並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ゆめみの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 株式会社ゆめみ入社エントリ(4月入社)|akatsuki174

    書くのがすごく遅くなってしまったんですが入社エントリです。株式会社ゆめみに今年4月、Androidエンジニアとして入社しました。ので、どうして入社したのか、入社してみてどう感じたかを書いておきたいと思います。 ちなみに転職活動自体の話はこちらのnoteにまとめてますので、興味ある方いたらどうぞ。 入社理由3月上旬に最終面接結果が全て出揃い、非常に迷ってました。どの会社 に入ってもきっと良いエンジニア生活が送れるだろうと思っていたので、中にいる人にちゃっかり聞いてみたり、企業ブログをいろいろ読んでみたり、自分が今回の転職で大事にしたいことを振り返ってみたり、いろいろ悩んでました。 回答期限ギリギリまで悩み(ごめんなさい)、ゆめみ社の次の点に魅力を感じて入社することにしました。 入社1年以内でも育休が取れる フルリモート勤務もできる 自宅近くの保育園にすぐにお迎えに行けるのは大きなメリット 移

      株式会社ゆめみ入社エントリ(4月入社)|akatsuki174
    • 【検証してみた】株式会社ゆめみは、Organization対抗戦で不正をしているのか? - Qiita

      今年も盛り上がっている Qiita Engineer Festa! Qiita Engineer Festa 2023、大いに盛り上がっていますね・・・! 特に、Organization対抗戦・・・! いろんな企業さんが、必死になって沢山の記事を書いています。 現在のランキングはこちら Organization対抗戦: 総合いいね賞ランキング ※7月21日 12:35時点のランキングです。 なんと、弊社(株式会社ゆめみ)も2位につけています。 ただ、気になったことが・・・ ワイ「なんか、ワイが記事を書くと・・・」 ワイ「いつも、同僚たちが沢山いいねをくれる・・・」 ワイ「そのおかげで、いつもデイリートレンドに載ることができてる・・・」 ワイ「これって、ちょっとズルくないか?」 ワイ「組織票ってやつとちゃうか・・・?」 調べてみた デイリートレンドの30記事を対象に「同僚からのいいね1が何%

        【検証してみた】株式会社ゆめみは、Organization対抗戦で不正をしているのか? - Qiita
      • 実績紹介(日本ケンタッキー・フライド・チキン様 オフィシャルアプリ) | ゆめみ

        日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社|可用性の高いシステム設計、高い分散処理性能を持つシステム開発 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社「ケンタッキーフライドチキン 公式アプリ」のリニューアルを担当し、UX/UI設計~アプリ開発、コンテンツ運用をご支援させていただいております。 <プロジェクト詳細> One to One・パーソナライズドマーケティングという構想を実現するためのCRM強化を目的とした開発を実施しました。 本開発では、システム全体には「マイクロサービスアーキテクチャ」を採用し、各システムが疎結合となることで、今後も進化発展していくデジタルマーケティング基盤として、可用性の高いシステム設計となっています。 プラットフォームにおいては、全国の店舗から集約した膨大な購入データに対し、数十分でチキンマイル(※後述)を付与することが可能な高い分散処理性能を持つマイルプラット

          実績紹介(日本ケンタッキー・フライド・チキン様 オフィシャルアプリ) | ゆめみ
        • 株式会社ゆめみコーポレートエンジニアリングチームの新卒研修を全部公開します - Qiita

          はじめに 株式会社ゆめみ(以下, ゆめみ)には,「コーポレートエンジニアリングチーム(以下, CE)」というチームがあります. 内製化支援がメインの事業であるゆめみの中で,CE は少し異質なチームで,組織の問題解決をすることに特化したチームです.普段は社内で使う Web サービスを開発しています. 詳しくは僕の過去のスライドや QiitaZine, CodeZine をご覧ください. ゆめみのコーポレートエンジニアに求められる力 以下は,コーポレートエンジニアを志望してくださる方のカジュアル面談や面接を担当していただく社内の担当者向けに私が用意した資料の抜粋です. 求める人物像 自分から率先してコミュニケーションが取れるひと CE が開発・運用しているアプリケーションに関して,ユーザーから問い合わせが来る場合もありますが,ゆめみのコーポレートエンジニアは Slack のつぶやき用チャンネル

            株式会社ゆめみコーポレートエンジニアリングチームの新卒研修を全部公開します - Qiita
          • ベタでベターな青春のために——『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』感想 - 宇宙、日本、練馬

            『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』をみました。新作映画にあわせてサブスクで視聴できるようになって、ありがたい限り。以下、感想。 恋人と妹と自宅で鍋を囲もうとしていた梓川咲太のもとに、初恋の人、牧之原翔子があらわれる。いきなり「泊めてほしい」と懇願する翔子に戸惑う梓川だったが、彼女は「思春期症候群」にかかわるある秘密を抱えていた。 2018年にテレビ放映された『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』の続編の映画化。メインスタッフや制作会社はTV版と共通で、ルックもTV版の延長上にある。TV版がさほどリッチな画面作りをしていたわけではないので、映画的なリッチさに欠けるきらいはあるが、今回は自宅のテレビで視聴したので、まあいいんじゃないかしらという気持ちに。 この作品世界では、思春期の心の悩みが超現実的な出来事をひきおこす「思春期症候群」によってドラマが駆動していくが、それはこの劇

