並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

けいおん!の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 『映画けいおん!』を見た「7歳児の感想」が炎上し母親が謝罪した件に思うこと - さめたパスタとぬるいコーラ

    「ママ、ここに出てくる”イギリスの人”はなんでみんな金髪で目が青くて同じ肌の色なの?」と7歳の娘さんに言われ、「目ん玉飛び出そうになった」というお母さんのツイートが炎上しております。例によってインターネットのオタクたちにより、『映画けいおん!』は予告編を見ただけでもモブに多様な人種の人たちが登場するのに、適当なことを言うんじゃないと袋叩きにあっていました。 日本のアニメを観ていた長女(7歳) アニメの中で学生たちがイギリス旅行🇬🇧をしているシーンを観て娘がふと 『ママ、ここに出てくる”イギリスの人”はなんでみんな金髪で目が青くて同じ肌の色なの?本当はみんな色んな髪色で目の色も違うんじゃ無いかな?』 と言われ 目ん玉飛び出そうになりました。 — Izumi.jazz💜全米が震える酒豪 (@jazz0128) 2019年12月6日 モブに多様な人種の人たちが確認できる お母さんは当初のら

      『映画けいおん!』を見た「7歳児の感想」が炎上し母親が謝罪した件に思うこと - さめたパスタとぬるいコーラ
    • 『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇

      東京・お台場のランドマークだった球形展望室の「はちたま」が、夜目には場末のキャバレーのミラーボールに見える。1997年にオープンして四半世紀、フジサンケイグループの牙城がすっかり色あせた。君臨するのは相変わらず“天皇”日枝久代表。すでに86歳、老害天国と言われて久しい。視聴率低下で株価も見放されて民放キー局ではどん尻、アクティビストが株主に登場したうえ、足元では「クリエーターの乱」に火がついた。それでも、経営陣は責任棚上げで「キシダる」ばかり。明日はあるのか。=同時進行連載、初回は全文無料 クリエーターの乱 1 その訴状は3月27日、東京地裁民事部が受理した。被告になったのは、フジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(FMH)の100%子会社で、大手映像・音楽メーカーの「ポニーキャニオン」とその社長である吉村隆氏である。会社には4月8日に送達された。 原告は同社元経営本部

        『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇
      • 2ちゃんねるに独学で作った『けいおん!』フィギュアをアップし続け、たった3年でド素人から公式原型師まで上り詰めた人の話

        Tg🪐Originals @tg_originals Togetter(トゥギャッター)オリジナル記事編集部です。Togetter,X(Twitter)で話題になった面白ネタ、興味深い話を深堀りするコンテンツをほぼ毎日お届けしています。(旧トゥギャッチ/togech_jp) togetter.com/kiji Tg🪐Originals @tg_originals 「うまい棒よりいらない」と言われたことも… 2ちゃんねるで『けいおん!』フィギュアを独学で作り続け、ド素人から公式原型師になった伝説の男。 figureneet(@figureneet)さんにこの10数年を振り返っていただきました! togetter.com/kiji/2023/12/3… pic.twitter.com/pZcBRRme5C 2023-12-31 12:27:47

          2ちゃんねるに独学で作った『けいおん!』フィギュアをアップし続け、たった3年でド素人から公式原型師まで上り詰めた人の話
        • 京アニの作画は一体なにがすごかったのか?「けいおん」初見で衝撃を受けた漫画家が "京アニが追い求めた理想" を解説「物凄く難しい」

          宮尾岳 @GAKUJIRA もう今更僕が、「京アニの作品は素晴らしかった」と述べても「そんなの皆分かってるよ」だと思う。 僕は十数年前、あるアニメを偶然観ていた。 作品名は忘れた。 そこで、あるカットに目が止まった。 「起立、礼、着席」 学園モノでよくある 当たり前のカット。 が、それは当たり前じゃ無かった。 2019-07-20 17:23:32 宮尾岳 @GAKUJIRA これをクラス全員が同じタイミングでするのでは無く、それぞれがちょっと違うタイミングで立ち、礼をし、座る。 アニメーター的にいうと 「そりゃその方が自然だが、手間も枚数もかかる。見せ場でも何でも無い普通のカットになんて贅沢な事をしてんだ。ただのTVアニメだぞ」 2019-07-20 17:23:32 宮尾岳 @GAKUJIRA これがジブリアニメで高畑さんが演出してるのなら分からなくもない。 フツーの萌えアニメみたいな

            京アニの作画は一体なにがすごかったのか?「けいおん」初見で衝撃を受けた漫画家が "京アニが追い求めた理想" を解説「物凄く難しい」
          • 木上益治とプロレス - boogyman's memo

