並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 389件

新着順 人気順

もの&ガジェットの検索結果321 - 360 件 / 389件

  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 「Anker Prime Power Bank」は全体的にヒッジョーに満足度が高いっ!!!

      [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 「Anker Prime Power Bank」は全体的にヒッジョーに満足度が高いっ!!!
    • 2019年に買ってよかったもの。まとめ。デジタルガジェットなど - ビジョンミッション成長ブログ

      2019年もそろそろ終わりに近いですね。 ということで、2019年に買って良かったものをまとめておきます。ランキング形式とかではなく、だいたい時系列、買った順ぐらいで。 といっても、今年は、そこまでたくさんのモノは買っていないですね。 2019年に買ってよかったもの。まとめ iPad Pro 11インチ Xperia 1 WF-1000XM3 iPhone 11 Pro AirPods Pro RAVPower USB-C急速充電器【61W/PD 3.0対応/折畳式/2ポートUSB-A & USB-C】 ラムダッシュ 2019年に買ってよかったものまとめ 今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年に買ってよかったもの。まとめ iPad Pro 11インチ iPad Pro 11インチ まずは、iPad Pro 11インチです。 iPad Proの11インチ(2018)、Cell

        2019年に買ってよかったもの。まとめ。デジタルガジェットなど - ビジョンミッション成長ブログ
      • 2019年下半期 大散財したけど買って良かったもの - toshiboo's camera

        2019年ももうあと2週間を残すばかり。 本年はいつにも増して大散財の年となりました。 生まれてこのかた全く増えない給料を尻目に、増税をものともせず微力ながらも日本経済を回しておりました。 自分にとって良かったと思えるならそれは散財ではないんですよ!自分への投資なのです!w カメラ関係 PeakDesign リーシュ Panasonic Lumix GF9 (DC-GF9) LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. Luminar 4 ガジェット類 iPhone11 Pro iPhone 11 Proレザーケース - フォレストグリーン Spigen iPhone 11 Pro ガラスフィルム AppleWatch series 5 AirPods Pro フォステクス P802-S 2ウェイ・スピーカー Mavic2 Pro Echo Show

          2019年下半期 大散財したけど買って良かったもの - toshiboo's camera
        • 【ミニレビュー】麻雀牌をかき混ぜた時の音がするキーボード「Keychron Q1 Max」

          パソコン用キーボードには並々ならぬこだわりを持つ編集部・磯。周囲を気にせずタイプする自宅用のキーボードは、タクタイルスイッチ「Holy Panda」を用いた自作キーボードを愛用しています。このHoly Pandaのスイッチ、石畳をハイヒールで歩いた時のようなカツカツとした上品な底打ちの音が気に入っています。 そのようななか、たまたまKeychronシリーズの新製品「Keychron Q1 Max」を試したところ、麻雀牌をかき混ぜた時のような趣深い底打ち音が味わえてびっくり。愛用のHoly Pandaよりはいくぶん角が取れつつ、心地よさを感じさせる音に、思わず心がくすぐられました。 Keychronシリーズの新製品「Keychron Q1 Max」。打鍵感のよさと趣のある響きの底打ち音に魅力を感じた Gateron Jupiter バナナ軸に出会ってしまった Keychron Q1 Maxは

            【ミニレビュー】麻雀牌をかき混ぜた時の音がするキーボード「Keychron Q1 Max」
          • 200gを切る軽さで4K撮影も可能なドローン「DJI Mini 2」を使ってみた

            重さわずかに200g未満ながら、最大4K30fpsの動画撮影に対応し、最長で18分間連続飛行できるという超小型軽量ドローン「DJI Mini 2」が2020年11月12日(木)に登場します。今回、一足早く実際に触る機会があったので、その使い勝手を確かめてみました。 DJI Mini 2 - 飛び出そう、ワクワクする世界へ - DJI https://www.dji.com/jp/mini-2 DJI Mini 2の外箱はこんな感じ。今回使うのは、ショルダーバッグや充電ハブが付属する「DJI Mini 2 Fly More コンボ」です。 箱を開けると、ショルダーバッグが現れます。 ショルダーバッグはポリエステル製で、クッション性があり、中に収納したDJI Mini 2をしっかり守ってくれそうです。 ショルダーバッグを開けると、中にはDJI Mini 2本体や付属品が詰められていました。 こ

              200gを切る軽さで4K撮影も可能なドローン「DJI Mini 2」を使ってみた
            • 2019年上半期 買ってよかったもの - toshiboo's camera

