並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 307件

新着順 人気順

わからんの検索結果241 - 280 件 / 307件

  • 穏やかな人が突然…コロナ禍で性格・言動急変「CIAMS」が増加(1/2ページ)

    新型コロナウイルスの流行が長期化する中、普段は穏やかな人が急に怒りっぽくなるなど性格や言動が変容したとの報告が相次いでいる。診療にあたる南多摩病院(東京都八王子市)総合内科・膠原(こうげん)病内科の国松淳和(じゅんわ)部長はこうした現象を「CIAMS(シャムズ)」と命名した。目に見えない不安感が人々の心をむしばんでいるとみられ、周囲とのコミュニケーション強化を呼びかける。 (三宅陽子) シャムズは「新型コロナ感染症が誘発する精神状態の変化」を意味する「COVID-19/Coronavirus-induced altered mental status」の頭文字から取った。国松氏は「シャムズは病気ではなく、『新型コロナで変わってしまった人たちを指す用語』と思ってもらえればいい」と説明する。 ■礼儀正しかった人が…今春気付く 国松氏がシャムズの存在に気付いたのは、国内で感染が急拡大した今春ごろ

      穏やかな人が突然…コロナ禍で性格・言動急変「CIAMS」が増加(1/2ページ)
    • 東浩紀「歴代最長の『やってる感』政権を支持してきた日本の行く末は」 | AERA dot. (アエラドット)

      東浩紀/批評家・作家。株式会社ゲンロン取締役 ※写真はイメージ(gettyimages) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 安倍首相の連続在任期間が歴代最長となった。安倍第2次政権が誕生したのは2012年12月。筆者には15歳の娘がいるが、小1の冬から中3の夏まで同じ首相だったことになる。 なぜここまで強いのか。多くの分析があるが、共通するのは戸惑いである。安倍政権の成果ははっきりしない。アベノミクスは頭打ちだし震災復興で成果があったわけでもない。デジタル化や多様性対応などの変革も進んでいない。外交に強いというが、対米追従が目立つだけで基地問題も領土問題も拉致問題も進展していない。目標に掲げた改憲も一向に近づく気配がない。おまけにこの数年はスキャンダル続きだ。にもかかわらず選挙には強いし、支

        東浩紀「歴代最長の『やってる感』政権を支持してきた日本の行く末は」 | AERA dot. (アエラドット)
      • 「実在する水着のデザインを真似た」と炎上したゲームの水着 差し替え後がマジンガーZみたいだと一部で話題に

        Wednesday @wednesday1029 シャニマスの水着差し替えまみみひどすぎる……マジンガーZみたいになってるじゃん……ごめんして水着の会社さんのクレジット改めて入れてお金も払うとかの方がよかったんじゃないの…… 2021-07-26 17:44:25

          「実在する水着のデザインを真似た」と炎上したゲームの水着 差し替え後がマジンガーZみたいだと一部で話題に
        • しましま on Twitter: "男性単独で授乳室に入ってなにするんwwwwwwww 「単独で」出入りする男性が山のようにいた結果がこれだっつの、お気持ちだけは立派やなホンマ https://t.co/9SWYeNWrBx"

          男性単独で授乳室に入ってなにするんwwwwwwww 「単独で」出入りする男性が山のようにいた結果がこれだっつの、お気持ちだけは立派やなホンマ https://t.co/9SWYeNWrBx

            しましま on Twitter: "男性単独で授乳室に入ってなにするんwwwwwwww 「単独で」出入りする男性が山のようにいた結果がこれだっつの、お気持ちだけは立派やなホンマ https://t.co/9SWYeNWrBx"
          • 大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶

              大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
            • 「感染症危機管理庁」新設、対応を一元化 首相表明へ - 日本経済新聞

              政府はこれまでの新型コロナウイルスの感染拡大に続く医療・公衆衛生分野の危機に備えて「感染症危機管理庁」を内閣官房に新設する方針を固めた。首相直轄の司令塔として関連組織を一元化し、指揮命令系統を明確化して対応力を強める。15日にも岸田文雄首相が表明する見通し。関連法案の提出時期や組織の詳細設計を詰める。新設する組織は内閣官房の「新型コロナウイルス等感染症対策推進室」と、現在は厚生労働省にある「新

                「感染症危機管理庁」新設、対応を一元化 首相表明へ - 日本経済新聞
              • 菅首相 成長が見込まれる分野への人材の移動を促したい | NHKニュース

