並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

アセンブリの検索結果1 - 32 件 / 32件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

アセンブリに関するエントリは32件あります。 プログラミングprogramming言語 などが関連タグです。 人気エントリには 『Rustこそがシステムプログラミングの未来(で、C言語はもはやアセンブリ相当)なら、Rustで書かれたドライバのコードをLinuxカーネルは受け入れるべきなのか? - YAMDAS現更新履歴』などがあります。
  • Rustこそがシステムプログラミングの未来(で、C言語はもはやアセンブリ相当)なら、Rustで書かれたドライバのコードをLinuxカーネルは受け入れるべきなのか? - YAMDAS現更新履歴

    Intel の主席エンジニアの Josh Triplett の Open Source Technology Summit 2019 での講演 Intel and Rust: the Future of Systems Programming を取り上げ、Rust こそがシステムプログラミングの未来であり、C 言語はもはやかつてのアセンブリ言語である。つまり、未だに OS などのシステムプログラミングの大部分で使われる C 言語は Rust に置き換えられるのではないかと見る記事である。 「Cを愛して…」という文章をワタシが訳したのももはや10年以上前、C が他言語に置き換えられる未来が遂に来るのかと遠い目になってしまう。もっともワタシ自身、4年近く C 言語でコーディングしてないんだよね……。 でも、本当にそうなるのだろうか? 手近なシステムプログラミングの現場である Linux カーネ

      Rustこそがシステムプログラミングの未来(で、C言語はもはやアセンブリ相当)なら、Rustで書かれたドライバのコードをLinuxカーネルは受け入れるべきなのか? - YAMDAS現更新履歴
    • ハードウェアの知識が無い人向けのアセンブリ言語の話(draft)

      本記事は書きかけなので内容(タイトルすらも)は随時書き換わっていきます。ドラフトのうちは内容の正確性や文書全体としての整合性についても荒っぽい部分が多々あります。ご容赦ください。 はじめに 本記事はソフトウェア開発者がハードウェアに近い低レイヤといわれる領域に入門するとき、とくにアセンブリ言語に出会ったときにつまずきがちなことを紹介します。主な対象読者はJavaScriptやPythonなどのスクリプト言語などによるアプリ開発からソフトウェア開発に入った、それより下のレイヤになじみのない人です。 筆者は常々アセンブリ言語は技術的にものすごく難しいわけではないものの、学習につまずく人が非常に多いという印象を持っています。その主な原因の一つは、みなさんが普段慣れ親しんでいる人間に使いやすいように作られた高級プログラミング言語(以下高級言語)と、機械に解釈させやすいように作られているアセンブリ言

        ハードウェアの知識が無い人向けのアセンブリ言語の話(draft)
      • Goアセンブリ入門 - Qiita

        この記事は Chapter I: A Primer on Go Assembly を翻訳、加筆したものです。 この記事では以下のような人を想定しています。 Go言語の文法を理解している サブルーチンコール時の一般的なスタックの挙動を理解している 環境 擬似アセンブリ Goコンパイラが出力するアセンブリは、抽象化されたものであり、実際のハードウェアにマッピングされていません。 Goアセンブラはこの擬似アセンブリを対象のハードウェアに沿った機械語に変換します。 Javaのバイトコードのようなものを想像するとわかりやすいかもしれません。 このような中間層を設けることの最大の利点は新しいアーキテクチャに対応するのが楽になることです。 詳細を知りたい場合は、Rob Pike氏著の The Design of the Go Assemblerを見てください。 Goアセンブリを知るためにもっとも重要なこ

          Goアセンブリ入門 - Qiita
        • Goアセンブリの書き方 - Plan 9とGo言語のブログ

          Goアセンブリの書き方からビルド方法までを一通り調べました。Goアセンブリを書いたことのない人がコードを書いてリンクできるところまでは一通り書いているつもりですが、Goアセンブリの言語仕様を網羅してはいないので、興味があれば最後に書いた参考情報も読んでみてください。 この記事ではGo 1.16.xでAMD64命令セットを扱いますが、具体的な命令や値のサイズ以外は、他のアーキテクチャを使う場合でもだいたい同じだと思います。 アセンブリコードの書き方 GoのアセンブリはPlan 9アセンブリを概ね踏襲していて、AT&T記法です。整数を受け取って、それに2を加算した値を返す関数func add2(i int32) int32を書いてみましょう。アセンブリのコードは.sファイルに書きます。また、アセンブリはアーキテクチャに強く依存するので、Goの習慣にしたがってファイル名にはアーキテクチャ名も入れ

