並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 918件

新着順 人気順

しらべぇの検索結果1 - 40 件 / 918件

  • 便意をもよおしたらココで降りろ!山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

    便意をもよおしたらココで降りろ 山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析 女性の洋式派の方にとっては駒込駅が、洋式派全員では新大久保駅が、洋式かつ個室の競争力の低いオアシスであることが判明しました。 電車に乗っていて、急に便意をもよおしてしまったとき。果たして途中下車すべきか、直ぐに入れなかったら地獄だなと、あれこれ考えを巡らせながらギリギリの判断を迫られることが、まま、あります。 そんなとき、一つの目安としてトイレに駆け込んだ際の個室の競争率が事前に分かっていたら、その駅で用を足すのが得策か、果たして次の駅まで行った方が楽なのか、判断材料にすることが出来るのではないでしょうか。 そこで本サイトでは、かっこのスタッフが、山手線29駅の改札内にあるトイレ個室の数について実地調査を断行。 一日平均の駅乗降客数を元に、「個室の競争率」を判断するランクを各駅に設定して評価を実施。トイレに駆け込み

      便意をもよおしたらココで降りろ!山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    • 香港反送デモに便乗してPV&フォロワー稼ぎをした「しらべぇ」に言及したらブロックされた件 - WebデザイナーUnificブログ

      こんばんは、まず簡単に自己紹介します。 フリー素材サイトぱくたそでカメラマンをやっているunificです。 自分は2014年頃から香港進出を開始し2016年に香港法人設立し、代表をしています。 (香港の会社法で正確には代表というポジションはないのですが) 香港のデモは世界的に注目を集めていますが、そんな中、香港のデモに便乗したメディアについて言及してみたいと思います。 自分は今香港にいます 香港進出のために2014年頃から香港に頻繁に渡航するようになり、奇しくも2014年は「香港反政府デモ」=「通称:雨傘運動」がおこなわれていた年です。 そして2019年6月現在私は香港におり、逃亡犯条例改正反対運動(反送中)デモの真っ只中にいます。 デモの中心は政府機関のある香港島でおこなわれているので、九龍半島は日常とさほど変わりませんが、それでも反送中デモのポスターなどが町中に貼られており、オフィスの

        香港反送デモに便乗してPV&フォロワー稼ぎをした「しらべぇ」に言及したらブロックされた件 - WebデザイナーUnificブログ
      • 【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ

        みなさん、道を歩いていてこんな経験ありませんか?大通りから一本だけ中に入った一時停止や一方通行が多い道を歩いているとき。目の前を車がゆっくりと通過し、大通りに出ようとしました。その瞬間、「ピピピピピピーツ!!」これまで視界に入らなかった場所から、自転車をこいだ警察官が笛を吹きながら現れました。彼はすぐにドライバーのもとに近づき、なにかを話しています。この警察官がなにをしていたかは明らかです。ドライバーの一時停止違反を指摘したのです。さて、気になるのはこの警察官が物陰に隠れてこうした車両を見張っていたことです。これ、考えてみれば疑問ともいえる行動ですよね...。本来、ドライバーに交通違反をさせないことが警察の任務です。ならば、一時停止の標識の前に堂々と警察官が立ってドライバーを見張ることで、こうした一時停止違反車両が現れないよう防ぐことができるわけです。ところが、彼らはそのような行動をとって

          【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ
        • チャート逆走...韓国での究極の成功事例から考える「観客のライブ撮影行為」 | しらべぇ

          K-POP界隈で「チャート逆走」という現象が注目を浴びている。 新曲が出ると通常、発売直後にチャート上位圏にランクインし、時間が経過すると後退していくもの。しかし、2014年8月に発売されたある曲が、2014年の暮れからチャートを逆走しはじめ、2015年1月にはついにトップを飾ったのである。その主役は、「EXID」というガールズグループ。逆走のきっかけは、ファンがイベントで撮影した動画だった。 ■ファンの撮影動画が約800万回再生 韓国の音楽チャートは、日本人がイメージする「CDの売り上げ枚数」のランキングとは少し異なる。人々が注目するのは複数の人気音楽番組が発表するランキングであり、それらはデジタル音源サイトでのダウンロード(購入)やストリーミングの回数、CDの売り上げ、テレビでの放映回数、視聴者投票などといった要素を総合して算出されている。 EXIDが2014年8月に発売した楽

            チャート逆走...韓国での究極の成功事例から考える「観客のライブ撮影行為」 | しらべぇ
          • 【コラム】小雪「親になって初めて人間」で炎上… 出産未経験者と経験者の感情 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

            山本一郎(42歳)です。三児の父です。 育児は大変です。家族でレストランにいっても、光の速さで戦場になるのが山本家の日常であります。画像は極日常的な山本家の有様ですが、もはや何の感情も湧かない無の境地に陥っている私の表情がすべてを語っていると思います。 ところで先日、映画『杉原千畝 スギハラチウネ』という人道的な外交官を描いた映画に出演した女優の小雪が、その製作会見にて、役柄の女性と同じく3人の子供を儲けていることの大変さも踏まえて考えを披露していました。 親になって初めて人間…小雪の発言が大炎上! 「セクハラ親父と同じ思考回路」と厳しい声(メンズサイゾーより) まあ、そこで「親になって初めて人間にさせていただいているなと感じます」と話したことでメディアに一部を取り上げられ、内容が「親になって初めて人間」という言葉に転換された結果、ネットで炎上したわけであります。 発言した内容をつぶさに見

              【コラム】小雪「親になって初めて人間」で炎上… 出産未経験者と経験者の感情 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
            • しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