            詳しい素性はわからない。けれど、非の打ち所がないその実力はファンならだれでも知っている――それが木上益治という人だった。 監督を務めた『MUNTO』シリーズのDVD特典でオーディオコメンタリーに出演したり、メイキング映像に顔出しをしている以外、ほとんど露出がなく*1、京都アニメーションに来た経緯などをわずかに周辺のスタッフが話す程度で、多くは謎に包まれていた。 そこへスポットを当てたのが、「週刊女性」2019年10/22号(10/8発売)掲載の記事。専門学校時代から京都アニメーションに入社するまでの経緯を関係者に取材し、まとめたものだ。興味深い話ばかりだったが、個人的に気になったのはあにまる屋に所属していたときのプロレスに関する部分。 あにまる屋は別名“野獣屋”と呼ばれる、一風変わったアニメ会社で、毎日のように近くの寿司店で飲み会を開いていたという。 「普段は口数が少なくて黙々と仕事をする

              木上益治とプロレス - boogyman's memo
            • 山田尚子監督、ロンドンで新作『Garden of Remembrance』と過去作を語る。――『けいおん!』は男性向け?『リズと青い鳥』は同性愛物? - cinemania 映画の記録

              人気監督の山田尚子が英国を訪れるのは、この10月が初めてではありませんでした。2012年に開催された「スコットランド・ラブズ・アニメ」のゲストとして『映画けいおん!』の上映会に登壇しているのです。偶然ですが、この映画もロンドンが舞台で、愛らしい軽音部の面々が日本から英国へとやってきました。 それから10年後、山田は再び「スコットランド・ラブズ・アニメ」のゲストとなりました。盛況だったQ&Aで、監督は英国でのかつての体験を懐かしそうに語ってくれました。例えば、スコットランド人はネッシーが存在しないという話を好まないこと、ハイドパークにある郵便箱のような容器は実は犬用であること、マーマイトはあまり美味しくなかったこと。最後の点については、観客の大半は彼女に賛同していました。 しかし、山田はノスタルジーのために海を渡って来たわけではありません。サイエンスSARUで制作した17分の短編『Garde

                山田尚子監督、ロンドンで新作『Garden of Remembrance』と過去作を語る。――『けいおん!』は男性向け?『リズと青い鳥』は同性愛物? - cinemania 映画の記録
              • 嘘松っぽいツイートをきっかけにけいおんの劇場版のロンドンのシーンを見てみたらむしろ徹底的に多様な人種が描かれていて素晴らしかった

                申しわけないけど、娘さんが「金髪青眼しかいない」と勘違いできるシーンなど全くなかった。 そんなことより、とにかく背景が美しく、人もみんな動いていて、街が活きてる感あった。 特定のシーンのカメラワークはドキッとさせられるものもあり、本当に素晴らしかったです。

                  嘘松っぽいツイートをきっかけにけいおんの劇場版のロンドンのシーンを見てみたらむしろ徹底的に多様な人種が描かれていて素晴らしかった
                • 『けいおん!』自作フィギュアを2chにアップしてたド素人が公式原型師に抜擢…伝説の男と10年前を振り返った

                  時は2011年――。 日本でほとんどの人がガラケーを使用していた頃、日本のインターネット界では匿名掲示板「2ちゃんねる(現5ちゃんねる。以下、2ちゃん)」が活況でした。 2011年、2ちゃんねるに新星が現れる そんな2ちゃんに、ある1人の男が「けいおん!平沢唯ちゃんのフィギュア作るおwwwwww」というスレ(掲示板のページ)を立てます。 粘土を使い、フィギュアの製作過程をリアルタイムにアップし続け、ようやく完成した作品がこちら。 これはこれでかわいいけど……(画像提供:figureneetさん) どうでしょう…………? お世辞にも上手とは言えないクオリティーに加え、「そもそもこれをフィギュアと呼んでいいの???」と誰もが思ってしまう平べったい造形。 当時掲示板を見ていた2ちゃんねらー(2ちゃんのユーザー)たちは…… 40:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/06(水) 2

                    『けいおん!』自作フィギュアを2chにアップしてたド素人が公式原型師に抜擢…伝説の男と10年前を振り返った
                  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』CloverWorksによる秀逸なアニメ化 “挑戦”に溢れた魅力を紐解く

                    群雄割拠、話題作が多い秋アニメの中でも『ぼっち・ざ・ろっく!』の評価がうなぎ登りだ。この秋は『機動戦士ガンダム 水星の魔女』などの歴史のあるシリーズの新作や、大ヒット原作のアニメ化があり、スタート前は注目度が特別高かったとは言い難いが、その表現手法の多様さもあり、注目度を増している。 『ぼっち・ざ・ろっく!』は、はまじあきが原作を務める4コマ漫画を原作としたアニメ作品。内向的で友達を作れないコミュ障の後藤ひとりは、中学時代にギターを練習し、人気者になろうとするが、結局友達が1人もできずに卒業してしまう。ひとりは高校生になったある日、バンドメンバーを探していた伊地知虹夏に誘われてバンドに入る。コミュ障を拗らせすぎたひとりが直面する日常が、コメディタッチで鮮やかに描かれていく。 映像制作を手掛けたのは写実的な描写に定評のあるCloverWorks。野島伸司が脚本を手掛けたことでも話題となった『

