定したと発表した。同時代の「下総国」の長だった国司が政務を行う「国庁」も、国衙の南側にあったと推定されるとしている。 市は、2019~23年度、国府台野球場の建て替えに伴い、計28回の調査で延べ約2万1000平方メートルの発掘調査を実施。24年3月にはレーダー探査で地下の遺構を調べた。 その結果、野球場の北側に東西220メートル、その西端から南側に隣接する千葉商科大学の敷地に及ぶ南北約300メートルの区画が見つかった。市川考古博物館の加藤貴之さんは「武蔵の国の国衙跡(東京都府中市)の規模が東西約200メートル、南北約300メートルだったことからも、ここが下総の国衙だったとみられる」と説明する。

                              「下総の国衙、ほぼ特定」 奈良・平安期、重要な役所区画 市川市発掘 /千葉 | 毎日新聞
                            • 『和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する』へのコメント
                              • 被害届に指印を押す違和感といつまで経っても電子化しないお役所仕事 - 43号線を西へ東へ

                                ちょっと前に自転車を盗難されました。その翌日には被害届を出しに交番に行ってきました。少しに気なることがあったので、書き残しておきます。 派出所で気付いたこと 被害届はいまだに手書きで、相談員さんはOBの再就職先 今回押したの指印とは?母印と指印の違い 警察組織の改善策を考えてみた 相談員制度について さいごに近況報告 気になったことというのは、被害届が未だに手書きだということ、そして被害届の最後に指紋の捺印を求められたこと。 こちらは被害者で何もやましいことはないのですが、過去に何度か交通違反切符を切られた経験がありますので、なんだか悪いことをした気分になります。 派出所で気付いたこと 被害届はいまだに手書きで、相談員さんはOBの再就職先 交番の中には、昭和の習慣がそのまま残っていました。 交番の机や椅子などの設備は古く、扉もアルミサッシ。被害届は手書き。 軽犯罪の被害届は巡査は行わず、相

                                  被害届に指印を押す違和感といつまで経っても電子化しないお役所仕事 - 43号線を西へ東へ
                                • 役所からも目をつけられた貧乏生活 - ヒロニャン情報局

                                  応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 母子家庭、子沢山の家庭で育った私は当然貧乏生活を強いられており、住まいは町営住宅。 昭和も終わったというのにボットントイレに周りは生活保護者や同じように電気などがすぐに止まるような生活を送っているような人々ばかりだったのです。 ~さんのお母さんは身体を●ってるとかそんな話ばかりが子供の耳にも入るような状態。 私は子供ながらに普通の環境ではないことを知っていましたし、学校でもあの町営住宅に住んでるんだと、ある程度の歳になると周りが普通の家じゃないと理解して距離もできていったのです。 電気が止まる、借金取りがうろうろしてる、督促状がポストにたまるという絵に描いたような貧乏生活のなかで育った私は、支払いができずに大人に怒られている母を見て育ったので、こんな情けない大人

                                    役所からも目をつけられた貧乏生活 - ヒロニャン情報局
                                  • 杉田 水脈 on X: "この通達に至ったのは、全国各地で起こった暴動事件が原因です。特に大きかったのが神戸で起きた「長田区役所襲撃事件」。私達はこういった歴史の事実もキチンと知るべきです。 https://t.co/N14i5ktRGC"

                                    • Xユーザーの深谷市さん: 「【野菜あらいのお水べジセーフ無料配布イベント開催!】(産業ブランド推進室)野菜を皮ごと食べる、新しい食生活へ!ベジセーフ無料配布イベント開催!ベジセーフで野菜を洗い、皮ごと食べよう!無料配布は100名様限定、深谷市役所でお待ちしています!#fukaya #野菜をまるごと食べよう #べジセーフ https://t.co/jWpDMgRT1F」 / X

