並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 485件

新着順 人気順

さくらのクラウドの検索結果201 - 240 件 / 485件

  • さくらのクラウド CentOS7へPHP7.3+MySQL5.7+Apache2.4のインストール&設定

    2020年の2月時点での最新のPHPをインストールしていきます。さくらクラウドでのCPU2コア、メモリ4GBでの作成です。 これから、PHP7.3とMySQL5.7とApache2.4をインストールをしていきます。普段は、ソースコードからコンパイルしてビルドしてとやっているのですが、今回はyumを使ってインストールをしてみたいと思います。 今回の初めての試みが、「epel」と「remi」というリポジトリを追加して、PHPをインストールしてみました。インストール作業自体はすぐに終わると思うので、少しepelやremiってなんぞやと言うところに触れてみたいと思います。 そもそもリポジトリとはなに? Linuxのリポジトリとは、ソフトウェアやアプリケーションパッケージを管理しているマーケットです、 iPhoneのApp StoreやAndroidのGooglePlayをイメージするとわかりやすい

      さくらのクラウド CentOS7へPHP7.3+MySQL5.7+Apache2.4のインストール&設定
    • Terraform for さくらのクラウド スタートガイド (第一回) ~インストールから基本操作 ~ | さくらのナレッジ

      インフラを安全かつ効率的に構築、変更、バージョン管理するためのツール「Terraform」について、入門〜さくらのクラウドでの実践までを数回に分けてお届けいたします。 第1回である今回はTerraformインストールから基本操作までを扱います。 Terraformとは? Terraformとは、インフラの構築、変更、バージョンの管理をコードで行うためのコマンドラインツールです。ここでいうインフラとは、コンピューティングリソースやストレージ、ネットワークといった基本的な部分から、ロードバランサーやDNS、データーベース、CDNといった応用的なものまでを含む、システムを構成する基盤の事を指しています。開発はVagrantやPacker、Consulといった製品を開発しているHashicorp社が主体となって行われており、GitHubにてオープンソース・プロジェクトとして進められています。 Te

        Terraform for さくらのクラウド スタートガイド (第一回) ~インストールから基本操作 ~ | さくらのナレッジ
      • Nomad/Consul/Nginxでスケールアウト出来るコンテナホスティング環境 on さくらのクラウド - Qiita

        概要 以下のプロダクトを組み合わせることで、Dockerコンテナ(等)のホスティング環境をつくってみました。 Nomad Consul ConsulTemplate Nginx 全体図は以下のような感じです。 Terraformで一発で構築できるようになっています。定義は以下リポジトリで公開しています。 Github:nomad-on-sakuracloud 某サービスに似てる??似てますね。 この方法なら全部自前で準備できるので、オンプレに構築することも可能ですよ。 それでは解説していきます。 なお、以下の解説では役割ごとにマシンが複数台ある構成にしていますが、最低限各役割に1台づつの構成でもOKです。 全体の流れ 前提条件 フロントエンドのIPアドレスをワイルドカードDNSとして登録しておきます。 ワイルドカードDNSを登録しておくことで、エンドポイントを動的に割り当てても名前解決がで

          Nomad/Consul/Nginxでスケールアウト出来るコンテナホスティング環境 on さくらのクラウド - Qiita
        • KDDI Web Communications CPIがさくらのクラウドを対抗としたクラウドを提供予定

          わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, 食, 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事, 解禁されたので、さくらのクラウド ベータ画面 大幅リニューアル後の開発画面のスクリーンショットを掲載させていただきます。 ログイン画面 ログイン後のトップ画面。 ご利用金額、金額のタリフなどがあります。 価格表については、

          • さくらインターネット、「さくらのクラウド」ストレージ障害の報告書を公開

            • 「さくらのクラウド」SSDプラン提供のお知らせ | さくらインターネット

              お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 弊社では「さくらのクラウド」において、現在提供しているディスクプランに「SSD プラン」を追加し、本日(2012年11月1日)より提供を開始いたします。 今回新たに提供する「SSDプラン」は、ストレージにSSDを利用しており、通常のディ スクプランよりも高速な処理が可能です。ディスク容量は100GB、月額料金は3,675円、 日割料金は184円となります。(ご利用期間が20日を超過した場合、自動的に月額料金が 適用されます。) さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスをご提供できますよう精一杯努 めてまいりますので、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 <記> ■対象サービス さくらのクラウド ■提供開始日 2012年11月1日 ■新ディスクプ

