並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 90件

新着順 人気順

こんまりの検索結果41 - 80 件 / 90件

  • こんまり流の片づけ祭りをしてから1年、2年目に芽生えた「ときめき」への疑問とは? - シンプルライフ物語

    こんまり流の片づけ祭りをしたのがちょうど1年になりました。 2018年の7月7日に、自分の洋服を全部集めて、黙々と要る要らないの判断をしました。 洋服クローゼットが片づいて感動して、その後、半年くらいかけて本類→書類→小物→思い出の品と何とか一通りやり遂げました。 あれから1年経った今、あの洋服のクローゼットはどうなったのか?そして片づいたクローゼット2年目にして抱いた「ときめき」への疑問についてご紹介します。 スポンサーリンク こんまり流の片づけ一年前からの変遷の様子 一年前、洋服のクローゼットを片づけ。片付ける前の様子、ビフォー写真です。 片づけ後、こんな状態になりました。 一年前、衣類の片づけをした時のブログ記事です。⇒片づけ祭り開催。こんまりさんの片づけノートchapter2。「衣類」を実践してわかった衝撃の事実とは? - シンプルライフ物語 そして、冬は衣替え。ごちゃごちゃしがち

      こんまり流の片づけ祭りをしてから1年、2年目に芽生えた「ときめき」への疑問とは? - シンプルライフ物語
    • こんまりさんの物販に違和感!ミニマリストしぶさんには感じなかった訳。 - ミニマリスト三昧

      昨年近藤麻理恵さんが開始した物販について、批判が相次ぎました。 実は、私も少々違和感を感じていました。 不思議だったのが、同じく物販をされているミニマリストしぶさんには全然違和感を感じないこと。 その違いについて、今朝ふと思い浮かぶことがありました。 今回こんまりさんとミニマリストしぶさんの物販について、真逆のことを感じた理由についてお話したいと思います。 こんまりさんの物販に対する批判が殺到した こんまりさんの物販に関する違和感をミニマリストしぶさんには感じない こんまりさんとミニマリストしぶさんに対する感じ方が違う理由 最後に こんまりさんの物販に対する批判が殺到した 昨年近藤麻理恵さんが物販を始めたことについて、大炎上したことはご存知でしょうか。 片付け指南する方が、ものを販売するのはなんだかしっくりこないという意見が多かった様子。 私も伝え聞いて、なんとなく違和感を感じていました。

        こんまりさんの物販に違和感!ミニマリストしぶさんには感じなかった訳。 - ミニマリスト三昧
      • ネット販売を開始した「こんまり」 その戦略にときめかないわけ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        恐れずに言おう。私は近藤麻理恵の『人生がときめく片づけの魔法』の英語版を持っている。そしてこの本は、私のお気に入りだ。 近藤麻理恵のことは誰もが知っている。彼女の書籍は国際的なベストセラーで、これまでに150万冊以上を売り上げている。近藤はファンに愛されるネットフリックスシリーズのスターで、2015年には米誌タイムにより「最も影響力のある100人」のランキングにさえ選ばれた。 彼女の特徴的な片付け法「こんまりメソッド」により、多くの米国人が生活を整理し片付けを行ったのは間違いない。しかし近藤の真の才能は、物に対して持つ感情的な関係と向き合い、その中で喜びと心の平和を見つけるよう諭してくれるところだ。 「ときめく」ものだけを残すように、とこんまりは語る。私がときめくものにあなたもときめくとは限らない。片付けをしているだけでも、実はその過程で自分について少しだけ学びを深めている。 私は先日、近

          ネット販売を開始した「こんまり」 その戦略にときめかないわけ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
        • “片づけの女王”こんまりが夫と二人三脚で描く「新たな夢」 | こんまり夫婦をアメリカのビジネス誌が徹底取材

          川原卓巳は妻である近藤麻理恵がブラシで顔をマッサージする様子を眺めている。 彼女は白いバスローブを着て、ピンク色の桜のブーケの横に立っている。静かなインストゥルメンタルの曲を部屋に流すよう彼女は頼んだ。それが彼女を落ち着けるようだった。 ある2月の朝、ロサンゼルスにて12人の製作班が集まり、近藤の370万人のインスタグラム・フォロワーのために彼女が顔にドライブラシをかける方法をレクチャーする様子を撮影している。近藤は目を閉じ、深く息を吸い、自分の額に小さく円を描くように手を動かしはじめる。

            “片づけの女王”こんまりが夫と二人三脚で描く「新たな夢」 | こんまり夫婦をアメリカのビジネス誌が徹底取材
          • ビジネスにも効く「こんまり®メソッド」で働き方が効率的になる理由 | ライフハッカー・ジャパン

            Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

              ビジネスにも効く「こんまり®メソッド」で働き方が効率的になる理由 | ライフハッカー・ジャパン
            • 「こんまり®メソッド」で時間を作る。仕事のマルチタスクを片づける方法 | ライフハッカー・ジャパン