                                      • 奈良市役所前に「公園のような」芝生広場 6月1日にイベントも:朝日新聞デジタル

                                        奈良市は6月1日、本庁舎正面(南側)にこのほど整備した芝生広場を市民に開放する。公園のような空間で、非常時には災害拠点として活用される。南側の大規模な改修は、市役所が1977年にいまの場所に移転して以来、初めて。 市によると、芝生広場は約1700平方メートルで、市民の休憩所や子どもの遊び場を想定する。ロータリーに接する側には飛び出し防止柵を設置した。災害時には緊急車両の駐停車や活動拠点に用いられるという。 裏手にある市役所駐車場と国道369号(大宮通り)を結ぶ西側の道路は拡幅工事中で、9月に完成する予定。南向きで右左折の2車線が整備されるほか、ベビーカーや車いすが通れるよう歩道が拡張される。 市は現在、住民票などのコンビニ交付手数料を1通10円に値下げしたり、スマートフォンから手続きができる「奈良デジタル市役所」を開設したりと、窓口に依存しない行政サービスを模索している。 一方で、市役所屋

                                          奈良市役所前に「公園のような」芝生広場 6月1日にイベントも:朝日新聞デジタル
                                        • 『1000円以下のランチが全滅…』外食の平均は1243円 お昼の救世主!コスパ抜群“役所グルメ”【ひるおび】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                            『1000円以下のランチが全滅…』外食の平均は1243円 お昼の救世主!コスパ抜群“役所グルメ”【ひるおび】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                          • (社説)水俣病と環境省 役所の原点に立ち返れ:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              (社説)水俣病と環境省 役所の原点に立ち返れ:朝日新聞デジタル
                                            • ミグランス(橿原市役所分庁舎)展望フロア 奈良県橿原市内膳町 - 墳丘からの眺め

                                              朝の長谷寺での勤行に参加した後は、長谷寺駅から近鉄に乗車。 大和八木駅で乗り換え時間が15分ほどあったので、いったん駅の外へ出て、ミグランス展望フロアへ寄りました。 前の月に泊まったカンデオホテルの屋上露天風呂の、壁を隔てた南側に、市の無料展望フロアがあります。 南方向はホテルからは見えなかった眺望。右は畝傍山。左寄りの山並みの奥に吉野山があるはずです(18㎞程先) 東方向。床面までガラス張りで、屋内ですがとても眺めがよいです。 左が耳成山。 東の桜井市方面をズームで。この奥を左方向に入った先が、長谷寺、室生寺、そして県境を越えて三重県。 耳成山の左側奥に三輪山や箸墓(丸いガスタンクの背後) 西方向も良く見えます。 中央右に、二上山。 この展望フロアは10階ですが、周囲に高い建物が無いので見通しが非常に良いです。橿原市役所分庁舎の中央エレベーターに乗って上がれます(9:00~21:00)

                                                ミグランス(橿原市役所分庁舎)展望フロア 奈良県橿原市内膳町 - 墳丘からの眺め
                                              • 『和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する』へのコメント

                                                被差別部落に産まれたのが罪ではなく、被差別部落に産まれなかった者に等しく加害の罪がある。被害者面するな(誤字修正済)

                                                  『和歌山市役所の公益通報の件、担当者にも上司にも市役所にも同情する』へのコメント
                                                • 東京都 「カスハラ」の対象に役所利用者も 条例案取りまとめへ | NHK

                                                  客からの迷惑行為などのカスタマーハラスメントいわゆる「カスハラ」を防ぐ全国初の条例の制定を目指す東京都は、客のほかに役所の窓口を利用する人などもカスハラを行う対象とし、官民を問わず対策を求める方針で、今後、条例案を取りまとめることにしています。 東京都は22日、労働団体や経済団体などと都庁で会議を開き、全国初のカスハラを防ぐ条例の制定に向けた方針を示しました。 この中ではカスハラを行う対象として、客のほかに、公的サービスを提供する役所の窓口や学校などを利用する人も含まれるとしています。 さらに、カスハラが起こりうる場面として、国会議員や地方議員が立場を利用して行政の職員に過度な要求を行うケースも想定していて、官民を問わず、対応マニュアルを作成するなどの対策を求めるとしています。 このほか、カスハラを「就業者に対する暴言や正当な理由がない過度な要求などの不当な行為で就業環境を害するもの」など