                「さくらのクラウド」SSDプラン提供のお知らせ | さくらインターネット
              • VagrantでさくらのクラウドにCoreOSを立ち上げる - Qiita

                さくらのクラウドを Vagrant up した この記事を参考に、Vagrant経由でさくらのクラウドにCoreOSを立ててみた。 記事が書かれてから結構期間が経っているからか、そのまま真似しても動かなかったのでそのあたりをメモ。 準備 Vagrantのプラグインを入れる 「Vagrant Sakura Provider」を入れる。 Vagrantは通常VirtualBox上に仮想マシンを作るけど、代わりにさくらのクラウドに立ててくれる。 $ vagrant plugin install vagrant-sakura Installing the 'vagrant-sakura' plugin. This can take a few minutes... Installed the plugin 'vagrant-sakura (0.0.6)'! $ vagrant box add du

                  VagrantでさくらのクラウドにCoreOSを立ち上げる - Qiita
                • さくらインターネット、クラウド上で衛星データの分析ができる日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」を運用開始 | さくらインターネット

                  さくらインターネット、クラウド上で衛星データの分析ができる日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」を運用開始 〜衛星と地上データによる新たなビジネス創出に寄与し、日本の経済力強化へ〜 インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、経済産業省の「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」(以下、「本事業」)※1の受託企業として、クラウド上で衛星データの分析ができる日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」※2を2019年2月21日より運用開始します。 Tellusは、当社が所有する大規模なストレージを生かし、分析・解析などに必要なコンピューティングを備えた衛星データプラットフォームです。衛星データや衛星データを扱うさまざまなツールの提供、アプリ

                    さくらインターネット、クラウド上で衛星データの分析ができる日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」を運用開始 | さくらインターネット
                  • さくらのクラウド、2015年のまとめ

                    横田です。大晦日ということで「さくらのクラウド」で今年リリースした機能をまとめてみました。今年は細かすぎる物を除けば、大小合せて39本の機能をリリースいたしました。 一番御大きかったのは4月の「東京リージョン」リリースでしょうか。ちなみに最近の傾向ですと、新機能を出す速度が速くなってきており12月は8本の新機能をリリースしています。 というわけで、今年リリースした機能をまとめてみました。来年もよろしくお願いいたします。 《1月》(1)「オブジェクトストレージ」βサービスリリースしました (2)コントロールパネルのログイン認証とリソース管理を分離します 《2月》(3)パブリックアーカイブ更新のお知らせ(Scientific Linux) (4)メンテナンス対象サーバお知らせ機能を追加しました (5)新コントロールパネル(ベータ版)を公開しました 《3月》(6)インストールISO更新のお知らせ

                      さくらのクラウド、2015年のまとめ
                    • GCE vs EC2 vs さくらのクラウド vs ConoHa - Qiita

                      WordPressを運用するサーバーとしてもっともコストパフォーマンスが高いものはどれかを調査しました。 結論 ConoHaのメモリ2GBプランがダントツでコスパ高いです。 ConoHaの他のプランも他のベンダーのどのプランより高いコスパになってます。 ベンダー間の比較ではサクラのクラウド、EC2、GCEの順にコスパが悪くなります。 比較対象 以下の4つのサービスを比較しました。 GCE (Google Compute Engine) AWS EC2 さくらのクラウド ConoHa ConoHaだけクラウドっぽくないので仲間はずれ感がありますが、1日単位で課金できたり、ローカルネットワークを作ってサーバー繋げれたりと、さくらのクラウドにかなり近い機能を提供しているので比較対象に加えました。 各サービスではさらに細かく以下のプランを比較しています。

                        GCE vs EC2 vs さくらのクラウド vs ConoHa - Qiita
                      • 「さくらのクラウド」、自社開発ストレージに転換 βテスト開始