              「活動の散らかり」を生み出す3つの罠とはKonMari Media Japan株式会社 代表 砂子貴紀さんPhoto:吉田祥平砂子さんによると、働く人の生活を混乱させるのは「活動の散らかり(アクティビティ・クラッター)」。 活動の散らかりは、日常生活にも仕事にもプラスにならないことに対して、貴重な時間やエネルギーを使ってしまうことから生じるといいます。 「活動の散らかり」を生み出す3つの罠成果を求めすぎてしまうこと(報酬の過剰な追求)重要性ではなく緊急性を優先してしまうこと複数の作業を同時にこなすこと(マルチタスク)1は、心理学では「報酬の過剰な追求」と呼ばれます。 さほど価値を感じていないのに、得られる成果(評価などの報酬)のために必要以上のエネルギーを注いでしまい、本当にやりたいことを犠牲にしている状態です。 2は、心当たりがある人も多いはず。時間をかけて掘り下げるべき重要な仕事よりも

                「こんまり®メソッド」で時間を作る。仕事のマルチタスクを片づける方法 | ライフハッカー・ジャパン
              • 片付け術の「こんまり」さん、アメリカでオンラインショップ開設 - BBCニュース

                日本の片づけコンサルタントの近藤麻理恵氏が17日、アメリカでオンラインショップを開設した。近藤氏はオンラインショップ開設に当たり、「片付けは物を捨てることではない」と説明している。

                  片付け術の「こんまり」さん、アメリカでオンラインショップ開設 - BBCニュース
                • 米紙が指摘「こんまりの片付けメソッドは、その“雑然とした”スピリチュアリティに支えられている」 | 「神道にインスパイアされた」とは言うけれど…

                  独自の片付けビジネスを展開し、日本のみならず世界的に旋風を巻き起こした「こんまり」こと近藤麻理恵。盛り塩をはじめとした日本を想起させるアプローチは、彼女を欧米の市場で唯一無二の存在にするのに一役買っている。 そんな近藤のスピリチュアリティの本質とは何なのか。日本の宗教を研究するアメリカの文化人類学者が分析したところ……。 こんまり自身は「こんまり」不可! 8月31日に配信が開始されたNetflixの新シリーズ、近藤麻理恵の『KonMari~“もっと”人生がときめく片づけの魔法~』は、日本の片付け名人によるスピリチュアルな世界観への好奇心を、再びかき立てるものとなっている。 近藤は、「こんまりメソッド」と呼ばれる「人生がときめく片づけの魔法」の国際的な専門家として、自らを売り出している。彼女はまず、クライアントに持ち物すべてを床に広げてみるように言い、ぞれぞれに触って「ときめく」かどうかを判

                    米紙が指摘「こんまりの片付けメソッドは、その“雑然とした”スピリチュアリティに支えられている」 | 「神道にインスパイアされた」とは言うけれど…
                  • 「こんまり」についてサステナビリティ研究者の私が言いたいこと | ドイツ「持続可能性」のスター論者マーヤ・ゲーペル

                    「もってもいないお金を使い、いらないものを買って、自分の嫌いな人を、あっと言わせようとしている人が多すぎる」(ユーモア作家 ロバート・クィレン) 2018年、もっともヒットした実用書のひとつに、『マジック・クリーニング』と題された本がありました(原著は『人生がときめく片づけの魔法』)。 この片づけメソッド本の著者は、日本人女性、近藤麻理恵で、本国では長くベストセラーに名をつらねていました。彼女の片づけシリーズは40ヵ国語に翻訳され、世界中で700万冊以上もの売り上げを記録しましたが、とりわけめだつのが、欧米先進国での売り上げです。正しい片づけの手ほどきを受けたいと思っているのは、そうした国の人びとのようです。 すぐにわかることですが、片づけに困るのは、そもそも買いものをし過ぎているからです。近藤の提唱するメソッドの根っこには、モノをもちすぎているとほんとうの整理整頓はできない、という、たい

                      「こんまり」についてサステナビリティ研究者の私が言いたいこと | ドイツ「持続可能性」のスター論者マーヤ・ゲーペル
                    • こんまりさんが第3子の妊娠を公表!片付けの鉄則”こんまりメソッド”とは? - ジョニラボ

                      こんまりメソッドとは こんまりこと近藤麻理恵さんが第3子の妊娠を公表しました。 近藤さんは「世界で最も影響力がある100人」にも選ばれた世界的に活躍している片付けコンサルタントです。 例の「ときめくか、ときめかないか」です。異性には結構ときめきがちなキャサリンですが、お片付けとなると「もったいない」を優先しがちですよね 海外スターからお祝いの声 こんまりメソッドに世界が熱狂 こんまりメソッドとは? 大切なのは片付けの順番 簡単にできる身近な片付け P.S. YouTubeはじめました! 海外スターからお祝いの声 近藤さんが妊娠を海外用のインスタグラムで公表すると、世界的モデルのミランダ・カーから「あなたとあなたのファミリーを思うと幸せ。おめでとう!」と祝福コメントが寄せられました。 また女優のドリュー・バリモアからも「おめでとう!あなた方に沢山の喜びを!」と祝福コメントが。 海外からも祝福

                        こんまりさんが第3子の妊娠を公表!片付けの鉄則”こんまりメソッド”とは? - ジョニラボ
                      • こんまり流片付けのデメリットを解決するやり方とは?

