並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 521件

新着順 人気順

ぷよぷよの検索結果81 - 120 件 / 521件

  • 「dot é pen ‐ドット・エ・ペン- 」でキミもドット絵を描かないか? | オモコロブロス!

    こんにちは。ライターの寺悠迅です。 文具店でdot é pen(ドットエペン)なるものを買いました。 マーカーのペン先が四角くて『簡単にドット絵が描けちゃうペン』だそうです。 ノートなどにお手軽にドット装飾が施せちゃう! ……というのが主な使い方だとは思うのですが、僕はおもいっきり既存ゲームのドット絵を描いて楽しんじゃう。ゲームが好きだから。 ちなみに四角マーカーの反対側は細字ペンになっています。実用性~! さて、手始めにアレいっとくか……この三色で描けるドットのキャラといえば…… そうだね! みんな大好きスペランカーだね! 実は当初、購入したのはレッド・ブルー・オレンジの三色だけでした。愛してやまないスペランカーのドット絵さえ描ければそれで良いと思ったのだから…… ところが、思ったよりアナログで描くドットが楽しく、気がつけば翌々日には全色揃えていました。その上、こうして記事まで書いている

      「dot é pen ‐ドット・エ・ペン- 」でキミもドット絵を描かないか? | オモコロブロス!
    • 「ぷよぷよができる!」と喜びの声 色調整で色覚多様性に対応 「ぷよぷよeスポーツ」が大型アップデート | GAMEクロス

      パズルゲーム「ぷよぷよeスポーツ」で大型アップデートが無料で行われました。Nintendo Switch、PS4、Steamのいずれも更新されています。他のプレーヤーの対戦を観戦できる「かんせん」モードや隠しキャラクターなど大幅に機能が追加されています。なかでも特筆すべきなのは、マイデータのオプションに「色ちょうせい」機能を追加し、「色覚多様性」の対応に取り組んだ点です。 細山田プロデューサー「技術的に解決できるので挑戦した」 大型アップデートされた「ぷよぷよeスポーツ」 色を感じる細胞の働きが弱い人や機能していない人もいます。以前は「色盲」「色弱」「色覚異常」と表現されていました。しかし、実際には日常生活に大きな不便さもないことから2017年に日本遺伝学会の用語改訂で「色覚多様性」と呼ばれるようになりました。 色の見え方は人によってさまざまです。セガの「ぷよぷよ」シリーズ総合プロデューサ

        「ぷよぷよができる!」と喜びの声 色調整で色覚多様性に対応 「ぷよぷよeスポーツ」が大型アップデート | GAMEクロス
      • 「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980〜1990年代セガ・サウンドの裏側

        「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980〜1990年代セガ・サウンドの裏側 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カメラマン:永山 亘 12→ 2020年12月17日,セガトイズから「アストロシティミニ」が発売される。 本製品は,セガなどから1984〜1994年に発売されたアーケードゲーム36タイトルと,アストロシティのテスト用基板「ドットリクン」を収録したゲーム機だ。本体価格は1万2800円(税別),関連製品の「アストロシティミニ アーケードスティック」が1万2800円,「アストロシティミニ コントロールパッド」が2780円,「アストロシティミニ ゲームセンタースタイルキット」が3980円(各税別)。そのほかセガトイズ.com限定の「ピンクボタン限定バージョン」なども存在するので,詳しい製品形態および関連製品については公式サイトを参照してほ

          「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980〜1990年代セガ・サウンドの裏側
        • ナムコ黄金時代のアーケードゲームをまとめた伝説の本『ALL ABOUT namco』に込められた熱意。35年の時を経て復刻した理由を訊く【『べーマガ』編集長 大橋太郎インタビュー】

          任天堂、決算説明会で「Nintendo Switchの後継機種」に関して株主からの多数の質問に回答。ニンテンドーアカウントは継続 時は1985年。多くのゲームファンに衝撃を与えた一冊の本が、電波新聞社から発行された。 その本とは、その名も『ALL ABOUT namco(オールアバウトナムコ)』。本書は、マイコン雑誌の『ベーマガ』こと『マイコンBASICマガジン』の別冊として発行されたもので、ナムコ(※現在のバンダイナムコエンターテインメント)のアーケード用ビデオゲーム第1号作品である『ジービー』から『メトロクロス』まで、1978~85年までに登場した歴代タイトルの詳細な解説・攻略が掲載されているのが特徴だ。 アーケードゲームのほか、ナムコのファミコン用ソフトをはじめ、電波新聞社が開発・発売した、各種PC向けに移植されたナムコゲームのタイトルも網羅。 さらにはアーケードゲームのドット絵やB

            ナムコ黄金時代のアーケードゲームをまとめた伝説の本『ALL ABOUT namco』に込められた熱意。35年の時を経て復刻した理由を訊く【『べーマガ』編集長 大橋太郎インタビュー】
          • 都内では売り切れも続出、愛好家もうなる「ダイソー」の“100均ボードゲーム”誕生秘話

            のぐち・なおき/横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府(修士)卒業。フリーランスの編集・ライター。「Forbes JAPAN」などを中心に、起業家やイベントの取材記事を執筆。専門領域は、スタートアップや人文系学問。取材の連絡はnn999.pop[at]gmail.comまで。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 「ぷよぷよ」の作者である米光一成氏が製作した「変顔マッチ」。パッケー

              都内では売り切れも続出、愛好家もうなる「ダイソー」の“100均ボードゲーム”誕生秘話
            • いつのまにか流行ってた「スイカゲーム」って何だ? 開発元に聞く意外な素性とスマホ移植の可能性