              どん兵衛公式、次のどんぎつねは「悩みに悩んだ結果、こうなりました…」 FF7ファン「爆笑」「まさかの」

                しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
              • 【コラム】ババアと出会いの価値を算定する(後編) 価値を落とさない5つの要素 – ニュースサイトしらべぇ

                山本一郎です。先週、自分のケアレスミスで相場で損を出してしまい、慢心はいけないと思って初心に帰るつもりで某ファーストフードチェーンで昼飯を食べたら腹を壊しました。踏んだり蹴ったりですが日々を強く生きています。 ところで、ババアの価値をいろいろと調べていたんですが、さすがにそれなりにお金をいただいて提供している算定式のままネット上で野良の記事に使うのは問題があるので、精度を落としたものをグラフにしてみました。どんなに精度を落としても結論が一緒なところが残念なのですが、数字上読み解けることを順に述べてみましょう。(前編:男性のババアジャッジ基準とは?) ■男性は、求婚相手の年齢を見て判断する度合いが強いなぜこのグラフで女性への求婚度合いを推し量れるのかと言いますと、男性が結婚相手の女性を選別するときに、まず書類を見て「会いたいか」「見送るか」のジャッジをするんですが、一番最初に設定・除外される

                  【コラム】ババアと出会いの価値を算定する(後編) 価値を落とさない5つの要素 – ニュースサイトしらべぇ
                • 地方出身者が感心した「プロ東京都民」の行動6選 「副都心線の使い方が上手」など... | しらべぇ

                  テレビ番組はもちろん、SNSやネットメディアの進化によって、いまや地方にいても東京の最先端の情報をリアルタイムでキャッチできるようになりました。 しかし、やはり東京に長年住んでいないとわからない常識、もしくは東京で長年生活しているからこそ自然と身に付く知恵というものがあるよう。 そこで、地方出身で現在東京で生活している20代の男女30名に、「東京で生活するうえで感心した・驚いた・勉強になった東京出身者(東京在住歴が長い人)の行動」についてヒアリング調査を実施しました。 【駅・電車系】 ●地下道の使い方が上手い 「渋谷とか新宿とかで、雨が降ってたり地上がすごく混んでたりするとき、慣れてる人はすごく見事に地下道を使いますよね。109から地下に降りてそのまま地下道だけでヒカリエに行ったり、トイレ我慢できないときに地下道にある空いてるトイレに連れてってくれたり。あのすべてを把握してる感じ

                    地方出身者が感心した「プロ東京都民」の行動6選 「副都心線の使い方が上手」など... | しらべぇ
                  • 始発じゃ間に合わない成田発のLCC便には大江戸温泉3:40発のバスが最高かもしれない – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

                    格安で国内や海外の航空チケットを購入できるLCC。2015年4月に、成田国際空港に国内最大規模となるLCC専用ターミナルが誕生したことも話題になりました。 LCCがどれくらい安いかというと、国内LCCの「バニラエア」で台湾の航空券を調べてみると、最安で片道7,290円〜用意されています。本気で安いですよね。 そんなLCCですが、難点なのは早朝便が多いこと。先にあげた台湾便は朝7:35発。東京都内から始発に乗っても間に合わない時間に出発します。 この場合、深夜バスや早朝バス、成田に前日泊が一般的なフライトに間に合わせるための手段となります。ただ、深夜バスだと早く成田に到着しすぎる、早朝バスは朝4時くらいに出発するのでそもそもその時間帯にバス停に行くのが難しい、前日泊はせっかく格安LCCにしたのに余計なコストがかかるなど、それぞれ問題点があります。 今回紹介するのは、これらの問題点を解決した上

                      始発じゃ間に合わない成田発のLCC便には大江戸温泉3:40発のバスが最高かもしれない – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
                    • 話題沸騰の「ブルーボトルコーヒー」 日本進出の地になぜ"清澄白河"を選んだのか? | しらべぇ

                      ここ数年、「サードウェーブコーヒー」という言葉を耳にします。なにやら厳かな名前がついておりますが、要約すれば「もっとうまいコーヒーを飲もうじゃないか」という、シンプルで人間らしい現象だと言えます。さて、その「波」のはじまりは、サンフランシスコの小さなガレージに創られた、ひとつの小さなコーヒーショップでした。その名も"Blue Bottle Coffee"。オーガニックで新鮮な豆、フェアトレードにこだわり、自家焙煎してから48時間以内に提供する。純粋に「おいしさ」を追求したコーヒーは、多くの人に支持され話題になり、世界中にその名前を響かせることになりました。そして今、サードウェーブという巨大な波となって、日本までやってきたわけです。そのブルーボトルコーヒー"世界初の海外進出"として選ばれたのが、日本の清澄白河です。先日発表されて瞬く間にニュースが広まりました。が、どうして清澄白河だったのか?

                        話題沸騰の「ブルーボトルコーヒー」 日本進出の地になぜ"清澄白河"を選んだのか? | しらべぇ
                      • 豆腐は洗うか洗わないか論争勃発!洗わない派はそもそも洗うことさえ知らなかった!? – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

                        冬は鍋、夏は冷奴などと年中通して食卓に並び、韓国料理や中華料理でも主役級にフィーチャーされる食材といえば、豆腐です。料理をする人なら必ず一度はスーパーなどで購入し、パックから水分を流して使ったことがあるでしょう。 で、ここで質問です。みなさんは水分を流した後、パックから取り出した豆腐を洗いますか? 「そもそもきれいな水の中に入ってたんだから、洗うわけないじゃん」という人は少なくないでしょう。筆者もそうでした。しかし、洗ってから使うという人もたくさんいるようです。 Amebaが提供するユーザー同士のQ&Aサイト「テルミー」では、このテーマについて議論が起きています。まずは、洗う派と洗わない派の比率を見てみましょう。 「豆腐は洗う?」 ・YES(洗う):33.9% ・NO(洗わない):66.1% (投票数511、2014年5月に集計) このように、洗わない派が少数であるものの、洗う派も3割以上