                13日の経済財政諮問会議で、民間議員から「選択的週休3日制」の導入など、働きながら学べる環境を整備すべきだなどとする提言が出されました。菅総理大臣は、成長が見込まれる分野への人材の移動を促したいとして、働きながらキャリアアップできるプログラムの拡充などを検討する考えを示しました。 総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、菅総理大臣、西村経済再生担当大臣らが出席し、雇用の在り方などをめぐって意見が交わされました。 この中で民間議員は、今後、世界経済の回復の加速が見込まれるとして、成長性の高い分野への人材の円滑な移動を促すため「選択的週休3日制」の導入など、働きながら学べる環境を整備すべきだと提言しました。 これを受けて菅総理大臣は「デジタル化の流れを捉え、新型コロナの中でも成長を続ける企業は多くある。こうした中で、新たな職場に移るためのスキルを身につけるチャンスを拡大する」と述べました。

                  菅首相 成長が見込まれる分野への人材の移動を促したい | NHKニュース
                • ひろゆき「日本人の平均給与を上げる方法」に称賛の声「政治家になって」「総理お願いします」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                  実業家のひろゆきこと西村博之氏(45)のツイートが話題を呼んでいる。 ひろゆき氏は、6月23日、日本人の平均手取り給与がこの20年間で下がり続けていることを示した国税庁の資料を引き合いに出し、《日本人の平均給与を上げる方法》と書いたツイートを投稿。 【図解】給料が下がった企業ランキング1位~100位(2021年) 具体的には、以下のような内容だ。 《低給外国人労働者のビザ停止。 日本国民全員に最低限の生活費支給。 配偶者控除の拡充。 年金受給者の労働には年金支給額引き下げ。 高等教育無償化。 生活の為に無理して働く人が減ると、働き手を確保する為に昇給が起きます。 また、自動化が進み生産性も上昇》 「『低給外国人労働者のビザ停止』は、単純作業に従事する人が少なくなり、時給をあげないと人が来なくなるということでしょう。 『最低限の生活費支給』『配偶者控除の拡充』、そして働く年金受給者の『年金支

                    ひろゆき「日本人の平均給与を上げる方法」に称賛の声「政治家になって」「総理お願いします」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                  • みんな大好き「『サイゼリヤ』でのデートはアリか」論争の地平線 | 文春オンライン

                    ネットでのトピックスの炎上騒動は、大概において「え、そこにモメる要素あったか?」というものが多いですね。最近では「交際するにあたり初デートに連れて行ったサイゼリヤで喜ぶ彼女」の是非について、Twitter上の一部の人たちが噛み付いたところからスタートするわけなんですよ。 ほとんど大喜利の司会みたいな感じなんですよね。歌丸師匠が「何かと話題の、安くておいしい本格イタリアンを提供してくれるサイゼリヤ。そこに付き合い始めた女の子を連れて行く男子のツイートを見て、皆さん言いがかりをつけてください。はい、楽さん早かった」みたいな。 当初、皆さんが騒いでいたのは「安い飯屋で喜ぶ女性をありがたがるクソ男子」的な煽り文句だったわけですが、さすがにネット社会は年代層の幅が広く、高い飯屋に女性を連れて行ってナンボという価値観の人から、いまの若い人はサイゼリヤでの食事も高級な非日常と指摘する人まで現れて、なんと

                      みんな大好き「『サイゼリヤ』でのデートはアリか」論争の地平線 | 文春オンライン
                    • 弱者男性論とは何か? ~あてがえ論との関係~ - 京太郎のブログ

                      0.弱者男性論とあてがえ論 1.弱者男性論の要素 その① 男性の収入 その② 社会に蔓延した価値観の批判? ③男性の孤独、男性はケアされていない? 2.現代はどういう時代か? 3. 弱者男性の弱者とは何か? 4.根本的な解決について 【参考文献】 5.余談 0.弱者男性論とあてがえ論 この記事では弱者男性論の主張の背景について考えることを目的とする。 弱者男性論の主張を簡単にまとめると「男性の中にも弱者がおり、彼らは収入、容姿や学歴という“スペック”という面で弱者であり、ケアされるべきだ」というもので、弱者男性論を支持する層の中には所謂「女性をあてがえ論」と呼ばれる主張をする者もいる。 「女性をあてがえ論」は、“スペック”という面で劣っている弱者男性は恋愛でパートナーを得ることが難しいため、女性がそうした弱者男性を恋愛対象にするように制度設計をしようという主張だ。また、制度設計には言及しな