              「スイカゲーム」をご存じだろうか。春頃から急にYouTubeなどにプレイ動画が増えているNintendo Switchソフトで、人気YoutuberやVTuberもこぞってプレイしている。最近は偽物のiPhoneアプリまで出てくる人気ぶりだ。 スイカゲームは、かわいいフルーツを使った“落ち物ゲーム”。箱の中に次々と落ちてくるフルーツを、同じ種類のフルーツにぶつけると、より大きな別のフルーツに“シンカ”する。フルーツは11種類あって、最終的には大きなスイカに。箱からフルーツがあふれ出したらゲームオーバーとなる。 落とす場所の選び方が重要なのは「テトリス」や「ぷよぷよ」などと同じだが、同じフルーツをぶつけても消えるのではなく、より大きなフルーツになったり、落としたフルーツがバウンドして予想外の動きを見せたりとまた違ったゲーム性があり、それが妙に楽しい。 コミカルな顔が描かれたフルーツも愛嬌があ

                いつのまにか流行ってた「スイカゲーム」って何だ? 開発元に聞く意外な素性とスマホ移植の可能性
              • セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪

                大手ゲームメーカー「セガ」が配信した動画をめぐり、一部視聴者を不快にさせる表現があったとして、同社は2020年7月29日、「お詫び申し上げます」と謝罪した。 動画では、人気パズルゲーム「ぷよぷよ」のeスポーツ選手に対し、セガの取締役CCOが容姿を揶揄するような発言をし、物議をかもしていた。 ユーチューブなどで生配信 セガは7月28日、「セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~」と題した番組をユーチューブなどで生配信した。 同番組では、人気ゲーム『龍が如く』シリーズ総合監督で、セガ取締役CCOの名越稔洋氏と、タレントの椿彩奈さんが司会を務め、セガが展開するゲームの最新情報を月1回伝えている。 問題となったのは、「名越が生で訊く!」というコーナーだ。番組収録スタジオに「ぷよぷよ」シリーズ総合プロデューサーの細山田水紀氏を呼び、6月に開催された「ぷよぷよ」のセガ公式プロ大会の決

                  セガ取締役「チーズ牛丼食ってそう」 ぷよぷよゲーマーの外見揶揄かと物議→謝罪
                • 今後iPhone AppStore で買える有名ゲームメーカーの主な移植作

                  *基本「移植元になったゲームをなるべくがんばって再現してみた」のを掲載。だからテクモの『DOA Black Jack』とかは除外。 【バンナム】 メモ:タイトル数・質共にトップクラス(22日現在で体験版含28タイトル)。巧妙にiPhoneというプラットフォームにフィットさせてくる。何が彼らをそこまで駆り立てるのか。やはり、コナミか。塊魂』、『ミスドリ』はシリーズ入門編に最適。    パックマンのことはいい加減忘れてあげよう。 ・ミスタードリラー ・塊魂 ・Time Crisis ・のびのびBOY(予定) ・ACE COMBAT(予定) ・パックマン ・脳トレ ・ギャラガ ・ディグダグ ・ルミネス(予定) 【コナミ】 メモ:iPhone アプリ専用ページを立ち上げる等気合は十分。まさかMGがiPhoneで拝めるとは。最初に発表した四タイトル以降はどうも動きが鈍い感が。アプリひとつひとつの仕上

                    今後iPhone AppStore で買える有名ゲームメーカーの主な移植作
                  • [AtCoder] 橙(2400+)になりました | maspyのHP

                    AtCoder Rating History(1) AtCoder Rating History(2) AtCoder ChartsAtCoder ScoresAtCoder Problems(1)AtCoder Problems(2) テンプレネタですね。 各回のコンテストについては別途記事にしていますが、レーティングがキリの良いところを迎えたこのタイミングで、1度総括的な記事を書いておきます。解いた問題数や、コンテスト成績の推移については上の画像参照で。 AtCoderを始める (2019/04) まで 数学 平均的な競プロ上級者と比べても、数学を強みに出来る寄りだと思います。 大学受験数学は全て(ほぼ全て、かも)できる。大学数学科学部レベルの数学は大体理解している。IMO(国際数学オリンピック)が7~8割くらい?解ける(金メダルボーダーくらい)。 ※ 競プロとの親和性が高そうな、組み

                      [AtCoder] 橙(2400+)になりました | maspyのHP
                    • 世界最強のテトリスプレイヤーがたった1人で98人を相手にテトリスをプレイして見事勝利するムービー

                      落ち物パズルゲームの「ぷよぷよ」でプロライセンス資格を持つあめみやたいよう氏は、テトリスでもその腕を振るっており、自他共に認める「世界最強のテトリスプレイヤー」の1人として知られています。そんなあめみや氏が、最大99人で同時対戦できる「TETRIS 99」で98人を相手に1人で戦う様子を公開し、記事作成時点で55万回以上も再生されるほど話題となっています。 1人VS98人が実現した瞬間【テトリス99】【tetris99】 - YouTube Nintendo Switchで配信されているTETRIS 99では、最大99人の同時対戦が可能です。あめみや氏は、パスワードを設定したチームバトルモードで、1人対98人の対戦を企画しました。 あめみや氏はレッドチームを選択。 残り98人はあめみや氏の配信を見て参加しているプレイヤーで、全員がブルーチームを選択。左右に映し出される98人分のプレイ画面は