                        「さくらのクラウド」でストレージに起因する障害が相次いでいた問題で、ストレージシステムを自社開発に転換し、βテストを始めた。 さくらインターネットは6月25日、障害が相次いでいたクラウドサービス「さくらのクラウド」で、自社開発した新ストレージ装置によるβテストを開始した。十分な性能を確保できると確認した上で、新規ユーザー募集を再開するとしている。 同サービスでは昨年12月中旬からストレージシステムに起因する障害が相次ぎ、3月下旬には「課金をさせて頂ける状況ではない」としてサービスの当面無償化を発表していた。 同社が田中邦裕社長名で公表した報告書(PDF)によると、アクセス量の増大に伴いホストサーバとストレージ間のネットワーク接続が切れたり、ストレージへのアクセスが増えてデータの読み書きがひんぱんになるとストレージ性能が低下するといった問題が発生していたという。 3月に導入した2台目のストレ

                          「さくらのクラウド」、自社開発ストレージに転換 βテスト開始
                        • さくらインターネット、「さくらのクラウド」の新料金プラン「割引パスポート」を開始

                            さくらインターネット、「さくらのクラウド」の新料金プラン「割引パスポート」を開始
                          • Terraform for さくらのクラウド スタートガイド(第1回) - Qiita

                            2017/05追記 当記事の情報はすでに古くなっています。 新しい記事を投稿していますのでこれからTerraform for さくらのクラウドを利用される方はこちらを参照ください。 Terraform for さくらのクラウド スタートガイド(全5回) こちらの記事は一応残しておきます。 はじめに Terraform for さくらのクラウドをRC版としてリリースしました。 今回はTerraform for さくらのクラウドの使い方をステップバイステップで紹介したいと思います。 =====追記 バージョンアップなどにより、定義ファイルの書き方などが変更になっています。 最新情報はGitHub上のドキュメントを参照してください。 =====追記ここまで 連載目次 第1回:導入編(当記事) 概要 セットアップ 実践 Step1:サーバー1台構成 第2回:実践編 実践 Step2:構成/設定の変

                              Terraform for さくらのクラウド スタートガイド(第1回) - Qiita
                            • さくらのクラウドを Vagrant up した - rch850 の上澄み

                              Vagrant Sakura Provider を使って、Vagrant でさくらのクラウド使ってみた。これとは別に vagrant-sacloud ってのがあるけど、インストールが楽ってことで Vagrant Sakura Provider を選んだ。 うん、コンパネ使わなくていいのは快適だな。 使うときは一点注意があって、sakura.disk_source_archive に適切な値をいれてやる必要がある。デフォだと Ubuntu 12.04.2LTS-server 64bit の ID として '112500182464' になるんだけど、こいつが古いのかなんなのか使えなくて、代わりに '112500459149' を指定すると動く。つまりはこういうこと。 Vagrant.configure("2") do |config| config.vm.box = "dummy" conf

                                さくらのクラウドを Vagrant up した - rch850 の上澄み
                              • さくらのクラウド API v1.0 ドキュメント

                                はじめに サーバ関連のAPI ディスク関連のAPI スイッチ関連のAPI ルータ関連のAPI インタフェース関連のAPI 設備関連のAPI 商品関連のAPI 列挙型一覧 さくらのクラウドAPI さくらのクラウドでは、さくらのクラウドをコントロールパネルとは別に操作するためのAPIを提供しております。 APIを通して、サーバやディスクの作成や削除などができます。 はじめに ご利用方法 さくらのクラウドのコントロールパネルからAPIキーを発行する必要があります。 APIキーの発行はコントロールパネルのAPIキー管理から行えます。 一般注記事項 API URL https://secure.sakura.ad.jp/cloud/api/cloud/1.0/ 認証 さくらのクラウドAPIはAPIキーとシークレットトークンを利用したBasic認証またはDigest認証を使用します。 APIキーとシ