                          豆腐は洗うか洗わないか論争勃発!洗わない派はそもそも洗うことさえ知らなかった!? – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
                        • 【最強の引越し術】エアコンを新品にしてもらえる? 知らないと損する賃貸物件の探し方 | しらべぇ

                          3月といえば引越しシーズン。この時期に新しいお部屋に移られる方も少なくないでしょう。そこで今回は、現役および元・賃貸不動産業者に、賃貸物件を探すときのコツを聞いてみました。 ■初期費用を抑えたいならピンポイントで探す 元不動産屋(以下、元): まずは敷金・礼金がゼロの物件を扱っている管理会社をピンポイントで当たってみてはどうでしょう。たとえば、「大東建託」「UR都市機構」「レオパレス」「ホームメイト」など。 とはいえ、ピンポイントで探した結果、条件に合うのがなければ総合的に紹介してくれる不動産屋で「"ゼロゼロ"の物件だけ紹介してほしい」と依頼すればいいのかも。総合的に紹介してくれるところの口癖は「どこの物件でも紹介できますよ」です。 現役不動産屋(以下、現): 敷金・礼金ゼロって、ここ最近では珍しくないですが、家賃が平均相場より高めに設定していたり、立地条件(駅までの距離・日当

                            【最強の引越し術】エアコンを新品にしてもらえる? 知らないと損する賃貸物件の探し方 | しらべぇ
                          • 渡瀬恒彦、氷室京介、GACKT… 噂されてきた「芸能界ケンカ最強」がついに決定? – ニュースサイトしらべぇ

                            ((C)ぱくたそ) 「芸能界ケンカ最強は誰か」、世の中にさまざまな伝聞・主張が溢れ、決着がつかなかったこの疑問の解決に果敢に挑戦したのが、17日深夜放送の『EXD44』(テレビ朝日系)だ。 元実話ナックルズ編集長・久田将義(51)、プロインタビュアー・吉田豪(47)ら芸能界の裏事情に詳しい有識者と、武勇伝を多く持つ俳優・小沢仁志(55)が協議し、芸能界ケンカ最強の男性を決定した。 ■現役のキックボクサーを倒したのは? 久田と吉田の独自取材や都市伝説だけでなく、現場に身を置く小沢も参加、噂話だけでなく実体験も考慮しケンカ最強を決定していくと知り、バカリズム(42)、よゐこ・有野晋哉(46)、YOU(53)らは「面白そう」と興奮。 久田はまず、こういった議論の常連、暴走族総長だった俳優・宇梶剛士を推すと、同い年の小沢は「(宇梶とか)不良が集まるたまり場があった。布施博、柳葉敏郎、片桐竜次とか、

                              渡瀬恒彦、氷室京介、GACKT… 噂されてきた「芸能界ケンカ最強」がついに決定? – ニュースサイトしらべぇ
                            • (8~6位)東京のうまいとんかつ屋ベスト10【マッキー牧元の世界味しらべぇ】

                              前回の記事に続いて、東京のうまいとんかつ屋ベスト10シリーズ。今回は8位から6位までを発表する。 画像をもっと見る 8位 御徒町「丸五」 秋葉原の人気とんかつ屋。細長い店内は、清潔感に満ちている。テーブルの上はソースに辛子、醤油、塩に、サービスのラッキョウと小梅の容器が整然と並んでいる。 「特ロースカツ」1700円(定食+400円)は、ロースカツより量も30gほど多く、肩ロース寄りの肉を使う。噛めば肉質がきめ細やかで、しっとりと肉汁が滲み、豚本来の旨味がある。中粗の衣は肉に密着し、サクサクとして香ばしく、油切れもいい。 そのままでも塩でも十分に美味しくいただけるとんかつである。どろりとしたソースは甘みが勝っているが、後味のキレはよく、ご飯を呼び込むには最適。 紫蘇の細切りが混ざったキャベツはみずみずしく、塩、レモンと醤油、添えられるドレッシング、ソース、いずれもおいしい。キャベツへのお奨め

                                (8~6位)東京のうまいとんかつ屋ベスト10【マッキー牧元の世界味しらべぇ】
                              • 【あの名前は御法度】広島を訪れたら「絶対にやってはいけない」5つのこと | しらべぇ

                                広島出身の筆者が思うに...広島県民は、最初、人見知りをしますが、一旦、心を開くと、家族同然に仲良くなれます。 しかし、彼らには地雷があります。仲良くなる前に踏み抜いてしまわないよう、5つの点を守ってみてください。 (1) 広島東洋カープをディスってはならない 広島東洋カープは、他球団と違い、企業が作った球団ではありません。広島市民がお金を持ち寄り作り上げた、まさしく市民の球団なのです。 ですから、広島県民にとって、カープは我が子も同然。悪口を言われたら、怒ります。例え、広島県民が愚痴ったとしても、それに同意をしてもいけません。 カープの話題が上ったら、黙っておくのが吉。 (2) お好み焼きのことを「広島焼き」と言ってはならない 広島県民にとってお好み焼きとは、ボリューミーな重ね焼きを指します。略して「お好み」と言うこともあります。 お好み焼きは、戦後、食糧難の中、広島のお

                                  【あの名前は御法度】広島を訪れたら「絶対にやってはいけない」5つのこと | しらべぇ
                                • 上野駅から50分!日帰りで行ける、宇都宮駅徒歩3分圏内の「餃子の名店」5選 | しらべぇ