            Goアセンブリの書き方 - Plan 9とGo言語のブログ
          • Rustとアセンブリで実装された新たなRuby処理系 JITコンパイルをサポートして速く動く「monoruby」

            Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。monochrome氏は、Ruby処理系「monoruby」について発表しました。 高速な実行が可能なRuby処理系「monoruby」 monochrome氏(以下、monochrome):monochromeといいます。今日は「機械語で書くRuby処理系のその後」ということで、前回の発表のその後を報告いたします。 自己紹介です。monochromeといいます。(スライドを示して)Twitterはこれです。最近、Twitterは治安が悪いので、Mastodonにアカウントを作りました。RustでRubyの処理系を作っています。プログラミング処理系、言語処理系が好きな人の集まりのSlackとか、最近はこの「Zulip」というアプリに移動して、こ

              Rustとアセンブリで実装された新たなRuby処理系 JITコンパイルをサポートして速く動く「monoruby」
            • RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】

                RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】
              • マイクロソフトのGW-BASICがオープンソースに 1983年のMS-DOS用BASICをアセンブリ言語で

                米Microsoftは5月21日(米国時間)、同社が1983年にリリースしたBASICインタープリタ「GW-BASIC」をオープンソースとしてGitHubで公開したとWindows Command Line公式ブログで明らかにした。 同社は2019年にMS-DOSバージョン1.25と2.0をGitHubでオープンソース公開しており、それ以来、同社の最初の主力製品であったMicrosoft BASICの公開を求める要望が強かったという。 GW-BASICはIBM PC/XT用に移植された、Microsoft BASICの派生系の一つ。Greg Whittenの頭文字を取った(BASIC開発リーダーだった)、Gee Whiz(スゲー、ウヒョー)を略した、Gates William(ビル・ゲイツの名前と姓を入れ替え)から取ったなど諸説ある。ソースコードは当時のIntelプロセッサ、8088向けに

                  マイクロソフトのGW-BASICがオープンソースに 1983年のMS-DOS用BASICをアセンブリ言語で
                • JITコンパイルをサポートした新たなRuby処理系をRustとアセンブリで書いている話 - Qiita

                  CRuby(3.2.0-preview3)およびCRubyの新しいJITコンパイラ・モジュールであるYJITを有効にした場合と、monoruby(JITあり・なし)の単位時間当たりの実行回数をbenchmark-driver.gem を用いて比較しています。数字が大きい方が速いです。ベンチマークの種類によりますが、YJITと比較しても高速、特に浮動小数点演算を多数実行するso_mandelbrotやso_nbody、app_aobenchでは数倍高速となっています。インタプリタもCRuby(JITなし)と遜色ない速度になっています。 以下、設計と実装について紹介していきますが、その前に必要な基礎知識をおさらいしておきます。 基礎知識 JITコンパイラは実行時に対象言語のプログラムを機械語へコンパイルするモジュールですが、一般的な実装ではインタプリタと並存して動きます。プログラムは抽象構文木

                    JITコンパイルをサポートした新たなRuby処理系をRustとアセンブリで書いている話 - Qiita
                  • Amazon.co.jp: 並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ: 高野祐輝: 本

                      Amazon.co.jp: 並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ: 高野祐輝: 本
                    • .NET Coreでアセンブリをアンロードする

                      アセンブリをアンロードする仕組み この記事は C# Advent Calendar 2019 の10日目です。 私がお仕事で作っているアプリケーション(.NET Framework製)にユーザープラグイン(DLL)読み込み機能を持つものがあります。 これは利用者がルールに則ったDLLを自分で作ることで、開発ツールに機能を足すことのできる機能です。 この機能は開発ツール側でいったん該当のDLL達をロードし問い合わせを行い、読み込む必要のないDLLはアンロードする処理が入っています。 この開発ツールを.NET Coreに移植する際に.NET Frameworkとは異なる手法を使う必要があったので紹介します。 AppDomainは使えない .NET Frameworkではアセンブリのアンロードを行うにはAppDomainを使いました。 アプリケーション規定のAppDomainの他にドメインを生成

                        .NET Coreでアセンブリをアンロードする
                      • 【Microsoft365参考書】Powershellで接続時に"ファイルまたはアセンブリ~またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした" とエラーになる - 社畜の所業