                        この前、こんまりメソッドで片付けをやりました。 着ていない服がこんなにあったことに驚きつつ、本当に好きな服について再確認することができました。 こんまり流の片付け祭りは一気に綺麗になりますが、デメリットもありました。 今回感じたデメリットと、それを解決するやり方についてお話ししたいと思います。 こんまり流片付けのデメリットとは? こんまりさんの片付け方法は、 1、全部一ヶ所に集める 2、一つ一つ手にとって残すか捨てるか決める 3、残すものを収納する という3ステップです。 洋服で実践した時の話はこちら▼ www.natsumikan-diary.net 実際やってみて感じたデメリットは2つありました。 全部出すときの置き場所 1つめは、始める前のハードルが高いことです。 家中の洋服を全部出すなんて、大丈夫かな~と心配になりませんか? 出してしまったら最後、片付けが終わるのかな? と、私も思

                          こんまり流片付けのデメリットを解決するやり方とは?
                        • KPIの達成に追われ、胃を痛めながら働いた日々も 「こんまりメソッド」仕掛け人が、人生を変えるために“捨てた”思考

                          まだあなたが気づいていない「未知なる可能性に気づく体験(Transformative Experience)」を提供するプラットフォーム、ヒューマンポテンシャルラボが開催した年末特番「Wisdom Commons Labウェビナーシリーズ」。第1回目となる今回は、川原卓巳氏と武井浩三氏が登壇し「『もう、やめよう。』 ~ポスト資本主義時代、個人と社会のパラダイムシフト~」というテーマでトークセッションを行いました。本記事では、こんまりメソッドの仕掛け人である川原氏が、今手放すべき「思考」について語っています。 こんまりメソッドの川原氏×社会システムデザイナーの武井氏 山下悠一氏(以下、山下):こんばんは。ヒューマンポテンシャルラボがお届けする年末特番、Wisdom Commons Labウェビナーシリーズ第1回目。ゲストはこんまりメソッドの川原卓巳さん、そして社会システムデザイナーの武井浩三

                            KPIの達成に追われ、胃を痛めながら働いた日々も 「こんまりメソッド」仕掛け人が、人生を変えるために“捨てた”思考
                          • 一種の「こんまり流片づけ」。アナログノート術が世界中で大ブームな理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            どこにでもある1冊のノートを使って、多忙な現代人が抱える悩みをすっきりと解決する。そんな夢のようなノート術が世界中で話題だ。 私たちは、仕事や家庭で膨大なタスクを抱え、常にやるべきことに振り回されている。SNSを開けば大量の情報が飛び込んできて、目の前のことに反応するだけで精一杯だ。部屋を片づけるように、頭の中のごちゃごちゃもきれいに片づけたい。そんな悩みに応えるアメリカ発の「BULLET JOURNAL(バレットジャーナル)」というノート術が、世界中で熱狂的に受け入れられている。その初めての公式ガイド本として、開発者自身が書き下ろしたのが『THE BULLET JOURNAL METHOD(邦題:バレットジャーナル 人生を変えるノート術)』(ダイヤモンド社刊)である。 ノートを使ってどのように自分を管理するのか。なぜデジタル全盛の時代に、紙のノートが再び注目されているのか。この日本語版の

                              一種の「こんまり流片づけ」。アナログノート術が世界中で大ブームな理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • 「こんまり®メソッド」を実践。ライフハッカー編集部の働き方はどう効率化できた? | ライフハッカー・ジャパン

                              「こんまり®メソッド」で空間も頭の中も片づくImage: Shutterstock片づけが苦手で「毎日iPhoneを探していた」編集Sは…。 「僕は常にモノを探しているんですけど、それがかなり減りました。 メソッドの“究極の片づけシンプルスキーム”に従って、モノの定位置を決めたことが良かったようです。 仕事用に借りているコワーキングスペースも片づけました。 PC、書類、文房具を置く場所を決めて、他にはなにも置かないルールにしています。 これまで他の利用者によく『Sさんの机は汚い』と言われるのがつらかったけれど、今は『キレイになった』と周りからも褒められるから嬉しくて。コワーキングスペースに行くのが嫌じゃなくなりました(笑)」(編集S) PCの整理でタスクを見える化! プライベートでもモノを減らすことに成功したのが編集C。 「私はPCの整理を。デスクトップには進行中の仕事のフォルダだけを置き

                                「こんまり®メソッド」を実践。ライフハッカー編集部の働き方はどう効率化できた? | ライフハッカー・ジャパン
                              • 楽天が「こんまり」関係の会社を買収 社内の片付けも:朝日新聞デジタル

                                楽天は2日、「こんまり」の愛称で有名な片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんをプロデュースする米国の会社「KonMari Media(コンマリメディア)」の株の過半数を取得し、買収したと発表した。 近藤さんは「ときめき」を中心にした片付け方法で、世界で人気を集めている。今年1月には、米ネットフリックスが近藤さんの番組を配信。米国の家庭を訪ね、片づけをサポートする番組が世界でヒットし、「こんまりブーム」が起きた。 近藤さんは現在、拠点を米国に移して活動している。楽天はコンマリメディアと組み、両社のブランディングやプロモーションを行う。具体的な事業は今後詰める。また近藤さんは、楽天社内で片づけの習慣を監修・推進する「ジョイ・アンバサダー」に就任するという。(栗林史子)

                                  楽天が「こんまり」関係の会社を買収 社内の片付けも:朝日新聞デジタル
                                • 「ビジネスとしての」こんまりメソッドがいかに巧みであるかという話 - 頭の上にミカンをのせる