                        世界最強のテトリスプレイヤーがたった1人で98人を相手にテトリスをプレイして見事勝利するムービー
                      • こんな囲碁アプリ欲しい! 碁石をぷよぷよ風に表現して形勢を表情で見せるアイデアが分かりやすい

                        盤上の碁石を「ぷよぷよ」のようにキャラクター化し、囲碁の基礎を分かりやすく見せるアイデアが秀逸です。白黒どっちが有利なのか、碁石の表情だけで分かる。 碁石同士が糸を引いたようにつなげて、連携の強さを可視化 投稿主の“とろろ”(@tororo2048)さんは、囲碁の有段者。日々、囲碁の定石を漫画で表現するなど分かりやすい解説に取り組んでおり、今回は碁石の連携を、糸のようなつながりで表しました。 碁石同士が近いほど間の糸は太く、隣接した場合は「ぷよ」のようにくっつけて表現。糸が太いほど相手は割り込みにくく、守りが堅い状態といえます、直感的で分かりやすい。 左上の白石はほぼ囲まれているのに、なぜ平気そうな顔なのか、後日とろろさんは解説イラストを投稿しています。「二眼の生き」ってやつだ ツイートは「囲碁の難しいイメージが一気に楽しそうになった」「取られそうな石が青ざめているの面白い」と好評。「こん

                          こんな囲碁アプリ欲しい! 碁石をぷよぷよ風に表現して形勢を表情で見せるアイデアが分かりやすい
                        • 🌸ハニーズ物語 s6 静岡県編 - しなやかに〜☆

                          🌸今日のハニーズのひとこと ✨ぽんきち先生 今回は静岡県参りましたぁ😆 ハニーズさん達の中でも静岡県の方々がいらっしゃって、、、 昨年の旅行予定先、石川県か静岡県で悩んでたので、多少は下調べをしてました😆 行き方はわからないけど、行きたい所をピックアップしてましたwww 今回は左側から右側へ〜 浜松から掛川方面です😆今回行った場所へ赤マルつけてまーす✨ ✨たまパパ 「浜名湖はいい釣りができそうですな」 ✨もっちゃん 「お茶つみしたい♫」 ✨ごん太 「あれ?ぼくんちに近づいてきたなり❣️」 ✨なつ 「散歩わんわん😆」 と、その前に、ハシビロコウのおかじぃ(ハッシー)がレベルアップしまして、、 シロコロホルモンを上手に焼く呪文を覚えました😆✨左の姿のハシビロコウになりましたのでよろしくお願いします🤲 ※ ぷよぷよしてるのは健康だからです ✨おかじぃ 「ふくよかぷよぷよアップ⭐️」

                            🌸ハニーズ物語 s6 静岡県編 - しなやかに〜☆
                          • ぷよりんご

                            青森りんごを品種別に積んで消す、青森りんごパズルゲーム!

                              ぷよりんご
                            • 有村架純と菅田将暉が恋に落ちないからこそ名作となったドラマ『コントが始まる』の隠されたテーマ(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              『コントが始まる』はあとから響く名作ドラマである 『コントが始まる』は不思議な名作ドラマだった。 あとから鈍く低くじわりと響いてくるドラマである。 見終わって翌日に全10話を2回見て、その次の日と次の次の日も10話をそれぞれ1回ずつみて、本放送からあわせて5回通しで見てしまった。 とても気になったからだ。 ドラマを見て何かを手渡されたのはたしかだけれど、それが何なのか、すぐには言葉にできなかった。言葉にしようとして5回見た。 おもしろいドラマである。 でも、とてつもなくすごいおもしろい、というわけでもない。 すごくおもしろいドラマは、5回も続けて見られない。 そこそこ落ち着いた生活が描かれる。 いくつかの出来事が起こり、それが穏やかな視点で描かれ、人生の節目の物語が展開する。何かがじわりとゆっくり沁みこんでくる。 だから5回見ても飽きない。 売れないコントグループの解散ドラマ(以下ドラマ内

                                有村架純と菅田将暉が恋に落ちないからこそ名作となったドラマ『コントが始まる』の隠されたテーマ(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 波乱万丈の『ぷよぷよ』30年の歴史を振り返る──社会現象になるほど大ヒットするも、経営破綻で権利がセガに。思い切って世界観を一新したのが功を奏し、ついにはeスポーツ化へ

                                波乱万丈の『ぷよぷよ』30年の歴史を振り返る──社会現象になるほど大ヒットするも、経営破綻で権利がセガに。思い切って世界観を一新したのが功を奏し、ついにはeスポーツ化へ 落ちものパズルゲーム『ぷよぷよ』は2021年10月25日、誕生から30周年を迎えました。 1991年の誕生当初は「知る人ぞ知る」存在だった『ぷよぷよ』ですが、翌年の1992年にアーケードでリリースされると、愛らしいキャラクターとポップな世界観、そしてなにより連鎖によって大量の「ぷよ」が消える気持ち良さで、たちまち人気ゲームとなりました。 とはいえ、その後の20数年間に『ぷよぷよ』が歩んできた道のりは、決して平坦なものではありません。最初の開発元であるコンパイルの経営破綻、シリーズを受け継いだセガによる世界観のリニューアル、そして家庭用ゲームを取り巻く環境の変化などなど……。しかも『ぷよぷよ』は、特定のゲームファンだけに支持

                                  波乱万丈の『ぷよぷよ』30年の歴史を振り返る──社会現象になるほど大ヒットするも、経営破綻で権利がセガに。思い切って世界観を一新したのが功を奏し、ついにはeスポーツ化へ
                                • なぜ未だに「ゲーセン」で2D格ゲーをやるの?現役プレイヤーに聞いてみたら深い答えが返ってきた | おたくま経済新聞