                        Powershellにて、ExchangeOnlineに接続する際に [ファイルまたはアセンブリ 'System.Net.Http, Version=4.2.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。] とエラーになる場合、Exchange Online PowerShell モジュールの利用時に必要な System.Net.Http のバージョンの依存関係に問題が生じており、.NET Framework を更新することで改善されるようです。 そのため、.NET Framework を最新のバージョンへ更新し、Connect-ExchangeOnline コマンドが実行可能であるかご確認ください。 以下のサイトから最新バージョンへ更新してください。 dotnet.micr

                          【Microsoft365参考書】Powershellで接続時に"ファイルまたはアセンブリ~またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした" とエラーになる - 社畜の所業
                        • アセンブリ言語を読んでみよう(中学の卒論)※画像追加 - Qiita

                          N年前に中学校で書いた卒論をサルベージしたので、せっかくだから公開したいと思います。 間違っているところも多々あると思いますが、歴史を感じるためにあえてそのまま掲載しています(とはいえ間違っている情報を掲載しっぱなしなのも心苦しいので、ぜひ間違っているところはコメント欄で教えてください) 添付資料(コード等)は紛失したので、ないです(かなしい) 見つかったのでアップロードします 図 目次 Ⅰ.研究の動機 3 Ⅱ.プログラミング言語とは 3 1.C言語とは 4 2.アセンブリ言語とは 4 Ⅲ.CPUの基本内部構造 5 1.レジスタ 5 A.プログラマが操作できるレジスタ 5 B.プログラムから操作できないレジスタ 6 2.制御装置 7 3.演算装置 7 4.クロック 7 Ⅳ.メモリとアドレス 7 1.スタックの説明 8 Ⅴ.実験の予想 9 Ⅵ.実験 9 1.実験の方法 9 2.実験に使うプロ

                            アセンブリ言語を読んでみよう(中学の卒論)※画像追加 - Qiita
                          • pycを読む(アセンブリ味) - 拾い物のコンパス

                            pycファイルだけが手元にあり,なにが書いてあるか読みたいときがある. pycのバイトコードは逆アセンブルして読める. やり方と例文をまとめる. ただし,これは低レベルな命令になるから可読性は良くない. 直接pythonコードにまで戻す方法があるから,そっちを使ったほうが良い. 厳密な仕様までは調べてないから,間違いはあるかも.指摘歓迎. 環境 各種バージョン 以下のとおり. $ uname -a Linux poppycompass 4.18.6-arch1-1-ARCH #1 SMP PREEMPT Wed Sep 5 11:54:09 UTC 2018 x86_64 GNU/Linux $ python2 Python 2.7.15 (default, Jun 27 2018, 13:05:28) [GCC 8.1.1 20180531] on linux2 Arch Linuxの6

                              pycを読む(アセンブリ味) - 拾い物のコンパス
                            • 構造化アセンブリを始めよう

                              日々、複雑化するSoC(System-on-Chip)の設計。そうした中でSoC設計に「構造化アセンブリ」を導入することで、多くの課題を解決、回避できる。そこで、構造化アセンブリについて紹介する。 SoC(System-on-Chip)のトップレベルは、設計の残りの部分と同様、RTLで定義されます。歴史的にRTLはテキストエディタにて設計されてきました。しかしながら、数十年前あたりから大規模SoCにおけるこのタスクがまったく手に負えないほど複雑になり、今では大半のSoCでその限界を超えています。これはなぜなのでしょう? SoC内のIPの数の多さが一つの要因であることは明らかで、トップレベルでの接続数は爆発的に増えています。例えば、一つのAXIチャンネル接続が25個の信号を持っていることもあります。設計全般において複数のフレーバのAMBA-AMBA接続が急速に増えてきています。また設計者は、

                                構造化アセンブリを始めよう
                              • 5分で分かる教養としての低レイヤ -どうしてプログラムは動くのか(アセンブリ言語、インタプリタ、JITコンパイラ) - Qiita

                                5分で分かる教養としての低レイヤ -どうしてプログラムは動くのか(アセンブリ言語、インタプリタ、JITコンパイラ)インタプリタコンパイラアセンブリ言語低レイヤ機械語 プログラムが動く時って内部的にどうなってるの、ということをまとめてみました。普段は特に意識しませんが、知っていれば役立つ事があるかもしれませんので、楽しんで読んでいただければと思います! 機械語 まず大前提としてコンピュータは1と0しか理解できません。そしてこの1と0だけで書かれたものを機械語と呼びます。つまり、どんなプログラミング言語で書かれたプログラムも、最終的にはこの機械語を実行しているということです。その上でその1と0の羅列はどういうルールに従って解釈されているのかというと、それはコンピュータ内部に存在するCPUの種類によります。もっと厳密にいうと、そのCPUが採用している命令セットによります1。命令セットとは1と0の