                                • サービス監視をお手軽に!さくらのクラウド + Mackerel = 「Sackerel(サカレル)」 | さくらのナレッジ

                                  「Sackerel(サカレル)」とは 「Sackerel(サカレル)」はさくらのクラウド上にリソースを作成すると、Mackerelへ監視対象ホストとして自動登録を行ってくれる、さくらのクラウド & Mackerelのインテグレーションツールです。 通常Mackerelでホストの監視を行う場合、「エージェント」と呼ばれるホスト情報収集用のアプリを監視対象マシンにインストールする必要がありますが、SackerelではさくらのクラウドAPIを通じてホスト情報/メトリック収集を行うことで、「エージェントレス」監視を実現しています。 何が嬉しいの? Sackerelを用いることで、各マシンへのエージェントのインストールが不要となります。 また、エージェントのインストールが不可能な、VPCルーターやロードバランサー、データベースなどのさくらのクラウド上で提供されているアプライアンスについても監視が行え

                                    サービス監視をお手軽に!さくらのクラウド + Mackerel = 「Sackerel(サカレル)」 | さくらのナレッジ
                                  • さくらのクラウド + slackボット用のDockerfile(あらかじめenv/setting.jsonを作成しておくこと)

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      さくらのクラウド + slackボット用のDockerfile(あらかじめenv/setting.jsonを作成しておくこと)
                                    • 【さくらのクラウドで】マストドンおひとり様用インスタンスを作ってみた【スタートアップスクリプト】 - よつまお

                                      ザ・自分用。私一人専用のインスタンスww うはwひとりぼっちww なんかすげーさびしすぎるwww さすがにURLは公開しないぜいww というか現状シャットダウン状態。サーバの電源を切る自由ww んでんで、作り方は下記に従ってやればよい。独自ドメインは当然事前に取得ね。(ちなみにサブドメイン使用不可よ) http://cloud-news.sakura.ad.jp/startup-script/mastodon/ 以上、終了ww ってわけにもいかないか。いやー私のようなブランクありありの初心者が、最初はVPSでやろうとしてたんだけど、手順で詰まる詰まるww と思ってたら早速さくらがスクリプト作ってくれたので、クラウドの方に乗り換えーってわけです。きっとより簡略化されたものはこの先続々と出てくるだろうね。 てことで、なんとなく備考や注意点など。 ・きちんとメール認証もユーザ作成もおkだった ・

                                        【さくらのクラウドで】マストドンおひとり様用インスタンスを作ってみた【スタートアップスクリプト】 - よつまお
                                      • 「さくらのクラウド」にて「自動起動タグ」「グループタグ」提供のお知らせ | IaaS型パブリッククラウド「さくらのクラウド」

                                        メンテナンスフリーで手軽なサーバ運営! 高性能サーバと豊富な機能を、お客様のメンテナンス不要でご利用頂けるサービスです。 サーバとその運用に必要な管理者権限をさくらインターネットが保有し、24時間365日の監視やバッチの適用やメンテナンスを代行します。手軽にホームページやブログを開設したい方、メールサーバを管理したい人などにおすすめのレンタルサービスです。 仮想化技術を用い、専用サーバの自由度と共用サーバの低価格を実現 仮想化技術により1台の物理サーバ上に複数の仮想サーバを構築したものを、お客様だけの仮想専用サーバとして利用するサービスです。 管理者権限を提供するほか、専用サーバに匹敵する自由度と共用サーバならではの低価格を実現しました。また、仮想サーバを構築している物理サーバは、すべて当社のデータセンター(国内)に収容。当社スタッフが24時間365日サーバの状況を監視しています。 サーバ

                                        • 「さくらのクラウド」における Vyattaの活用事例

                                          This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                          • さくらのクラウドでAuto Scaling – 「楽しいさくらのクラウド」(14) | さくらのナレッジ

                                            現在、さくらのクラウドではオートスケール機能を正式リリースしております。コントロールパネルから簡単に設定可能となっており、オートスケール用の監視サーバも不要です。詳細につきましては「さくらのクラウドドキュメント オートスケール」をご確認ください。 こんにちは。さくらインターネット クラウド開発室の大喜多です。 このたび「さくらのクラウド」では、サーバへのアクセスが増加した際にサーバを自動で追加するスケールアウトと、負荷が減少した際にスケールアウトしたサーバを削除するスケールインを自動で行う「AutoScaling」のデモプログラムを公開しました。本記事では「ロードバランサ」アプライアンスと「クローン機能」を組み合わせたAutoScalingの仕組みと手順を解説します。 ※デモプログラムはgithub上で公開しております。詳細は以下URLをご参照ください。 https://github.co

