並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

アセンブリの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】

      RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】
    • アセンブリ言語を読んでみよう(中学の卒論)※画像追加 - Qiita

      N年前に中学校で書いた卒論をサルベージしたので、せっかくだから公開したいと思います。 間違っているところも多々あると思いますが、歴史を感じるためにあえてそのまま掲載しています(とはいえ間違っている情報を掲載しっぱなしなのも心苦しいので、ぜひ間違っているところはコメント欄で教えてください) 添付資料(コード等)は紛失したので、ないです(かなしい) 見つかったのでアップロードします 図 目次 Ⅰ.研究の動機 3 Ⅱ.プログラミング言語とは 3 1.C言語とは 4 2.アセンブリ言語とは 4 Ⅲ.CPUの基本内部構造 5 1.レジスタ 5 A.プログラマが操作できるレジスタ 5 B.プログラムから操作できないレジスタ 6 2.制御装置 7 3.演算装置 7 4.クロック 7 Ⅳ.メモリとアドレス 7 1.スタックの説明 8 Ⅴ.実験の予想 9 Ⅵ.実験 9 1.実験の方法 9 2.実験に使うプロ

        アセンブリ言語を読んでみよう(中学の卒論)※画像追加 - Qiita
      • GPU の機械語コードの逆アセンブリを読んでみる - RDNA2 - Qiita

        はじめに グラフィックス全般 Advent Calendar 2023 13日目の記事になります. きっかけ GLSL で mix を使って2つの値から1つを選択する際に, a に bvec3 を直接用いずに vec3 に変換して渡しているコードを見かけた. bvec3 で渡す場合と vec3 で渡す場合の, 最終的にGPUで実行されるコードの違いが気になったので, 簡単に調べてみることにした. 関連する GLSL の mix のオーバーロード: // vecN を取るもの genType mix(genType x, genType y, genType a); // bvecN を取るもの genType mix(genType x, genType y, genBType a); 題材となる GLSL によるフラグメントシェーダ egui_glow の実装に含まれる, リニアから s

          GPU の機械語コードの逆アセンブリを読んでみる - RDNA2 - Qiita
        • ファーフェッチが推進する、 Web3コミュニティ 構築:ドリームアセンブリーアクセラレーターにてスタートアップを支援中 | DIGIDAY[日本版]

            ファーフェッチが推進する、 Web3コミュニティ 構築:ドリームアセンブリーアクセラレーターにてスタートアップを支援中 | DIGIDAY[日本版]
          • DeZog + Z88DK + MAME で MSX アセンブリーをデバッグする手順

            はじめに この文書は、VS Code の Z80 デバッガーである DeZog 拡張と Z80 ツールチェイン Z88DK、及び MSX エミュレータ・gdb スタブとして MAME を使い、VS Code 上の Z80 アセンブリーをデバッグする手順です。 Z88DK でつくられた Z80 ソースコードを、DeZog 拡張と MAME リモートデバッグの機能を使い、VS Code 上でパワフルにデバッグをすることが可能です。 本手順は、Ubuntu 22.04 LTS 及び、Windows 10/11 の WSL2(WSLg) な Ubuntu 22.04 LTS で動作確認しています。 未確認ですがおそらく macOS でも同様の方式で動作するはずです。 Windows 10 WSL2 (WSLg) で動作する MAME Linux バイナリと DeZog: DeZog と MAME

              DeZog + Z88DK + MAME で MSX アセンブリーをデバッグする手順
            1