並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 64 件 / 64件

新着順 人気順

アカデミックの検索結果41 - 64 件 / 64件

  • アカデミックハラスメントによる懲戒処分(教授⇒専任講師・准教授への降格・降等級)が無効とされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ

    1.アカデミックハラスメント 大学等の養育・研究の場で生じるハラスメントを、アカデミックハラスメント(アカハラ)といいます。 セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメント、パワーハラスメントとは異なり、アカデミックハラスメントは、法令上の概念ではありません。各大学が独自に定義を定め、その抑止に努めています。 アカデミックハラスメントは、多くの場合、懲戒事由にも該当します。しかし、セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメント、パワーハラスメントが、それに該当したからといって必ずしも懲戒処分の対象になるわけではないのと同様、アカデミックハラスメントも、該当する行為が認められたからといって、必ずしも懲戒処分の対象になるわけではありません。「当該懲戒が、当該懲戒に係る労働者の行為の性質及び態様その他の事情に照らして、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合」、懲戒

      アカデミックハラスメントによる懲戒処分(教授⇒専任講師・准教授への降格・降等級)が無効とされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ
    • (2ページ目)《東大特任准教授ヘイト炎上》「30代アカデミック男性はなぜイキるのか」 | 文春オンライン

      本書には分かりにくい文章が多く、支離滅裂さは際立っている。後半に登場する一文を引用しよう。 〈原理的に、自律分散型システムは、単一障害点を持たないため安定的に長期運用され寿命が長い点と、自由競争がプレイヤーの進化を促進するという点から、持続的にイノベーションを産むことを可能にしている〉(54頁) この一文を読んでこれが何を意味するのか分かる人は、行間を読む能力が高すぎるか、妄想家のどちらかだ。私はこれに似た言葉遣いをする人間を咄嗟に思い出した。東京都の小池百合子知事である。 ダイバーシティ、アウフヘーベン、ワイズ・スペンディング……。小池は、横文字を多用することによって、中身のない話をさも何か権威的な話をしている様にみせる。いわば「意識高い系」の典型だ。私の考える「意識高い系」を構成する要素は、「実際には何も中身がないが、必要以上に自己を過大に評価して他人に喧伝する」こと。このように大澤は

        (2ページ目)《東大特任准教授ヘイト炎上》「30代アカデミック男性はなぜイキるのか」 | 文春オンライン
      • 小玉 千陽 / THE GUILD / ium inc. on Twitter: "富士通さんがミラノ工科大学と一緒に制作したデザイン思考の教科書、まだチラ読み程度だけどすごすぎる。自社の実践知と世界のアカデミックな研究を組み合わせて作り上げたとのことで、隅々まで正座して読まないと… みんなで読みながら勉強会した… https://t.co/7nPuNgLpa0"

        富士通さんがミラノ工科大学と一緒に制作したデザイン思考の教科書、まだチラ読み程度だけどすごすぎる。自社の実践知と世界のアカデミックな研究を組み合わせて作り上げたとのことで、隅々まで正座して読まないと… みんなで読みながら勉強会した… https://t.co/7nPuNgLpa0

          小玉 千陽 / THE GUILD / ium inc. on Twitter: "富士通さんがミラノ工科大学と一緒に制作したデザイン思考の教科書、まだチラ読み程度だけどすごすぎる。自社の実践知と世界のアカデミックな研究を組み合わせて作り上げたとのことで、隅々まで正座して読まないと… みんなで読みながら勉強会した… https://t.co/7nPuNgLpa0"
        • (3ページ目)《東大特任准教授ヘイト炎上》「30代アカデミック男性はなぜイキるのか」 | 文春オンライン

          〈歴史は雑学だと思って切り捨てたんだわ〉 大澤がこのような極端な考え方に至ったのは、人文科学分野での基礎的知識の欠如にあるように思えてならない。たとえば、次のような部分だ。 〈かつてドイツやロシアが社会主義国だった頃〉(55頁) 〈日本も敗戦後に資本主義に移行し、高度成長期を迎えている〉(55頁) ドイツが社会主義国であったことは歴史上ない。東ドイツのことを言っているのかと思ったが、どうも大澤は文脈からするに、ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)の字面だけをみてナチスドイツが社会主義国家だったと思っているようだ。草葉の陰でムッソリーニが泣いているぞ。 当然、日本が敗戦後資本主義に移行した、という事実も存在しない。日本の資本主義がどこから開始されたかは、近世中期とも殖産時代とも見解が分かれるが、少なくとも敗戦後ではない。渋沢栄一もビックリの嘘が堂々と書かれている。本書の校閲には、もうちょっと