              ベタでベターな青春のために——『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』感想 - 宇宙、日本、練馬
            • 株式会社ゆめみのインターンに参加してきました - Qiita

              はじめに 初めましての方は初めまして 土佐犬です。 この記事は私がゆめみのサマーインターンを通して得られた経験、知識、ゆめみの魅力などを書き記していくものとなっています。 インターンに応募した経緯 最初はサークルの友達にゆめみがインターンやってるらしいということを聞いて、以前からQiitaなどでよく目にしていたので気になっていたのもあって応募してみました。 選考フローは書類選考、コードテスト、面接といった一般的な感じでした。 ただ他社にはなかった選考フローの要素が「フィードバック」でした。 コードテストが終わって選考結果メールを見たとき私は「すごいなこの会社」って思ったのが本当に正直な感想でした。 その理由が、「私が書いたコードにおける、いい点、わるい点を指摘した上で選考結果を伝えたこと」でした。 それまでいろんな会社のサマーインターンの選考を受けてきましたが、コードテストにおけるいい点悪

                株式会社ゆめみのインターンに参加してきました - Qiita
              • 新技術を“個”で開拓し”役割”で推進する ゆめみの開発組織が挑戦し続けるための4つの制度

                株式会社overflowによって開催された、開発組織のあり方について考える1ヶ月「CTOWeek 2023 by Offers」。Week3に登壇したのは、株式会社ゆめみ 技術担当取締役の渡部陽太氏。 「挑戦し続ける開発組織であるために」をテーマに、ゆめみの制度・組織・新技術の推進について発表しました。全3回。1回目は、「個」で新技術を開拓するゆめみの4つの制度について。 自己紹介とアジェンダの紹介 渡部陽太氏:それでは、私から「挑戦し続ける開発組織であるために」という内容で発表したいと思います。みなさん、どうぞよろしくお願いします。 (スライドを示して)まず、自己紹介いたします。ゆめみの渡部と申します。 ゆめみでは、技術担当取締役として活動しています。この役割に就いてから、ちょうど1年経ったぐらいですね。これから2年目に突入しようとしています。 私自身の主な技術領域は、iOS、Andro

                  新技術を“個”で開拓し”役割”で推進する ゆめみの開発組織が挑戦し続けるための4つの制度
                • 「2人で手塚治虫先生に漫画を見てもらいに行った」『あさきゆめみし』『日出処の天子』両作者の高校時代から続く“意外な関係” | 文春オンライン

                  「源氏物語」を漫画化した『あさきゆめみし』と、聖徳太子(厩戸王子)の若かりし頃を描いた『日出処の天子』。共に40年以上にわたり読まれ続ける名作だ。両作にスポットを当てた「『あさきゆめみし』×『日出処の天子』展―大和和紀・山岸凉子 札幌同期二人展―」が開催される。 タイトル通り、『あさきゆめみし』の作者・大和和紀さんと『日出処の天子』の作者・山岸凉子さんは北海道出身で同学年。デビュー前の高校生時代から交流があった。 「高校2年生の時、お昼休みに下敷きにこっそり漫画を描いていたら、前の席に座っていた子が『私の友だちにもこういう絵を描く子がいるのよ』と紹介してくれたのが大和さんでした。私は母に言われて小学校卒業以降、漫画を読むのをやめていたんです。でも、妹が買ってきた雑誌に里中満智子さんのデビュー作が載っていて、同学年の人がデビューしていることに衝撃を受けて。大和さんに出会った時は漫画を描き始め

                    「2人で手塚治虫先生に漫画を見てもらいに行った」『あさきゆめみし』『日出処の天子』両作者の高校時代から続く“意外な関係” | 文春オンライン
                  • ゆめみる - シーちゃんと

                    毎年 虫が 逃げ込む きまりごと みたいに 毎年 くる 数日 いっしょに 生息してた 捕獲 に 失敗して… どっかの隙間で 息絶える? かなあ?? って ごめん つかまえるの 下手くそで… って 出ておいでよー 出ておいでよー と あちこち 開放してた ほんとは ネズミ こわいから閉めたいんだけど 暑すぎるし 虫にも 生きててほしいな… と 今年は こころから こころから 一心に おもった わたしも 虫 みたいなもんだなあ… 明日をもしれないってのに 愚かだなあ… お前のほうが 生きたいって 力 ぜんたい みなぎらせてて… すごいなあ 出ておいでよー… と ずっと 言ってた 無理かあ… シーちゃん って 昨夜 夜の お経に お仏壇の お水お茶替えて お花のお水取りかえて さあ 手を洗って お祈りしようねえ パパママ と なんとなく ん?? ってなって 玄関の叩き 見たら いた! うわー っ

