並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 269件

新着順 人気順

さくらのクラウドの検索結果201 - 240 件 / 269件

  • 筑波大学の学園祭を支えるさくらのクラウド | さくらのナレッジ

    はじめに さくらインターネットでは、ITコミュニティや学生の活動にサーバなどを提供する支援活動を行っています。今回はその中から、筑波大学の学園祭「雙峰祭」における支援の例を紹介します。2022年の雙峰祭の実行委員を務めた、西丸優貴さん(情報メディアシステム局 局長)、伊藤祐聖さん(情報メディアシステム局 ネットワーク部門長 兼 インフラ担当長)に話をうかがいました。 雙峰祭とは 雙峰祭は前述の通り筑波大学の学園祭です。例年、11月上旬に開催されています。2019年までは大学のキャンパスで開催していましたが、新型コロナウイルスの流行により2020年は中止になり、2021年は全面オンラインでの開催となりました。なお、2021年の開催については本誌で取材しましたので記事をご覧ください。 さて、2022年の雙峰祭は、11月5日(土)、6日(日)の2日間にわたって行われました。会場が3年ぶりに大学の

      筑波大学の学園祭を支えるさくらのクラウド | さくらのナレッジ
    • WordPressをCentOS8/nginxでインストール

      アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) WordPressをCentOS8環境下のnginx/php-fpmにインストールする手順をまとめる。 CentOS8では、nginxが正式採用されたりPHPのバージョンが7.xに

        WordPressをCentOS8/nginxでインストール
      • さくらのクラウドのGPUサーバ(Tesla V100)でサイバーエージェントが一般公開した日本語LLM(OpenCALM)を動かしてみる - Qiita

        >>> import torch >>> from transformers import AutoModelForCausalLM, AutoTokenizer >>> >>> model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained("cyberagent/open-calm-1b", device_map="auto", torch_dtype=torch.float16) Downloading (…)lve/main/config.json: 100%|███████████████████████████████████████████| 610/610 [00:00<00:00, 1.85MB/s] Downloading pytorch_model.bin: 100%|█████████████████████████████████████

          さくらのクラウドのGPUサーバ(Tesla V100)でサイバーエージェントが一般公開した日本語LLM(OpenCALM)を動かしてみる - Qiita
        • さくらのクラウドのオブジェクトストレージをWinSCPから利用するときの注意点 - Qiita

          まえがき さくらのクラウドのオブジェクトストレージが新しくなり数日経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、公式のマニュアルに記載の通りサードパーティ製のアプリケーションはサポート対象外となっておりますが、今回はWindowsユーザの自分がよく利用しているWinSCPでさくらのクラウドのオブジェクトストレージへ接続してみたいと思います。 注意事項 上記の通り公式ではサポートされておりません。 ご利用に際してはご自身の判断のもと、不明点はググって解決できるようにしておきましょう! 設定手順 ご利用の流れとしては以下のとおりです。 1.サイトの作成 2.バケットの作成 3.パーミッションの作成 詳細の流れは公式のドキュメント参照ください パーミッションの作成ができ、適切なバケットへの権限が付与されている準備ができましたらここからがWinSCPで利用する場合の流れとなります。 まず新規

            さくらのクラウドのオブジェクトストレージをWinSCPから利用するときの注意点 - Qiita
          • 低レイヤの学び、どうします? | さくらのナレッジ

            ビットスターの小岩です。 ビットスターは札幌に本社がある会社で、僕はそこでインフラストラクチャ、サーバとかネットワークとかその辺のテックリードをやっています。あとは一般社団法人LOCALの運営委員をやっていて、札幌とか北海道を中心にITコミュニティ活動の支援などをやっています。 今回の発表はJANOG53に応募したものなんですが見事に落選したので、さくらの夕べで皆に聞いてもらうことで供養というかお焚き上げというか、そんな感じで発表します。よろしくお願いします。 最近のエンジニアリング 最近のエンジニアリング、特にネットワークとかサーバとか、そういうインフラ系のエンジニアリングの実情として、物理的な物を触らないことが多くなってると思います。ネットワーク機器はまだしも、サーバは特に物理の物を触らなくなっていて、下手するとそこにサーバもないっていうこともあります。サーバレスであったりとか、コンテ

              低レイヤの学び、どうします? | さくらのナレッジ
            • さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (後編) | さくらのナレッジ

              この記事は2020年10月23日に行われたオープンソースカンファレンス2020 Online/Fallにおける発表を文章化したものです。 さくらインターネットの井上です。本記事では、最近リリースした新サービス「さくらの専用サーバPHY」の紹介と、その裏側、中でも主に物理サーバーやネットワーク環境の構築自動化の取り組みについてご紹介します。前編ではサービスのご紹介、およびサービス提供までの流れと、機器の設置・配線に関してご説明いたしました。それに続く後編(本記事)では、機器のセットアップ、監視、バックアップといった環境構築の自動化についてご説明します。 設置した機器のセットアップ 前編では機器をラックに設置し配線するまでをご説明しました。機器をラックに搭載した後は、セットアップを行います。セットアップはDHCPを起点としておりまして、その理由はほとんどの装置において管理用インターフェースの初

                さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (後編) | さくらのナレッジ
              • マストドンサーバー「UNDER-BANK.blue」をHostdonへ引っ越しました|XM2design/xanac

                2017年4月に日本でブームになったマストドンですが、自分も興味本位で2017年4月26日にさくらのクラウドを利用し、Mastodonサーバー「UNDER-BANK.blue」を設置しました。サーバー運用のド素人ながらも4年間運用を続けてきましたが、自身の生活の変化や諸々の事情から、このたびMastodonホスティングサービスを行っている「Hostdon」にサーバーを移行しました。なお技術系の記事ではありません。あくまで感想です。 サーバー運用は楽しいけど大変だ自分は学生時代に少しだけプログラミングの講義を受けていたというだけの素人なので、設置の際はさくらのクラウドにあるMastodonのスタートアップスクリプトにたいへん救われました。いわゆるボタン一発でMastodonを建てられるというやつです。 ただ、当時のMastodonはものすごい成長期だったため、毎週~毎月のようにアップデートが

                  マストドンサーバー「UNDER-BANK.blue」をHostdonへ引っ越しました|XM2design/xanac
                • Let's EncryptでワイルドカードなSSLサーバー証明書が安価なVPSとDNSでマルチドメインWEBサーバーな話

                  はじめに 前置き タイトルから感じ取れるとおり、この記事はゆるいメモです。ご了承ください。 ゆるいメモですので、端折るところはごっそり端折っています。ご了承ください。 メモと言いつつ、誰かに話しかけるような文体になっています。未来の自分に話しかけています。ご了承ください。 ゆるいメモと言いましたが、一つ一つメモを記載していったところ、まったくゆるくなくなっていました。必要な個所だけ参照されるのが良いかと思います。 Let's Encryptについて さて、まずはLet's Encryptについて本記事に関連することを少し。 Let's Encryptでワイルドカード証明書を取得(新規発行および更新)するにはDNS認証を行う必要があります。 DNS認証を行うにあたっては、証明書発行のタイミングで、対象のドメインのDNSにTXTレコードを登録する必要があります。 つまり、Let's Encry

                    Let's EncryptでワイルドカードなSSLサーバー証明書が安価なVPSとDNSでマルチドメインWEBサーバーな話
                  • Ubuntu Server 20.10 (Groovy Gorilla)をさくらのクラウドで使う方法 - Qiita

                    この投稿は、さくらインターネットアドベントカレンダー 2020 18日目の投稿(代打)です。17日目は pitan さんの「ひたすら楽してnetbox」、19日目は 0n1shi さんの「さくらのクラウドに構築したKuberentes上でCert managerを利用する」でした。 概要 Ubuntu Server 20.10 を、さくらのクラウド上でセットアップするには、ISO イメージを活用する方法が一番早いです。これは、ISO イメージを使ったインストール手順です。さくらのクラウドであれば、ISOイメージがパブリック ISO イメージとして利用できるため、ダウンロードする必要がありません。またブートする仮想サーバ(マシン)は DHCP に対応しているため、インターネット側への疎通も自動的に行えるため、とにかくすぐに使いたい時に便利です。 手順 1.パブリック ISO イメージで Ub

                      Ubuntu Server 20.10 (Groovy Gorilla)をさくらのクラウドで使う方法 - Qiita
                    • オープンソースとは? オープンソースソフトウェア(OSS)について初心者向けに解説 - さくマガ

                      ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? こんにちは。さくマガ編集長の川崎です。最近、「オープンソース(open source)」という言葉をよく聞きます。さくらインターネットでは、さくらのクラウドでオープンソースのビデオ会議ソフト「Jitsi Meet(ジッツィ ミート)」のスタートアップスクリプトを提供開始しました。更に先日、オープンソースの祭典「Open Source Conference 2020 Online/Spring(オープンソースカンファレンス 2020 オンライン/スプリング)」に協賛しました。 この記事では、私のようなオープンソースについてあまり知識のない非エンジニア・初心者向けに解説します。 そもそもオープンソースとは? ソースコードを公開して誰でも自由に改良、再配布することができるソフトウェアのことをオープンソースといいます。自分好みにカスタマイズ

                        オープンソースとは? オープンソースソフトウェア(OSS)について初心者向けに解説 - さくマガ
                      • さくらのクラウドシェルにおけるK8s運用事例 | さくらのナレッジ