            (3ページ目)《東大特任准教授ヘイト炎上》「30代アカデミック男性はなぜイキるのか」 | 文春オンライン
          • アドビトレーニング通信講座 アドビ 学生・教職員個人版(アカデミック)学習応援 スペシャルプライスキャンペーン!

            お届け内容 ※納期1週間程度(全てEメールにて納品) アドビオンライントレーニング通信講座1ヶ月視聴用ID・PASS Adobe Creative Cloud(学生・教職員個人版) 12ヶ月版ソフトウェア(24桁)LIVEコード ※Adobe Creative Cloudとのセットコースは、その他キャンペーンや割引制度の対象外となりますのでご注意ください。 ▼ ▼ ▼ 法人名義(屋号含む)でのお申込み・ご購入は できません▼ ▼ ▼ お申込名・お振込み名・領収証名は必ず、「受講者の個人名」にて記載をお願いします。 お申込時のご登録メールアドレスは、「個人用PCメールアドレス」( 社内共有等のメールアドレスではないもの)にてご登録をお願いします。 ※お申込み確定後(ご入金後)のキャンセル・返品はできません。 お申込みはコチラ

            • レポートの構成とパラグラフ・ライティングを知る | 名古屋大学生のためのアカデミック・スキルズ・ガイド

              小説を読み、作中で起こる出来事がそれぞれどのような出来事で、どのような順番で起こるのかを書き表すならば、その小説の筋書きを作ることができます。逆に小説を書く場合、これらの筋書きを最初に決めておき、それにしたがって全体に文章を追加していけば、書きながら考えるよりもずっと簡単に書き上げることができるはずです。レポートも筋書きを最初に作成し、それに沿って書いていけば、効率よく書き進められるだけでなく、全体が整然としたものになるはずです。小説の筋書きに対応するような、(a)レポートにどのような情報を書くか、(b)各情報をどのような順番でどれくらい書くのかをまとめたものを、「レポートの構成」と呼びます。 「学術的資料の読み方とまとめ方を知る」で、論文や専門書を読むときは、全体の主目的と各部分の目的(副次的目的)を確認しながら読み進むことが重要だと述べました。レポートの構成を考えるときは、全体の主目的

              • アドビトレーニング通信講座 アドビ 学生・教職員個人版(アカデミック)学習応援 スペシャルプライスキャンペーン!

                お届け内容 ※お申込み確定後(ご入金後)3-7営業日位に、メールにてご案内いたします。 アドビオンライントレーニング通信講座1ヶ月視聴用ID・PASS Adobe Creative Cloud(学生・教職員個人版) 12ヶ月版ソフトウェア(24桁)LIVEコード ※Adobe Creative Cloudとのセットコースは、その他キャンペーンや割引制度の対象外となりますのでご注意ください。 ▼ ▼ ▼ 法人名義(屋号含む)でのお申込み・ご購入は できません▼ ▼ ▼ お申込名・お振込み名・領収証名は必ず、「受講者の個人名」にて記載をお願いします。 お申込時のご登録メールアドレスは、「個人用PCメールアドレス」( 社内共有等のメールアドレスではないもの)にてご登録をお願いします。 ※お申込み確定後(ご入金後)のキャンセル・返品はできません。 お申込みはコチラ