                                  jp.techcrunch.com アメリカのVCからの資金調達は続報がないので、結局アメリカじゃなくて日本の楽天がバックアップになったということでいいのかな? 正直こんまりについては以下のまとめ以上の知見がありません。なので自分で無理やりひねり出そうとせずに全面的にこの記事に依存します。 正直私の記事はどうでもいいので下のまとめ読んでください。 togetter.com もともとはかなり限られたターゲット層向けに特化したものをうまく大衆化させている 彼女の経歴は別のところで確認したけどこのまとめの通りで間違いないと思います。 ①もともとは富裕層向けマンツーマンのコンサルティング事業だったのを、(2006年リクルートエージェントでキャリアをスタート) ②内容を一般OL層向けに薄めて本出してベストセラーにして(2010年) ③競合の多い日本語圏では子育てママの顔して「手帳」を売り(2014年

                                    「ビジネスとしての」こんまりメソッドがいかに巧みであるかという話 - 頭の上にミカンをのせる
                                  • 目指すはライフコーチ? “お片付けの教祖”こんまりが「暮らし術」を説く | 理想の暮らしはヨガ、ハーブティ、子供との時間に床磨き

                                    ヒュッゲはもう古い。 リュッケ(デンマーク語で「幸福」)、ラゴム(スウェーデン語で「ほどほど」)、ニクセン(オランダ語で「何もしない」)にベッラ・フィグーラ(イタリア語で「美しい姿」)も。 そして今、生活のクオリティ向上に期待を込めたバズワードが、また一つ登場した。 『近藤麻理恵の暮らしアット・ホーム:スペースを活用して理想の生活を手に入れる方法』(未邦訳)は、片づけ術の元祖とも言うべき“こんまり”こと近藤麻理恵の英語で書かれた最新刊だ。書名には初めて、著者の母国語である日本語の「暮らし」がそのまま使われ、小気味良さを添えている(「暮らし」を英語で言えばライフスタイルに相当する)。 本書は「ときめきを与えてくれるかどうか」を基準にした有名な整理術をベースに、モノだけでなく自分を取り巻く環境や人間関係、さらに日常生活で何があなたの心をときめかせるのかを見つけよう、と提案する。そして近藤は「片

                                      目指すはライフコーチ? “お片付けの教祖”こんまりが「暮らし術」を説く | 理想の暮らしはヨガ、ハーブティ、子供との時間に床磨き
                                    • 「大切に長く使って欲しい」こんまりがネットショップを開設 批判の声も(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                      「こんまり」の愛称で知られる片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが、自身の英語版ウェブサイトにネットショップを開設した。SNSでは早速、「片付けたのは自分の商品を売る為だった?!」と皮肉る声が多く上がっている。 「片付けることで、人生を変える」という彼女の片付け法では、「ときめくかどうか」でものを残すか判断していく。著書の「人生がときめく片付けの魔法」やNetflix番組「KonMari~人生がときめく片付けの魔法~」は世界で人気を博し、彼女の片付け方「こんまりメソッド」は広く支持されている。 彼女がときめきく商品を集めたというショップページでは、86ドル(約9000円)のキャンドルや96ドル(約1万円)のおたまなどが販売されている。お手頃な価格帯では、9ドル(約1000円)の食器洗い洗剤や8ドル(約900円)の箸置きも売られている。商品の配送は現在、アメリカ国内のみ対応している。 しかし

                                        「大切に長く使って欲しい」こんまりがネットショップを開設 批判の声も(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                      • 世界で話題のこんまりの告白「第三子が生まれたら、片付けを諦めるようになりました」 | 完璧に整頓するよりも、日々に安らぎを持つことを大切に

                                        第三子誕生後に激変した生活 世界で活躍する「こんまり」こと片づけコンサルタントの近藤麻理恵。2021年4月に第三子を出産した彼女は、最近自宅が「散らかっている」と告白し、世界中で反響を呼んでいる。 米紙「ワシントン・ポスト」によると、近藤は、メディア向けのオンラインのイベントで、3人目の出産後に生活が大きく変わったと話した。子どもたちの世話をしながら片づけるのは無理だと諦め、日常生活で他にやるべきことを優先するようになったそうだ。 近藤は通訳を介し、「私の家は散らかっています。でもこの時間の使い方は、人生のこの段階にある私にとっては正しい方法なのです」と語った。

                                          世界で話題のこんまりの告白「第三子が生まれたら、片付けを諦めるようになりました」 | 完璧に整頓するよりも、日々に安らぎを持つことを大切に
                                        • (3ページ目)「この女はモンスターだ」片づけを諦めた“こんまり”に批判が殺到…日本の“掃除のカリスマ”がアメリカで攻撃されるワケ | 文春オンライン

                                          以下は全て、実際に近藤氏に対してツイート・コメントされた文言だ。 「彼女が日本語を話すことで、妖精のような繊細さと魅力が増す」 「彼女は確かに可愛いピクシーだ。私は断捨離に熱心だけど、ティンカーベルが靴下のたたみ方を教えてくるのには抵抗がある」 「近藤の身長は140cmで、まるで小さな人形のようだ。」 (出典:As Marie Kondo gets her own Netflix show, can she help me tidy up?/「inews」2018年12月31日/筆者:ジル・プリングル) 一見「褒めている」ように見えるかもしれないが、ビジネスに成功している一人の大人に対して「妖精のよう」「可愛いピクシー」「小さな人形」と形容するのは幼稚化であり、オリエンタリズムであり、人種差別だ。 「日本スゴイ」と歓喜する前に… 近藤氏の発言にアメリカで極端な反発が起きるもう一つの理由は「