                                              さくらのクラウドでAuto Scaling – 「楽しいさくらのクラウド」(14) | さくらのナレッジ
                                            • さくらのクラウド オブジェクトストレージにs3cmdでバックアップ - takekoshi's blog

                                              VPSサーバはConoHaを使っていますが、バックアップは別の会社にしたほうがリスク分散になります。この記事はさくらのクラウド オブジェクトストレージにバックアップを取る手順です。 前提条件サーバ環境は次のようになっています。 CentOS 7.1epel利用s3cmd version 1.6.0(epelでyumインストール)s3cmdインストールyumで入ります。 # yum install s3cmds3cmdセットアップ公式の手順を見ながらセットアップします。公式はs3cmd version 1.0.1ですが、手元の環境は1.6.0です。 http://cloud-news.sakura.ad.jp/2015/02/20/objectstorage_s3cmd/ /root/.s3cfg は公式に書いてあるhost_base、host_bucketのほか、signature_v2を

                                              • 「さくらのクラウド」 サーバー停止中の利用料金を無料化 | さくらインターネット

                                                お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2017年3月より「さくらのクラウド」のサーバー停止中の利用料金を無料化します。 これによりコストパフォーマンスが向上したことで、コールドスタンバイ、夜間のみ起 動するバッチサーバー、夜間や休日に利用しない開発環境のためのサーバーなどの用途に も利用しやすくなります。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えますよう、精一杯努 めて参ります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 <記> ■サーバー停止中の利用料金無料化について 2017年3月のお支払い分からサーバー停止時間を無料として計算した料金となります。 ※サーバー料金以外のディスク料金、ライセンス料金などは対象外です。 ※3月1日分から適用になり

                                                  「さくらのクラウド」 サーバー停止中の利用料金を無料化 | さくらインターネット
                                                • さくらのクラウドと専用サーバを使ったオンラインゲームシステムの構築 | さくらインターネット

                                                  高い要求が求められるオンラインゲームシステムについて、クラウドと専用サーバのぞれぞれの特長を組み合わせた最適な構成例を紹介します。 クラウドを活用したアクセス急増/急減への対応 オンラインゲームは、アクセスが多い時期と少ない時期の差が激しいのが特徴のひとつです。アクセスが集中するのはイベント開催時などです。ゲームのシステムはこのような状況にも耐えられるように設計する必要がありますが、ピーク時に合わせてリソースを用意すると、それ以外の低トラフィック期においてはリソースが余り、ムダな設備投資となります。そこで、ゲームのシステムは、アクセスの急増/急減に応じてリソースを速やかに加減できることが求められます。 従来の物理サーバによるシステムでは、アクセスが急増したからといってすぐにサーバを数十台も増やすようなことはできませんでした。しかしクラウドを使えば、そのような要求にもわずかな時間で対応できま

                                                    さくらのクラウドと専用サーバを使ったオンラインゲームシステムの構築 | さくらインターネット
                                                  • 「さくらのクラウド」スイッチ価格改定のお知らせ | さくらインターネット

                                                    お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 弊社「さくらのクラウド」で提供しているスイッチに関しまして、このたび価格改定の 実施をお知らせいたします。 価格はこれまでご案内しておりました月額5,250円(日割262円)から月額料金2,100円 (日割105円)に変更いたします。すでにスイッチをご利用中のお客様につきましても、 今月の請求につきまして減額後の新料金を適用させていただきます。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスをご提供できますよう精一杯 努めてまいりますので、引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 <記> ■料金表 ──────────────────────────────────── 名称     料金(税込) ────────────────────────────

                                                      「さくらのクラウド」スイッチ価格改定のお知らせ | さくらインターネット
                                                    • さくらのクラウドを用いた動画配信システムの構築 | さくらインターネット