                • 地下から漏れ出すアカデミックかつ凶暴な音 SMTKが4人全員で語る | CINRA

                  前回のインタビューで、SMTKの松丸契は「世の中が平和で不満もなくて、何不自由なく人生をラクに生きていたら、こういう音は確実に出てこなかった気がします」と語っていた(註1)。あれから1年少々が経過したが、失政は続き世の中がマシになりそうな兆しは一向に見えず、日本は最悪のシナリオに突き進んでいる。 そんな時代とも呼応するように、SMTKの2ndアルバム『SIREN PROPAGANDA』はますます過激さが際立つ作品となった。死に物狂いの演奏はそのままに、作曲とサウンドメイクの精度が飛躍的に向上。驚異のシンクロ率を誇る盟友Dos Monosに加えて、ermhoiを通じて知り合ったという兄弟ヒップホップユニットRoss Moodyも交えながら、強烈極まりないアンサンブルを奏でている。 この作品を聴いたCINRA.NET編集部・山元は、Black Midiを筆頭とした新世代UKロックバンドを連想し

                    地下から漏れ出すアカデミックかつ凶暴な音 SMTKが4人全員で語る | CINRA
                  • アカデミックハラスメント-冗談を言い合える関係だと思っていたのが大学教員側だけで、学生の側は不快感を抱いていた事例 - 弁護士 師子角允彬のブログ

                    1.アカデミックハラスメント 大学等の教育・研究の場で生じるハラスメントを、アカデミックハラスメント(アカハラ)といいます。 多くの大学はアカデミックハラスメントをハラスメント防止規程等で禁止しています。しかし、セクシュアルハラスメントやパワーハラスメントとは異なり法令上の概念ではないことから、どのような行為がアカデミックハラスメントに該当するのかは、必ずしも明確ではありません。 職務上、大学教員・大学職員の方の労働問題を取り扱うことが多いことから、何がアカデミックハラスメントに該当するのかには関心を有していたところ、近時公刊された判例集に、学生に不快感を与える冗談を言ったことがアカデミックハラスメントに該当すると判断された裁判例が掲載されていました。一昨日、昨日とご紹介している、東京地判令5.2.22労働経済判例速報2530-22 A大学事件です。 2.A大学事件 本件で被告になったのは

                      アカデミックハラスメント-冗談を言い合える関係だと思っていたのが大学教員側だけで、学生の側は不快感を抱いていた事例 - 弁護士 師子角允彬のブログ
                    • インタビューで集めたデータをまとめる | 名古屋大学生のためのアカデミック・スキルズ・ガイド

                      インタビューで集めた質的データをまとめるポイントは、コード化とストーリーラインの提示です。コード化は、インタビューで得た発話を文字にし、それらを抽象化するラベルを貼ることを通して、何らかのパターンを見出すことです。コーディングとも呼びます。ストリーラインは、コード間のパターンから人間行動の変化を説明するプロセスを示すことです。こうした作業の準備として、インタビュー記録を文字に表すことが必要です。 コード化は、分析者である自分自身の知識や経験が反映されるため、分析前に関連する文献を幅広く読んでおかなければ、独りよがりな解釈となる危険があります。一方、豊富な理論的知識に裏付けられたコード化は、意味を扱う人文・社会科学系の研究手法として、とても強力な武器になります。 逐語録を作る データをまとめる準備として、逐語録を作ります。逐語録は、インタビュー中の会話を録音したものを聞いて、テキストにしたも

                      • アカデミックの視点から、「口コミ」と「広告のいま」を紐解く

                        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                          アカデミックの視点から、「口コミ」と「広告のいま」を紐解く
                        • 「幸せに生きる方法」をアカデミックに考える - はてなブログ大学文学部

                          僕から提案したいのはたったひとつです。 「まわりに歩いている人を気にしない生き方を見つける。」です。 それだけです! ではその理由を心理学を中心に詳しくお伝えします。 アリストテレスは、あらゆる行為は「善」へと繋がると考えました。 最高善というものですが、それが「幸せな生き方」だと解釈できます。 家族を養うためにはお金が必要だ、だから仕事をする必要がある、仕事を探す、面接するために電話する、ボールペンを買う、コピー用紙を買う、、、、、、、 最終的には「幸せ」に繋がると僕は考えます。 ではなぜ「まわりに歩いている人を気にしない」になるのでしょうか。 まず、人は退屈に耐えられません。 つまり、退屈な時間を減らすことが賢い判断になります。 しかし、人はかんたんには退屈を克服できません。 「飽きる」からです。 なので、「一生飽きない行動パターン」を見つける必要があると言えます。 そのためには「自分