                      『ぼっち・ざ・ろっく!』CloverWorksによる秀逸なアニメ化 “挑戦”に溢れた魅力を紐解く
                    • アニメ『けいおん!』が与えた影響とは何だったのか 放送10周年を機に改めて考察

                      『けいおん!』(TBS系)が放送された日のことを覚えている人は、いまどれくらいいるだろうか。この作品が放映されてから丸10年が経過した。今この時点から振り返ってみれば、日本におけるアニメ作品(特に深夜帯)の受け取られ方や評価の変化によって、日本のポップカルチャーシーンもまた幾分か変化したと言っていいだろう。 今回は数ある『けいおん!』楽曲のなかでも、目玉と言えようOP/ED6曲に絞ってレビューしつつ、本作がどのような影響を今に残したのか? その一端を振り返ってみたい。 1.情報量過多のサウンドとその破壊力 平沢唯(CV:豊崎愛生) & 秋山澪(CV:日笠陽子) & 桜高軽音部 & 田井中律(CV:佐藤聡美) & 琴吹紬(CV:寿美菜子)『Don't say "lazy"』 『けいおん!』が多くの人に知られるきっかけとなったのは、アニメ本編は言わずもがな、「Cagayake! GIRLS」「

                        アニメ『けいおん!』が与えた影響とは何だったのか 放送10周年を機に改めて考察
                      • ゆく年くる年、京アニ【極音】開催。『たまこラブストーリー』『映画 けいおん!』『響け!ユーフォニアム』TV版1期2期オールナイト全話。

                          ゆく年くる年、京アニ【極音】開催。『たまこラブストーリー』『映画 けいおん!』『響け!ユーフォニアム』TV版1期2期オールナイト全話。
                        • ゆるキャンがヒットしてキャンプが流行ったりもしたけど、パリピ孔明でクラブは流行らずスパイファミリーで子供は増えないし異世界にも行けない

                          代表取締役 岩元仁@株式会社ロックシステム @iwam_rock けいおん→ギターが売れる ばくおん→バイクが売れる ゆるキャン→キャンプが流行る パリピ孔明→クラブは流行らない スパイファミリー→子供は増えない 異世界→行けない どうして……どうして…… 2022-06-28 21:01:17 代表取締役 岩元仁@株式会社ロックシステム @iwam_rock ゆるふわIT業界のリアルが分かる。 「ブラック企業をやっつけろ!」がスローガンのIT開発会社の代表です。 残業ほぼゼロ、2021年の1日の平均残業時間は…マイナス3分!2022年2023年は0分。まーまー良い会社のはず。大阪東京愛知のお友達をお待ちしてます。 気軽に親戚のおっちゃんくらいの気持ちで話しかけてくだしあ。 bit.ly/3T8yOPY

                            ゆるキャンがヒットしてキャンプが流行ったりもしたけど、パリピ孔明でクラブは流行らずスパイファミリーで子供は増えないし異世界にも行けない
                          • 大槻ケンヂも『ぼっち・ざ・ろっく!』に共感!アニメ発の「ガールズバンドブーム」の火付け役は意外なあのアニメ?

                            大槻ケンヂさんも「わかるなぁバンドあるある。」と『ぼっち・ざ・ろっく!』に共感──! 昨年の秋アニメとして放送された『ぼっち・ざ・ろっく!』(以下、ぼざろ!)は、楽器メーカー・YAMAHAとコラボするなど、『けいおん!』が大ヒットしたときのように「自分もヒロインたちのように演奏してみたい!」と視聴者の魂を揺さぶり、ガールズバンドブームを巻き起こそうとしています。 アニメ発のガールズバンドブームですが、その火付け役となったのは、意外にもSF学園系アニメの『涼宮ハルヒの憂鬱』でした。 ◆アニメ史における、ガールズバンド旋風の幕開けとは? <画像引用元:Amazon.co.jpより ©はまじあき/芳文社・アニプレックス> ⇒写真をもっと見る アニメで最初のガールズバンド旋風が巻き起こったのは、2006年放送の『涼宮ハルヒの憂鬱』の第12話「ライブアライブ」。今でもカラオケの人気ランキング上位に君

                              大槻ケンヂも『ぼっち・ざ・ろっく!』に共感!アニメ発の「ガールズバンドブーム」の火付け役は意外なあのアニメ?
                            1