                                  暑さも和らぎ、おでかけしやすい季節がやってきました。祝日や週末、金曜日の仕事終わりには、上野駅から新幹線を使い50分で行ける「宇都宮への本格餃子ぶらり旅」がおすすめです。今回は、とにかく着いてすぐ楽しめる! 宇都宮駅から徒歩3分圏内の餃子の名店5選を紹介します。 ●宇都宮みんみん ホテルアール・メッツ店(駅徒歩2分) 宇都宮で餃子といえばここ! 行列必至の名店「宇都宮みんみん」 数々の観光ガイドで紹介され、県外の知名度もトップレベルの「みんみん」。焼き餃子は、肉と野菜のバランスがよく、スタンダードな味つけでいくつ食べても飽きません。他店と違うポイントは、餃子に羽がついていること。パリパリとした香ばしさが絶妙で、ビールやハイボールとも相性ぴったりです。 水餃子は具の野菜がシャキシャキ! 薄めの皮はつるっとしたのどごしで、お湯に酢としょうゆ、ラー油を入れるとスープとしても楽しめます。お

                                    上野駅から50分!日帰りで行ける、宇都宮駅徒歩3分圏内の「餃子の名店」5選 | しらべぇ
                                  • タバコの煙モクモクの喫茶店に入れますか?20代の6割は入店拒絶!他の年代は? | しらべぇ

                                    夜回り先生、武藤貴也議員のSEALDs批判に反論 2015-08-07 05:23:58 戦後70年で核兵器はここまで威力を増している(インフォグラフィック) 2015-08-06 22:48:33 百田尚樹氏「あらためて、沖縄の2つの新聞はクズやと思った」 2015-08-07 22:24:41 なぜ海外ではウォシュレットが普及していないのか 2015-08-05 22:32:44 孫正義「正直言って、自信をなくしていた。でも今は...」 第3のチャレンジを語る 2015-08-06 19:09:21 海外在住の日本人ができる仕事はこんなにある 自分だけの「ナリワイ」 2015-08-05 05:57:45 清宮幸太郎、初安打で笑顔 早実1回戦突破、2回戦はいつ?【甲子園】 2015-08-07 21:14:29 【新国立競技場】JSCが見積もり無視、さらに森喜朗氏の発言を議事録から削除

                                      タバコの煙モクモクの喫茶店に入れますか?20代の6割は入店拒絶!他の年代は? | しらべぇ
                                    • 【必見】スーツを経費に! 約半数のサラリーマンの願いは、実は叶うものだった! – ニュースサイトしらべぇ

                                      サラリーマンの悲痛な声クールビズやウォームビズもありますが、正式な場ではビジネススーツにネクタイを締めていることが暗に求められ、スーツは企業戦士の制服のようなものです。営業マンなどではパリッとした清潔なスーツを着ていることが、商取引の成功度にも関わりますね。仕事のために着用しているのだから、経費として認めるべきなのでは?という声もあります。 実際にしらべぇ編集部が行ったアンケート調査では、20~60代のサラリーマン男性339名のうち、49.3%にあたる167人が「ビジネススーツは経費として認めるべきだと思っている」ことがわかりました。この割合は、地域を関東に絞ると56.1%とさらに高くなります。首都圏のスーツ通勤率の高さが伺える数字ですね。 ビジネススーツが経費にならないとされてきたのは、それが仕事以外の場、例えば結婚式や合コンなどでも着用される可能性があるからです。仕事以外の場で使えるの

                                        【必見】スーツを経費に! 約半数のサラリーマンの願いは、実は叶うものだった! – ニュースサイトしらべぇ
                                      • 「金持ちになると『ランキング』に意味がなくなります」大学中退社長が語るワケとは? | しらべぇ

                                        「卒業することもできましたが、それに重きを置く取引先が今後増えていくようには思えなかったんです。だったら授業を受けている時間を仕事の時間に使ったほうがいい。これが大学をやめた一番の理由です」そう語るのは若干22才にして社員2人の小さな会社を経営するSくんだ。彼は都内有名私立大学進学後、すぐに趣味のネットサーフィンにのめり込み、マニアックな趣味を持つ人たちがつながれるコミュニティサイトとネットで話題になっている情報をまとめ直すサイトを立ち上げた結果、広告収入を中心にわずか1年で売上1000万円に到達してしまった。おもしろいように売上があがるこの事業にハマった彼は、その後大学を中退。現在は生活のほとんどの時間をビジネスに割いている。むろん、Sくんと同年齢の人はみな現在も大学生をしている。ビジネスを始めた当初は付き合いのあった大学の仲間たちも、いまではまったく会わなくなってしまったという。「Fa

                                          「金持ちになると『ランキング』に意味がなくなります」大学中退社長が語るワケとは? | しらべぇ
                                        • 【デパートの不思議】外が見えないのになぜ店員さんは雨が降ってると分かる? | しらべぇ

                                          ©iStock.com/ yuriz この世にあるほとんどの音楽には曲名があり、人々が歌い親しむ曲には、もちろんのこと歌詞があります。この曲名や歌詞の存在によって、音楽はときに、それが流れるだけで多くの人にメッセージを伝えることができます。 その代表例のひとつが、天気。みなさんは、こんな経験をしたことがありませんか? ■デパートの店員さんはなぜ... ©iStock.com/ yuriz 街を歩いていたら雨がポツポツ降ってきたから、雨宿りがてら近くのデパートや商業ビルに入った。そして買い物を楽しんでいたところ、店員さんが買い物袋を指して「こちら、雨避けのカバーおかけしますね」と言う......。 ここで不思議なことがひとつ。ずっと館内にいたはずの店員さんは、なぜ雨が降り始めたことを知っていたのでしょうか? その理由、店員さんが雨の存在を知っていた理由は、音楽が伝えたメッセージに