                            「幸せに生きる方法」をアカデミックに考える - はてなブログ大学文学部
                          • “アカデミックマフィア” に挑む…文科省の新事業は日本人をトップサークルに押し上げられるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                            日本人研究者を世界のトップサークルに押し上げるプロジェクトが動き出す。文部科学省の先端国際共同研究推進プログラム(ASPIRE)として6月には公募が始まる。狙うは“アカデミックマフィア”たちが占めるポジションだ。年間最大1億円の予算で欧米トップ研究者との共同研究を組成し若手人材を送り込む。財政面からはこれが最後とも言われる。日本の凋落(ちょうらく)が叫ばれる中、巻き返しなるか。(小寺貴之) 「どの国際学会にも“マフィア”はいる。これまでは研究者の個人プレーで関係を築いてきたが、施策として押し上げる」と科学技術振興機構(JST)の橋本和仁理事長は説明する。JSTと日本医療研究開発機構(AMED)で501億円の基金事業として、ASPIREが始動する。 5年間で最大5億円の支援になるため、今後数年間で100テーマ以上が採択される計算だ。大学院生や若手を連携先の研究室に送り込んでトップレベルの研究

                              “アカデミックマフィア” に挑む…文科省の新事業は日本人をトップサークルに押し上げられるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                            • システム設計に関するアカデミックな学びの意義 - 設計者の発言

                              システム開発会社で技術者向けにDB設計について教えることがある。関数従属性に関する演習をやってもらうとわかるのだが、中堅技術者でもほとんど手が動かないことがある。さまざまな案件で設計経験を重ねているはずなのに、そういった基礎的な学びに苦労してしまうのはなぜなのだろう。 何度か経験するうちにわかったのだが、彼らにとってシステム設計に関する知見は、限られた数の具体的なシステム仕様と強く結びついている。先輩達がまとめたそれらの仕様を見よう見まねでコピペすれば、駆け出しでもそれなりの結果を出せる。いつしか脊髄反射のような反応パターンを身につけ、良くも悪くも「門前の小僧習わぬ経を読む」ようになる。 そういったやり方を続ける限り、関数従属性のようなややこしい概念を理解する必要はない。ただし、経験した範囲をはずれると勘が働かないし応用が利かない。年齢を重ねるほどに、新しい案件に対して「その分野、やったこ

                                システム設計に関するアカデミックな学びの意義 - 設計者の発言
                              • PandocとMarkdownによるアカデミックライティング - Qiita

                                この記事は,Pandoc Advent Calendar 2019 の18日目の穴埋め記事です. 17日目の記事は,mitixxさんによるmarkdownで技術書を書いてpandocでpdfやicml(indesign)に変換するでした. 19日目の記事は,sky_yさんによるPandocの比較的簡単なインストール方法の大幅改訂版です. 本記事では,Pandocユーザーを増やすことを目的に,MarkdownやPandocなどに親しみのない研究者層に対して,MarkdownとPandocで論文を執筆する利点について紹介します. また,論文でよく使う書式やフォーマットに関して,具体例を紹介します. 本記事を読むことで,PandocとMarkdownで論文を書こうかな,と思ってくれる研究者が周りに増えれば嬉しいです. 研究者にとってアカデミックライティングは必須の仕事である 職業研究者として生き

                                  PandocとMarkdownによるアカデミックライティング - Qiita
                                • "化石・鉱物の売買"と"市場による標本の保存"と"アカデミックな場から排除されていった博物学的なまなざし"

                                  北海道大学の恐竜を専門とする古生物学者・小林快次氏がデイリー新潮にて『「化石フェア」「フリマアプリ」で売買してはいけない絶対的理由』と題した記事を出していたので、それに対するツイッターでの批判をまとめます。鉱物コレクターや鉱物・岩石の専門家と、化石や古生物の専門家・愛好家ではかなり意見の違いが見られます。

                                    "化石・鉱物の売買"と"市場による標本の保存"と"アカデミックな場から排除されていった博物学的なまなざし"
                                  • 20200614_私にしてはアカデミックな話 - genchan-b91’s diary