              さて2019年上半期を散財で振り返ってみたいと思います。 内容的にはガジェットやら雑記系のサブブログでやれよという感じですが、 カメラ機材もランクインしていますので こっちに書きます。 blog.toshiboo.com ↑ こちらのブログも何卒よろしくお願いします🙇‍ カメラ・PC関連 Leofoto カーボン三脚 レンジャーシリーズ 3段 LS-323C レオフォト Datacolor SpyderX Pro Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-S iMac 2019 Bluetoothデジタルアンプ ELEGIANT TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 アーロンチェア 家電 ブルーエア Blue Pure 411 55インチ 4K HDR TV スマートロック SESAME mini 食品というかお酒 サッポロ 復刻特製

                2019年上半期 買ってよかったもの - toshiboo's camera
              • 解像度・性能が向上した単体でVRが楽しめるコスパ最強の「Oculus Quest 2」は初心者から上級者まで満足できるVRヘッドセット

                2020年10月13日に登場した「Oculus Quest 2」は、SoCにQualcomm Snapdragon XR2を搭載し、6GのRAMを内蔵、画面解像度1832×1920ピクセル×2・リフレッシュレート72Hz/90Hzというスペックで、高性能なゲーミングPCがなくてもヘッドセット単体でVRコンテンツが楽しめるスタンドアローン型VRヘッドセットです。実際にOculus Quest 2で楽しむVRはどんなものなのかを、「VRに触れたことがない」という編集部員に体験してもらいました。 Oculus Quest 2: シリーズ最先端のオールインワンVRヘッドセット | Oculus https://www.oculus.com/quest-2/ ◆Facebookアカウント登録 Oculus Quest 2はPCを必要としないVRヘッドセットで、VRプラットフォーム「Oculus」を介

                  解像度・性能が向上した単体でVRが楽しめるコスパ最強の「Oculus Quest 2」は初心者から上級者まで満足できるVRヘッドセット
                • 2019年買ってよかったモノTOP10【家具、家電…】 - ハヤタ雑貨店 - 日常に溢れる素敵なモノ

                  2019年もいろいろな素敵なモノに出会いました。 1年を振り返って、「買ってよかった!」と思うモノ10個を厳選してご紹介します! ブログで紹介できていなかったモノも含まれてますのでぜひご覧ください。 それでは第10位からスタート! 第10位 小型扇風機 暑い時期にとにかく大活躍した小型の扇風機。 後ろにクリップが付いているので、服に装着できる点、見た目が扇風機っぽくない点が気に入っています。 来年も活躍してくれること間違いなしです。 第9位 iPhoneケース&ガラスフィルム iPhone本来のデザインを損なうことなく、保護ができるケースとガラスフィルム。 おそらくスマホは1日の中で一番長く触れているモノ。 ほんの些細なことですが、手に馴染むお気に入りで気持ちも上がります。 第8位 ニトリ Nクール&Nウォーム これまで何度かご紹介してきたニトリのNクールやNウォーム。 紹介した商品以外に

                    2019年買ってよかったモノTOP10【家具、家電…】 - ハヤタ雑貨店 - 日常に溢れる素敵なモノ
                  • リモートワーク/在宅勤務を快適にする、おすすめアイテムまとめ | ゴリミー

                    速度の早いインターネット環境 仕事をする上で欠かせないのはインターネット回線。高速で安定した通信環境がなければ仕事はできない。 テザリングをインターネット回線だと思っている人もいるようだが、ビデオ会議や大容量のファイルをやり取りするのであれば、固定のインターネット回線は必須条件と言えるだろう。 僕は自宅にメッシュWi-Fiルーター「Linksys Velop」を導入し、家の隅々まで安定したWi-Fi環境を実現している。僕の仕事部屋はWi-Fiが届きづらい位置にあるため、より安定した通信を実現するために有線LANを引いている。 リモートワーク/在宅勤務をするなら、ちゃんとネット回線を引いて、優れたWi-Fiルーターの設置超重要。Zoomでビデオ会議とかオンライン飲み会するなら尚更。 僕のおすすめは、有線LAN接続。場所は固定されるけどやっぱり速いし、安定している。混み合ってる夜の時間帯でも速

                      リモートワーク/在宅勤務を快適にする、おすすめアイテムまとめ | ゴリミー
                    • DJI「Osmo Mobile 3」ハンズオン:ハロー折りたたみスマホジンバル。Osmoはまだ進化できた

                      DJI「Osmo Mobile 3」ハンズオン:ハロー折りたたみスマホジンバル。Osmoはまだ進化できた2019.08.13 22:3027,447 武者良太 Osmo Pocketか、それともコイツ。どっちがいいだろう? スマホ用ジンバルの世界も一段落したと思っていました。バランス&モーターの制御は行き着いたところがあって、あとは撮影アプリの充実だけでいいんじゃないかって。すなわち、壊れるまで買い替えなくていいんじゃないかって思ってたんです。 でも昨年末くらいからですかね。折りたたみ式で運びやすいスマホ用ジンバルが台頭してきたんですよ。今まではリュックじゃないと運びにくかったけど、折りたたみ式は小さなバッグでもOK。あー、次のトレンドはここかー。 Photo: 武者良太そしてトレンドを作るし、ほかからやってきたトレンドもしっかり押さえてくるDJI。今回お披露目になったスマホ用ジンバルの「