                        弱者男性論とは何か? ~あてがえ論との関係~ - 京太郎のブログ
                      • 東京五輪・パラ 無観客開催でも子供たちを競技会場に招待するプラン検討(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                        東京五輪・パラリンピック組織委員会が、今夏の大会を無観客開催とした場合でも競技会場に子供たちを招待する案を検討していることが18日、分かった。複数の組織委関係者が明らかにした。新型コロナウイルス下の異例の大会となったが、子供たちに世界的なスポーツイベントを体感してもらうことで、将来的な共生社会づくりなどへのレガシー(遺産)としたい考えだ。 東京五輪・パラリンピックの観客数は、6月時点の国内スポーツイベントの状況に応じて判断される。当初は収容人員の50%を上限とする案を軸に4月中に方向性を示す予定だったが、3度目の緊急事態宣言発令で結論は先送り。大会を中止にしないためにも「無観客にして国民の理解を得るべき」と悲痛な声が上がる中、ある組織委関係者は「無観客でも、子供たちだけでも会場に招待しようという案が有力となっている」と明かした。 組織委では、開催地や東日本大震災の被災地の小中高生を中心にス

                          東京五輪・パラ 無観客開催でも子供たちを競技会場に招待するプラン検討(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                        • 「生活費が底をついた。自分たちには戸籍がなく、救急車を呼ぶことや市役所への相談はできなかった」住宅で餓死の女性

                          関西ニュースKANSAI 「生活費が底をついた。自分たちには戸籍がなく、救急車を呼ぶことや市役所への相談はできなかった」住宅で餓死の女性 12/24 18:55 大阪府高石市で9月、高齢の女性が自宅で餓死し、同居していた息子が「自分たちには戸籍がなく、病院に連れて行けなかった」と話していることがわかりました。 関係者によりますと、9月下旬、大阪府高石市の住宅で、この家に住む80歳くらいの女性が餓死しているのが見つかりました。一緒に暮らしていた40代後半とみられる息子は「生活費が底をついた。自分たちには戸籍がなく、救急車を呼ぶことや市役所への相談はできなかった」と話しているということです。女性は死亡する前、「宮脇奈々美」と名乗っていて、無戸籍になった経緯はわかっていません。長崎県の五島列島出身とみられ、戦争孤児の可能性があるということです。女性は2016年に内縁の夫を病気で亡くしたあと、夫が

                            「生活費が底をついた。自分たちには戸籍がなく、救急車を呼ぶことや市役所への相談はできなかった」住宅で餓死の女性
                          • 深層学習の平均場理論 (2019/07/20)

                            PHPからはじめるコンピュータア ーキテクチャ / PHP Meets Silicon: A Fun Dive into Computer Structures PHP Conference 2023 ver

                              深層学習の平均場理論 (2019/07/20)
                            • 婚活で超いい人と出会ったんだけど1個だけ不満がある

                              見た目もすごいバリっとカッコよくはないけど、普通に良いなって感じ。 清潔感もあって、性格も自分とぴったり合う。 ただ、趣味が遊戯王らしい。 どうしたらいい?

                                婚活で超いい人と出会ったんだけど1個だけ不満がある
                              • はてな民はあんまり日本のこと悪く言わない方がいい

                                だってさ もし仮に生まれる国を自由に選べるってなったら、お前らも日本を選ぶだろ? もちろん人種は選べないぞ どこに生まれるとしても今の自分であることは変えられない だとしたら、はてな民のほとんどが結局日本を選ぶんだよ その圧倒的事実にくらべたらお前らの日本の悪口ってどうしても軽口になっちゃうんだよ 言ってる意味分かる?

                                  はてな民はあんまり日本のこと悪く言わない方がいい
                                • 日本領空を飛行した気球型物体3件は中国の偵察用気球と推定 防衛省

                                  防衛省は14日、過去に日本の領空で気球型の飛行物体が確認された事案3件について、分析の結果、中国が飛行させた無人偵察用気球であると強く推定されると発表した。偵察用気球だった場合は領空侵犯に該当するとして、外交ルートを通じて中国政府に事実関係の確認を求めるとともに、領空侵犯は断じて受け入れられないと申し入れた。 3件の飛行物体は令和元年11月に鹿児島県薩摩川内市、2年6月に仙台市、3年9月に青森県八戸市の上空でそれぞれ確認された。 米国では現地時間の今月4日、東海岸南部沖で米軍が中国の偵察気球を撃墜。残骸の回収と分析を行った。防衛省は米国の動きを踏まえ、日本領空で過去に確認された飛行物体の分析を進めていた。 同省は「気球であってもわが国の許可なく領空に侵入すれば領空侵犯となる。気球に対してこれまで以上に情報収集・警戒監視に努める」としている。気球の飛来が領空侵犯に当たると判断すれば、自衛隊法