                                            (3ページ目)「この女はモンスターだ」片づけを諦めた“こんまり”に批判が殺到…日本の“掃除のカリスマ”がアメリカで攻撃されるワケ | 文春オンライン
                                          • 「大切に長く使って欲しい」こんまりがネットショップを開設 批判の声も

                                            「こんまり」の愛称で知られる片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが、自身の英語版ウェブサイトにネットショップを開設した。SNSでは早速、「片付けたのは自分の商品を売る為だった?!」と皮肉る声が多く上がっている。 「片付けることで、人生を変える」という彼女の片付け法では、「ときめくかどうか」でものを残すか判断していく。著書の「人生がときめく片付けの魔法」やNetflix番組「KonMari〜人生がときめく片付けの魔法〜」は世界で人気を博し、彼女の片付け方「こんまりメソッド」は広く支持されている。

                                              「大切に長く使って欲しい」こんまりがネットショップを開設 批判の声も
                                            • 断捨離も"こんまり法"もできるのに…やっと気付いた「今まで部屋が片付かなかった根本原因」 時間がかかるのは「捨て方を考えること」だった

                                              部屋を片付けるにはどうしたらよいのか。漫画家の田房永子さんは「ずっと、『自分はモノを片付けられない性分』だと思ってきたが、長年の懸案だった子ども部屋の模様替えに着手したことで、片付けのボトルネックが『手放すと決めたもの一つひとつの手放し方を決めること』にあったと気づいた」という――。 「服を取りに行く」「寝る」だけだった子ども部屋 6年前息子が生まれた時、5年前娘が小学校に上がった時、3年前コロナ禍に突入した時、節目節目に自宅の中を作ってきました。 うちには子どもが2人いて、5歳差の姉弟です。1年もしたら、彼らの必需品や好きなものがガラリと変わるので、その度に家具を移動したり模様替えをしたりしていました。 でも、コロナ禍になって全国休校になった時期、「おうち時間」の過ごし方に焦りまくった私はトランポリンを買ったり、大きめのおもちゃやボードゲームで時間を埋めてもらおうと買ったりしました。 そ

                                                断捨離も"こんまり法"もできるのに…やっと気付いた「今まで部屋が片付かなかった根本原因」 時間がかかるのは「捨て方を考えること」だった
                                              • 【本人直撃】「“こんまり”は片付けを諦めた」片付けのカリスマ近藤麻理恵さんの変化に世界が驚がく!いったい何が?(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                著書の「人生がときめく片づけの魔法」が、世界でシリーズ累計1400万部を突破。 2022年には自身の番組が、アメリカのテレビ界のアカデミー賞と言われる「エミー賞」を受賞するなど、今や世界で知られる“片付けのカリスマ”、“こんまり”こと近藤麻理恵さん。 【画像】目元が近藤麻理恵さんソックリ!?な赤ん坊 そんなこんまりさんが、またも世界を揺るがしています。 海外の複数のメディアが、「“こんまり”は片付けを諦めた」と報じたのです。“片付けのカリスマ”に一体何があったのか? 「めざまし8」は、こんまりさん本人に話を聞くことができました。 “カリスマ”が「片付け」を諦めた理由…“家族”の存在めざまし8の取材に対し、「片付けを完璧にできるっていう自分を諦めた」と海外メディアに話したことを教えてくれたこんまりさん。その理由について、こう話してくれました。 “こんまり”こと近藤麻理恵さん: もともと“片付

                                                  【本人直撃】「“こんまり”は片付けを諦めた」片付けのカリスマ近藤麻理恵さんの変化に世界が驚がく!いったい何が?(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • こんまりさんが片付けを諦めていた - りとブログ

                                                  ぼくは掃除や片付けが大好きなのですが、子どもの頃から好きだったかと言われたらそんなことはなく、決定的なきっかけは、こんまりさんの『人生がときめく片付けの魔法』を読んだことだったんですね。 この本は、目から鱗がメルカリで一儲けできるくらいの量が流れ落ちた、片付けに対するぼくのバイブルなのです。 そんなこんまりさんですが、子どもが3人になったことで片付けを諦めている、との情報を目にしました。 news.yahoo.co.jp きっかけは最近メディアを賑わせている、産休育休中の女性に働くための学び直しをさせようっていう、なんというか、パートナーが産休育休に入ったとき、本気でサポートしようと思ったら男性にだってスキルアップの勉強どころか趣味の時間すらなくなる上に、それは育休が終わってからも続き、うっかりスポ少にでも入ろうものならもう子どもが大きくなるまで絵を描く暇もなくなるっていう事実を知らない偉

                                                    こんまりさんが片付けを諦めていた - りとブログ
                                                  • 近藤麻理恵(こんまり)さんが東京都の動画に出演へ。「STAY HOME週間」に片づけの極意を伝授

                                                    東京都の小池百合子知事は4月23日に記者会見を開いた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、同月25日から5月6日までの12日間を「いのちを守るSTAY HOME週間」とすることを表明し、外出自粛を改めて訴えた。「STAY HOME週間」に関連した東京都の動画では、片づけコンサルタントの「こんまり」さんこと近藤麻理恵さんが出演することが発表された。 小池知事は会見冒頭で「いわゆるゴールデンウィーク、大型連休が近づいてきましたが、残念ながら今年はゴールデンというわけにはいきません。おうちにいてください。STAY HOME週間とさせてください」とあいさつ。テレワークの推進や、商店街による自主休業などの支援のほか、在宅を楽しむための外出抑制の仕掛け作りを進める考えを明らかにした。