                        DJI「Osmo Mobile 3」ハンズオン:ハロー折りたたみスマホジンバル。Osmoはまだ進化できた
                      • G-SHOCKの初代「FROGMAN」を再生する技術がハイテクすぎた

                        G-SHOCKの初代「FROGMAN」を再生する技術がハイテクすぎた2023.08.29 11:0547,352 三浦一紀 思い出の腕時計がピッカピカに! カシオ計算機は、高い防水性能を持つダイビングウォッチ「G-SHOCK FROGMAN(フロッグマン)」の初号機「DW-6300」の部品交換をするレストアサービスを、本日8月29日より開始します。 このレストアサービス開始に伴い、一足先にレストアの様子を見学することができたので、その模様をお伝えします。 30年前の時計のレストア、想像以上にロマンに満ち溢れたサービスでした。 FROGMANってどんな腕時計?Image: カシオ計算機FROGMANは、G-SHOCKシリーズのなかでも、200m潜水用防水機能を備えたダイバー向けの製品。初号機は1993年発売。今年で30周年になります。 FROGMANはなんといってもデザインがかっこいい! ベ

                          G-SHOCKの初代「FROGMAN」を再生する技術がハイテクすぎた
                        • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 2020年、コレを買って使って良かったぁ〜!!! と思える品々を全紹介ッ!!!

                            [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 2020年、コレを買って使って良かったぁ〜!!! と思える品々を全紹介ッ!!!
                          • iPhoneよりもきれいな3Dスキャナでお宝をリアルにデータ化

                            色はキャプチャしないので手間はかかるけれども。 Apple Vision ProやQuest 3といったXRヘッドセットが普及していったら、トレンド入り間違いなしなのが3Dモデル。1/1フルスケールで見ることも拡大縮小も自由自在だから、被写体のカタチをじっっっくりと、隅から隅まで余すことなくじーーーっくりと見ることができるよさがあります。 最近はLiDARを積んだiPhoneで3Dスキャンする方が増えてきており、飯テロ3Dモデルにバイク3Dモデル、街なかに佇むちょっとしたオブジェの3Dモデルなどがあっちこっちで作られますが、ボルト&ナットのひとつひとつや表面処理の滑らかさなど細かいとこまでチェックしたいという気持ちに応えてくれるほどの解像度を出すのは難しい。 となるとですね。ハンディかつ細部まで撮れる高解像3Dスキャナーが熱くなる時代がくるんじゃないか、と。 Image: Revopoin

                              iPhoneよりもきれいな3Dスキャナでお宝をリアルにデータ化
                            • HHKB HYBRID Type-S 雪を "2枚" 買った。 - 文字っぽいの。

                              キーボードを2枚使うとタイピング時の姿勢が良くなり、肩がこりにくくなる。つまり健康に良い。これは分割型のキーボードや自作キーボードが流行っていることからも分かる。 ならばHHKBを2枚使えば良いじゃないか。HHKBは最も使いやすいキーボードであり、最も打鍵感が良いキーボードである。 そんなわけで、以前まで有線式のHHKB Pro2を利用していた。 これでも十分な環境であったが、どうしても「有線である」というのが邪魔になってしまった。自分は仕事はMacを利用しているが、Windows機でFPSゲームをすることがある。FPSをするときにはHHKBの様な背の高いキーボードよりも、ロープロファイルなキーボードの方がプレイしやすい。そのため、ゲームをするたびにHHKBのケーブルを外してデスクをWindows仕様に変更し、ゲームを終えたらまた元の状態に戻している。これがなかなかに面倒で、特にケーブルの

                                HHKB HYBRID Type-S 雪を "2枚" 買った。 - 文字っぽいの。
                              • 【厳選】本当に買ってよかった暮らしに役立つモノ 2019年5・6月版

                                本格的な梅雨模様となってきましたが、心は晴れやかに暮らしてまいりましょう。 さて、本記事は『買ってよかったモノシリーズ』の5・6月編。 デジモノを中心に7点に厳選しましたので、ぜひ御覧ください。

                                  【厳選】本当に買ってよかった暮らしに役立つモノ 2019年5・6月版
                                • 買ってよかったもの2019