                        さくらインターネットの知名度向上のため、これまでのサービス形態と異なった形でユーザに提供してみようとなったわけです。そこでこれまでの会員IDでの利用形態に加え、会員登録なしで(事前準備なしで)利用可能なサービスとしてクラウドシェルをリリースしようと考えました。 また次のようなさくらインターネット側のニーズもありました。 さくらインターネットは社内でコンテナ技術を用いたサービスを何度か検討していましたが、なかなか正式運用まで至りませんでした。コンテナ技術やこれを利用するK8sといったオーケストレーションシステムの運用知見及び実績を積み、より良いサービス提供を目指したいと考えました。 さくらのクラウドシェル そして、これらのゴールをクラウドシェルで実現しようということになりました。 さくらのクラウドシェル(以降クラウドシェル)は、その名のとおりブラウザで利用可能なシェル環境です。手元の環境に不

                          さくらのクラウドシェルにおけるK8s運用事例 | さくらのナレッジ
                        • 石狩第1/第2ゾーン 共有セグメント向けIPアドレス在庫僅少のお知らせとお詫び

                          平素よりさくらのクラウドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在、さくらのクラウド 石狩第1ゾーンおよび石狩第2ゾーンの共有セグメントIPアドレスにおいて予測を超える需要が発生しており、該当リソースを新規にご利用のお客様につきまして利用制限させていただいております。 そのため、 ・石狩第1/第2ゾーンへの新規サーバ作成時に共有セグメントに接続する ・石狩第1/第2ゾーンのサーバのNICの接続先として新規に共有セグメントを設定する など、新たな共有セグメントのIPアドレス割り当てが行われる操作においてエラー表示となる場合がございます。もしお急ぎでサーバをご入用のお客様におかれましては、お手数をおかけいたしますが、 ・サーバの接続先を「ルータ+スイッチ」に設定し、ルータ+スイッチ割り当てのIPアドレスブロックからIPアドレスを使用する ・石狩第1/第2ゾーン以外のゾーンにサーバを作成

                            石狩第1/第2ゾーン 共有セグメント向けIPアドレス在庫僅少のお知らせとお詫び
                          • 会社のファンを増やせる営業の仕事にやりがいを感じる #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                            ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 小松 沙羅(こまつ さら) さくらインターネットに2017年度に新卒で入社して以来、営業部のフィールドセールスで活躍。 さくらインターネットの社員にインタビューをしていく、この企画。今回は営業部で働いている社員に話を聞きました。 お客様がやりたいことを実現できたときが嬉しい ーー早速ですが、小松さんはどんな仕事をしているのか教えてください。 営業部でフィールドセールスの仕事をしています。さくらの社内では、営業部はインサイドセールスとフィールドセールスに分かれています。 インサイドセールスが「ナーチャリング」と呼ばれる新規のお客様の発見・育成を担っています。インサイドセールスが育成したお客様にアプローチして、対面で商談・提案などを担うのがフィールドセールスの仕事です。 ーー小松さんが仕事をしていて、うれしいことはなんですか? いつも一

                              会社のファンを増やせる営業の仕事にやりがいを感じる #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                            • マクニカネットワークス、GitHubと連携するコードレビュー自動化サービス「Sider」を販売 | IT Leaders

                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 新製品・サービス > マクニカネットワークス、GitHubと連携するコードレビュー自動化サービス「Sider」を販売 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [新製品・サービス] マクニカネットワークス、GitHubと連携するコードレビュー自動化サービス「Sider」を販売 2020年7月1日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト GitHub Enterpriseを販売しているマクニカネットワークスは2020年7月1日、GitHubと連携して動作するコードレビュー自動化サービス「Sider」の販売を開始した。GitHubのPull Requestと同期して自動でコードをレビュー(査読)する。人が時間をかける必要のない簡易なコードレビューをSiderに任せ

                                マクニカネットワークス、GitHubと連携するコードレビュー自動化サービス「Sider」を販売 | IT Leaders
                              • 「BBIXマルチクラウド接続サービス」を東京エリアから提供開始 - BBIX株式会社

                                「BBIXマルチクラウド接続サービス」を東京エリアから提供開始 2020年7月3日 BBIX株式会社 「BBIXマルチクラウド接続サービス」を東京エリアから提供開始 ~L2IXサービス経由で大手クラウドサービス事業者との閉域接続を実現~ ソフトバンク株式会社の子会社でインターネットエクスチェンジ(IX)事業を行うBBIX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:牧園 啓市、以下「BBIX」)は、L2IXサービス経由で複数の大手クラウドサービス事業者との閉域接続を実現する「BBIXマルチクラウド接続サービス」の提供を、2020年7月から開始します。 BBIXは、まず東京都内の接続拠点を対象に、マイクロソフト コーポレーションのAzureへの接続を実現する「BBIXマルチクラウド接続サービス for Microsoft Azure ExpressRoute」と、アリババ・クラウド・ジャパンサ