                                                      近藤麻理恵(こんまり)さんが東京都の動画に出演へ。「STAY HOME週間」に片づけの極意を伝授
                                                    • 典型的なダメ会社員だった僕が「こんまりの夫」として居場所を見つけられた理由 「自分らしさ」を見つける5つの要点

                                                      「こんまり」こと近藤麻理恵さんは、「片づけコンサルタント」として世界で最も知られる日本人の一人になった。その大成功を引き寄せたのが、夫でプロデューサーの川原卓巳さんだ。川原さんは「自分らしさを見つけ、生かせる場所に移動し続けることが、成功を引き寄せた」という――。 廃墟のようなボロアパート暮らしが一変した 2019年9月、僕はロサンゼルスで、レッドカーペットの上を歩いていました。 隣にいるのは、公私共にパートナーである「こんまり」こと、近藤麻理恵。僕がプロデューサーとして関わったNetflixの冠番組「Tidying Up with Marie Kondo」が、テレビ番組のアカデミー賞ともいわれる「エミー賞」に2部門でノミネートされたのです。 こんなに華やかなステージに立つ自分の姿を、10年前の僕が知ったら、どんなに驚くことでしょう。 およそ10年前の2010年頃、僕は廃墟のようなボロアパ

                                                        典型的なダメ会社員だった僕が「こんまりの夫」として居場所を見つけられた理由 「自分らしさ」を見つける5つの要点
                                                      • こんまり「散らかすという行為は、問題の本質から目をそらすための人間の防衛本能です」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                        近藤麻理恵著『人生がときめく片づけの魔法』より こんまり「散らかすという行為は、問題の本質から目をそらすための人間の防衛本能です」 東京オリンピック開催年であり、日本経済にとっても大きな変化がおとずれそうな2020年が始まりました。 昨年を振り返ってみると、「人生を変えるような転機があった」「成長した実感がある」「なんとなく過ごしてしまった…」など、さまざまな思いがあるはず。 そこで、新R25では、これまでの自分の働き方を振り返ったり、心機一転してスタートダッシュをきったりできるような書籍をピックアップする特集を考えました。 その名も「2020年 ジブン改革」。 今回ご紹介するのは、片づけコンサルタント・近藤麻理恵さんの著書『人生がときめく片づけの魔法』。 世界42ヵ国で出版され、累計1200万部を超える世界的なベストセラーになっている同シリーズ。 著者の近藤さんは「こんまり」の愛称でも親

                                                          こんまり「散らかすという行為は、問題の本質から目をそらすための人間の防衛本能です」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                        • こんまり流でベビー用品をお片づけ、片づけを始めると物の行き先が決まる? - 私の部屋-もこもの心地よい暮らしー

                                                          いつも読んでくださりありがとうございます、もこもです。 こんまりさんこと近藤麻理恵さんの著書「人生がときめく片づけの魔法」を読み、日々片づけを実践しています。 前回の振り返り 前回は布団をお片づけしました。 大物を手放した時、我が家のタンスはこんなに広かったのかと驚きました。 使用頻度の低い布団はぜひ手放すことをおすすめします。 www.watashinoheya.com そして手放したことで新たな出会いもありました! 物と向き合うと生活の質は向上していくのですね。 www.watashinoheya.com 「最近使っていないな」と感じる物が多い 我が家の次女は先日無事1歳を迎えました。 もう「乳児」ではなく「幼児」となりました。 それに伴い出産から今まで使用してきたベビー用品を全て片付けることにしました。 お家にもベビー用用品たくさんありませんか? ベビーバス、ベビーベッド、プレイマッ

                                                            こんまり流でベビー用品をお片づけ、片づけを始めると物の行き先が決まる? - 私の部屋-もこもの心地よい暮らしー
                                                          • 「あの日、私たちはプライドを片づけた」こんまり夫妻が初めて語る、世界進出の裏側 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                            独自の片づけ法を編み出し、著書『人生がときめく片づけの魔法』は世界で1400万部の大ベストセラーに。Netflixの冠番組は昨年、米テレビ番組最高峰であるエミー賞を受賞。 本日発売の『Forbes JAPAN』3月号の表紙を飾るのは、いまや“世界で最も有名な日本人”となった近藤麻理恵と、彼女のプロデューサーとして事業の成長を牽引してきた夫の川原卓巳。 2人は本誌のインタビューで、「地球の未来を変える事業」として世界的VCから期待を寄せられたビジネスの裏側を、初めて明かした。その一部を紹介しよう。 日本一から世界一へ。その過程を体感した者にしか見えない景色がある。 近藤麻理恵と、夫の川原卓巳は、その景色を目にした数少ない日本人だ。2人を新たな境地に向かわせたのは、米国で出会ったVC(ベンチャーキャピタル)、セコイア・キャピタルだった。アップルやグーグルを無名時代から支えた世界最強のキングメー

                                                              「あの日、私たちはプライドを片づけた」こんまり夫妻が初めて語る、世界進出の裏側 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                            • 近藤麻理恵(こんまり)さん登場『SOCIAL DISTANCEとは?』「STAY HOME週間」東京都YouTube動画 | ホットニュース (HOTNEWS)