                                  第10位 リュックに最適リヒトラブ縦型バッグinバッグ 今年は社内のメインマシンがノートになったのですが、外出はもちろんのこと社内の会議室の移動の際もマウスだったり、充電ケーブルだったりをまとめて持ち歩けるのがとても便利です。リモートワーク時代に役立つアイテムなんじゃないかと思います。 リュックに入れるのに丁度いい縦型バッグインバッグA4 第9位 無接点充電対応でスタンドにもなるスマホホールド「MOMO STICK」 無接点充電、スマホスタンド、ホールド、どの機能も一度使ってしまうと手放せない便利なものなのですが、3つとも叶えてくれるアイテムは実は少なかったりします。これがその一つ。コスパもいい。 スマホの無接点充電&スタンド機能&片手ホールド機能をすべて叶える「MOMO STICK」 第8位 Wi-Fiの届かない部屋へ電波を届けるWi-Fi中継機 TP-Link 家の中で実はWi-Fiが

                                    買ってよかったもの2019
                                  • 【2019年】買ってよかったモノを総まとめ!暮らしが変わった定番品を厳選!

                                    2.[スマホ]iPhone 11 Pro 記事にはしなかったけど、iPhone 11 Proの発売に合わせて購入してました。 iPhone8から飛び級で買い替えだったので画面の美しさやカメラの向上にはビックリ。笑 超広角から望遠まで、もはやカメラを買ったと言ってもいい感じですね。 まさに買って良かったモノと断言できます。 3.[スマートウォッチ]Apple Watch4 そこまで興味がなかったApple Watchですが、Amazonプライムデーで割引されていたので思わず買ってしまいました。 最初は慣れなかったけど、プライベートや仕事の通知をより確実に受けられるし、いちいちiPhoneを取り出さなくてもLINEが返信できる点などは凄く便利。 アクティビティの記録残せますが、僕の場合は通知に特化した時計として使ってます。 すでに最新モデルのApple Watch5が展開されていますが、個人的

                                    • 振り返ったら白目になった買ってよかったアイテム2020! | SpaceFlier

                                      年の瀬ですね。今年はコロナに始まりコロナに振り回されつつ暮れていく感覚です。体感的に外出は大幅に減って、その分、出費も抑えられている気がするんですが「これは買って良かったなぁ」っていうものを振り返る毎年恒例のアレのためにアマゾンとか楽天(やマップカメラ)の購入履歴を振り返ってみたら気絶しそうになりました。

                                        振り返ったら白目になった買ってよかったアイテム2020! | SpaceFlier
                                      • 買ってよかった!amazonで購入した毎日愛用中のモバイルバッテリー☆ - 選びながら生きていく☆

                                        こんにちは♪【やまち】です。 今年も上半期を終え、ふと、上半期買ってよかったもの!って何かなぁなんて考えてみると、これだ!ってパッと浮かんだものがあったので、今回はそれを紹介してみたいと思います(^^)/ それは、Amazonで購入した『モバイルバッテリー』♪ ずっと、なくてもなんとかなっていたけど、たまにやっぱり欲しいなぁなんて思っていたのがモバイルバッテリー。 結果、買ってみて・・・。 いやん♪めっちゃ快適やん!もっと早く買えばよかったわ♡ 今では、夫婦2人とも購入しておそろいで使っています☆笑 買ってよかった!amazonで購入のモバイルバッテリー☆ 実は、かなり前、モバイルバッテリーを購入した過去があります。 そのときは、特に調べもせず、 「モバイルバッテリーってあったら便利で使うよね♪」と思って、気軽に購入したもの。 たしか、楽天ショップで見た目重視・価格重視(安くていい!)的に

                                          買ってよかった!amazonで購入した毎日愛用中のモバイルバッテリー☆ - 選びながら生きていく☆
                                        • 2023年の買ってよかったもの。 - 文字っぽいの。

                                          毎年12月になって慌てて書いているので、今のうちに書いておこう。 山崎実業 バスルーム多機能ラック 山崎実業 マグネットバスルーム多機能ラック タワー ホワイト 3548 TOWERAmazon マグネットでお風呂場の壁にくっつけられるラック。 シャンプー、ボディーソープ、シェービングクリーム、体洗うタオルなどの一式をこれにセットすることができて便利。マグネットはかなり強力なので、このラックの上でシャンプーなどのポンプを押してもびくともしない。 Anker PowerLine Ⅲ Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & ライトニング ケーブル MFi認証 Anker絡まないケーブル USB PD対応 シリコン素材採用iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max / 13 各種対応 (0.9m ミッドナイトブラック) AnkerAm

                                            2023年の買ってよかったもの。 - 文字っぽいの。
                                          • ツルツルボディの中に骨格が透けて見える「玉骨標本・鯱」、自分で磨いて仕上げる楽しみあり