                                    日本領空を飛行した気球型物体3件は中国の偵察用気球と推定 防衛省
                                  • 自称・MBAホルダーで脳科学者の上岡正明さん、YouTube煽り動画でまんまとイナゴを集結させることに成功 : 市況かぶ全力2階建

                                    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                      自称・MBAホルダーで脳科学者の上岡正明さん、YouTube煽り動画でまんまとイナゴを集結させることに成功 : 市況かぶ全力2階建
                                    • 富岡すばる on Twitter: "うちは母子家庭で金がなかった。 父は養育費も払わず消え、主婦だった母は職で苦労。 僕が一日中コンビニで働き25万稼いでも、給料日の翌日に支払いで消え2万しか残らなかった時、体を売ろうと思った。 僕は男だけど女性の貧困問題が原因で… https://t.co/vimqFPH92q"

                                      うちは母子家庭で金がなかった。 父は養育費も払わず消え、主婦だった母は職で苦労。 僕が一日中コンビニで働き25万稼いでも、給料日の翌日に支払いで消え2万しか残らなかった時、体を売ろうと思った。 僕は男だけど女性の貧困問題が原因で… https://t.co/vimqFPH92q

                                        富岡すばる on Twitter: "うちは母子家庭で金がなかった。 父は養育費も払わず消え、主婦だった母は職で苦労。 僕が一日中コンビニで働き25万稼いでも、給料日の翌日に支払いで消え2万しか残らなかった時、体を売ろうと思った。 僕は男だけど女性の貧困問題が原因で… https://t.co/vimqFPH92q"
                                      • もろい日本の「知」の基盤:“高学歴ワーキングプア”非常勤講師の現状から見る大学のいま

                                        博士号を取得しても有期の仕事にしか就けない「ポスドク」の多くが、「専業非常勤講師」として働く。常勤との待遇格差は大きく、いくつもの大学を掛け持ちして教えても、生活は苦しい。非常勤講師の窮状から、日本の大学組織の構造的問題を考える。 非正規労働者をはじめ、コロナ禍で苦境に追い込まれた人たちは数知れない。その中で、賃金の安さ、研究環境の劣悪さに長年苦しんできた大学の非常勤講師は、各大学が急きょ推し進めた授業のオンライン化に対応するために、さらなる負担を強いられている。 関西圏、首都圏大学非常勤講師組合(後述)によれば、2020年、大学が急きょオンライン授業に切り替える中で、授業準備に費やす時間が大幅に増え、労働時間が倍以上となったと訴える声が多く寄せられた。また、正規教員や学生にはオンライン機器購入の補助が無条件に適用されるのに対して、パソコンの買い替えや、ウェブカメラ、ヘッドセットなどの周辺

                                          もろい日本の「知」の基盤:“高学歴ワーキングプア”非常勤講師の現状から見る大学のいま
                                        • 宗教なき社会の「戒律」としての、ドラッカー、自己啓発、心理学

                                          先日、旧知のブロガーの方とzoomをやる機会があり、昨今のインターネットや新型コロナウイルス感染症について、いろいろな意見交換をした。 そうしたなかで、何の脈絡か、宗教の代替物の話になった。 たとえばニセ科学が宗教の位置におさまっていたり、ときには科学そのものが宗教の位置におさまっていることがあるよね、といった話でひとしきり盛り上がったのだった。 と同時に、戒律を伴った正真正銘の宗教は、欧米のキリスト教離れにせよ日本の仏教離れにせよ進んでいるよね、なんだか戒律の乏しいスピリチュアルなものが流行っているよね、といった話も出てきた。 宗教には色々な役割があるが、一般に、現世利益や来世利益をうたっているだけではない。 宗教は、その信徒に守るべき戒律を与える。 戒律には宗教団体や宗教共同体を守る機能だけでなく、信徒自身の社会生活や社会的評価を守る機能もある。 なんにせよ、宗教というからには戒律がつ

                                            宗教なき社会の「戒律」としての、ドラッカー、自己啓発、心理学
                                          • 「こっちだって辛いんだ」という言葉と「特権」|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

                                            女性差別に声をあげると、こんな言葉が跳ね返ってくることが少なくない。 「男性だって辛いんだ」 「男性の辛さをまず理解ようとするべきだ」 私は男性の生きづらさをなきものにしたくて声をあげているのではない。むしろその生きづらさが、男性中心主義的な社会の中から生み出されてしまうものなのであれば、共に声をあげてほしいと思っている。 そしてそもそも差別の問題は、力の不均衡の中で起きる。「その不平等を変えたい」と声をあげているのに、構造的に権力を持っている側が「まず、自分たちのことを理解しろ」というのは、それ自体が暴力的な言動でもある。 SNSでは「フェミニストは感情的だ」という偏見が飛び交い続けているが、自分の中の権力性や加害性に目を背けようとする態度こそ、私は否定的な意味での「感情的」だと思う。 権力性、加害性を認めることには勇気がいるし、後ろめたいし、時には居心地が悪い。感情の上で撥ねつけたくな