                                                      サイズの大きなコンテンツの収容と送信 動画配信システムの特徴のひとつは、配信するコンテンツのファイルサイズが大きいことです。動画ファイルのサイズは、エンコード方式・帯域・画面サイズなどによって大きく変動しますが、例えば帯域1Mbpsで30分程度の動画であれば250MB程度になります。1本の映像でこの量ですから、大量の動画ライブラリを保有するサイトでは、それを収容するだけの大容量ストレージが必要になります。 また、動画配信サーバは、コンテンツをクライアントに向けて送出する役割を担います。特にアクセスの多いサイトでは多数のファイルを並行して送信することになります。したがって、配信サーバもそれを処理できるだけの高性能なものが必要になります。 さくらのクラウドでは、CPU・メモリ・ディスクのサイズを自由にカスタマイズできます。したがって、配信するコンテンツの本数やアクセス規模に合わせて、適切な性能

                                                        さくらのクラウドを用いた動画配信システムの構築 | さくらインターネット
                                                      • さくらのクラウド、利用料を当面無料に--相次ぐ障害受けて

                                                        さくらインターネットは3月22日、提供するIaaS「さくらのクラウド」の利用料を3月1日にさかのぼって無料とすることを発表した。パフォーマンス低下やアクセス障害などのトラブルを受けての措置となる。 さくらのクラウドは昨年12月からデータを格納するストレージのパフォーマンス低下で頻繁に負荷が増大する状況が続いている。同社は改善を図るためにファームウェアアップデート作業を行っているが、メンテナンス以降に長時間の停止が発生し、改善の効果も得られていないという。根本的な解決に向けてストレージメーカーと努力を続けているが、現段階で解決のめどは立っていないとしている。 さくらインターネットでは、ユーザーが安心して利用できない環境であることから課金できる状況ではないと判断。「当面の間」無料で提供するとしている。無料期間でも、サポートや運用体制、開発体制は従来通りを維持するとしている。ユーザーへの情報提供

                                                          さくらのクラウド、利用料を当面無料に--相次ぐ障害受けて
                                                        • hbstudy#27 さくらのクラウド の抽出

                                                          http://atnd.org/events/20174 2011/09/28 19:00 to 21:30 ハロー貸会議室 新宿A+B+C(新宿三葉ビル6F) (東京都新宿区西新宿1-5-11) #hbstudy 続きを読む

                                                            hbstudy#27 さくらのクラウド の抽出
                                                          • さくらのクラウドでつかえるTest-Kitchenのドライバができた - Qiita

                                                            Kitchen::Driver::Sakuracloudがひっそりと公開されている。 Test-Kitchen のバージョン1.4以降ではVMの調達に関連する処理を、独立したモジュールとして扱えるようになりました。 Test-Kitchenについては: test-kitchenのつかいかた 先日、所用で作業用のDebianサーバがそこそこの性能で1つ必要になったので、さくらのクラウドに一瞬だけ上げようと思いました。 コンパネ開くのが面倒くさかったのでTest-Kitchenのドライバを書くことにしました。 Test-KitchenのDriver(VMの作成・削除を担当) v1.4以降のDriverは、(調達したサーバへの接続方法がSSH or WinRMに限れば) 作る時: 作って、ID(クラウドベンダ側で発行)とSSH or WinRMで接続するためのアドレスをstateに入れる 消す時

                                                              さくらのクラウドでつかえるTest-Kitchenのドライバができた - Qiita
                                                            • さくらインターネットとPingCAP、さくらのクラウドにおいて「エンハンスドデータベース(TiDB)」を2021年7月8日に提供開始 | さくらインターネット

                                                              さくらインターネットとPingCAP、さくらのクラウドにおいて「エンハンスドデータベース(TiDB)」を2021年7月8日に提供開始 〜さくらのクラウドユーザーはLabプロダクトとして無料で利用可能に〜 クラウドコンピューティングサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)とオープンソースの分散型SQLデータベースであるTiDB(タイデービー)を開発するPingCAPの日本法人であるPingCAP株式会社(本社:東京都千代田区、社長執行役員CEO Jason YU)は、さくらインターネットのIaaS型クラウドサービス「さくらのクラウド」でPingCAPのTiDBを提供することに合意しました。サービス名は「エンハンスドデータベース(TiDB)」で、さくらのクラウドの新機能を実験的に提供する「Labプロダクト」※1 として、2021年7月8日

                                                                さくらインターネットとPingCAP、さくらのクラウドにおいて「エンハンスドデータベース(TiDB)」を2021年7月8日に提供開始 | さくらインターネット
                                                              • さくらのクラウドをMacでファイル共有する。netatalkでおk うえむ日記 - トヤヲ.ネット