                                            「ワンダーフェスティバル 2023[冬]」で、フルカラー3Dプリンターで表面にピュアクリアインクを用いることにより内部の骨格が見えるようになっているという「玉骨標本」の「鯱(シャチ)」が先行販売されていました。 4-15-01「吉本アートファクトリー」ブースにいた半透明のシャチ。うっすらと体内の骨格が見えています。 この玉骨標本「鯱」は未完成品で、付属する磨きの解説書に従って自分で磨き上げることで、骨格がスケスケの丸見えになります。「玉骨標本」は、磨くと「氷肌玉骨(ひょうきぎょっこつ)」と呼べる姿になることから取られているようです。 並べるとこんな感じ。販売価格は7000円で、見に行った時点ですでに完売していました。 なお、販売されていたシャチは8cmサイズですが、展示品として約36cmサイズのシャチが置かれていました。 もはや美術品の域です。 吉本アートファクトリーのECサイトでは10c

                                              ツルツルボディの中に骨格が透けて見える「玉骨標本・鯱」、自分で磨いて仕上げる楽しみあり
                                            • 指にはめて使うスマホを支える道具「孫指」が便利そうだと話題に 「欲しい」「これは売れる」

                                              小指と薬指にはめて使う、手に持ったスマホを支える道具が作られ、Twitterで「欲しい!」「使ってみたい」と話題になっています。 マツモトケイジ(@keizi666)さんが自作したアイテム。2つの輪っかに指を通したら、その下から伸びた軽いフックのような部分にスマホを置くことで、スマホの片手持ちが楽に行えます。これはありそうでなかった便利道具では……? 見た目はかなりシンプルなアイテム 手が小さくて片手持ちがつらいひとにはもちろん、スマホの下部を支えてくれるので、小指の形が変わるなどの症状「テキストサム損傷」(関連記事)といったいわゆる“スマホ指”を防ぐことにもつながりそうです。スマホ側に装着するアイテムではないのも、お手軽です。 使い方は、指にはめて スマホを置くだけ。これは便利! 作者のマツモトケイジさんによると、缶ジュースのプルタブに引っ掛けて、一緒に食べ物を持てるようにするフックが元

                                                指にはめて使うスマホを支える道具「孫指」が便利そうだと話題に 「欲しい」「これは売れる」
                                              • 6月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)

                                                シンプルで使いやすい無印良品のアイテムは、ROOMIEでも大人気。 そんな無印良品でROOMIEライターたちが見つけた「隠れた逸品」を、今月もたくさん紹介してきました。 その中から3つをROOMIE編集部がピックアップ! 平らな形が何役もこなしてくれるのさ こちらは、無印良品から新しく登場した「ステンレス平ザル」。 直径約22.5×高さ3.5cmという、直径22㎝のボールにピッタリ重なるサイズです。 ザルといえばボール型のものを想像してしまいますが、この平らな形こそが何役もこなしてくれる秘訣! まずは定番の水切りに…… 野菜を洗ったまま、バット代わりにだって使えちゃうんです。 平ザル&ボールの組み合わせで、スープをこすのにもピッタリ! 目が詰まっているので、細かいガラなどもしっかりキャッチしてくれます。 大皿に重ねて使えば、麺類を盛ってそのままテーブルに出すこともできますよ~! そうめんや

                                                  6月、買ってよかった「無印良品の隠れた逸品」3選 | ROOMIE(ルーミー)
                                                • ゴリミーベスト2019:ガジェット編【買ってよかったもの】

                                                  ゴリミーベスト2019:ガジェット編【買ってよかったもの】 MacやiPhoneに関する商品以外の、広義での”ガジェット”をで買ってよかったモノまとめ 「買ってよかった」シリーズとして「Mac編」と「iPhone編」をまとめたが、iPhoneやMacに関係なく買ってよかったものも色々ある。 これらは僕にとってもはや”ガジェット”だ。一般名称のガジェットとは少し定義がずれてしまうと思うが、バックパックもカメラも整理整頓グッズも僕の中でれっきとしたガジェットだ。 本記事ではMacやiPhoneに関する商品以外の、広義での”ガジェット”をで買ってよかったものをまとめる。なお、本記事で紹介している製品は自分自身が購入したものに加え、提供商品も含まれているが、商品そのものが優れているからこそ「買ったよかったもの」として選定している。 また、この記事公開時点ではレビュー記事を書くことができていないもの

                                                    ゴリミーベスト2019:ガジェット編【買ってよかったもの】
                                                  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 俺的電源環境2023〜デスクの周りは充電器だらけ!!!