                                • さくらのクラウドの10年、そしてHacobuneへ - 11/13開催 関西オープンフォーラム2021 / Kansai Open Forum

                                  さくらのクラウドは今年の11月で10周年を迎えます。現在ではさくらインターネット株式会社の屋台骨を支えるサービスに成長いたしましたが、この10年いろいろとありました。 本セッションでは当時の「さくらのクラウド」の企画担当が、この10年を振り返り、立ち上げ時期から会社を代表するサービスになった現在までの道程をご紹介いたします。あわせて、直近リリースしたPaaS「Hacobune」のご紹介もいたします。

                                  • さくらインターネットのクラウドサービスに障害発生、利用企業10社超に影響か

                                    著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。 今回は、3件のトピックを取り上げる。さくらインターネットのサービス障害、大塚商会のIoT機器関連の注意喚起、ショーボンド建設の個人情報流出である。 さくらインターネットの複数のサービスで障害発生 さくらインターネットは2022年1月17日、複数のサービスで障害が発生したとして謝罪した。障害が発生したのは「さくらのレンタルサーバ」「さくらのVPS for Windows」「さくらのクラウド」「さくらのセキュアモバイルコネクト」 「sakura.io」の一部。 障害の多くは1月17日午前10時半ごろからおおむね昼ごろまでに復旧したが、さくらのクラウドの一部は午後7時35分まで、さくらのレンタルサーバは翌18日午前0時35分まで復旧するのに時間がかかった。 1月18日までに発表さ

                                      さくらインターネットのクラウドサービスに障害発生、利用企業10社超に影響か
                                    • なぜSSL証明書の発行は失敗するのか?~ドメイン認証の落とし穴~ | さくらのSSL

                                      SSL証明書のドメイン認証とは SSLサーバー証明書(以下、SSL証明書)を購入した際、「認証ファイル」という意味不明な文字列が記載されたファイルを受け取り、言われるがままそれを指定されたフォルダにアップロードした方が多いと思います。なぜSSL証明書にはこのような認証が必要なのでしょうか?その理由は、SSL証明書の役割の1つである「ドメインのなりすまし防止」に関係があります。 例えば、「example.jp」というサイトにSSL証明書を発行する場合、まず購入したユーザーや組織が「example.jp」というドメインを本当に所有しているのかを確認する必要があります。この所有者確認は、信頼された第三者機関である「認証局」が行っています。 さくらのSSLでSSL証明書を購入した場合、当社から認証ファイルが送付されますが、実は当社が認証局から受け取り、それをお客様へ転送しています。このドメイン認証

                                        なぜSSL証明書の発行は失敗するのか?~ドメイン認証の落とし穴~ | さくらのSSL
                                      • RustとRusotoを使ってさくらのクラウドのオブジェクトストレージAPIでオブジェクトを取得してみた · hnakamur's blog

                                        2021-02-11 2021-06-26 追記 2021-05-07 に A New AWS SDK for Rust – Alpha Launch | AWS Developer Tools Blog という記事が出て、今後は awslabs/aws-sdk-rust に移行していくそうです。 今日確認したところでは rusoto/rusoto: AWS SDK for Rust の README に Rusoto is in maintenance mode. と書かれていました。 一方、 awslabs/aws-sdk-rust のほうは Please Note: The SDK is currently released as an alpha and is intended strictly for feedback purposes only. Do not use this

                                        • 【さくらのクラウド】新機能「オートスケール」のオープンベータ版を提供開始 | さくらインターネット

                                          お客さま各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 さくらのクラウドにおいて、サーバーの負荷発生時に対象サーバーのスケールアップおよびスケールアウトを自動で行うことができる機能「オートスケール」のオープンベータ版を、2022年5月26日より無料で提供開始いたします。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えますよう、精一杯努めてまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 オートスケール(オープンベータ版)について 概要 サーバーに負荷が発生した際に、対象サーバーのスペックアップを行う「スケールアップ」と、台数を増やす「スケールアウト」の両方を自動で行うことができる機能です。サーバーの負荷が解消されると、自動でスケールダウンやスケールインも行われます。負荷検知のトリガーは、さく

                                            【さくらのクラウド】新機能「オートスケール」のオープンベータ版を提供開始 | さくらインターネット
                                          • k3OSのISOイメージがさくらのクラウドに追加された - febc技術メモ

                                            さくらのクラウドのパブリックISOイメージにk3OSが追加されましたね! cloud-news.sakura.ad.jp 前回の記事ではk3OSのISOイメージをダウンロード&アップロードして試しました。 febc-yamamoto.hatenablog.jp これが本日パブリックISOイメージが追加されたことでISOイメージのダウンロード/アップロードが不要となりより簡単にk3OSを試せるようになりました。 パブリックISOイメージから起動してみる(ディスクレス) 前回はCLIを利用した方法を紹介しましたので、今回はコントロールパネルからの操作を紹介します。 前回はディスクにインストールする手順でしたが、今回はディスクレスでISOイメージから起動してそのまま使う方法にしてみました。 (ディスクを作成しない分お安くなっています) コントロールパネルからサーバの追加 まずコントロールパネルか