                                            【デパートの不思議】外が見えないのになぜ店員さんは雨が降ってると分かる? | しらべぇ
                                          • 若者(女性)のテレビ離れ?「全く見ない日」がある人がもっとも多かったのは... | しらべぇ

                                            かつてテレビは「娯楽の王様」とも呼ばれた。スポーツやドラマ、ニュースなどさまざまな映像を無料で見ることができ、家のリビングやソファセットはテレビを中心にしていたと言える。しかし今や、ニュースはどこにいてもテレビより先にスマホに飛び込んでくる。FacebookやTwitterは、いつも話のネタにこと欠かない。テレビ業界関係者によれば、以前「ヒット番組」の目安は視聴率20%超えだったが、今では2桁に乗れば御の字だという。こんな時代の「テレビの見られ方」について、全国1400名に調査を実施した。 ■3人に1人は「テレビを見ない日」がある20〜60代の男女に聞いたところ、「テレビを全く見ない日がある」と答えたのはおよそ4割弱。1日1回でもつける人のほうが6割と多数派だが、もはや全国民を網羅するメディアとは言いづらいかもしれない。 ■「テレビ0」の人がもっとも多いのは20代女性今回の調査で、「テレビ

                                              若者(女性)のテレビ離れ?「全く見ない日」がある人がもっとも多かったのは... | しらべぇ
                                            • 「あえてLINEを使わない」人は32.4% 「わずらわしい」「犯罪の不安」といった声も | しらべぇ

                                              今や、コミュニケーションツールとして若者の立派なインフラになりつつある無料通話・メールアプリ「LINE」。しかし、世の中には、「あえてLINEは使わない!」と言い張る人も意外と多くいる。その理由はなんなのか? どのくらいの割合でいるのか? スマホユーザー675名に対して、ネット調査を実施した。 ■LINEをあえて使っていない人の割合は? ・あえて使わない:32.4% ・使う:67.6%結果、3割以上の人がLINEを使わないようにしている。 ■男性は4割が未使用。ユーザーが5割を切るのは60代〜男女で比べると、使わない割合は男性の方が多く、4割に迫る勢い。・男性:39.4% ・女性:25.6%また、当然のように、LINEを使わない人は、若い世代ほど少ない。ただ、上の世代でも、ユーザーが半数を切るのは60代から。幅広い支持が見て取れる。・20代:22.2% ・30代:32.8% ・4

                                                「あえてLINEを使わない」人は32.4% 「わずらわしい」「犯罪の不安」といった声も | しらべぇ
                                              • 【コスト意識に大きな差】年収300万円未満と1000万円以上で大きく違う電話の使い方 | しらべぇ

                                                仕事の伝達手段が多様化した昨今、その「使い分け」がますます重要になっていると言われます。メールやFAX、そして電話。近年、企業によってはLINEやFacebookのグループを活用するケースもあるようです。■すぐに電話する人は自分の都合ばかり考えている!?こられの伝達手段をどのような基準で使い分けているでしょうか。やりとりを記録として残しておくためにメールやFAXを使い、緊急性を要するときには電話で連絡をする。このような使い方が一般的と言われますが、そのバランスを考えなければ、相手に不快感を与えることもあるとか。「仕事ですぐに電話をかけてくる人は、自分の都合ばかり考えている」こんな意見を持つ人がいることをご存知でしょうか。仕事の手が止まらざるを得ない電話は、緊急の場合を除いてすべきではないというのです。そのような理由から、ビジネス書の著者の中には、すぐに電話する人を「時間泥棒」と呼ぶ人もいる

                                                  【コスト意識に大きな差】年収300万円未満と1000万円以上で大きく違う電話の使い方 | しらべぇ
                                                • 海外のトイレで見かける便器横の洗面台みたいなのは何?アレで一体何を洗っているのか | しらべぇ

                                                  ヨーロッパのバスルームで必ず見かける、トイレの横のアレ。ヨーロッパに行ったことある人ならみんな疑問に思ったことがあるはず。便器のような、流し台のような、微妙な形をしたアレの名前は「ビデ」と言います。日本人は「ビデ」と聞くと、温水洗浄便座に付いている機能を想像すると思いますが、現地で使われている「ビデ」は全く違うものです。正直な話、筆者は7年間のイタリア留学中、一度もビデを使うことはありませんでした。日本の素晴らしい技術が詰まった温水洗浄便座が恋しいなぁと思っていましたから。しかし、イタリア人にとっては、海外で無くて困ることのひとつがビデであり、彼らにとっては日本のすばらしいトイレも物足りないものに映る様です。イタリア人があの謎のビデをどのように実際使っているのか、活用法を紹介していきます。誰が何を洗うの?ビデは男女問わず家族全員が使うもので、基本的には下半身全般を洗う場所です。洗面台より低

                                                    海外のトイレで見かける便器横の洗面台みたいなのは何?アレで一体何を洗っているのか | しらべぇ
                                                  • 創刊から1カ月、ニュースサイト「しらべぇ」の目指す先とは

                                                    「気になるアレを大調査」をキャッチコピーとし、調査データや取材をもとにコンテンツを提供するニュースサイト「しらべぇ」は、創刊から1カ月で145万PVを突破し、ユニークユーザー(UU)数も78万人を記録した。 昨今、ニュースアプリやニュースキュレーションサービスなど、インターネット領域におけるニュース市場は広がりを見せ、話題の動画や画像などを紹介する「バイラルメディア」も国内外で人気を集めているが、「しらべぇ」は読者に何を提供し、どんなメディアを目指すのだろうか。 同Webサイトを運営するNEWSYは、博報堂DYグループと大広、読売広告社が実施する社内公募型ビジネスアイデア募集・育成プログラム「AD+VENTURE(アドプラスベンチャー)」より生まれた社内ベンチャー。5月に博報堂DYグループとインターネットマーケティングリサーチを行うゲインによって共同設立された。 同プログラムに「しらべぇ」