                                                      [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 俺的電源環境2023〜デスクの周りは充電器だらけ!!!
                                                    • 2021年に今年買ってよかったもの30選 | ebimaga

                                                      さあ今年もやってきました。今年出ていったお金たちを供養するコーナーです。 毎年散財していて、さすがにもう買うもんないだろって思ってたら不思議とあるんですよね。ってこれも毎年言ってる気がするけど。 今年は30連発。買って良かったな~と感じたものだけまとめたのでみなさんのお買い物の参考になればなによりです。 Elgato Key Light オンライン会議などで使える照明、いわゆる女優ライトです。 専用のクランプが付属していてデスクに固定できる wi-fiに接続するとデスクトップ上のアプリからスイッチON/OFF・明るさ・色温度が調整が可能 明るいが光が柔らかく、眩しさをほとんど感じない と1台あると何かと便利。 オンライン会議などをしていて画質が荒いという方は単純に暗さが原因の可能性があります。ウェブカメラは明るさが足りないと自動でセンサーの感度を上げるため、その分ノイズが入りやすくなってし

                                                        2021年に今年買ってよかったもの30選 | ebimaga
                                                      • Ankerが冷却ファンを内蔵したゲーミングモバイルバッテリーを発売 iPhone・Galaxy・Pixelなどに対応

                                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Ankerがモバイルバッテリーとゲーミングコントローラーを組み合わせた「Anker PowerCore Play 6700」を8月13日に発売しました。価格は3990円(税込)。 Anker PowerCore Play 6700 重さ236グラムの「Anker PowerCore Play 6700」は、人間工学に基づいたコントローラーを採用した握りやすいグリップが特徴。内蔵された冷却ファンによりバッテリーの発熱を抑えるので、長時間プレイでも安心です。本体の充電は約3時間かかりますが、満充電でiPhoneやGalaxyなどの機器を1回以上充電できます。 横幅は約14.5センチから約16.4センチまで調節可能で、iPhone・Galaxy・Pixelのほか、サイズの合うAndroid端末にも対応しています。充電方法はUSB-Cポート

                                                          Ankerが冷却ファンを内蔵したゲーミングモバイルバッテリーを発売 iPhone・Galaxy・Pixelなどに対応
                                                        • PRESS RELEASE | HHKBカラーキートッププロジェクト 桜キートップセットを販売 | PFU

                                                          株式会社PFU(代表取締役社長:村上 清治、以下 PFU)は、高性能コンパクトキーボードHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)Professionalシリーズより「HHKBカラーキートッププロジェクト」を発表します。 本プロジェクトは、日本の四季などをテーマにしたカラーのキートップセットを順次展開し、HHKBを通して日本の魅力をグローバルに発信・提供いたします。 第一弾は、日本の春を象徴する花である「桜」をイメージしたキートップセットの販売を数量限定(合計2,000台 内訳:国内1,700台、米国300台)(注1)で、順次開始します。 春の訪れを告げる桜のような可憐な薄いピンク色をベースに、刻印モデルは桜の花びらをイメージした赤色の中央印字デザイン(昇華印刷)のキートップを採用しています。なお、HHKB標準キートップと同様に耐久性に優れたPBT樹脂を使用しています。

                                                            PRESS RELEASE | HHKBカラーキートッププロジェクト 桜キートップセットを販売 | PFU
                                                          • 【2019年上半期に買って良かった物】おすすめ商品をまとめて紹介! - 力こそパワー

                                                            2019年も気がつけば半分が終わりました。 というわけで、今回は半年ごと恒例の「買って良かった物」の紹介記事です! 2018年の買って良かった物記事は以下のリンクからどうぞ! 【2018年上半期】買って良かった物をご紹介します! 【2018年下半期】買って良かった物おすすめ12選|生活が捗るアイテムをまとめてご紹介します! MTG Style Athlete(スタイルアスリート) 珪藻土バスマット 無印良品 アロマストーン Wondershare Filmora9 ラップトップスタンド『フォルダブル2』 アクションカメラ『DJI Osmo Action』 RAVPower モバイルバッテリー RP-PB054 Abies ワインディングマシーン ルックプラス バスタブクレンジング 最後に MTG Style Athlete(スタイルアスリート) 【150時間限定 最大40倍】 スタイルアス

                                                              【2019年上半期に買って良かった物】おすすめ商品をまとめて紹介! - 力こそパワー
                                                            • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 2022年に購入&使用して現在も「イイなぁ♪」と思えるのはコレっ!!!

                                                                [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 2022年に購入&使用して現在も「イイなぁ♪」と思えるのはコレっ!!!
                                                              • 画期的すぎる。ネットが黒くなっただけで、鍋の中がよく見える

                                                                画期的すぎる。ネットが黒くなっただけで、鍋の中がよく見える2024.02.05 11:0013,625 岡本玄介 揚げ具合が白黒ハッキリ分かります。 揚げ物だけでなく鶏皮炒めなど、油はねが激しい調理に使うと便利なハンドル付きネット。揚げ物を一旦乗せたり湯切りをしたりで、まぁまぁポピュラーな台所用品かと思います。 しかし銀色のネットは、光を反射するせいなのか色のせいなのか、スクリーンになって向こう側が見えにくいんですよね。 それが当たり前だと思いたら…? 実は色を変えると解決するんです。 黒だけど暗い部分が見える株式会社シービージャパンの「調理具合がよく見える油はねガードネット」は、ただ黒くなっただけ。光が反射しないので、少し暗い鍋やフライパンの中でもよく見えるんです。 Image: CB JAPAN CO., LTD.安全で清潔なクッキングをただ黒いだけで視認性が高まるだなんて、目からウロ