                                              k3OSのISOイメージがさくらのクラウドに追加された - febc技術メモ
                                            • ウェブアクセラレータでワンタイムURLのTIPSを公開しました

                                              本日、さくらのCDN ウェブアクセラレータにおいてワンタイムURLを利用する方法を公開いたしました。 ウェブアクセラレータでは有償コンテンツ配布用のダウンロード用ページやイベントで期間限定の動画や画像の公開ページ作成などといった、特定のコンテンツを指定時間のみアクセス可能にしたい時にワンタイムURLをご利用いただけます。 ワンタイムURLはクライアントPCもしくはオリジンサーバなどからスクリプトによる生成が必要になります。 マニュアルをよくご確認いただきご利用ください。 また、そのままの設定ではシークレットキーが外側から確認ができてしまう為、オリジンサーバへのウェブアクセラレータ以外のアクセスを禁止するオリジンガード機能と共にご利用下さい。 オリジンサーバ側でワンタイムURLを対象とするコンテンツやシークレットキー(X-WebAccel-Secret)を設定し、スクリプトで生成したワンタイ

                                                ウェブアクセラレータでワンタイムURLのTIPSを公開しました
                                              • 【連載45】国内発のパブリッククラウドを開発する、さくらインターネット社の長野氏が語る「インターネットの力で社会を良くしていきたい想い」とは - TECH Street (テックストリート)

                                                こんにちは!TECH Street編集部です。 連載企画「ストリートインタビュー」の第45弾をお届けします。 「ストリートインタビュー」とは TECH Streetコミュニティメンバーが“今、気になるヒト”をリレー形式でつなぐインタビュー企画です。 企画ルール: ・インタビュー対象には必ず次のインタビュー対象を指定していただきます。 ・指定するインタビュー対象は以下の2つの条件のうちどちらかを満たしている方です。 “今気になるヒト”吉野さんからのバトンを受け取ったのは、さくらインターネット株式会社の長野 雅広さん。 ご紹介いただいた吉野様より「長野 雅広 さんを紹介したいと思います。私が新卒でMIXIに入った時の先輩の一人で多くのことを学ばせていただきました。MIXIだけではなく多くの会社で活躍してきた方です。」とご推薦のお言葉をいただいております。 長野 雅広 さん さくらインターネット

                                                  【連載45】国内発のパブリッククラウドを開発する、さくらインターネット社の長野氏が語る「インターネットの力で社会を良くしていきたい想い」とは - TECH Street (テックストリート)
                                                • 石狩第1/第2ゾーン 共有セグメント向けIPアドレス在庫僅少のお知らせとお詫び

                                                  平素よりさくらのクラウドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 現在、さくらのクラウド 石狩第1ゾーン及び第2ゾーンの共有セグメントIPアドレスにおいて予測を超える需要が発生しており、該当リソースを新規にご利用のお客様につきまして利用制限させていただいております。 そのため、 ・石狩第1/第2ゾーンへの新規サーバ作成時に共有セグメントに接続する ・石狩第1/第2ゾーンのサーバのNICの接続先として新規に共有セグメントを設定する など、新たな共有セグメントのIPアドレス割り当てが行われる操作においてエラー表示となる場合がございます。もしお急ぎでサーバをご入用のお客様におかれましては、お手数をおかけいたしますが、 ・サーバの接続先を「ルータ+スイッチ」に設定し、ルータ+スイッチ割り当てのIPアドレスブロックからIPアドレスを使用する ・石狩第1/第2ゾーン以外のゾーンにサーバを作成する

                                                    石狩第1/第2ゾーン 共有セグメント向けIPアドレス在庫僅少のお知らせとお詫び
                                                  • さくらのクラウド、エンハンスドDBでMariaDBと耐障害性や安全性を高める2つの機能を追加

                                                      さくらのクラウド、エンハンスドDBでMariaDBと耐障害性や安全性を高める2つの機能を追加
                                                    • Windowsファイルサーバーにおけるアクセス権の設定 | さくらのクラウド マニュアル

                                                      [更新: 2015年05月24日] 今回はWindowsサーバにローカルユーザーとローカルグループを作成し、各共有フォルダにアクセス権の設定していく手順についてご紹介します。Windowsサーバのユーザー管理には一般的にActiveDirectoryが使用されますが、運用する上で高度な知識が要求されるため小規模環境ではかえって管理が煩雑になるケースもあります。そのため今回は比較的簡単に適切なアクセス管理が行えるローカルユーザーとローカルグループを使用した手順についてご説明します。 1.ファイルサーバーにおけるアクセス権限管理¶ 各部署ごとの共有フォルダを作成し、他の部署のフォルダは閲覧できないようアクセス制御を行います。 営業部用に「sales」フォルダ、管理部用に「management」フォルダを作成します。 「sales」フォルダは「sales」グループに所属しているユーザのみが、「m