                                  かつては「ゲームセンター」に連日多くのプレイヤーが集まり腕を競い合っていた「格闘ゲーム」。しかし現在は「インターネット」や「家庭用ゲーム機」のスペックが上昇し、ゲームセンターに行かずとも自宅で対戦が可能となっております。 とくに「eスポーツ」などで、オンライン「対戦ゲーム」は人気コンテンツの一つ。そんな中、実はこの令和のご時世、未だに「ゲームセンター」に通い、昔ながらの「2D格闘ゲーム」(以下:2D格ゲー)を楽しんでいる、ゲーマーがいます。 オンラインで対戦できるのになぜ?そんな疑問を持った筆者は、知り合いの「2D格ゲー」ファン「19号氏」に話を聞いてみました。 ■ 「2D格ゲー」とは 「2D格ゲー」は、3Dの技術を使わず昔ながらのドット絵「2D」を使った格闘ゲーム。 有名どころで言えば「ストリートファイターシリーズ」や「ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズ」等が挙げられます。しかしなが

                                    なぜ未だに「ゲーセン」で2D格ゲーをやるの?現役プレイヤーに聞いてみたら深い答えが返ってきた | おたくま経済新聞
                                  • 俺の知ってる『テトリス』と違う、『ぷよぷよ』の全消しってこんなに簡単にできるの? 一流プレイヤーのテクニックと思考を『ぷよぷよテトリス』プロゲーマーに聞く

                                    オンライン対戦にも対応しているほか、それぞれのゲームのルールを細かく設定可能。第1作は数々のゲーム大会で使用されてきた実績も持っており、それぞれのタイトルのプロプレイヤーや上級者にも愛用される定番タイトルとなっている。 そんな『ぷよぷよ』、『テトリス』の大会で活躍するプロ選手は、常人離れした腕前を持つプレイヤーばかり。そのテクニックを目の当たりにしたときには、「本当に自分と同じゲームをプレイしているのか?」と、思わず笑ってしまうほどだ。 一流のプレイヤーは、対戦中にいったいどんな思考をしているのか? そして、ふだんどんな練習を行っているのか?  本記事では、『ぷよぷよ』のプロゲーマー、くまちょむ選手とあめみやたいよう選手へインタビューを敢行。 テクニックや対戦時の思考、相手との駆け引きなどについて話をうかがっているので、プレイしたことのない方の参考となれば幸いだ。また、『ぷよぷよ』、『テト

                                      俺の知ってる『テトリス』と違う、『ぷよぷよ』の全消しってこんなに簡単にできるの? 一流プレイヤーのテクニックと思考を『ぷよぷよテトリス』プロゲーマーに聞く
                                    • こちらが倉吉名物「版権料の高さがわかってしまう団子」です「経営者正直なんだろうな」

                                      リンク www.kouendango.com だんご一筋百二十余年 鳥取県倉吉名物打吹公園だんご 石谷精華堂 鳥取県倉吉市、名物打吹公園だんご。石谷精華堂のホームページ。 7 users 41 打吹公園だんご @kouendango 鳥取県倉吉市にある石谷精華堂の公式アカウントです。鳥取の代表銘菓【打吹(うつぶき)公園だんご】の紹介や催事情報などをポストします。フォロー、リポストよろしくお願いいたします! 『ひなビタ♪』『名探偵コナン』『ぷよぷよ』とのコラボだんご絶賛発売中!! kouendango.com

                                        こちらが倉吉名物「版権料の高さがわかってしまう団子」です「経営者正直なんだろうな」
                                      • 巨大“防災地下神殿”行き無料巡回バス、12月1日から期間限定で運行

                                        東武グループの朝日交通は11月30日、埼玉県春日部市にある「首都圏外郭放水路」と春日部駅などをつなぐ無料巡回バスを期間限定で運行すると発表した。公共交通機関で訪れる人にアクセス手段を提供する。 東武鉄道の春日部駅東口と道の駅「庄和」、首都圏外郭放水路をつなぐ巡回バス。12月1日から2022年1月31日まで、平日は1日5回、土曜と休日は6回運行する。 朝日交通は「首都圏外郭放水路は今年新たな見学コースを設定し、映画のロケ地としても活用されるなど観光資源として注目を集めている。しかし春日部駅から車で約20分とアクセスに課題があった」と指摘。公共交通機関で訪れる人に対し、観光庁の補助金を活用した実証実験として巡回バスを運行する。 首都圏外郭放水路は首都圏の水害を軽減するために作られた世界最大級の地下放水路で2006年に完成した。調整池としての機能もあり、巨大な柱が立ち並ぶ調圧水槽の様子から“防災

                                          巨大“防災地下神殿”行き無料巡回バス、12月1日から期間限定で運行
                                        • 「スーパーファミコン」配信後も改善されない、「Nintendo Switch Online」の問題点(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          9月6日より、任天堂は懐かしのスーパーファミコン用ソフトが遊べるオンライン配信サービス、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」を開始した。 本サービスは、「スーパーマリオワールド」や「スーパーメトロイド」など、スーパーファミコン用ソフト20タイトル(※9月6日時点)をNintendo Switchで遊べるというもの。料金は30日間で300円(※1ヶ月の個人プランの場合)で、加入するとすでに配信している、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」のソフトもすべて遊ぶことができる。 往年の名作が遊び放題で、なおかつ「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」と同様に、いつでもプレイデータを保存できる「どこでもセーブ」と、直前の任意のタイミングに戻して再開できる「巻き戻し」機能が用意されているので、もし途中で