                                                              近藤麻理恵(こんまり)さん登場『SOCIAL DISTANCEとは?』「STAY HOME週間」東京都YouTube動画拡散応援希望 SOCIAL DISTANCE(ソーシャルディスタンス)とは何か? コロナ対策「STAY HOME週間」で、東京都の公式YouTube動画に近藤麻理恵(こんまり)さんら著名人たちが登場! 目次 東京都のいのちを守るSTAY HOME週間では、STAY HOME うちで過ごそう そして、SOCIAL DISTANCE 距離を保とうというお願いがあります。 SOCIAL DISTANCEとは?ソーシャルディスタンスとは?英語ではSocial distanceでなく、Social distancing?英語でSocial Distanceといえば社会的距離になり社会学用語になります。STAY HOME週間では身体的距離(physical distancing)の意

                                                                近藤麻理恵(こんまり)さん登場『SOCIAL DISTANCEとは?』「STAY HOME週間」東京都YouTube動画 | ホットニュース (HOTNEWS)
                                                              • 【新型コロナ】外出自粛でわかった「こんまりメソッド」の間違い | 余分なものこそ「ときめき」を与えてくれる

                                                                新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受け、東京都の小池百合子知事は4月23日の記者会見で、在宅を楽しむための動画コンテンツとして、片づけコンサルタントの「こんまり」こと近藤麻理恵氏が出演する動画を制作することを発表した。 しかし、外出自粛を機に、こんまりメソッドを見直す動きも出てきている。 海外でも絶大な人気を誇る「こんまり」 2011年に出版された著書『人生がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)が世界各国でシリーズ累計700万部のベストセラーとなった近藤麻理恵氏。 2015年、米紙「タイム」の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれ、Netflixでの番組も制作されるなど、海外でも抜群の知名度を誇っている。

                                                                  【新型コロナ】外出自粛でわかった「こんまりメソッド」の間違い | 余分なものこそ「ときめき」を与えてくれる
                                                                • こんまり夫が「市長になる夢」諦め目指す高み

                                                                  「自分が大人を眺めたときに、ああいうふうになりたいと思える人がいない。それって変じゃない? 僕は、それを変えられる人になりたい。だから、東京の大学に行って、将来、市長になる」 2002年、広島県呉市の高校3年生だった川原卓巳は、両親にそう訴えた。川原は、当時の心境をこう振り返る。 「このまま地元にいたら多分、僕の人生は大きな変化がないまま終わると思ったんですよね。高卒で働くというと、当時の広島なら自動車メーカーのマツダに行けたら安泰で、それ以外だと運送業か土建業に就くか。僕の父親は自衛官だったから、それが嫌なら自衛隊に行けという雰囲気でした。でも、どれもピンとこない。生き方の選択肢が少ない、子どもが憧れる大人が周りにいないという現実はおかしいし、東京に行けばなにか違う世界があるかもしれないと思ったんです」 広島の呉市から世界へ 若々しい青年の主張をしてから19年経った今、川原はアメリカのロ

                                                                    こんまり夫が「市長になる夢」諦め目指す高み
                                                                  • デジタルデータを「こんまり®メソッド」で片づける方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                                                      デジタルデータを「こんまり®メソッド」で片づける方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 「こんまりメソッド」の鍵は「ときめき」 片付けは、生きる力を鍛える - Another skyを探す旅

                                                                      部屋の中に、いらないものが多すぎる。だけど、捨てられない そのような悩みを抱える人が、ほとんどなのではないでしょうか? 「こんまりメソッド」の本を、手に取った人もいるでしょう 「こんまり」といえば、日本だけでなくアメリカはじめ世界中にファンを持っています Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる [ 近藤 麻理恵 ] 価格: 1760 円楽天で詳細を見る 人生がときめく片づけの魔法 改訂版 [ 近藤 麻理恵 ] 価格: 1210 円楽天で詳細を見る 片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんのニックネームなのですが、「こんまり」は登録商標にもなっています もはや、世界的なブランドと化しています 「TIME」誌の、「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれています なぜ、こんまりメソッドが人を魅き付けるのか 今日は、私たちがなかなかできない「片付け」について考えてみます こんま

                                                                        「こんまりメソッド」の鍵は「ときめき」 片付けは、生きる力を鍛える - Another skyを探す旅
                                                                      • 全米の"こんまりブーム"が必ず終わるワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        世界的に人気の片付けコンサルタント“こんまり”こと近藤麻理恵さん。「ときめくモノ以外を処分する片付け法」はアメリカで大ブームになっている。このブームはいつまで続くのか。ニューヨーク在住ジャーナリストの肥田美佐子氏が、米国文化の専門家に聞いた――。 ■「消費大国」アメリカに倹約文化は根づくのか 今年始め、ネットフリックスで配信されるやいなや米国で大ヒットしたリアリティーショー「KonMari 人生がときめく片づけの魔法」。世界的に知られる片付けコンサルタント、近藤麻理恵さん(34)が米国の家庭を回り、住人と一緒に衣類や本を処分したり、小さなスペースに収納したりしながら、魔法のように片付けていく番組だ。 心が「ときめく」モノは残し、それ以外は思い切って捨てるという日本的なスピルチュアリティー(精神性)が米国人の琴線に触れ、古着などを寄付する人が急増。売り物にならないガラクタを含め、あふれ返る中

                                                                          全米の"こんまりブーム"が必ず終わるワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • “こんまり”片づけ番組 米エミー賞候補にノミネート | NHKニュース