                                                        Windowsファイルサーバーにおけるアクセス権の設定 | さくらのクラウド マニュアル
                                                      • ftraceとperf probeの環境構築 - ゆううきメモ

                                                        Linuxカーネル内の関数のコールグラフを表示したり、ソースコードの行指定をして変数の値を出力したりするといったようなトレーシングをするために、トレーサーを利用する。 Linuxカーネルのトレーサーには、ftraceやperf、eBPFなどがある。Choosing a Linux Tracer (2015) 今回は、ftrace(trace-cmd)とperf probeを動作させるために環境構築したときのログをメモしておく。 ここでは、さくらのクラウドのUbuntu Server 18.04.2 LTS 64bitのISOイメージを基に構築したインスタンス上で、ftraceとperfの環境を構築する。 ftrace(trace-cmd) まず、はじめに、必要なパッケージをインストールする。 # apt install trace-cmd 次に、trace-cmd listで利用可能なトレ

                                                          ftraceとperf probeの環境構築 - ゆううきメモ
                                                        • 自宅のパソコンで世界を救える Folding@home - はてな村定点観測所

                                                          今、世界は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大で重大な危機に直面しています。不要不急の外出は自粛をという要請を各国政府が出しており、自宅待機の方も多いのではないでしょうか。そんな自宅からあなたが世界を救える手段があります。Folding@home です。 Folding@homeとは Folding@home は分散コンピューティング技術を使ってタンパク質の折り畳みを巡るメカニズムを解析して医学に役立てようというプロジェクトです。最近はタンパク質の折り畳みから派生してアルツハイマー・癌・エボラ出血熱などの難病研究の解析が行われています。そして今回新たに新型コロナウイルス(COVID-19)の解析がプロジェクトに追加されました。 パソコンやサーバーなどの計算機資源を持っている人ならば誰もがプロジェクトに参加することができます。解析はこちらのページからアプリケーションをインストール

                                                            自宅のパソコンで世界を救える Folding@home - はてな村定点観測所
                                                          • diffでディレクトリごと差分をとる | クロジカ

                                                            自分がデプロイしたものが本当にあっているか不安になったときに使います diff -r {srcDir} {destDir} ファイルの中身を表示したくない場合はこちら diff -rq {srcDir} {destDir} alkoshikawaネットワーク層より上側のインフラエンジニアで元Webプログラマー。 扱ってるものは・・・ インフラ: 「AWS, さくらのクラウド, リンクベアメタルクラウド」 AWSで使う部分: 「EC2、RDS、CloudFront、ELB、VPC、S3、SES、CloudWatch」 ミドルウェア: 「Apache, Nginx, PHP, MySQL, MariaDB, postfix, vsftpd, perl, OpenDKIM, Bash, fail2ban」 CMS: 「WordPress, MovableType, WebRelease2」 セキ

                                                              diffでディレクトリごと差分をとる | クロジカ
                                                            • 2021/03 旧オブジェクトストレージ環境閉鎖 | さくらのクラウド ドキュメント

                                                              注意 本ページは2020年11月17日まで旧オブジェクトストレージをご利用中のお客様向けのページとなります。2021年4月に正式提供開始予定(現在オープンベータ公開中)の新オブジェクトストレージのドキュメントにつきましては、 こちら のページを参照ください。 概要¶ 2015年より提供を開始しておりました「オブジェクトストレージ」サービスにつきましては、安定的にサービスを提供するため新規お申込みを停止した上でご利用を継続中のお客様のみに提供しておりましたが、今後も長期的な品質維持が困難と判断し、誠に勝手ながら2021年3月を持ちまして環境を閉鎖させていただくこととなりました。現在は新たなオブジェクトストレージサービスを提供し、2021年4月の正式提供に先がけ2021年2月よりオープンベータにて提供を開始しております。本ページは旧オブジェクトストレージをご利用のお客様向けの閉鎖までの具体的な

                                                                2021/03 旧オブジェクトストレージ環境閉鎖 | さくらのクラウド ドキュメント
                                                              • さくらのクラウドシェルでusacloudやTerraformを動かそう - Qiita

                                                                さくらのクラウドシェルとは、ブラウザ上のシェルからクラウドを操作 《さくらのクラウドシェル》は、ウェブブラウザ上で利用できるシェル環境(2023年5月25日公開)です。 このページは、《さくらのクラウドシェル》の説明と、 usacloud と Hashicoorp Terraform を使って環境構築するための API 取得方法や、各ツールの利用手順をまとめました。 ブラウザで操作する方法とは? 利用するには、さくらのクラウドシェル のページを開き、「無料で試す」ボタンをクリックすると、すぐに利用できます。 対応ブラウザは Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Apple Safari(各最新バージョン)です。 この画面は、sl コマンドを実行した結果です( sudo apt-get install sl で入れて、 /usr/games