                      ゆめみる - シーちゃんと
                    • 伝統のハンドメイド!「ゆめみるこぎん館」で津軽こぎん刺しに出会う - つがる時空間

                      ゆめみるこぎん館の館内 少し前ですが、弘前市高屋地区の古民家「ゆめみるこぎん館」を再訪しました。 昭和30年代に石田昭子さんが津軽の村々を巡り、収集した津軽こぎん刺しを見ることができます。 弘前を訪れたら、ぜひ訪れたいスポットを紹介します。 スポンサーリンク ゆめみるこぎん館 津軽こぎん刺し まとめ ゆめみるこぎん館 古民家にてこぎん刺しを展示 故 石田昭子さんはこぎん刺しに心惹かれて、昭和30年ごろに津軽の村々をバスで訪ね歩いて、こぎん刺しの着物を集めました。 現在はお孫さんの石田舞子さんが運営している「ゆめみるこぎん館」 blog.tugarujikukan.info 実際にこぎんを刺してみる体験も可能です。 津軽こぎん刺し 着用が可能 津軽こぎん刺しの着物を見学し、ふれて、着ることも可能です。 この日は、マダムのお姉さまをご案内しました。 画像の左は、舞子さんです。 「祖母が手刺しし

                        伝統のハンドメイド!「ゆめみるこぎん館」で津軽こぎん刺しに出会う - つがる時空間
                      • メンバー増加でお見合い状態、プロジェクトが遅延・炎上… ゆめみ・渡部氏が失敗から気づいた、プロジェクト成功の鍵

                        株式会社overflowによって開催された、開発組織のあり方について考える1ヶ月「CTOWeek 2023 by Offers」。Week3に登壇したのは、株式会社ゆめみ 技術担当取締役の渡部陽太氏。 「挑戦し続ける開発組織であるために」をテーマに、ゆめみの制度・組織・新技術の推進について発表しました。全3回。2回目は、過去の失敗からふりかえるアジャイルと心理的安全性について。前回はこちら。 いきなり大きなものを作ろうとして頓挫する経験を何度かしてきた 渡部陽太氏(以下、渡部):最後になりますが、私の失敗談です。失敗からふりかえるアジャイルと心理的安全性のお話をしようかなと思います。 R&Dがなかなか進まないというのを、私は何度も経験しているのですが、みなさんはいかがでしょうか。R&Dの意味は広いんですが、ゆめみの場合は、その技術要素が実際のプロジェクトの中で有効に活用できるかと判断するた

                          メンバー増加でお見合い状態、プロジェクトが遅延・炎上… ゆめみ・渡部氏が失敗から気づいた、プロジェクト成功の鍵
                        • 「もう誰も信じられない!」職場で不信感が広がったら、どう対処する?|太田 昂志|ゆめみCHRO

                          従業員の不信感が職場に蔓延する現象を「組織シニシズム」と呼びます。 この状況に陥ると、「あの人は信じられない」「相手を何とか出し抜いてやろう」などの考えが生まれ、モチベーション低下やイノベーション阻害が引き起こされるとの報告もあります。 皆さんの職場は大丈夫でしょうか? シニシズムが広がると、パフォーマンスが下がり、離職にもつながる… 組織シニシズム研究が始まったのは2000年代です。 1980年代以降に米国企業の度重なるレイオフや事業縮小などが続いたこと、そして経営層への高額報酬の横行も重なったことが背景にあります。 これによりさまざまな企業の現場で不信感が生まれたことで、組織行動学者の間で研究が始まりました。 職場にシニシズムが広がると、どうなるのでしょうか? いら立ち、悲観主義、拒絶などが生まれ、対立も増えていきます。その結果、個々のパフォーマンスが下がったり、最悪な場合、離職率が増

                            「もう誰も信じられない!」職場で不信感が広がったら、どう対処する?|太田 昂志|ゆめみCHRO
                          • こぎんツリーの完成と弘前オランドで「ゆめみるこぎん館」が1日バーテンダー - つがる時空間

                            こぎんツリー 秋から製作していた「こぎんツリー」が完成しました。 クリスマスのタペストリーを、こぎんのモドコで刺し綴るのです。 白神山地の世界遺産登録30周年を記念して、道の駅・津軽白神にこぎんツリーが大集合。 弘前オランドのイベントについても、併せてお伝えします。 スポンサーリンク こぎんツリー 弘前オランドのこぎんイベント まとめ こぎんツリー こぎんツリー 赤のファンシーヘッシャンの生地に、佐藤陽子こぎん展示館オリジナルこぎん糸を使用。 伝統的なこぎん刺しのモドコ約60種を刺すのです。 図案があるので、どなたにも刺しやすいでしょう。 私のこぎんツリーは、良く言えば手仕事のぬくもり、ありのままを申せば、刺し目が不揃いな部分が多々あります。 遠目に見ると、ましに映るかしら。 blog.tugarujikukan.info 佐藤陽子先生のワークショップのとき、エントリーしました。 道の駅・

                              こぎんツリーの完成と弘前オランドで「ゆめみるこぎん館」が1日バーテンダー - つがる時空間
                            1