                                                                  画期的すぎる。ネットが黒くなっただけで、鍋の中がよく見える
                                                                • ゴリミーベスト2021:買ってよかったものランキングTOP10

                                                                  ゴリミーベスト2021:買ってよかったものランキングTOP10 2021年に購入し商品の中で、ポジティブなインパクトを与えたアイテムをピックアップ ゴリミーベストバイは、「ゴリミー的に買って良かった」をまとめた、おすすめ製品リスト。「価格以上の価値がある」「生活が変わった」「今までの不便が解消された」「毎日が楽しくなった」など、購入したことでポジティブなインパクトを与えたアイテムをピックアップする。買い物の参考にしてもらいたい。 2021年を通して「買ってよかった」と思えるアイテムをランキング別にまとめた。仕事柄Appleの新製品が締める割合は多いが、充電器、ドリンクボトル、バックパック、三脚などもランクインしている。 記事後半にはTOP10には入らなかったが、「買ってよかった」と思えるアイテムもまとめた。2021年のApple製品に限定したおすすめ商品をまとめた「ゴリミーベストバイ202

                                                                    ゴリミーベスト2021:買ってよかったものランキングTOP10
                                                                  • 【2019 春夏】無印で買ってよかったもの、失敗したもの(随時更新) | papico's note

                                                                    近所に無印があるのでたまに買い物しますが、「MUJIラー」というほど好きではないし、嫌いなわけでもない。 そんな私が無印で買って良かった、失敗した商品を紹介します。随時更新中です! 無印で買って良かった商品 まずは買って良かったというか、少なくとも今のところ後悔はしてない商品。 クリアレンズサングラス 日常生活の恥ずかしい話をいろいろ言ってる記事でも登場した、クリアレンズのサングラスです。目からの紫外線が気になるけど、色ついてるのは恥ずかしいって人にオススメ。 一応ブルーライトカットも少し入ってます。 敏感肌用薬用美白乳液 携帯用の50ml(490円)のを使ってます。化粧ポーチに入れて主にメイク直し用に。同じシリーズの「美容液」もこの前使って意外と良かったけど、最近はこっちの方が気に入ってます。乳液だけど、ベタベタしない気がする。 私は「石鹸で落ちる」という設定のファンデを使ってるのですが

                                                                      【2019 春夏】無印で買ってよかったもの、失敗したもの(随時更新) | papico's note
                                                                    • ヘッドホンやケーブル類が一気に片付く!デスクがスッキリするUSBポート内蔵のすごいやつ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                      #stayhome 家ごもりを楽しもう! ルーミーは「おうち時間」を快適に過ごす おすすめアイテムやノウハウをシェアしています。 デスクの上、いろいろなガジェットの充電ケーブルでごちゃごちゃしていませんか?。 スマホの充電・データ転送やUSBチャージャー用など、いろいろ必要ですよね。デスク上は広く使いたいけど、またすぐ使う充電ケーブルをいちいちしまうのは面倒。 それに、外したヘッドホンを置いておくスペースにも困りますよね。PC作業をしながらヘッドホンやヘッドセットマイクを使う方も多いことでしょう。 デスクの下のスペースを有効活用して、それらをスッキリ片付けられるアイテムがありますよ! 3USBポートで同時充電も可能な多機能ヘッドホンハンガー Image: Amazon.co.jp COZOOの「ヘッドホンハンガー」は、デスクの裏面に両面テープを貼って簡単に取り付けられます。 左右に伸びたア

                                                                        ヘッドホンやケーブル類が一気に片付く!デスクがスッキリするUSBポート内蔵のすごいやつ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                      • そこに積んだかぁ! スピーカー内蔵、スタンドアローンで演奏できる「MPC live II」発表

                                                                        そこに積んだかぁ! スピーカー内蔵、スタンドアローンで演奏できる「MPC live II」発表2020.05.24 09:0016,235 ヤマダユウス型 これを待っていましたのよ。 数々のサンプラーやドラムマシンを送り出してきたAKAI professionalから、最新トラックメイクマシン「MPC Live II」が発表されました。2017年に発表された「MPC Live」の後継機種で、待望のあの機能を積んできましたよ。 待望のスピーカーは本体下部に内蔵Image: AKAI professional「MPC Live」はPCレス&バッテリーで動くスタンドアローン制作がウリでしたが、音を聞くには外部スピーカーやヘッドフォンが必要でした。が、「MPC Live II」はMPCとしては初となるスピーカー内蔵スタイル! 本体下部に搭載されたデュアル・ツイーター/ウーファー・スピーカーシステム