                                    今回も、前回に引き続き 100記事、100画像突破の 目標に向かって、 はりきって投稿します。 ・ 突然ですが、 「中」という漢字を使った 熟語について 私なりに考えて 簡単にまとめてみました。 ・ 後ろにつく場合、 つまり、「~中」というような 用例に興味を持ったので、 そのことに限定して、 お話ししたいと思います。 ・ 早速ですが、よくあるのが、 「勉強中」 「仕事中」 「恋愛中」など 「まさに~している最中」 というような意味での 使われ方。 ・ 「使用中」 「運転中」 「食事中」など 言い出せば切りが無いほどで、 多分これが 一番多い用例ではないかと 思います。 ・ 次に思いつくのが、 「家中」 「町中」 「会社中」 というように、 「その場すべて」 を表す意味での用例。 ・ ただし、これは 「~中」を「~じゅう」と 読みますので、 「~ちゅう」と読む 他の用法とは はっきりと区別

                                      20200614_私にしてはアカデミックな話 - genchan-b91’s diary
                                    • 柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム on Twitter: "セキュリティの厳しい米国では通称は使えません。名前の不一致は最初にはじかれる。却下されると、即ブラックリスト入りして不正疑惑がかかり、大変な目に遭う。AI普及で益々その傾向。誰も日本の事情など理解しません。実質女性にだけ、名前を2… https://t.co/FezTdB7P70"

                                      セキュリティの厳しい米国では通称は使えません。名前の不一致は最初にはじかれる。却下されると、即ブラックリスト入りして不正疑惑がかかり、大変な目に遭う。AI普及で益々その傾向。誰も日本の事情など理解しません。実質女性にだけ、名前を2… https://t.co/FezTdB7P70

                                        柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム on Twitter: "セキュリティの厳しい米国では通称は使えません。名前の不一致は最初にはじかれる。却下されると、即ブラックリスト入りして不正疑惑がかかり、大変な目に遭う。AI普及で益々その傾向。誰も日本の事情など理解しません。実質女性にだけ、名前を2… https://t.co/FezTdB7P70"
                                      • Mustafa Al Yabani on X: "11歳で選別が行われるシンガポールの教育制度。全ての小学六年生(11歳)が受験する初等教育修了試験の成績で①エクスプレス、②ノーマル/アカデミック、③ノーマル/テクニカルの各コースに選別される。人材のみが資源の国で経済発展に貢献するエリートを効率的に養成すると評価できる一方で(続) https://t.co/DKys1GXqTW"

                                        • 面白さも正確さも諦めない──アカデミック・ジャーナリズムの可能性

                                          <アカデミズムとジャーナリズムの間に「アカデミック・ジャーナリズム」を――と、論壇誌『アステイオン』が特集を組んだ。アカデミズムとジャーナリズムの両方で通用する書き手は増えている、両者の違いは「編集者の介入」、どちらもネット上で関係性の強さに悩んでいる......。12月に行われた座談会より> 論壇誌『アステイオン』95号は「アカデミック・ジャーナリズム」特集。 2021年12月上旬、特集責任編集者の武田徹・専修大学教授が、『昭和二十年夏、僕は兵士だった』『狂うひと――「死の棘」の妻・島尾ミホ』などで知られるノンフィクション作家の梯久美子氏と、『核エネルギー言説の戦後史1945~1960』『核と日本人――ヒロシマ・ゴジラ・フクシマ』などの著作を持つ神戸市外国語大学准教授の山本昭宏氏を招いて座談会を行った。 アカデミズムとジャーナリズムの方法論の違いとは何か。編集者の役割はどう変わってきたか

                                            面白さも正確さも諦めない──アカデミック・ジャーナリズムの可能性
                                          • 《日経Robotics》アスクルが採用したMUJINの動作計画技術、「アカデミックが構築したソフトは決してそのままでは商用にならない」