                                                    東京都 「カスハラ」の対象に役所利用者も 条例案取りまとめへ | NHK
                                                  • 万博「ミャクミャク」像に落書き 大阪市役所前、府警が捜査 | 共同通信

                                                    落書きされているのが見つかった大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の像=18日午前、大阪市役所前 大阪府と大阪市でつくる万博推進局は18日、大阪市役所前に設置している2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の像に「FREE PALESTINE」(パレスチナに自由を)と落書きされているのが見つかったと明らかにした。大阪府警天満署が器物損壊の疑いで捜査している。 万博推進局によると、18日朝に警備員が発見。ミャクミャク像の縦37センチ、横54センチある口部分に、黒いスプレーのようなもので書かれていた。 像は3月にも傷が付けられているのが見つかった。万博の機運醸成のため昨年12月から設置されている。

                                                      万博「ミャクミャク」像に落書き 大阪市役所前、府警が捜査 | 共同通信
                                                    • 敦賀市役所 水素発電設備 撤去へ 故障29件、安定稼働できず:日刊県民福井Web

                                                      敦賀市は、市役所敷地内に設置されている再生エネルギー由来の水素による電気供給システム「H2One(エイチツーワン)」を撤去する方針を固めた。市が目指す水素エネルギーの産業化の目玉設備で、災害時の非常用電源としても期待されていたが、故障が頻発し、安定的に稼働できないことが理由。市は27日、市議会向けの説明会を開いた。 システムは、市役所屋上の太陽光発電パネル(33キロワット)から供給される電気で水を分解。製造した水素はタンクに貯蔵し、必要なときにいつでも発電に使うことができる。最大発電出力は3・5キロワット。2018年に市と水素エネルギーの研究開発に関する協定を結んでいた東芝エネルギーシステムズ(川崎市)が設置した。 現庁舎が完成した21年11月から稼働を始めたが、水素製造装置を中心に不具合が多発。23年4月までに29件の故障があり、同月以降は機能の大部分を停止していた。災害時に避難場所とな

                                                        敦賀市役所 水素発電設備 撤去へ 故障29件、安定稼働できず:日刊県民福井Web
                                                      • 【現場の様子】#交通情報 群馬県太田市新井町 太田市役所南西付近 GR86歩道に乗り上げる事故で周辺道路一時規制渋滞5月7日 #群馬 #太田 : 事件事故・災害速報ニュース

                                                        事件事故・災害速報ニュース ・ニュース『今日の出来事』 ・狭い界隈でのゴシップニュースの記録資料保存 ・ネット発信の今日起こった小さな出来事を発信 ・大手マスコミやニュースサイトが報じない小さな事件や事故 速報など ・過去記事 保管 魚拓 ログ ※ネットの噂はあくまで噂なのでガセ情報も含まれるかもしれませんが記録として残しておきます

                                                          【現場の様子】#交通情報 群馬県太田市新井町 太田市役所南西付近 GR86歩道に乗り上げる事故で周辺道路一時規制渋滞5月7日 #群馬 #太田 : 事件事故・災害速報ニュース
                                                        • [FactCheck] 「川崎市役所は400人が朝鮮人」は根拠不明

                                                          川崎市役所への問い合わせ 投稿が発信された時点、および現在の職員数について、川崎市総務企画局人事部人事課の担当者はインファクトの取材(2021年5月26日実施)に対し以下のように回答している。 本市の令和3年5月26日時点での外国籍の正規の一般職員は全任命で25人在籍しており、その内韓国籍が21人、中国籍が3人、その他が1人となっております。また令和2年3月31日時点での外国籍の正規の一般職員は26人在籍しており、その内、韓国籍が23人、中国籍が3人となっております。 川崎市は1996年に採用職員の国籍条項を撤廃。当時全国に先駆けた取り組みだったが、外国籍職員への待遇差は今も残るとされている(参照)。 投稿の「朝鮮人」が具体的にどのような人のことを指しているのかは不明だが、韓国籍や朝鮮籍を持ついわゆる在日韓国・朝鮮人のことを指すとする場合、市の回答は「400人」とは大きな差がある。 結論

                                                            [FactCheck] 「川崎市役所は400人が朝鮮人」は根拠不明
                                                          • だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒 (4ページ目)

                                                            だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒 当たるも八卦、当たらぬも八卦な医療 例えば、「血液培養」という検査がある。これは血液を採取し、その中にいる感染症の原因微生物を見つける検査である。海外では何十年も前から一般的に行われてきた検査だが、日本でこれが行われるようになったのは比較的最近のことである(私が研修を受けた沖縄の病院など、例外はあるが)。 私がアメリカで感染症の後期研修を終えようとしていた2002年頃、日本に帰国しようかどうか迷い、当時の大学病院をいくつか訪問、見学したことがある。巨大な大学病院で行われている血液培養の総量が、ホテルのミニバーみたいな小さな機器にしか入っていなくて絶句したことがある。 大学病院の医者は、発熱患者でも血液培養を取らず、「原因不

                                                              だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒 (4ページ目)
                                                            • アパホテル横浜関内 神奈川県庁や横浜市役所、関内の歓楽街近く 観光、出張、ビジネス向けの宿泊プラン 中規模ホテルなので宿泊プランの価格帯も豊富

                                                              アパホテル横浜関内はJR横浜線関内駅徒歩3分。最上階には大浴場と露天風呂があります。このエリアのホテルで露天風呂があるのは、アパホテル横浜関内を含めて僅かではないでしょうか。 1階にイタリアン店がありますが、付近にはマクドナルドや吉野家、天下一品、ラーメン豚山、少し歩けばかの有名な行列店ラーメン二郎関内もあります。ちなみに、この吉野家とマクドナルドは24時間営業です。人手不足の影響で24時間営業の店が減るなか、24時間開いている吉野家、マクドナルドは貴重です。 また、5月15日にはホテルの横にラーメン田所商店もオープンします。アパホテル横浜関内の宿泊プラン予約相場は、2名1室素泊まり8000円。立地、アクセスの良さを考えると、この宿泊プラン価格は安めではないでしょうか。 横浜スタジアムと関内、桜木町の両方に行きやすいホテル。横浜中華街までは徒歩25分くらいなので、少し離れています。横浜スタ

                                                              • 役所にて

                                                                (紙のフォーマットを受けとって) ワイ「あのー、これパソコンで作ってますよね。Wordデータかなにかいただけませんか」 担当「ごめんなさい、データどっか言っちゃってPDFしかないんです。PDFでよければ」 ワイ「あっ、そうですか。ではPDFでいただけると(名刺渡す)」 担当「はい」 (翌日) PDFが届くがやっすい無料PDFライターで作ったデータなので変換できず 仕方が無く自分で見ながらWordで再現して入力する (後日) ワイ「提出に参りました」 担当「(見ながら)わっ、これもしかしてフォーマット打ち直しました?」 ワイ「はい。まずかったですか?」 担当「いえいえ、わー、うれしーな。あの、これWordデータいただけませんかね」 ワイ「はぁいいですけど」 一回なら許す。 が、 似たような事は既に4回やっている。 そしてさっき見たら、役所のホムペからワイの作ったフォーマットがDLできるように

                                                                  役所にて
                                                                • 《中央通り公園P-PFI事業》公募設置等指針素案を公表します | 四日市市役所

                                                                  1.公募設置等指針素案の公表について 四日市市では、令和5年5月に“ニワミチよっかいち”中央通り再編基本計画を策定しました。この計画のなかで、中央通りの国道1号からJR四日市駅の区間に創出される歩行者空間では、賑わい創出等を目的に公募設置管理制度(Park-PFI)の活用を予定しています。 この度、Park-PFIの応募条件等をまとめた公募設置等指針の素案を作成し、本事業に関心をお持ちの皆様からのご意見やご質問を頂戴したいと思います。※素案はページの下部にございます。 2.意見聴取の方法について 公募設置指針素案について、ご意見やご質問がある方は以下のgoogle formよりご連絡をお願いします。担当者より「質問書」と「意見書」の様式を送付させていただきます。 意見聴取申込受付: https://forms.gle/KW3Ww3Sn1hk9RhVi8 ※「質問書」とは、質疑内容の公表を前