                                                                  さくらのクラウドシェルでusacloudやTerraformを動かそう - Qiita
                                                                • クラウド型ネットワークサービス「Open Connectivity eXchange」で IaaS型クラウド「さくらのクラウド」が選択可能に | さくらインターネット

                                                                  クラウド型ネットワークサービス「Open Connectivity eXchange」で IaaS型クラウド「さくらのクラウド」が選択可能に クラウドコンピューティングサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕、以下さくらインターネット)の提供するIaaS型クラウド「さくらのクラウド」がクラウド型ネットワークサービス「Open Connectivity eXchange」(以下OCX)にて接続先のクラウドサービスとして選択可能となりました。 OCXは、ソフトバンク株式会社の子会社でインターネットエクスチェンジ事業を行うBBIX株式会社とBBIX株式会社とさくらインターネットの合弁会社でネットワークソリューション事業を展開するBBSakura Networks株式会社が共同開発し、2022年5月30日より提供しています。 OCXにてさくらの

                                                                    クラウド型ネットワークサービス「Open Connectivity eXchange」で IaaS型クラウド「さくらのクラウド」が選択可能に | さくらインターネット
                                                                  • 一部Windows Serverに脆弱性が見つかり、さくらがアップデートを促す

                                                                    さくらインターネットは8月15日、一部Windows Serverユーザーにアップデートをしてほしいと発表。米マイクロソフトがWindows Server製品のリモートデスクトップサービスにおいて、リモートコード実行の脆弱性が存在すると発表したことを受けてのもの。 対象バージョンのWindows Serverユーザーは、マイクロソフトが公表している案内に従いアップデートするよう促している。対象のサービスとOSバージョンは以下のとおり。 対象サービス ・さくらのVPS for Windows Server ・さくらのクラウド ・さくらの専用サーバ(専用サーバ、専用サーバ Platformを含む) 対象Windows Serverバージョン・エディション ・Windows Server 2008R2 の全エディション ・Windows Server 2012 の全エディション ・Windows

                                                                      一部Windows Serverに脆弱性が見つかり、さくらがアップデートを促す
                                                                    • 日本オラクル、Oracle Cloudの全サービスをオンプレミスで運用可能に、野村総研が採用 | IT Leaders

                                                                      IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > クラウド > 新製品・サービス > 日本オラクル、Oracle Cloudの全サービスをオンプレミスで運用可能に、野村総研が採用 クラウド クラウド記事一覧へ [新製品・サービス] 日本オラクル、Oracle Cloudの全サービスをオンプレミスで運用可能に、野村総研が採用 2020年7月9日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 日本オラクルは2020年7月9日、ユーザー企業のデータセンターをOracle Cloudのリージョンの1つとして利用できるサービス「Oracle Dedicated Region Cloud@Customer」を発表した。米Oracleのクラウドサービスを、ユーザー企業のデータセンターでフルマネージド型で運用する。ユーザーは、米Oracleのクラウドで動かすのかオンプレミスで動かすのかの区別

                                                                        日本オラクル、Oracle Cloudの全サービスをオンプレミスで運用可能に、野村総研が採用 | IT Leaders
                                                                      • さくらのクラウドのCLI操作ツール「Usacloud」v1.0およびChrome機能拡張「UsaCon」をリリースしました

                                                                        サービスサイト > さくらのクラウド TOP > クラウドニュース > さくらのクラウドのCLI操作ツール「Usacloud」v1.0およびChrome機能拡張「UsaCon」をリリースしました さくらのクラウドをCLI環境から操作することが可能となるツール「Usacloud」のメジャーリリースとなるバージョン1.0、およびGoogle Chromeブラウザに組み込むことでCLI環境不要でブラウザ上から直接Usacloudコマンドが実行可能となるChrome機能拡張「UsaCon」を新規リリースしました。 UsacloudはシェルなどのCLI環境からさくらのクラウド上のリソース操作を行うことができるツールです。usacloudコマンドが持つサブコマンドにより、サーバやアプライアンスの作成/削除など、コントロールパネルと同様の操作をコマンドラインで行うことができます。 また今回新たにリリース

                                                                          さくらのクラウドのCLI操作ツール「Usacloud」v1.0およびChrome機能拡張「UsaCon」をリリースしました
                                                                        • オンプレミスインフラエンジニアのためのMicrosoft Azure入門 – リージョンとアベイラビリティゾーン

                                                                          はじめに 本シリーズは、Microsoft Azureを中心にパブリッククラウドについて手短に学ぶ事を目的にした記事です。 既にウェブ上にはテーマに関する優れたコンテンツも多くありますので、どちらかといえば私自身の言葉で説明をすることも意識はしつつ、いくつかおすすめのURLを掲示する“まとめサイト“的な位置付けを目指したいと思います。 今回は、パブリッククラウド環境について理解をする上で基本となる“リージョンとアベイラビリティゾーン“という2つの単語の意味合いについて紹介します。 リージョンとは 直訳すれば、“地域“という英単語の意味です。 通常オンプレミスデータセンターの環境の場合、ほとんどの場合はその使用者や管理者の組織の施設内にデータセンターを展開します。 それ以外の選択肢では、ホスティングサービスを利用し、国内外のデータセンターにラックスペースを間借りするという方法もあります。 パ