                                                                          そこに積んだかぁ! スピーカー内蔵、スタンドアローンで演奏できる「MPC live II」発表
                                                                        • Stream Deck付きキーボードが効率的なPC作業の救世主だった

                                                                          Stream Deck付きキーボードが効率的なPC作業の救世主だった2024.03.12 12:0012,223 武者良太 光らそうぜ、液晶キーを。 ショートカットを自由に組み込めるプログラマブルサブキーボードとして大人気のStream Deck。 フツーの左手デバイスと何が違うのかといったら、液晶パネルが入ったキーになってるとこ。それぞれのキーが何のアプリ、何の機能と連携しているのかが一目でわかるように、キーのグラフィックを設定できるんです。 このキー部分を左側に並べた、Stream Deckフォロワーな新作キーボード「A Customizable Office Keyboard With Stream Dock」が現在Indiegogoでクラファン中なのだけど、こいつが熱い。 Image: Indiegogo現在まだ売り切れていない超早割プランなら119ドル。日本円にして約1万7000

                                                                            Stream Deck付きキーボードが効率的なPC作業の救世主だった
                                                                          • 【mokibo】キーボードがタッチパッドになる新感覚スマホ用ワイヤレスキーボード【レビュー】 - あなたのスイッチを押すブログ

                                                                            「mokibo(モキボ)」は株式会社ユニークが販売している、タブレット・スマートフォン用のワイヤレスキーボード。 2019年8月にクラウドファンディングサービス「Makuake」で支援を募集を開始し、公開初日で目標金額を達成した人気プロダクトだ。 非常にコンパクトで薄型・軽量なキーボードですが、最大の特徴は「キーボード自体がタッチパッドである」という点だ。 一般的なワイヤレスキーボードには、カーソルを移動させるためのタッチパッドなど付いていない。したがって、iPhoneやiPadを操作するには、いちいち画面に手を伸ばさなければならなかった。 しかし「mokibo(モキボ)」であれば、いちいち手を動かす手間がない。 キーボードをタイピングしている手の位置から、そのままアプリの画面を操作することができる。非常に自然だ。 それでは実際に使用してみた感想などを詳しくお話ししていく。 なお、本商品は

                                                                              【mokibo】キーボードがタッチパッドになる新感覚スマホ用ワイヤレスキーボード【レビュー】 - あなたのスイッチを押すブログ
                                                                            • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 2019年にレビューしたガジェットを総括! 後編

                                                                                [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 2019年にレビューしたガジェットを総括! 後編
                                                                              • 右手1つでMacを操れ。トラックボール「MX ERGO」が純正トラックパッドを超えた【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                筆者はかれこれ10年以上MacBookシリーズを使用しており、現在この記事を書いているのももちろんMacBook(Air)。もうすっかりMacBookの操作感は体に染み付いています。 そんな私が今回、トラックボールを導入しようと思った理由は、シンプルに「より良い操作性を、最高峰を目指してみよう」という向上心です。 確かにMacBookの操作性は優れていますが、それはコンパクトなノートPCとして実現できる範囲の話。外部デバイスで拡張することで、さらに可能性は広がるはず。 なので、私がトラックボールに求めるものはただ一つ。「MacBook搭載のトラックパッドを超えること」。 そこで私が相棒として選んだのが、今回ご紹介するロジクール「MX ERGO」です。

                                                                                  右手1つでMacを操れ。トラックボール「MX ERGO」が純正トラックパッドを超えた【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 【2020年まとめ】今年買った&使い始めたモノ ベスト5&ワースト5を発表!! | ひとぅブログ

                                                                                  Good!なトップ5 【第5位】iPhone SE (第2世代) 4月24日に待望のiPhone SEの後継機が発売されました。初代のSEはiPhone 5sの形状でiPhone 6sのスペックを有していましたが、今回のSEはiPhone 6sの形状でiPhone 11のスペックを有しています。 ホームボタンが残る唯一のiPhoneとして貴重な存在かつ販売価格も44,800円からとリーズナブルなコスパの高いiPhoneとなっています。 11月に発売されたiPhone? 12 miniの購入を見送った理由はコスパでした。画面サイズがUPしたとはいえ画面の横幅がほとんど変わらないSEと12 miniでは表示領域や大きさにれほど差はありません。iOSは常に最新のものを使えるのであれば、iPhone SE (第二世代)がベストチョイスと結論に至りました。 https://hitoxu.com/02

                                                                                    【2020年まとめ】今年買った&使い始めたモノ ベスト5&ワースト5を発表!! | ひとぅブログ