                                            「スーパーファミコン」配信後も改善されない、「Nintendo Switch Online」の問題点(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • プログラミングに大切なことは『ぷよぷよ』で学べる

                                            ばよえ~ん ! ばよえ~ん ! 2020年度から小学校で「プログラミング教育」が必修となりました。とはいっても、プログラミング言語をみっちり勉強してアプリを作ったりするというわけではなく、プログラミング的な思考を学ぶという内容です。 しかし、これからの時代プログラミングができて損はありません。DIY感覚でスマホアプリを作るような時代がもうすぐやってくるんじゃないでしょうか。 僕はプログラミングは一切できないのですが、いつかやってみたいなとは思っています。でもなんだか難しそうで、できるのか不安でなかなか始められないんですよね。同じように感じている人は多いのではないでしょうか。 ぷよぷよを使って写経ができる!セガとアシアルは、アシアルが提供するプログラミング学習環境「Monaca Education」で、セガのアクションパズルゲーム『ぷよぷよ』でプログラミングが学習できる教材「ぷよぷよプログラ

                                              プログラミングに大切なことは『ぷよぷよ』で学べる
                                            • プログラミング初心者も「“ぷよ”が動いた!」の感動を 着想から7年、ぷよぷよの教材が生まれた理由

                                              「コード入力でぷよぷよが動いて感動した!」「遊びながら学べるコンテンツで最強」――サービスの公開後、TwitterなどSNSで話題になった学習教材がある。対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」のソースコードを使った無料のプログラミング教材「ぷよぷよプログラミング」だ。 入力画面でコードを入力すると「ぷよ」の移動や色、数の変化を指定でき、プログラミング初心者でもゲームプログラマーになったような体験ができる。なぜぷよぷよを使ったプログラミング教材が生まれたのか、セガの五十嵐勝さんと細山田水紀さん、プログラミング教材の開発を手掛け、ぷよぷよの教材を共同開発したアシアルの塚田亮一さんに聞いた。 着想から7年、きっかけは戦災孤児への寄付事業 ぷよぷよプログラミングはOSの種類に関係なくWebブラウザから利用できる。アシアルのプログラミング学習ツール「Monaca Education」上でHTML5や

                                                プログラミング初心者も「“ぷよ”が動いた!」の感動を 着想から7年、ぷよぷよの教材が生まれた理由
                                              • あるファミコン世代の『ゲームの個人史』

                                                『ゲームの歴史』騒動 少しまえ、『ゲームの歴史』という本について騒動が起こった。 そのタイトルに反し、内容があまりにも不正確だと多くの指摘があった。さらにいえば、100年前の話でもないのだから、バリバリの当事者たちが直接声をあげたりもした。もちろん、史料も多く残っているわけで、出版社は絶版と回収を決めた。 そんななか、たまに見かけた意見は、「これがコンピュータゲームの歴史の本と銘打たず、単にゲームの個人史だったらこんな問題にならなかったのではないか」というものだった。あるいは、「ゲームをやってきた世代はなんとなく語りたくなってしまうもの」、と。 そんな意見を見て、おれはおれのゲーム人生を振り返り……振り返ったら語りたくなってしまった。 というわけで、「おれの」ゲームの歴史をちょっと書き残す。あくまでおれ史観、というか、史観ですらない単なる思い出話。 ゲームの発売時期とかそういうのも、Wik

                                                  あるファミコン世代の『ゲームの個人史』
                                                • 3DSファイナルセールが続々開催!パッケージソフトが1000円を切る激安祭り! - 絶対SIMPLE主義

                                                  キャンペーン・セール情報|任天堂 いよいよ3DS/WiiUのニンテンドーeショップへの残高追加が8月30日で終了だ! Q5.残高の追加ができなくなったあと、購入したいソフトなどがあるのに残高が足りない場合はどうすればいいですか? A5.ニンテンドーネットワークIDをお使いの場合、ニンテンドーアカウント(※)に連携して残高をまとめることで、任天堂ホームページからクレジットカードやニンテンドープリペイドカードを用いて残高を追加していただけます。 ※ 無料で作成できます。 https://www.nintendo.co.jp/support/information/2022/0216.html これでゲームが買えなくなるわけではなく、 ニンテンドーアカウントに連携してホームページから残高を追加すれば、 完全終了の2023年3月28日まではゲームを買うことが出来る。 3DS本体から直接残高を追加す

                                                    3DSファイナルセールが続々開催!パッケージソフトが1000円を切る激安祭り! - 絶対SIMPLE主義
                                                  • コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある

                                                    コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある ライター:ちょもす Steamでデモ版が配信中の「Backpack Battles」を紹介する。本作は,オートバトルとバックパック整理が組み合わさった新感覚のデッキ構築型ローグライトゲームだ。その完成度の高さから,コアなゲーマー間でじわじわと評判を上げてきており,プレイヤーの数が徐々に拡大。記事掲載時には24時間ピークで同時接続1万人を超えるプレイヤーを獲得している。 「Backpack Battles」は2024年4月のリリースを予定しており,現在配信されているものはあくまでもデモ版となる。日本語対応も発表されているが,残念ながら対応は製品版からで,配信中のデモ版は英語(または中文)となっている。 ただし,デモ版は無料であり,ゲー

                                                      コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある
                                                    • 4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い