                                                                  • 『『和歌山市役所の現実』へのコメント』へのコメント

                                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                      『『和歌山市役所の現実』へのコメント』へのコメント
                                                                    • 【悲報】役所の窓口でとんでもない対応をされたX民、そのヤバすぎる全貌をネットにぶちまける→あまりにも救いのない結論に・・・ : オレ的ゲーム速報@刃

                                                                      ■関連記事 福祉関係者「役所では感情的になるといいですよ。合理的に進めようとすると後回しにされますので、泣き喚いて大騒ぎしてください」→残念ながら共感が集まる・・・ こちらの記事の投稿者が続報として 「福祉関係者からほかにもこのようなことを言われた」 と発信 ↓↓↓ ■X(旧Twitter)より 「役所に行くときは使いたい制度の名前を一言一句間違えずに伝えなければなりません。一言でも間違えると該当する制度はなかったので回答しなかったと言い出します。福祉職員が懇切に話を聞いて使える制度について助言してくれると思ったら間違いです」ともいわれた。これは本当にその通りだった。 https://t.co/W23XvepHY4 — たいしょう (@taisho__) May 1, 2024 「役所に行くときは使いたい制度の名前を一言一句間違えずに伝えなければなりません。一言でも間違えると該当する制度は

                                                                        【悲報】役所の窓口でとんでもない対応をされたX民、そのヤバすぎる全貌をネットにぶちまける→あまりにも救いのない結論に・・・ : オレ的ゲーム速報@刃
                                                                      • 馬車道駅直結横浜市役所新市庁舎最近の横浜平和プラザホテルは低価格宿泊可能 立地アクセスもよく観光や長期滞在に最適 馬車道商店街内の生香園は浅草橋ヤング洋品店放映周富徳実弟の周富輝の中華料理店

                                                                        • 【贈収賄の疑い】元一関市役所職員と排水管工事会社元役員を逮捕 排水管工事入札巡り情報漏らし接待受ける 岩手(テレビ岩手ニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                          岩手県一関市の配水管工事の入札価格に関する情報を漏らした見返りに接待を受けたなどとして、元一関市役所職員の男ら2人が贈収賄の疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは、元一関市建設部副参事の那須野長己容疑者59歳と、市内の配水管工事会社の元役員・千葉敏郎容疑者68歳です。 警察によりますと、那須野容疑者は2019年5月からおととし3月までに、一関市が発注する水道工事などの入札価格の情報を千葉容疑者に漏らした見返りとして、千葉容疑者から飲食の接待およそ二十数万円相当を受けた加重収賄などの疑い。 千葉容疑者は、このうち公訴時効が成立している分を除く、およそ10万円相当の接待をした贈賄などの疑いです。那須野容疑者が接待を受けたのは、十数回に上ると見られています。 県警は、一関警察署に42人体制の合同捜査本部を設置。今後、2人の余罪の有無を含めて捜査する方針です。 また、一関市の佐藤善仁市長は「元職員

                                                                            【贈収賄の疑い】元一関市役所職員と排水管工事会社元役員を逮捕 排水管工事入札巡り情報漏らし接待受ける 岩手(テレビ岩手ニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 【現場の様子】#注意喚起 『関連施設に爆破予告で爆発物処理班が出動』沖縄県那覇市泉崎1丁目 那覇市役所を一時封鎖 不審なスーツケース発見不審物騒ぎ5月7日 #沖縄 #那覇 #不審物 : 事件事故・災害速報ニュース

                                                                            【現場の様子】#注意喚起 『関連施設に爆破予告で爆発物処理班が出動』沖縄県那覇市泉崎1丁目 那覇市役所を一時封鎖 不審なスーツケース発見不審物騒ぎ5月7日 #沖縄 #那覇 #不審物 カテゴリ: ニュース事件の記録 【沖縄県】地域ニュース 7日、午後0時40分頃、那覇市役所の職員から不審なスーツケースがあると110番通報があった。現場には爆発物処理班が向かっている。 7日昼頃、那覇市役所の1階の総合受付の横にスーツケースのようなものが置かれていて、市役所の職員が持ち主に受け取りにくるよう4度に渡りアナウンスをしたということですが、持ち主は現れず警察に不審物として通報しました。 【那覇市役所で不審物か】 那覇市役所の午後2時ごろの 映像です 周りを多くの消防車などが囲み 規制線が張られるなど 現場は物々しい雰囲気になっています pic.twitter.com/jwPUd7pkfC — NHK沖