                                                                            オンプレミスインフラエンジニアのためのMicrosoft Azure入門 – リージョンとアベイラビリティゾーン
                                                                          • 公開鍵認証編~サーバーへの接続を制限しよう~ – Linuxセキュリティ入門(3) | さくらのナレッジ

                                                                            鍵には幾つかの方式があり、できるだけ長くて破られ辛い鍵を作ると良いでしょう。アルゴリズムとしてRSA、DSA、RSA1、DCDSA、ED25519が用意されています。RSAはデフォルトのビット数が2048で、SSHバージョン2対応のため、一般的に利用されているようです(SSHバージョン1は危険なため、そもそも使えないことがが多いです)。更に安全であろうECDSAやED25519もあります。鍵となるデータはバイナリのデータで、長さを指定でき、文字列変換してファイルに保存されています。 Windowsで公開鍵を作ってSSH接続する Windows環境のターミナルソフトウェアはTera Termの他に、PoderosaやPuTTYやRLoginなどがしのぎを削っているようです。今回は扱いやすい Tera Termを使ってみましょう。WindowsユーザでTera Termをお持ちでない方はこちら

                                                                              公開鍵認証編~サーバーへの接続を制限しよう~ – Linuxセキュリティ入門(3) | さくらのナレッジ
                                                                            • さくらのクラウド ストレージ系サービスにおけるデータ取り扱いについて

                                                                              平素よりさくらのクラウドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 さくらのクラウドではお客様の情報保全を第一に考え、お客様が削除されたディスク・アーカイブ内のデータについては確実な消去を実施し、起こりうる情報漏洩の可能性を極力排除するための最大限の努力を持って対応しております。 今回はお客様が安心してご利用いただけるよう、弊社が取り組んでいる破棄データの情報漏洩対策についてご説明いたします。 論理ディスクにおける安全確保 さくらのクラウドで提供するディスクやアーカイブなどのすべてのストレージサービスでは仮想化機構により仮想化された状態で提供されます。そのため、ディスクは多数のお客様により共用・再利用されますが、お客様が直接にストレージ装置(およびメモリ領域)に対する低レベルでの生データ読み出しなどの操作を行う事はできません。そのため、お客様がご利用になる仮想環境上からは他のお客様のデー

                                                                                さくらのクラウド ストレージ系サービスにおけるデータ取り扱いについて
                                                                              • ISUCON12に参加して予選敗退しました - STORES Product Blog

                                                                                こんにちは、CRM事業部門のid:ahogappaです。 前回の記事の通り、先日行われたISUCON12にメンバーとして参加してきました。 tech.hey.jp 私はISUCONに参加したことがなく、いつか参加したい! と思っていたところ、heyがスポンサーになるということなので参加しました。 ISUCON開催前 ISUCON初参加ということもあり、何はともあれ練習をしようと思いました。そこで、素振りを兼ねていわゆる「ISUCON本」を読みながらパフォーマンスチューニングの基礎を勉強していきました。 これを読破したあとは「完全に理解した」気持ちだったのですが、開催直前にISUCONを題材にした解説本が出るということは、今回はこの本に載っていないような問題が出るのではないか、と勘繰っていました。 また、チームとしても過去問を行いチューニングの流れを確認しました。 事前練習はさくらのクラウド

                                                                                  ISUCON12に参加して予選敗退しました - STORES Product Blog
                                                                                • 金融庁かたるフィッシングに注意 ロゴ悪用し「1日以内に個人アカウントの審査と認証を」

                                                                                  金融庁をかたるフィッシングメールを確認したとして、同庁や警察庁、フィッシング対策協議会が10月4日に注意を呼び掛けた。本文で「1日以内に個人アカウントの審査と認証をしなければなりません」などとして偽サイトに誘導し、クレジットカード情報や個人情報を窃取しようとするという。 件名は「【金融庁緊急連絡】重要なお知らせ」などで、偽サイトのURLは「https://●●●●.icu/jp」「https://●●●●.shop/jp」など。メール本文にはリンクや、金融庁のロゴも記載しているという。 偽サイトは金融庁の公式サイトに似せた作りで「金融庁と警察庁の安全改革法令によって、2022年10月1日より、カードを所持する日本人は「マネー?ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」に基づく審査と認証の実施に協力しなければなりません」(原文ママ)などと記載。住所、氏名、電話番号、クレジットカ

                                                                                    金融庁かたるフィッシングに注意 ロゴ悪用し「1日以内に個人アカウントの審査と認証を」