                                                                さくらのクラウドを先日申し込みまして、もっかガシガシ構築中です。 Windowsにはsambaというファイル共有ツールがあります。これでLinuxとWindows間のファイル共有している人は多いと思います。Macも同様にファイル共有のためのツールnetatalkがあり、これをLinuxに導入することによりMacのサーバー間ファイル共有プロトコルであるAFP(Apple Filing Protocol)通信が実装され、ファイルサーバとして利用することができます。netatalkの情報はsambaに比べてあまり無いみたいなのでご紹介したいと思います。 MacはWindowsネットワークに接続できる機能がありますので、sambaを使ってサーバー間のファイル共有はできますが、Mac用のネットワークプロトコルを使った方が体感的に転送速度が良い(気がする)し、画像などはサムネイルDBが自動で作られます

                                                                • さくらのクラウドで1日1円の「シンプル監視」が開始

                                                                  1月14日、さくらインターネットは同社の「さくらクラウド」にて、サーバー監視サービス「シンプル監視」 の提供を開始した。 シンプル監視は、あらかじめ設定しておいた任意の監視対象に対し、一定時間ごとにIPネットワーク疎通監視(Ping)やアプリケーション監視(TCP、HTTPなど)を行ない、ダウン検知時とダウンからの復旧後に指定の通知方法で連絡する。通知方法はメール(登録されている緊急連絡用メールアドレス全宛先、もしくは会員IDに登録されているメールアドレス)か、Slackが選べる。Incoming WebHooksに対応しているため、SlackのWebhook URLを登録することで通知される。監視先設定はIPv4アドレス、またはAレコードが登録されたFQDNでの指定となり、IPv6には対応しない。

                                                                    さくらのクラウドで1日1円の「シンプル監視」が開始
                                                                  • さくらのクラウド APIをRubyから操作する | さくらのナレッジ

                                                                    さくらのクラウドでは、公開されているAPIを利用することでサーバーの作成や各種設定などを自動処理できる。今回はこのAPIをRubyを使って操作する例を紹介する。 プログラミング言語からさくらのクラウドAPIを利用するメリット 前回はNode.jsベースのコマンドラインツール「sacloud」を使い、さくらのクラウドAPIを使ってサーバーの作成や設定などを行う流れを紹介した。sacloudはシェルやバッチファイルなどから利用するには便利だが、条件分岐を行ったり、複雑な操作を行うにはやや不向きだ。そういった目的では、Rubyなどのスクリプト言語からさくらのクラウドAPIを操作すると良い。 Rubyなどのスクリプト言語は、シェルスクリプトよりも複雑な処理を記述しやすいほか、ほかの既存ライブラリと組み合わせることで容易にさまざまな処理を実現できるというメリットがある。たとえばサービスの負荷を監視し

                                                                      さくらのクラウド APIをRubyから操作する | さくらのナレッジ
                                                                    • さくらのクラウド、SSD利用ディスクの無料トライアルを実施

                                                                      • IaaS型の「さくらのクラウド」β版、田中邦裕社長がユーザーイベントで披露

                                                                        • さくらのクラウドAPIを使ってみよう(1)——コマンドラインツール「sacloud」から使う | さくらのナレッジ

                                                                          「さくらのクラウド」では、HTTPベースで外部からクラウドの操作を行えるAPIが提供されている。APIを利用することで、スクリプトなどで仮想サーバの作成を自動化したり、監視・管理といった用途を行うカスタムツールを作成できる。今回はこのさくらのクラウドAPIの概要と、さくらインターネットが提供しているコマンドラインクライアント「sacloud CLI」を使ってさくらのクラウドAPIを利用する例を紹介する。 さくらのクラウドAPIとは? さくらのクラウドでは、仮想サーバや仮想ネットワークなどを作成するためのツールとして、Webベースで操作できるコントロールパネルが提供されている(図1)。コントロールパネルではGUIで容易に操作を実行できるが、たとえば多数の仮想サーバを作成する場合など、多くの処理を実行する場合は同じ操作を繰り返さなければならない。このような場合に便利なのがさくらのクラウドAPI