                                                      4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi 123456789→ 本日(2019年12月28日)は4Gamerの年内最終更新日。恒例となっているゲーム業界著名人の年末コメント集企画を今年もお届けしよう。今回は国内外から157人の方にご参加いただいた。 元号が平成から令和へと変わった2019年,ゲーム業界でも新時代の到来を感じさせる動きが目立った。 まず挙げるべきは次世代ゲーム機「PlayStation 5」「Xbox Series X」の発表だろう。ともにAMDのアーキテクチャを採用して8K解像度に対応し,2020年ホリデーシーズンに発売予定と,現時点では似たところが目立つ。それぞれの特徴がこれから明らかになる情報ででこまで見えてくるのか気になるところだ。 5G通信の普及を見据えて,ク

                                                        4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い
                                                      • 「バーチャファイター」に受け継がれる哲学――不定期連載「原田が斬る!」,第8回はセガ・青木盛治氏にVFシリーズの未来を聞いた

                                                        「バーチャファイター」に受け継がれる哲学――不定期連載「原田が斬る!」,第8回はセガ・青木盛治氏にVFシリーズの未来を聞いた 編集部:touge ライター:箭本進一 カメラマン:大須 晶 12→ 鉄拳シリーズのプロデューサー・原田勝弘氏による対談企画「原田が斬る!」の第8回をお届けする。 久々の更新となる今回の対談相手は「Virtua Fighter esports」(バーチャファイター eスポーツ。PS4 / ARCADE)のチーフプロデューサーを務める,セガの青木盛治氏だ。「バーチャファイター」(以下,バーチャ)シリーズは3D格闘ゲームの始祖にして,原田氏が手がける「鉄拳」のライバルと言える存在。かつてのゲームセンターでは,バーチャと鉄拳がしのぎを削っていたことを覚えている人も多いだろう。プレイヤーも「バーチャ派」「鉄拳派」に分かれ,日夜意見をぶつけ合っていたものだった。 しかし,こう

                                                          「バーチャファイター」に受け継がれる哲学――不定期連載「原田が斬る!」,第8回はセガ・青木盛治氏にVFシリーズの未来を聞いた
                                                        • 青森県公式が公開したゲーム“ぷよりんご”が無理ゲーすぎて「地獄」「できるかあああ」でも徐々に連鎖組める人も登場

                                                          まるごと青森 @marugotoaomori #ゲームの日 ということで #ぷよりんご 作ってみました!りんごの品種別に消すタイプ。青森県民なら「むずかしい」でも余裕!? #ぷよぷよ #青森りんご @SEGA_OFFICIAL \ #ぷよりんご ゲームに挑戦!/ marugotoaomori-puyoringo.com pic.twitter.com/nBdcRE6fN5 2021-11-23 10:00:08 まるごと青森 @marugotoaomori 【青森県公式】青森県の観光・物産・グルメ・メディア露出情報など、メジャーなものからディープなものまで「まるごと」発信しています🍎 インスタ:まるごと青森instagram.com/marugotoaomori/はらぺこ青森instagram.com/harapekoaomori marugotoaomori.jp

                                                            青森県公式が公開したゲーム“ぷよりんご”が無理ゲーすぎて「地獄」「できるかあああ」でも徐々に連鎖組める人も登場
                                                          • ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ)

                                                            ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ) ライター:黒川文雄 カメラマン:永山 亘 日本におけるビデオゲームの夜明けが1970年代のアーケードゲームであることに,異論を唱える人は少ないだろう。 リュウやケンはもちろん,マリオすら生まれていない当時のゲームやその周辺を取材していると,いつも2つの問題が立ちふさがる,1つは時間経過という歴史の壁だ。関係者の多くが現在70歳を超えており,現役で働いている人は少なく,連絡がつかない人もいる。 もう1つの問題は関係者が「しゃべりたがらない」ことだ。例えば,古くからあるゲーム会社の初代オーナーに取材を申し込んだとしても,断られるケースが多い。 日本のゲーム企業の歴史を紐解くのは本当に難しい。だが今回は幸運にも,関西を代表する老舗ゲーム企業の1つとなっているSNKの新旧関係者に話を聞くことができた

                                                              ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ)
                                                            • ぷよぷよ - 明鏡止水☆色即是空

                                                              こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…ぷよぷよです☆ テトリスと並ぶ落ち物パズルゲームといっても過言ではない、大人気作品ですね。キャラクター達も可愛いこのぷよぷよ、どのようなゲームなのかぜひご覧ください☆ 概要 内容 システム キャラクター ひとりでぷよぷよ ふたりでぷよぷよ 連鎖時の声 私とぷよぷよ 概要 ぷよぷよは、1991年10月にMSX2とファミコンディスクシステムにおいて、コンパイルから発売されたゲームソフトです。ジャンルは前述のとおり、落ち物パズルゲームになりますね。 その後、1993年にファミコンソフトとしても発売されました。実はこの3作については、「旧世代のぷよぷよ」と呼ばれています。 というのも、この後に発売されたぷよぷよはリニューアルされているんですよね。名前が同じなので紛らわしいのですが、現在まで発売されているシリーズ

                                                                ぷよぷよ - 明鏡止水☆色即是空
                                                              • セガ「ぷよぷよプログラミング」とは?写経でゲーム開発を簡単体験!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA

                                                                「プログラミングをゲームで学びたい」という人は少なくないのではないでしょうか。 プログラミングは専門性が強く、普通に学ぶのはきついので、ゲーム感覚で楽しく勉強できれば学習も継続しやすいです。 プログラミングゲームは世の中に多く出ていますが、本当に興味を持ってゲームを楽しみつつプログラミングを勉強できるものとなると少ないかもしれません。 そこで紹介したいのがゲーム会社で有名なセガが出している「ぷよぷよプログラミング」で、ぷよぷよを通してプログラミングを学べる教材です。 ぷよぷよをプレイしたことがあるという人は少なくないでしょうし、メジャーなタイトルなので、興味を持つ人も多いと思います。 これからプログラミングを始めたいという人はぜひチェックしてもらいたい教材です。 そこで本記事では、そのぷよぷよプログラミングの教材として特徴やメリットなどについて紹介していきます。

                                                                  セガ「ぷよぷよプログラミング」とは?写経でゲーム開発を簡単体験!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA
                                                                • 国体で初開催となったeスポーツ 奇跡の偉業を、なぜ茨城県は実現できたのか?(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  国体での開催は歴史的な「大事件」今年9月から10月にかけて行われた「いきいき茨城ゆめ国体」(以下、「茨城国体」)において、国体史上初となるeスポーツ大会「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」が、10月5・6日の2日間にわたって開催された。 大会は正式種目ではなく、文化プログラムの一環として行われ、各都道府県の予選を勝ち抜いた、下は8歳の小学生から、上は40代の社会人まで約600人の選手が参加。「eFootball ウイニングイレブン2020」、「グランツーリスモSPORT」、「ぷよぷよeスポーツ」の全3タイトルで、それぞれ少年の部(※「ぷよぷよeスポーツ」は小学生の部として開催)と一般の部に分かれて日本一を競った。 地元紙の報道によれば、会場には選手や観覧者など約2,500人が来場。都道府県別の成績で、地元の茨城県が総合優勝を決めたこともあって大いに盛り上がった。取材

                                                                    国体で初開催となったeスポーツ 奇跡の偉業を、なぜ茨城県は実現できたのか?(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 私が『辻野あかり』Pになった話|星干 ひとで

                                                                    おかしいなぁ、どうしてこうなったっけ。 『かわいい女の子がいっぱい出てくるゲーム』としか知らなかった1年前は、このゲームに手を出す予定はなかったはずなのに。 『友人の布教』はでかい私の場合、事の始まりは、妊娠初期に遡る。 横になって休む事が多い妊娠初期、どうしてもスマホを片手にぼんやり遊ぶ時間は多い。 で、なんか1個アプリゲーム増やそうかなと思った。 で、じゃあ何をやろっかなって思った時に、友達が直接布教してきたのが『デレステ』だった。 正式名称で言えば、『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』。略称の取り方がなかなか独特だと思う。「シンスタ」とかじゃないんだ。 ちなみにこの『アイドルマスター』シリーズ、めちゃめちゃ種類が多い。初めてアプリをダウンロードする時「えっと、どれ???」ってなった。 先導してくれる友達がいなかったら、私は辻野あかりPにはなっていなかったかも

                                                                      私が『辻野あかり』Pになった話|星干 ひとで
                                                                    • ソフマップが公式に“例の壁”を配布 バーチャル背景に設定すれば君も今日からソフマップアイドルだ

                                                                      PC製品などを販売するソフマップが、ビデオ会議のバーチャル背景に使える“例の壁”の配布を公式に開始しました。需要と供給が大変よくかみ合っている。 例の壁(トリミングしています) 3種類配布しています(トリミングしています) ソフマップは日常的にグラビアアイドルなどを招いたイベントを開催しており、その際に使用されているのがソフマップの青と白のロゴが多数描かれた“例の壁”です。紹介記事が毎回のようにネットに上がるため、段々と壁自体の認知度が上がっていきました。 今回ソフマップが配布している背景は3種。それぞれ入っているロゴの大きさや種類が違います。好きな背景を使用して、ビデオ会議をざわつかせましょう。 今回の配布にリプライ欄などでは、「ついに公式が!」「水着姿でZoomに参加すれば完璧」「印刷して美少女フィギュアの背景に使うのが正しい気がする」「本家が動き出したっ!」といった声が寄せられていま

                                                                        ソフマップが公式に“例の壁”を配布 バーチャル背景に設定すれば君も今日からソフマップアイドルだ
                                                                      • 仁井谷正充氏に訊く『ザナック』にAIが導入された理由:懐ゲーから辿るゲームAI技術史vol.2 | モリカトロンAIラボ

                                                                        『ザナック』とは、どのようなゲームだったのか?「多分、世界で初めて『AI』という言葉を使ったゲームだと思います」 この言葉は、元コンパイル、現コンパイル◯(まる)社長の仁井谷正充氏が、筆者も参加した2017年のインタビューにおいて、『ザナック』について質問をした際に語ったものです。 『ザナック』とは、1986年にコンパイルが開発し、ポニーから発売されたMSX、およびファミリーコンピュータ用の縦スクロールシューティングゲーム。カーソル(または十字キー)とボタン2個で自機を操作し、カーソルキーは自機の8方向への移動に、ボタンはメインウェポンとサブウェポンの発射時にそれぞれ使用します。 メインウェポンは、最初は1発ずつしか撃てませんが、パワーチップ(アイテム)を取るとパワーアップして、最高で3発同時に撃てるようになります。サブウェポンは、アイテムを取ることでオールレンジキャノン、プラズマフラッシ

                                                                          仁井谷正充氏に訊く『ザナック』にAIが導入された理由:懐ゲーから辿るゲームAI技術史vol.2 | モリカトロンAIラボ
                                                                        • 生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望|山岡