                                                      創刊から1カ月、ニュースサイト「しらべぇ」の目指す先とは
                                                    • 【地方の暴走族激減】少子高齢化で仲間いない、バイクもない | しらべぇ

                                                      ©iStock.com/MrDobalina さて寝ようという時に、けたたましく鳴り響くバイクの6連ホーン。暴走族が深夜に流す「 ゴッドファーザー 」のテーマ曲に「ウルセェ、この野郎!」とブチキレた人は少なくないのではないだろうか。 しかし今日、もはや暴走族の姿を見掛けなくなった。 ■暴走族の数は300グループ、最盛期の2割に減少 警察庁のまとめによると、2013年時点の暴走族は327グループ。構成人数は全国で6千933人だ。都市部に集中しており、地方ではほぼ見ることはない。 ちなみにこの数は 最盛期の2割程度 で、動物ならレッドデータ入り確実である。そりゃホーンの音なんて聞こえる訳がない。 最盛期の1978年、道交法が改正され暴走族の取締りが強化された。公道を占拠していた暴走族は一掃。その後も警察の乱獲によって気付けば絶滅危惧種となっていた。 加えて 「格好悪い」「ヤンキー

                                                        【地方の暴走族激減】少子高齢化で仲間いない、バイクもない | しらべぇ
                                                      • 一体何を証明するのか...?タイで証明写真を撮ると勝手に修正されるという衝撃 | しらべぇ

                                                        免許証、履歴書、パスポート...。そこに載る「証明写真」の写りの良し悪しに一喜一憂した経験は、多くの人に覚えがあることでしょう。 「証明写真」とは、その人物を判断し、他人のなりすましを見分けることなどを目的に身分証明書や書類などに貼付される人物写真...のはずですが、ここタイにおいては、写真屋さんが"証明写真を勝手に修正する"というのです。 その内容は、 ・一重瞼が二重になっていた ・スッピンだったのに化粧が施された ・光を調節してシワ無しになった と、どれも女性にとっては嬉しい(?)もの...。その噂は本当なのか、調べてみました! まず、サイズと服を選びます。 「え、服!?」そうです。ラフな格好で行っても、スーツ・ネクタイ・制服など、用途に応じて合成で着せ替えてくれるのです。この着せ替え、最初から料金に含まれている店と、オプションで加工してくれる店がありました。 価格は

                                                          一体何を証明するのか...?タイで証明写真を撮ると勝手に修正されるという衝撃 | しらべぇ
                                                        • 【保有率3%】新興国に見る「電子レンジのない暮らし」の豊かさとは? | しらべぇ

                                                          ■世界で見ると「電子レンジ」の普及率は高くない暮らしの中で、もはや当たり前の存在になっている電子レンジ。日本で1961年に業務用が、そして1962年に家庭用の電子レンジが発売されると、急速に一般家庭に広がりました。今ではほとんどの家庭に電子レンジがあると言っても過言ではありません。しかし、世界を見渡すと電子レンジの普及していない国が多くあります。冷蔵庫、洗濯機、炊飯器など多くの「家電」が新興国の暮らしになじみつつある昨今であっても、電子レンジの普及率は決して高くはないのです。経済産業省によると、その普及率は、発展著しい中国やインドであっても、それぞれ33.7%、8.4%となっています(2013年)。なぜ、電子レンジは多くの新興国諸国に広まらなかったのでしょうか。人々は電子レンジなしでどのような暮らしを送っているのか。電子レンジの普及率がわずか3.0%というインドネシアで、電子レンジのない暮

                                                            【保有率3%】新興国に見る「電子レンジのない暮らし」の豊かさとは? | しらべぇ
                                                          • バンドマンだけじゃなかった!音大に通う男性がモテる「音大マジック」の秘密を調査 – ニュースサイトしらべぇ

                                                            Photo bynoshaon GATAG みなさんは「音大マジック」という言葉、聞いたことがありますか? 演奏が上手な男子が魅力的に見えてしまう現象を指し示す、音大生の間では誰もが知ってる言葉です。 男子の数に対する女子の多さだけを見ると、外国語大学を始めとする文系学部や美大も同じ環境なハズ。しかし、なぜ音大にだけこのマジックが存在するのでしょうか。 今回、音大出身の筆者が音大マジックにかかったことのある女子を対象にアンケートを行ってみたところ、音大マジックは、日本だけでなくヨーロッパでも存在しているよう。 筆者を筆頭に留学先でも音大マジックを目の当たりにした人が多数いたのです。「楽器ができる男子がモテる」はどうやら世界共通。世界中で女子が音大マジックにかかるパターンを追ってみましょう。 楽器うまけりゃ全てよし音大マジックにかかるかどうかは、やはり楽器のうまさが第一のポイント。全てはここ

                                                              バンドマンだけじゃなかった!音大に通う男性がモテる「音大マジック」の秘密を調査 – ニュースサイトしらべぇ
                                                            • 男子は知らない?スカートを履き忘れて外出した女子が多かった | しらべぇ