                                                                            さくらのクラウドAPIを使ってみよう(1)——コマンドラインツール「sacloud」から使う | さくらのナレッジ
                                                                          • さくらインターネット、さくらのクラウド「東京リージョン」を提供開始 | さくらインターネット

                                                                            さくらインターネット、さくらのクラウド「東京リージョン」を提供開始 〜94種類の豊富なサーバラインアップを取り揃え、石狩リージョンとも接続可能〜 インターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、CPUとメモリを自在に組み合わせて使えるクラウドサービス「さくらのクラウド」において、従来の石狩リージョンに続き、「東京リージョン」を4月15日に提供開始いたしました。 これまで「さくらのクラウド」は、北海道の石狩データセンターに設置した石狩リージョンのみの提供でしたが、「石狩だけでなく複数のリージョンも使いたい」「東京でさくらのクラウドを利用したい」というお客様の声にお応えし、東京のデータセンターに設置した「東京リージョン」を提供するに至りました。 東京リージョンでは、1時間8円の手軽に使える1コア1GBプランから、強力な

                                                                              さくらインターネット、さくらのクラウド「東京リージョン」を提供開始 | さくらインターネット
                                                                            • さくらインターネット、「さくらのクラウド」で1時間9円からの時間課金をスタート | さくらインターネット

                                                                              さくらインターネット、「さくらのクラウド」で1時間9円からの時間課金をスタート 〜設備を完全に分離した第2ゾーンも提供開始、冗長システムが構築可能に〜 インターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、CPUとメモリを自在に組み合わせて使えるクラウドサービス「さくらのクラウド」において、1時間あたり9円からの時間課金を導入し、2013年10月1日より提供開始いたします。また、設備を完全に分離した第2ゾーンも10月8日に提供開始し、お客様にて冗長システムを構築することが可能となります。 「さくらのクラウド」は、CPUとメモリを自在に組み合わせて使えるクラウドサービスで、1コア1GBから最大12コア128GBまでの豊富なサーバ選択肢と、SSDによる圧倒的なストレージ性能を誇ります。簡単操作のコントロールパネルと、自動化に

                                                                                さくらインターネット、「さくらのクラウド」で1時間9円からの時間課金をスタート | さくらインターネット
                                                                              • さくらのクラウドにWindows Server 2012を入れてみた

                                                                                さくらのクラウドにはISOディスクアップロードという機能があり、ユーザーが任意のISOイメージをFTPS経由でアップロードでます。 (さくらのインターネットの表記がISOイメージアップロードとISOディスクアップロードの2つが混在してるような…) さくらのクラウドのコンソールが非常に強化されておりHTML5ベースのリモートコンソールが案外快適に動作することに驚きです。あとChromeがサポートしてるHTML5のノーティフィケーションの通知をサポートしており、ほかの作業をしているときにも完了すると通知して教えてくれます。しかもChromeさえ使っていれば他のアプリをインストールする必要がないというのは高得点! そんなわけでMicrosoft公式サイト(Windows Server 2012 製品候補版)よりWindows Server 2012 RCのイメージをダウンロードして、FTPSでア

                                                                                  さくらのクラウドにWindows Server 2012を入れてみた
                                                                                • 2012年6月の人気記事「グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク」「さくらのクラウド、障害報告」「海外でなぜアジャイル開発が普及しているのか?」

                                                                                  関東地方はあまり梅雨っぽくない天気が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。Publickey、2012年6月の人気記事トップ10を報告しましょう。 1位から3位は以下のようになりました。 1位 グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク「AngularJS」、正式版が公開 2位 「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書をさくらインターネットが公開 3位 Amazonクラウド先週のシステム障害、原因は電源トラブル。二重三重の防護策が次々と倒れる 1位となったJavaSript MVCフレームワークの記事、Publickeyでは以前から業務アプリケーションなどでもJavaScriptが開発言語として使われるだろうと予想していましたが、そうした大規模アプリケーションを支える枠組みが整ってきていることを感じさせます。この記事が1位になったことは、そうしたことに

                                                                                    2012年6月の人気記事「グーグル製のJavaScript MVCフレームワーク」「さくらのクラウド、障害報告」「海外でなぜアジャイル開発が普及しているのか?」