                                                                          生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望 何度目かのeスポーツ元年を経て、2019-20でやっと定着した感のある「eスポーツ」。日本では90年代の「スト2」「バーチャ」ブームがあったり、世界チャンプがそこらへんにゴロゴロいたりでメディアなどでも「格ゲー」がまず第一に取り上げられることが多い。「eスポーツとは、最高数億円の~」という前口上でDOTA2を背景で一瞬映したあとに格ゲーを映すのはある種の様式美にすらなりつつある。ちなみに格ゲーの最高峰カプコンカップ賞金は25万ドルくらいです。んんん印象操作ぁ!!(左手をへそくらいの高さで前に出し掌を上に向け、顔をしかめ手を震わせながら)。 「世界じゃ格ゲーはTier3、数年で日本のメディアからも消えるよ」的なこと言ってた某シューター系(FPS/TPS)プロゲーミングチームの代表が、その

                                                                            生まれては消えるeスポーツ・LOL関連番組の歴史と新番組「QWER」を見ての感想、そして今後の個人的希望|山岡
                                                                          • プロゲーマーたぬかな、所属チームが契約解除を発表 「差別的な言動許されない」

                                                                            プロゲーマーのたぬかなさんが配信で差別的な発言を行ったことを受けて、所属チーム「CYCLOPS athlete gaming」を運営するブロードメディアeスポーツは、たぬかなさんとの契約を解除したと2月17日に発表しました。 たぬかなさんはもともと“毒舌キャラ”として知られていましたが、2月15日に行った配信内で男性の好みについて触れた際「(身長)170はないと正直人権ない」「(170センチ無い方は)骨延長の手術を検討してください」などと発言。女性に対しても「(胸)Aカップに人権なくない?」「Bでギリ出てくるんちゃう、人権」と語り、発言内容が問題視されることに。 炎上状態になると、たぬかなさんは16日夜「私の配信中における発言は、決して許されないものであり、自分の認識の甘さが招いたことであると重く受け止めております」として謝罪。スポンサー企業のレッドブル公式サイトからもプロフィール情報が削

                                                                              プロゲーマーたぬかな、所属チームが契約解除を発表 「差別的な言動許されない」
                                                                            • 主観 Esports の歴史

                                                                              「あなたはずっと esports に携わっていたのですか?」…仕事で新しく関わる方から訊かれることが、よくあります。筆者にそういう自覚はありません。 筆者は厳密には「ライブ配信」の者です。あとはスマブラ勢です。おそらく同様に、長く「対戦ゲーム」に携わっていても「ずっと esports」という自覚が無い方はいらっしゃると思います。そこで、訊かれることも多いので、なぜスマブラをプレイしていた私が “esports” という意識がないのか、個人的な視点をまとめておこうと思い立ちました。 前提として、筆者の視点はアメリカ西海岸で StarCraft, Counter-Strike をやっていた連中の意見を元に構成していること。筆者がスマブラ勢であること。この辺に留意してください。 筆者の周りの方にはそんなに改めて申し上げるような内容ではないのですが、最近はじめられた方や、スマブラ勢向けに記していま

                                                                              • “元祖プロゲーマー”高橋名人が明かす「日本のeスポーツの課題と戦略」

                                                                                かつて、テレビゲームは子どものおもちゃとして遊ばれてきた。ファミコンの発売から36年。近年ではゲームをスポーツ競技として捉える動きが盛んになってきている。それは「eスポーツ」だ――。アジアや欧米では、プロスポーツ選手のようにeスポーツで生計を立てる「プロゲーマー」が一般的な職業として広く認知されていることは、梅原大吾選手へのインタビューでもお伝えした通りだ(プロゲーマー「ウメハラ」の葛藤――eスポーツに内在する“難題”とは)。 2022年に中国・杭州で開催予定のアジア版オリンピックとも呼ばれる「アジア競技大会」では、正式なメダル種目になることが決定していて、オリンピックへの種目化も議論が進められている。国内も例に漏れず、「プロゲーマー」が新しい職業として注目を集めてきた。 そこで今回はeスポーツ界の最重要人物を直撃した。かつて「名人」と呼ばれた男がいたことを覚えているだろうか――。ハドソン

                                                                                  “元祖プロゲーマー”高橋名人が明かす「日本のeスポーツの課題と戦略」
                                                                                • 『D.C.~ダ・カーポ~』制作者が語る“あのころ”──いいと思うものを認めてもらうために誰もが一所懸命で、何もないところから数年でアニメになる時代だった

                                                                                  平成14(2002)年にサーカスからリリースされた『D.C.~ダ・カーポ~』は、当時の美少女ゲーム作品としてヒットを記録。美少女ゲーム業界新聞『PC NEWS』によれば、初回出荷約3万8000本のセールスで、2002年の年間ランキングで6位に入るものとなった。 その人気に背中を押されるように、『D.C.~ダ・カーポ~』は積極的なファンディスクの展開や、ライブイベントの開催、さらにはアニメ化を経て、平成10年代を代表する美少女コンテンツのひとつへと成長していった。 物語の主人公・朝倉純一は、しっかり者の義理の妹・音夢とふたり暮らしの学園3年生。「かったるい」が口癖だが、じつは魔法の力を祖母から受け継いでいた。 それは自身のカロリー消費と引き換えに和菓子を手のひらに出現させたり、他人の夢を強制的に見せられたりなどの他愛のない力で、人には秘密にしていたもの。そこに夢で見た、いとこの芳乃さくらが帰

                                                                                    『D.C.~ダ・カーポ~』制作者が語る“あのころ”──いいと思うものを認めてもらうために誰もが一所懸命で、何もないところから数年でアニメになる時代だった