                                                                              【現場の様子】#注意喚起 『関連施設に爆破予告で爆発物処理班が出動』沖縄県那覇市泉崎1丁目 那覇市役所を一時封鎖 不審なスーツケース発見不審物騒ぎ5月7日 #沖縄 #那覇 #不審物 : 事件事故・災害速報ニュース
                                                                            • 一関市役所に強制捜査 元一関市職員ら贈収賄事件で捜査本部 岩手(テレビ岩手ニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                              一関市元職員らの贈収賄事件で、捜査本部の捜査員が28日午後6時すぎ、一関市役所に強制捜査に入りました。市役所1階の上下水道部の部屋で、事件の証拠となる資料を押収するものと見られます。元一関市職員らが逮捕された贈収賄事件で、警察の捜査員が一関市役所に強制捜査に入りました。

                                                                                一関市役所に強制捜査 元一関市職員ら贈収賄事件で捜査本部 岩手(テレビ岩手ニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【超便利】「今仕事がなくて年金払えないんで待ってもらえないですか?」役所「ねーよ。納税は義務だ」 → 市民が『ある呪文』を言った瞬間、すぐ役所が猶予手続きをしてくれた話 : はちま起稿

                                                                                呪文は正しく唱えないと効果を発揮しないぞ。 昔、「今仕事してないんで年金払えないんで待って貰える制度無いですか?」って聞いたら 「無いです納税は義務です」って即答されたけど、直ちに 「若年者納付猶予の申請したいのですが。」というと苦虫を噛み潰したみたいな顔しながら書類出して来た。 https://t.co/LdyqW6heZr — 蚊蜻蛉 (@katonnbo21) May 1, 2024 呪文は正しく唱えないと効果を発揮しないぞ。 昔、「今仕事してないんで年金払えないんで待って貰える制度無いですか?」って聞いたら 「無いです納税は義務です」って即答されたけど、 直ちに 「若年者納付猶予の申請したいのですが。」というと 苦虫を噛み潰したみたいな顔しながら書類出して来た。 この記事への反応 ・年金って言ってるのに納税って言ってくるあたりクソ (当然だが年金は税金とは違う) ・税金は払え とい

                                                                                  【超便利】「今仕事がなくて年金払えないんで待ってもらえないですか?」役所「ねーよ。納税は義務だ」 → 市民が『ある呪文』を言った瞬間、すぐ役所が猶予手続きをしてくれた話 : はちま起稿
                                                                                • 自民党推薦の市長が敗北した小田原市、ウソと忖度にまみれた役所にさした光明 - 「論語を現代に活かす」 時代を超えて読まれた名著

                                                                                  生きにくい社会になっているのではないかと思う今日この頃です。幸福に生きる権利がどんどん奪われているのではないかとも感じたりします。国の経済は停滞し、その苦境を抜け出るためには個人の努力が欠かせないといわんばかりに、あれやこれやと権力者から押しつけられている感が否めません。目を外に向ければ、周辺諸国はお怒りのようで、物騒なことをしでかし、それに驚いては防衛力強化だの安全保障強化と叫んでは、これまたあれやこれやとまた押しつけられる始末です。もっと自由な国であったはずなのに、何か全体主義に近づいていないかと危惧し、嫌っているはずの中国やロシアに近づいていきそうで心配になります。 夢や希望は叶い、努力はかならず報われ、心に強くそう願えば何でも実現するはずなのに、現実にはそうならず「呪い」となって自分を苦しめるようになってしまいます。弱者は冷たく切り捨てられ、強い者ばかりが優遇されるように見え、機会

                                                                                    自民党推薦の市長が敗北した小田原市、ウソと忖度にまみれた役所にさした光明 - 「論語を現代に活かす」 時代を超えて読まれた名著