                                              「こっちだって辛いんだ」という言葉と「特権」|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
                                            • 最終電車に乗ったらナースとギター侍と御札を挟んだ眼鏡バニーが「仕事をやり終えた」感じで座っていた話

                                              橘正紀 Masaki Tachibana @tachicol_ アニメの監督してます。 【ブルーサーマル blue thermal】【PSO2:エピソード・オラクル】【プリンセス・プリンシパル princess principal】【ばらかもん 】【空の軌跡THE ANIMATION】【.hack//Quantum】【東京マグニチュード8.0】【KOF ANOTHER DAY】 橘正紀 Masaki Tachibana @tachicol_ 最終電車は普段と違った光景が見られるので、珍客に遭遇した時は楽しいです。 荻窪からの終電は酔っ払い客が多かったですが、ナースとギター侍とお胸にお札を挟んだ眼鏡バニーが並んで座ってたのには思わず二度見してしまいました。 3人それぞれ「仕事をやり終えた」って感じが漂っておりました。 pic.twitter.com/fgKrxdPfvJ 2021-04-30

                                                最終電車に乗ったらナースとギター侍と御札を挟んだ眼鏡バニーが「仕事をやり終えた」感じで座っていた話
                                              • 弱者男性合コンと救われる人

                                                弱者男性合コンとその属性去る10月28日(土)、「身長170cm以下は人権ない」発言で有名な 「たぬかな」氏主催の「弱者男性合コン」が開かれた。 配信でみていた方もいたと思う。私も見ていた。 アーカイブも残っているので、よかったら見ていってほしい。特に参加者を呼び出して話す部分は、どういう人が参加したのかわかりやすい。 https://www.twitch.tv/videos/1962336559 (サブスクライブしないと アーカイブは見れないが、アマプラ使ってるなら 無料でサブスク可能) 皆さん小綺麗にしてきていて、少なくとも 見た目ではねられるようなことはなさそうだ。 会話については ぜひ実際に見てほしい。多動だったり、視線が定まらなかったりと「あ、これは少しマズいかも」と思っただろう。 それでも「これ本当に『弱者』か?」と思ったのではないだろうか。私も思った。 特にファッションハゲ

                                                  弱者男性合コンと救われる人
                                                • https://twitter.com/shige_pain_yuji/status/1516752455094370310

                                                    https://twitter.com/shige_pain_yuji/status/1516752455094370310
                                                  • テスラ モデル3が最大約156万円の値下げで補助金を使うと300万円代で購入可能に「日本メーカー終わった」との声も

                                                    パレート @Vil_Pareto 400万円台へ、プリウスキラーになりそう テスラ「モデル3」日本で最大156万円値下げ、EV価格競争激化 bloomberg.co.jp/news/articles/… @businessから 2021-02-18 21:01:38

                                                      テスラ モデル3が最大約156万円の値下げで補助金を使うと300万円代で購入可能に「日本メーカー終わった」との声も
                                                    • 風清しゅうき 性・恋愛・結婚 考察 on Twitter: "強姦犯・ナオキと相互フォローのフェミニスト・くたびれはてこ ナオキ逮捕後 「何度もオフ会に誘われて不快だった。完全にとばっちりで災難。」 実際の発言 「私とオフ会しましょう!一緒にパフェ食べましょう!マギーさんへの差別は許しま… https://t.co/BWkWkx4QSv"

                                                      強姦犯・ナオキと相互フォローのフェミニスト・くたびれはてこ ナオキ逮捕後 「何度もオフ会に誘われて不快だった。完全にとばっちりで災難。」 実際の発言 「私とオフ会しましょう!一緒にパフェ食べましょう!マギーさんへの差別は許しま… https://t.co/BWkWkx4QSv

                                                        風清しゅうき 性・恋愛・結婚 考察 on Twitter: "強姦犯・ナオキと相互フォローのフェミニスト・くたびれはてこ ナオキ逮捕後 「何度もオフ会に誘われて不快だった。完全にとばっちりで災難。」 実際の発言 「私とオフ会しましょう!一緒にパフェ食べましょう!マギーさんへの差別は許しま… https://t.co/BWkWkx4QSv"
                                                      • 小田嶋隆 on Twitter: "思うに日本の男の半数以上はCOVID-19をこわがっていない。それはまあ仕方のないことだし、他人がどうこう言えることでもないわけなのだが、始末に負えないのは、彼らがコロナをこわがっていない自分を「豪胆」で「冷静」で「男らしい」人物だと思いこんでいることだよ。バカなだけなのに。"

