並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

さくらインターネットの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • さくらインターネット田中社長「国産クラウドでアマゾンに挑む」

    昨年11月、政府や地方自治体が共同で使う「ガバメントクラウド(政府クラウド)」の提供事業者に選定されました。これまでに採択されたのは、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)ジャパンなど米系4社。今回は、国内勢からインターネットイニシアティブとソフトバンクも応募しましたが、選ばれたのはさくらインターネット1社でした。 選定事業者は、まさか1社になると思っていませんでした。ガバメントクラウドの選定に当たり、国の姿勢が大きく変化したのが昨年です。私たちは、入札基準のハードルを下げない状態で他社が手掛けた「サードパーティー製品」の使用も認めることをパブリックコメントで国に求めました。その後、国が似通った内容で入札基準を設定し、それで私たちが応募、採択に至ったという経緯があります。 今は、(本選定の条件になっている)2025年度末を期限とする技術要件の達成に向けて取り組んでいるところです。もちろんハー

      さくらインターネット田中社長「国産クラウドでアマゾンに挑む」 
    • パブリック・クラウド上に保存されたデータの消去(暗号化消去)を実現するシステム管理の審査およびデータ消去証明書発行の実証実験を実施 | さくらインターネット

      エントラストジャパン株式会社 キヤノンITソリューションズ株式会社 さくらインターネット株式会社 日本電子計算株式会社 データ適正消去実行証明協議会 パブリック・クラウド上に保存されたデータの消去(暗号化消去)を実現するシステム管理の審査およびデータ消去証明書発行の実証実験を実施 〜住民データの活用および保存と確実な消去を確認〜 エントラストジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 松﨑 隆伸、以下:エントラストジャパン)、キヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 金澤 明、以下:キヤノンITS)、さくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 田中 邦裕、以下:さくらインターネット)、日本電子計算株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 茅原 英徳、以下:JIP)、データ適正消去実行証明協議会(事務局:東京都港区、会長:田中 邦

        パブリック・クラウド上に保存されたデータの消去(暗号化消去)を実現するシステム管理の審査およびデータ消去証明書発行の実証実験を実施 | さくらインターネット
      • お客様の声からの改善活動 | さくらのサポート情報

        さくらインターネットではお客様からいただく声を参考に、 よりよいサービスを提供するため日々サービス改善や新機能の開発に取り組んでいます。 お客様の声をもとに改善した内容のうち、いくつかの事例をご紹介します。 ※さくらのレンタルサーバ関連の更新情報および、サービスの提供終了情報はこちらをご確認ください。

          お客様の声からの改善活動 | さくらのサポート情報
        • さくらのクラウドにてKUSANAGIビジネス向けエディション提供

          プライム・ストラテジーとさくらインターネットは5月16日より、「さくらのクラウド」にて「KUSANAGI」のビジネスユース向け有償版「Business Edition」および「Premium Edition」を提供開始する。 KUSANAGIは、WordPressをはじめとしたCMSを高速かつセキュアに動かすためのLinuxベースの「構成(チューニング)済みサーバーOS」(仮想マシンイメージ)。 さくらインターネットでは以前より、プライム・ストラテジーとの提携によりKUSANAGIシリーズを提供しており、今回さくらのクラウドにて提供するKUSANAGIのBusiness EditionおよびPremium Editionは、ビジネスユース向けの有償プランとして提供。 WordPressの動作保証に対応しており、継続的にアップデートを提供しているためいつでも最新のミドルウェアを使用することが

            さくらのクラウドにてKUSANAGIビジネス向けエディション提供
          • 【弟子屈、稚内】さくらインターネット GPUデータセンター新設検討|DoKoDe 北の羅針盤ジャーナル

            さくらインターネット(大阪)は、コンテナ型データセンターを道内に1、2カ所新設する考えだ。再生可能エネルギーを活用する方針で、地熱や風力発電資源の豊富な弟子屈町や稚内市を有望視する。1カ所当たりの投資額は100億ー200億円を見込む。生成AIの運用基盤となるGPU(画像処理装置)データセンターを分散整備することで、需要の高まりに対応する。(高田陸、坂本健次郎)

              【弟子屈、稚内】さくらインターネット GPUデータセンター新設検討|DoKoDe 北の羅針盤ジャーナル
            • さくらのレンタルサーバの「高精度迷惑メールフィルタ」と「簡易迷惑メールフィルタ」を併用した話|garmy

              昨日の20:30から17:30までの成果。新システムを通過84通のうち見落とし1通。新システムがSpam判定49通のうち誤検知25通(基本的にメルマガ系)。ややしんどいがしばらくトレーニングするしかないか。 https://t.co/Hqle9nehwt — garmy (@garmy) March 27, 2024 ということで、誤検知率が高め、是正情報を送っても(どうやらユーザ別カスタマイズをしているわけではないようで)反映された体感が得られず、微妙に悲しい結果になってしまいました。 誤検知されるカテゴリのメールだけ簡易迷惑メールフィルタ(SpamAssassin)を使えないか?が、メルマガ系のメールをmaildropを使って自動でフォルダ分類していたので、よく考えると、以下の様な迷惑メールフィルタの使い分けが出来るのでは?と調べて見ました。 メルマガ系のメールの送信者を名乗る迷惑メー

                さくらのレンタルサーバの「高精度迷惑メールフィルタ」と「簡易迷惑メールフィルタ」を併用した話|garmy
              • プライム・ストラテジーとさくらインターネットが提携し、「さくらのクラウド」にてKUSANAGI「Business Edition」および「Premium Edition」を提供開始 | さくらインターネット

                プライム・ストラテジーとさくらインターネットが提携し、「さくらのクラウド」にてKUSANAGI「Business Edition」および「Premium Edition」を提供開始 〜超高速CMS実行環境「KUSANAGI」のビジネスユース向けプラン〜 超高速CMS※1実行環境「KUSANAGI」を開発・提供するプライム・ストラテジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 直樹、以下「プライム・ストラテジー」)と、デジタルインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕、以下「さくらインターネット」)は、「KUSANAGI」のビジネスユース向け有償版「Business Edition」および「Premium Edition」を「さくらのクラウド」にて取り扱うことに合意し、2024年5月16日(木)より提供開始します。 「K

                  プライム・ストラテジーとさくらインターネットが提携し、「さくらのクラウド」にてKUSANAGI「Business Edition」および「Premium Edition」を提供開始 | さくらインターネット
                1