                                            ピッキングシステムは、自動マニピュレーション技術を手掛けるロボット関連ベンチャー企業のMUJINが開発した。 アスクルは2015年12月にMUJINと業務提携し、これまで物流向けピッキングシステムを共同で検討してきた。 導入のテスト自体は、ALP横浜ではなく埼玉県にある「ASKUL Logi PARK(ALP)首都圏」の試作ラインで実施。今回、ロボット導入のメドが立ったことから、ALP首都圏での実証結果を明らかにした形だ。デンソー製の6軸ロボット「VS-087」とドイツIDS社製のStructured Light方式のステレオカメラを利用している(図2)。 アスクルの物流センターでは、物流業向けの専用機械を用いて既に多くの工程が自動化されている。 例えば、センターに入庫した商品は自動倉庫に保管されており、出荷する際は電子的な指示により、その対象商品が自動的に出てくるようになっている。段ボー

                                              《日経Robotics》アスクルが採用したMUJINの動作計画技術、「アカデミックが構築したソフトは決してそのままでは商用にならない」
                                            • アカデミックを「やめる」のではなく、アカデミックに生きてほしい - オニテンの読書会

                                              わたしのブログには、学振DCを目指す大学院生が多く訪れてくれています。そんな中、時折あるのが、学振DCに落ちた院生の方のアクセスです。 《目次》 ●よくある喝破について思うこと ●アカデミックをやめるのではなく ●自分の経験として (2019/11/20 追記) 「アカリク アドベントカレンダー」に参加しました。 https://adventar.org/calendars/4166 (↓実際の検索キーワード) ●よくある喝破について思うこと 10月の学振DCの発表時期になると、よく有名大学の教授や一流の研究者の方々が、「学振落ちたけど、大学教授になれるから、大丈夫!」みたいなコメントがあります。 わたしは、そういったツイートを見るたび、 お前の親父の年収をさらせ。もしくは、学振取れなかった時の金策について書け。 と考えています。どうせ、いいとこのぼっちゃんなんだと思いますし、そういう人ほ

                                                アカデミックを「やめる」のではなく、アカデミックに生きてほしい - オニテンの読書会
                                              • TOEFLもIELTSも怖くない!アカデミック英語を極める超おすすめ教材 | natively

                                                この記事では、TOEFLやIELTSに役立つ「アカデミック英語」を習得するためのお勧めの勉強法(教材)を紹介します。 アカデミック英語(学術・教養)というと、TOEFLやIELTSの問題集や単語帳などをやるのが一般的だと思いますが、ここではあえてそれとは違った方法を取り上げます。 macha(筆者)が昔に戻れるなら「これをやっておきたかった…!」と思う方法です。 アカデミック英語力を鍛えたい人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 なぜアカデミック英語が重要か? アカデミック英語は、英語上級者になるうえで避けて通れない「4大分野」の一つです。 (←macha説) アカデミック英語ができるようになると次のようなメリットがあります。 TEDやサイエンス系番組など知的なメディアが楽しめるようになる TOEFLやIELTSなど資格試験でハイスコアがとれるようになる 英語の論文を苦労せずに読んだり

                                                  TOEFLもIELTSも怖くない!アカデミック英語を極める超おすすめ教材 | natively
                                                • 「処女信仰の男はクズ」社会学者・宮台真司が語る”アカデミック童貞論”が快刀乱麻の切れ味

                                                  絆のない人たちは損得で生きるしかないから、一人寂しく死ね 宮台: 仲間の空洞化を背景にしたクズ化=損得化の動きは日本だけじゃない。それに抗って、2010年から先進国でSNS離れが始まりました。ベルギーからフランスやアメリカを経て最近は日本に及んできた。SNS離れをした人々は「見えないコミュニティ」を作っています。シェアハウスにせよ、私塾にせよ、スワッピングサークルにせよ、クズが入ってこないようにネットから見えないようにした「絆の集団」が各所にあるわけです。 こうした展開は「社会の問題」ですが、「個人の問題」として見れば、感情的劣化=損得化=クズ化の拡がりを前に「何か間違ってる」と気づく人たちが、減ってはいるものの今でもそれなりにいるということ。個人から見ればそれが手掛りです。仲間作りにおいても恋愛においても、ネットから見えない「絆の集団」を探す試行錯誤をすべきです。それをせずにネット炎上し

                                                    「処女信仰の男はクズ」社会学者・宮台真司が語る”アカデミック童貞論”が快刀乱麻の切れ味