                                                        思うに日本の男の半数以上はCOVID-19をこわがっていない。それはまあ仕方のないことだし、他人がどうこう言えることでもないわけなのだが、始末に負えないのは、彼らがコロナをこわがっていない自分を「豪胆」で「冷静」で「男らしい」人物だと思いこんでいることだよ。バカなだけなのに。

                                                          小田嶋隆 on Twitter: "思うに日本の男の半数以上はCOVID-19をこわがっていない。それはまあ仕方のないことだし、他人がどうこう言えることでもないわけなのだが、始末に負えないのは、彼らがコロナをこわがっていない自分を「豪胆」で「冷静」で「男らしい」人物だと思いこんでいることだよ。バカなだけなのに。"
                                                        • トランプ氏が「プエルトリコとグリーンランド交換」提案 米高官明かす

                                                          ハリケーンの直撃を受けたプエルトリコの首都サンフアン西郊グアイナボを視察するドナルド・トランプ大統領とメラニア夫人(2017年10月3日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【8月20日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は米自治領プエルトリコを汚く貧しいと評し、売却かデンマーク領グリーンランド(Greenland)との交換を希望した──トランプ政権の元高官が19日、米テレビでこんな逸話を明かした。 国土安全保障省の首席補佐官だったマイルズ・テイラー(Miles Taylor)氏は、ニュース専門局MSNBCの番組で、プエルトリコが2017年に2度の大型ハリケーンに見舞われ米政府が支援活動を行った際のことだと説明した。 それまでにもグリーンランドの取得について繰り返し発言していたトランプ氏は2018年、米当局者のプエルトリコ訪問直前に、プエルトリコとグ

                                                            トランプ氏が「プエルトリコとグリーンランド交換」提案 米高官明かす
                                                          • ノートPCのキーボードに乗せるだけで快適空間「nosetty」を衝動プレッジ (1/4)

                                                            どんな時でも、キーボード上に約A4サイズの空間を確実に確保できる“ノートPCフリースペーストレー”「nosetty」(ノセッティ)を衝動プレッジしてしまった! 多くのビジネスピープルの間でリモートワークも定着してきた今年の春ごろ、ネットで「nosetty」(ノセッティ)と名付けられた、ノートパソコンのキーボード上の空間を拡張トレーとして利用できるアイデア商品をクラウドファンディングで見つけて、速攻でプレッジした。 実は筆者も四半世紀ほど昔、モバイルPCの商品企画を始めた頃、海外で登場し始めたPCMCIAカードのバリエーションが日本国内ではなかなか登場せず、新しいモノ好きの筆者は公私ともに退屈した時期があった。 当時の先進出張ビジネスマンは、やっと新幹線の自席でノートPCを使ってプレゼンパッケージを作ったり、交通費の清算や出張報告書を作るというモバイルコンピューティングを始めた頃だった。 登

                                                              ノートPCのキーボードに乗せるだけで快適空間「nosetty」を衝動プレッジ (1/4)
                                                            • ここへきて「日本の購買力」が劇的に低下…いよいよ日本人の生活が「貧しくなってきた」現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                              足許で、世界的に物価の上昇圧力が一段と高まっている。 その背景には、オミクロン株などの感染再拡大によって各国で動線が寸断され、サプライチェーンが混乱したことがある。 【写真】125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか それに加えて、脱炭素や異常気象、ウクライナ問題による地政学リスクの高まりで、穀物や資源などの価格が上昇している。 わが国でも、物価上昇が少しずつ顕在化している。 その一方、国内ではなかなか給料が上がらない状況が続きそうだ。 給与が上がりにくく、物価が上昇すると、当然、私たちの暮らしは苦しくなる。 最近のわが国の貿易状況を見ると、輸出品の競争力が低下する一方、輸入品の価格上昇が顕著になっている。 有体に言うと、わが国の経済力が低下しているということだ。 今後もこうした状況が続くようだと、私たちが欲しいと思うものを海外から輸入することが難しくなる。 海外か