                                                                          アメリカの優れたテレビ番組などに贈られるエミー賞の各賞の候補が発表され、リアリティー番組の2部門に、「片づけ」コンサルタントとしてアメリカを拠点に活動する近藤麻理恵さんの番組がノミネートされました。 この番組は、世界でおよそ1億5000万人が視聴しているアメリカの動画配信大手、ネットフリックスでことし1月から配信が始まったもので、近藤さんが片づけの悩みに直面する全米のさまざまな家庭を訪問して手助けします。 片づけたい物を手に取り、「ときめき」を感じるかどうかによって、残すか残さないかを判断するといった近藤さんの独自の片づけ術が話題となり、アメリカで社会現象となりました。 近藤さんは2010年に出版した片づけのコツを解説した本が世界中で翻訳されてベストセラーとなり、2015年にはアメリカの週刊誌「タイム」が選ぶ「世界で最も影響力のある100人」に選ばれました。その後、日本からロサンゼルスに拠

                                                                            “こんまり”片づけ番組 米エミー賞候補にノミネート | NHKニュース
                                                                          • こんまりが育児によって片付けを諦めたの、「アイデンティティ」を断捨離できる究極の片付けスキルで尊敬する

                                                                            安原まひろ @MahirOrihaM こんまりが片付けを諦めるの、なにか決定的な方針転換に見えて、実はプライオリティに基づき、アイデンティティと思われている部分もバサッと整理するという意味で、根本的な整理能力の高さを感じる。 2023-02-02 09:57:29 安原まひろ @MahirOrihaM この歳になると自身がアイデンティティだと思って疑わないものを捨てられずに、疲弊したり病んだり他者に攻撃的になる同世代を見たりするので、普通に尊敬する。 2023-02-02 09:57:30

                                                                              こんまりが育児によって片付けを諦めたの、「アイデンティティ」を断捨離できる究極の片付けスキルで尊敬する
                                                                            • SNSの投稿に必死になっている時間は「ゴミ」だ ビジネス式こんまりでムダを捨てる

                                                                              形のないものにも「不要なもの」はある 少し前からの「断捨離」ブーム、「こんまり(近藤麻理恵さん)」ブームに乗って、自宅の不用品をすっきり片付けたという人もいるだろう。そのトレンドには私も賛同する。だが、私が言う「不要なもの」とは、形のあるものだけを指しているわけではない。むしろ無形のもののことだ。 たとえば、以下のようなものである。 ●仕事をしている気になれるだけで、成果に直結していないムダな仕事 ●断ち切りたくてもなかなか断ち切れない人間関係のしがらみ ●常識だと思い込んでいるが、じつはそうではない固定観念 ●朝から晩までせっせと集めているわりに、1ミリも役に立っていない情報 ●ヒマさえあれば投稿しているが、「いいね」がまったくつかないSNS……。 いかがだろう。あなたは、こうした「不要なもの」をため込んでいない、と断言できるだろうか。ムダな仕事をするのも、何の得にもならない人間関係を続

                                                                                SNSの投稿に必死になっている時間は「ゴミ」だ ビジネス式こんまりでムダを捨てる
                                                                              • 大量の仕事を手放したら入ってきた、こんまりNetflix進出の裏側

                                                                                1984年広島県生口島生まれ。大学卒業後、人材教育系の会社に入社し、のべ5000人以上のビジネスパーソンのキャリアコンサルティングや、企業向けのビジネス構築・人材戦略を行う。近藤麻理恵とは学生時代からの友人であり、2013年以降は公私共にパートナーとして、彼女のマネジメントとこんまりメソッドの世界展開のプロデュースを務める。2016年アメリカ移住後、シリコンバレーとハリウッドの両方に拠点を置きながら、KonMariのブランド構築とマーケティングを実施。日本のコンテンツの海外展開なども手がける。2019年に公開されたNetflixオリジナルTVシリーズ「Tidying Up with Marie Kondo」のエグゼクティブプロデューサーでもある。同番組はエミー賞2部門ノミネートされた。 Be Yourself 世界で最も有名な日本人「こんまり」こと近藤麻理恵さんのプロデューサーである著者が

                                                                                  大量の仕事を手放したら入ってきた、こんまりNetflix進出の裏側
                                                                                • 1日外出録ハンチョウ6巻の感想。大島弓子からこんまり先生まで面白すぎたよ! - 常人の倍香辛料振る方です

                                                                                  1日外出録ハンチョウ6巻の感想 1日外出録ハンチョウの新刊が 面白すぎたのでご報告します。 この表紙、どう見てもサイゼリヤだよね! カイジのスピンオフです。 カイジ、読んでないんですけどね…(;^_^A 詳細はアマゾンであらすじ読んでみて! さてこの6巻、初めの一話が 漫画語りで始まります。 自称マンガ好きと出会うと 身構えるっていうの、わかる!! 一般のマンガ好きの人と話が合わない ってオタクあるあるだよね~。 そして古い名作だけ読んでるような おしゃれオタクもなんかイヤ~、わかる! 世代交代が描ける大河力! わかる!私そういうの大好物だよ! 漫画の話以外もハンチョウって 共感しまくり漫画なんですよね。 登場人物おじさんばかりだけど。。。 この話ではちばてつやから大島弓子まで! 全ての男は2つに分けられる。 綿の国星の良さがわかる男と、 わからない男 なんてセリフがあるよ!気になるよね!

                                                                                    1日外出録ハンチョウ6巻の感想。大島弓子からこんまり先生まで面白すぎたよ! - 常人の倍香辛料振る方です