                                                              ©iStock.com/kyolshin 男性にとって、女性とは永遠の神秘。 「女子は清楚で大人しくて料理好きでかわいいもの好きで...」などと妄想を巡らせている男子もいるようで、時に身勝手な妄想は女子を苦しめることもある。 しかし、「現実の女性はそんなに清楚で完璧じゃないし、むしろ抜けていたり、ダメだったりする生き物。 非モテのキモヲタ男子 はそういう部分を見せてもらってないだけ」と記者に対しキレ気味に語るのは、都内某所でホステスとして働くK子さん(28歳・女性)。 疑問に思った記者が「たとえばどんな部分を男子は知らないんですか?」と聞くと、 「スカートを履き忘れて外出しちゃう子、意外といるよ」 という意外な返答をもらった。 ■20人に1人は経験アリ 実際のところ、どうなのだろうか。しらべぇが全国20代~60代の女性674人にアンケート調査を行ったところ、全体の 4.9%が「タイツと

                                                                男子は知らない?スカートを履き忘れて外出した女子が多かった | しらべぇ
                                                              • どんな偏差値低い学校でもガリ勉キャラがいるのはなぜ?納得の理由が多数集まる! | しらべぇ

                                                                漫画やアニメ、ドラマでしばしば舞台となる学校。特に「不良の猛者どもが集まる」ような学校を舞台にしたものには人気作品が多数ありますよね。そのような不良校というのは、大抵の場合、偏差値も非常に低い学校として描かれますが、不思議なのはその学校の生徒のひとりに"ガリ勉キャラ"がよく描かれていることです。 それだけ勉強をしているのに、なぜ不良たちが集まるような学校に入ったのか...。もちろん、作品に必要な要素として入れられていることは理解できますが、「クラスにひとりはいるガリ勉キャラ」とも言われるように、リアル社会の学校においても、どんな学校にも「ガリ勉キャラ」はいると言われています。 今回しらべぇ編集部では、成人男女1500人を対象に、「どんな偏差値の低い学校にも"ガリ勉キャラ"がいることを不思議に思いますか?」と質問してみました。その結果、全体の28.1%の人が「不思議に思う」と回答しました

                                                                  どんな偏差値低い学校でもガリ勉キャラがいるのはなぜ?納得の理由が多数集まる! | しらべぇ
                                                                • 記事は見つかりませんでした。 – ニュースサイトしらべぇ

                                                                  申し訳ございません。当該記事はありません。

                                                                    記事は見つかりませんでした。 – ニュースサイトしらべぇ
                                                                  • 「元不良」の肩書が評価されることに疑問もつ人56.5%「真面目に生きて損」 | しらべぇ

                                                                    大人になってかつての同級生に会うと、昔はワルで有名だった人が真面目なサラリーマンになっていて、「お前も丸くなったな」なんて会話が飛び交うことは珍しくありません。また、同じ会社で勤める同僚が実は昔はバリバリの不良だったなんて話が出ると、「不良だった人が変わったなんてすごいね」と評価されるというのも時折見る光景です。しかし、よくよく考えてみると、「昔は◯◯だった」という会話で評価されるのは、「元不良」な人ばかりな気がしませんか? 気になったしらべぇ編集部では、20代~60代の男女1500人に、「元不良という肩書が評価されることに疑問を感じますか?」というアンケートを実施しました。その結果、全体の56.5%の人が「疑問を感じる」と回答する結果になりました。さらに細かくアンケート結果を見たところ、特に疑問を感じていたのが年収300万円以下の20代~40代の男性層です。実に70.5%もの人たちが「疑

                                                                      「元不良」の肩書が評価されることに疑問もつ人56.5%「真面目に生きて損」 | しらべぇ
                                                                    • 話題沸騰の「ブルーボトルコーヒー」 日本進出の地になぜ"清澄白河"を選んだのか? | しらべぇ

                                                                      ここ数年、「サードウェーブコーヒー」という言葉を耳にします。なにやら厳かな名前がついておりますが、要約すれば「もっとうまいコーヒーを飲もうじゃないか」という、シンプルで人間らしい現象だと言えます。さて、その「波」のはじまりは、サンフランシスコの小さなガレージに創られた、ひとつの小さなコーヒーショップでした。その名も"Blue Bottle Coffee"。オーガニックで新鮮な豆、フェアトレードにこだわり、自家焙煎してから48時間以内に提供する。純粋に「おいしさ」を追求したコーヒーは、多くの人に支持され話題になり、世界中にその名前を響かせることになりました。そして今、サードウェーブという巨大な波となって、日本までやってきたわけです。そのブルーボトルコーヒー"世界初の海外進出"として選ばれたのが、日本の清澄白河です。先日発表されて瞬く間にニュースが広まりました。が、どうして清澄白河だったのか?

                                                                        話題沸騰の「ブルーボトルコーヒー」 日本進出の地になぜ"清澄白河"を選んだのか? | しらべぇ
                                                                      • 【読書】電子書籍の実態調査!みんな何で読んでるの? | しらべぇ

                                                                        ©iStock.com/warrengoldswain 米アマゾン社が運営する電子書籍サービスのKindleが2012年に日本に上陸して今年で丸3年が経過する。 巷では電車やバスなどの交通機関でスマホで読書する人は年を追うごとに増加し、デジタルが得意でない層にも広がりつつある電子書籍。 すでに所有しているタブレットやスマホなどの端末で様々な作品が読め、気軽に始めることができることがウリのひとつだが、あえてスマホ以外の環境でサービスを利用している人の割合を調査した。 ■そもそも、電子書籍サービスを使っている? 2010年では650億円規模だった電子書籍の市場は、2014年には1266億円規模に成長した。 年々拡大を続けている電子書籍だが、今回しらべぇ編集部が全国20代~60代の男女1347人にアンケート調査を行ったところ、利用しているユーザーは全体の3割弱にとどまっている。 紙の書籍の売り上