                                                                ここへきて「日本の購買力」が劇的に低下…いよいよ日本人の生活が「貧しくなってきた」現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「猟銃持てない猟友会」ヒグマの出没相次ぐ北海道 近づくハンター頼りの「限界」(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                                                                北海道内ではこの数年ヒグマの目撃が相次いでいる。住宅街への出没や、メロンの食害といった農業被害も深刻だ。生息域が拡大する中、私たちはヒグマとどう向き合うべきなのか。 7月末、北海道砂川市で1頭のヒグマが箱わなで捕獲された。体長2メートル、体重270キロの大きなオスだ。付近の養鶏場に連日姿を現していた個体とみられている。この養鶏場では倉庫の扉が壊されたり、敷地内に置いてあった餌の麦を荒らされる被害も出ていた。 「倉庫の扉をクマに破られました。ガシャーンといって…。もう身の危険を感じましたね。家にもしかしたら入ってくる可能性もあるのではないかと。」(養鶏場の吉野徹さん)

                                                                  「猟銃持てない猟友会」ヒグマの出没相次ぐ北海道 近づくハンター頼りの「限界」(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「EV化で30万人が仕事を失う」説は本当か

                                                                  EV(電気自動車)の普及によって雇用が30万人失われる――。共同通信などが報じた記事が話題となっている。 当該記事に試算の明確な根拠は示されていないが、EVはガソリン車と比較して部品点数が少ないため、部品メーカーが淘汰されるのはほぼ間違いない。一方、自動運転システムの導入など、自動車業界のサービス産業化が進むことで、この分野の雇用は増える可能性が高い。実際のところ、EV化によって雇用にどの程度の影響が及ぶのだろうか。 日本はこれまで脱炭素に対してどちららかというと消極的だったが、国際社会の動きは激しく、欧州だけでなく中国や米国もそろって脱炭素に舵(かじ)を切ることになった。このため菅義偉政権は従来の方針を転換し、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすると宣言した。 これまでEVはバッテリーの価格が高く、同クラスの場合、ガソリン車よりも割高になるケースが多かった。ところが生産量の

                                                                    「EV化で30万人が仕事を失う」説は本当か
                                                                  • 中国、異例の電力不足 製造業集積の広東省で操業制限 - 日本経済新聞

                                                                    【広州=比奈田悠佑】ものづくり企業が集積する中国南部の広東省が異例の電力不足に見舞われている。少雨や石炭の価格上昇で計画通りの発電ができないうえ、内陸部の急速な工業化に伴って電力需要が増加していることが要因となっている。電力の使用制限も導入されており、企業からは長期化することに懸念の声が出ている。広東省東莞市の日系金属部品メーカー幹部は6月上旬、地元当局から停電要請を受け取り頭を抱えた。「前日

                                                                      中国、異例の電力不足 製造業集積の広東省で操業制限 - 日本経済新聞
                                                                    • 「トイレに行きたいんですけど」1日に101回電話  給水を止められ水道業務を妨害か 男を逮捕 愛知(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

                                                                      水道料金を滞納して給水を止められたことに対し、「トイレに行きたいんですけど」などと1日に101回の電話をして水道業務を妨害したとして、自称派遣社員の男(44)が逮捕されました。 偽計業務妨害などの疑いで逮捕されたのは、愛知県飛島村の自称・派遣社員の男(44)です。 警察によりますと男は、2021年9月、水道料金を滞納して給水を止められた後、水道企業団の職員に対して、「慰謝料として金を払え」「トイレに行きたいんですけど」「今すぐ水道を開けろ」などと、1日に101回の電話をして、水道業務を妨害したなどの疑いがもたれています。 警察の調べに対して男は、「身に覚えがありません」と容疑を否認しています。 2021年11月に、水道企業団の職員から蟹江署に相談があったもので、警察は、水道料金の支払いを免れるために同様の行為を繰り返していたとみて、詳しく調べています。

                                                                        「トイレに行きたいんですけど」1日に101回電話  給水を止められ水道業務を妨害か 男を逮捕 愛知(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 胎児の時点で「将来の学歴」はある程度決まっている…最新研究でわかった"生まれと育ち"の残酷な事実 遺伝子解析をすれば「潜在能力」がわかってしまう

                                                                        「遺伝学では個人レベルの能力はわからない」が常識だったが… Q 人の才能は遺伝子で決まってしまうの? A 個人レベルで遺伝子を調べることにより、ある程度は能力を予測することが可能になりつつあります。 行動遺伝学における遺伝研究の中心的手法は双生児法です。双生児法によって、どんな能力についても遺伝の影響が50パーセントはあるということが明らかになりました。注意してほしいのは、双生児法によって算出される遺伝の影響はあくまでも集団レベルの統計量だということ。研究の対象となった集団において、ある表現型のばらつきがどれくらい遺伝のばらつきで説明できるか、環境によって変化させるのがどの程度難しいかを示しているにすぎません。 例えば、体重の遺伝率は90パーセント以上だということはわかっています。これは環境を変えても体重を変えるのは一般的にはなかなか難しいですよということを示しているのであり、あなた個人に

                                                                          胎児の時点で「将来の学歴」はある程度決まっている…最新研究でわかった"生まれと育ち"の残酷な事実 遺伝子解析をすれば「潜在能力」がわかってしまう
                                                                        • 【何時になるの?】帰宅時間を確認したがる妻。子育て世代にありがちな夫婦間の問題を描いた漫画に「めっちゃわかります」「何度も経験しました‼」「夫婦でも察しては無理」の声

                                                                          結婚すると、お互いの生活リズムの違いが明確になります。交際中は、前もって待ち合わせ日時を決めてあるし、予定が少々くるったところで月に数回のことなら許容範囲かもしれませんが、結婚すると……、これが毎日のことに。 「何時に仕事終わる?」「夕飯一緒に食べられる?」「週末の予定は?」 しかも、子どもが生まれると、お互いの予定を詳細に把握せざるを得なくなるのが現実。そこで今回は、そんな子育て世代の夫婦が直面する問題にフォーカスした漫画「何時になるの????」を紹介します。 作者は、webコミックぜにょん(ゼノン編集部)で連載中の漫画家・あさのゆきこさん(@YUKIKOASANO)です。 帰宅時間を確認したがる妻、明確に答えられない夫。まさに、子育て世代あるあるですね。 この投稿に、「・・ワガルゥッッッ・・!」「めっちゃわかります。今から帰る、じゃだめなんですよねえ」「本当にこれ‼頭の中で色々計算して

                                                                            【何時になるの?】帰宅時間を確認したがる妻。子育て世代にありがちな夫婦間の問題を描いた漫画に「めっちゃわかります」「何度も経験しました‼」「夫婦でも察しては無理」の声
                                                                          • へずまりゅうが結婚を発表! お相手は本田翼似の美女、しかも逆玉 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            へずまりゅうが結婚を発表! お相手は本田翼似の美女、しかも逆玉 1 名前:Anonymous ★:2022/04/11(月) 20:57:01.21 ID:CAP_USER9 元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう(30)が結婚することがわかった。お相手は本田翼似の美女で、ツイッターハンドルネーム「社不」こと「しいちゃん」(30)で、へずまは11日、本紙直撃にのろけてみせた。 「もう女性との出会いとか、ないと思っていた。これだけ人に迷惑をかけて、嫌われていたんで…」と左手薬指に光る指輪を見ながら、へずまがはにかんだ。 2人の出会いは昨年末。しいちゃんは、2年前からユーチューブ上で凸行為を繰り返していたへずまを知り、「けっこうコメントとか面白い人だなと思って、ファンになった」と気になっていたという。昨年末にへずまが東京・渋谷で「ホームレス編」と題し、リアルに路上生活を送っていたところを意を決し

                                                                              へずまりゅうが結婚を発表! お相手は本田翼似の美女、しかも逆玉 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • 中国で輸入冷凍食品から新型コロナウイルス、一部が輸出用に加工

                                                                              中国山東省の煙台市当局によると、遼寧省大連市の大連港に荷揚げされた輸入の冷凍魚介類から新型コロナウイルスが検出された。写真は大連で7月、核酸検査を受けるために並ぶ人たち。提供写真(2020年 ロイター/cnsphoto via REUTERS) [北京 11日 ロイター] - 中国山東省の煙台市当局によると、遼寧省大連市の大連港に荷揚げされた輸入の冷凍魚介類から新型コロナウイルスが検出された。冷凍魚介類は煙台市にある3社の事業者が海外から輸入したもので、ウイルスは包装の外側に付着していた。

                                                                                中国で輸入冷凍食品から新型コロナウイルス、一部が輸出用に加工
                                                                              • https://twitter.com/ssakagami7776/status/1379457640418304003

                                                                                  https://twitter.com/ssakagami7776/status/1379457640418304003
                                                                                • 【インターネット老人会】「23年の技術の進歩がエグい」新型iMacと初代iMac の厚みを比較してみた図に色々感じる方々

                                                                                  たまやん @tamayan22 モニタとパソコンが一体化してるiMacの来月出る新型と初代を比較してみたけど、なんかもう笑っちゃうよね pic.twitter.com/r5CTKBNYwA 2021-04-21 21:26:32

                                                                                    【インターネット老人会】「23年の技術の進歩がエグい」新型iMacと初代iMac の厚みを比較してみた図に色々感じる方々