                                                                          【読書】電子書籍の実態調査!みんな何で読んでるの? | しらべぇ
                                                                        • 電子レンジでお米1人前を炊く場合、何で炊くと最も美味しい? 最強はやっぱり... | しらべぇ

                                                                          「ほかほかのご飯が食べたいけど、1人分のために炊飯器や圧力鍋を使いたくない...」こんな風に感じたことがある人は少なくないはず。そんなときに便利なのが、電子レンジ。最近では"レンジ専用"の炊飯器なども売られていますが、できればいまキッチンにあるもので美味しくご飯が炊けたら嬉しいですよね。そこで今回は、電子レンジを使って家にあるものでご飯を炊いた場合、何を使用するのがベストなのかを調査してみました。 ■シリコンスチーマー・耐熱ボウル・タジン鍋・土鍋の4つで実験今回は、シリコンスチーマー・耐熱ボウル・タジン鍋・土鍋の4つで挑戦してみました。もちろん、すべて電子レンジOKのものを使用。タジン鍋やシリコンスチーマーは少し前に流行ったので、「家にあるけど最近はあまり活用できていない...」という人もいるのではないでしょうか? ■すべて同じ条件で炊き上げます材料:白米1合分・水1カップ(200cc)ま

                                                                            電子レンジでお米1人前を炊く場合、何で炊くと最も美味しい? 最強はやっぱり... | しらべぇ
                                                                          • 「キスさせて」「下着くれ」 女性の政治進出を阻む「支援者によるハラスメント」の実態 – ニュースサイトしらべぇ

                                                                            来年の統一地方選挙において、立憲民主党は「女性候補を4割出す」と発表した。また、国民民主党は3割にするという。各国ジェンダーランキングが最下位から数えたほうが早い日本にとって、女性の政治進出は社会進歩の一歩だろう。 ■支援者が議員・候補にセクハラ しかしながら、女性が議員になることを妨げるのは、有権者・支援者による女性議員・女性候補へのハラスメントだ。筆者はこれまで女性議員から聞き取りをしたが、以下のような実例を耳にした。

                                                                              「キスさせて」「下着くれ」 女性の政治進出を阻む「支援者によるハラスメント」の実態 – ニュースサイトしらべぇ
                                                                            • 【議論】60代女性の7割が「必要」ってどういうこと? 「女性専用車両」の今を大調査 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

                                                                              なんとかギリギリで電車に間に合った…と思ったら、そうとは知らずに女性専用車両に乗ってしまった。そんな気まずい経験をしたことがある男性も、いるのではないでしょうか。 この女性専用車両、2000年12月に京王電鉄が、「深夜時間帯の迷惑行為対策」として導入したことがキッカケと言われています。 果たしてこの女性専用車両の実情は今、どうなっているのでしょうか。そこで、しらべぇ編集部では20代~60代の女性676人を対象に「女性専用車両はいらないと思う」割合を調査しました。 ■女性専用車両は「いらない」と答えた女性の割合(世代別) 20代:22.1% 30代:19.2% 40代:19.1% 50代:20.7% 60代:30.2% 全体平均:22.3% 約8割の女性は、「女性専用車両はやっぱりいる」と考えているようです。しかしこのデータ、少し穿った見方をしてみると、約7割の60代女性は「私達に

                                                                                【議論】60代女性の7割が「必要」ってどういうこと? 「女性専用車両」の今を大調査 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
                                                                              • 「シェアさせてください!」実はイラッとされてるFacebook上での5つの行動 | しらべぇ

                                                                                以前しらべぇで公開した「【朗報】FBユーザーの約35%が、『いいね!』してくれた人に強い好感を持つことが判明」という記事では、いいね!をされることで喜んでいる人が3割強いるということを紹介しましたが、Facebook上で交流するうえで、本人は良かれと思っているけど実は「イラっと」されている行動が複数あるのをご存知でしょうか? 今回は、「SNSではFacebookを最も使う」という人たちに、Facebookを使っていて「イラっとする」行動を募りました。その中から、特に多かった5つを紹介します。 ■「シェアさせてください」というコメント Facebook上の友達が多い人や著名人のアカウントでよく見られるコメントです。ニュースサイトの記事を紹介したり、自身が思いの丈を書き連ねると、そのコメント欄に現れるのが「シェアさせてください」。 ・「限定公開ならシェアされたくないし、公開ならシェアさ

                                                                                  「シェアさせてください!」実はイラッとされてるFacebook上での5つの行動 | しらべぇ
                                                                                • 少年野球の監督が小学生に鉄拳制裁 現場で撮影された「ひどすぎる体罰動画」が公開 - しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

                                                                                  (画像はYouTubeのスクリーンショット) 100回の記念大会だった夏の甲子園は、秋田県代表校の金足農業が103年ぶりに決勝に進出。秋田県や東北地方を中心に大いに盛り上がったのは記憶に新しい。 しかしその一方で議論を呼んだのは、金足農業のエース、吉田輝星投手の連投。高野連会長による「1人でマウンドを守る」といった発言は、「昭和の価値観だ」など大きな批判を浴びた。 画像をもっと見る ■少年野球には「許しがたい体罰」も 野球の世界には、投手の酷使以外にも、「昭和的な価値観」がいまだ亡霊のようにへばりついている。「練習中の水飲み禁止」やうさぎ跳びなど、あまりに非科学的な風習は廃れているが、たとえばチーム全員が丸刈り姿なことには、違和感を覚える人もいるだろう。 また、かつてはケツバット(罰として選手の尻をバットで殴る)などの体罰も、日常的に行われていた。今の時代ではありえないと思うかもしれないが

                                                                                    少年野球の監督が小学生に鉄拳制裁 現場で撮影された「ひどすぎる体罰動画」が公開 - しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!