                                  5分で分かる教養としての低レイヤ -どうしてプログラムは動くのか(アセンブリ言語、インタプリタ、JITコンパイラ) - Qiita
                                • でちでち@誰もがVRの力を借りる未来を。 on Twitter: "所で、スミソニアン博物館で配布してるアポロ11号のデータを三次元CADで読み込んだんでちけどね…コレ単純なフォトグラメトリモデルじゃねぇ。少なくとも外観から見える部品に関しては個別にモデリングした上でアセンブリにしてる。やべぇくら… https://t.co/ss7rmEFkKH"

                                  所で、スミソニアン博物館で配布してるアポロ11号のデータを三次元CADで読み込んだんでちけどね…コレ単純なフォトグラメトリモデルじゃねぇ。少なくとも外観から見える部品に関しては個別にモデリングした上でアセンブリにしてる。やべぇくら… https://t.co/ss7rmEFkKH

                                    でちでち@誰もがVRの力を借りる未来を。 on Twitter: "所で、スミソニアン博物館で配布してるアポロ11号のデータを三次元CADで読み込んだんでちけどね…コレ単純なフォトグラメトリモデルじゃねぇ。少なくとも外観から見える部品に関しては個別にモデリングした上でアセンブリにしてる。やべぇくら… https://t.co/ss7rmEFkKH"
                                  • [.NET]これがないとDIなんてやってられない!アセンブリスキャンによるサービスの自動登録 - Qiita

                                    目的 ASP.NETにおけるDI(Dependency Injection)時に、ConfigureServicesで個々の型をひとつひとつ登録しているときりがないし、これが開発のボトルネックになりかねません。 そこで必要となるのが、アセンブリスキャンによるサービスの自動登録です。AutoFacなどのDIコンテナでは標準搭載していますが、MicrosoftのDIコンテナでは今のところ未搭載です。 また、例えAutoFacを使ったとしても、「C#でアセンブリを取得するのはあなたが考えるより難しい(Getting Assemblies Is Harder Than You Think In C#)」でも書かれているとおり、スキャン対象のアセンブリを取得するのはなかなか面倒な作業でもあります。 この記事では、アセンブリをスキャンして登録対象の型を自動的にDIにサービス登録する為の適切な方法につい

                                      [.NET]これがないとDIなんてやってられない!アセンブリスキャンによるサービスの自動登録 - Qiita
                                    • ジュディス・バトラー『アセンブリ:行為遂行性・複数性・政治』

                                      ジュディス・バトラー『アセンブリ:行為遂行性・複数性・政治』 佐藤嘉幸・清水知子訳,青土社,2018年 本書の構成と主張 英和辞典によれば1、「アセンブリ(assembly)」とは、「1.<人・物・情報など>を(ある目的のために)集める、収集する;<集団>を結成する」という意味の「アセンブル(assemble)」の名詞形であり、「1.(立法)議会;下院、2.(目的をもった人の)集会、会合」である。本書2で論じられる「アセンブリ」に込められた意味をその動詞形に即して示せば、「生きている各々の身体を、公的な場への現れと安定した生活に対する暴力的制限に抗議するために集め、連携した集団がつくられる」となろう。本書で「集会」と訳されるこの語と共に浮上させられる一連の事柄を理解するには、まずもって「否定され、見捨てられ、価値が下げられ、危険に曝され、哀悼不可能な生(life)」(257ff.)3が次々

                                        ジュディス・バトラー『アセンブリ:行為遂行性・複数性・政治』
                                      • Go言語のfor文が動く仕組みをアセンブリレベルで見てみよう

                                        00029 (min.go:6) MOVQ $1, "".i+8(SP) // i = 1 00038 (min.go:6) JMP 40 // goto 40番地 00040 (min.go:6) CMPQ "".i+8(SP), $10 // compare i <=> 10 00046 (min.go:6) JLE 50 // goto 50番地 if less than or equal to 00048 (min.go:6) JMP 91 // goto 91番地(for loopの出口へ) 00050 (min.go:7) PCDATA $1, $0 00050 (min.go:7) CALL runtime.printlock(SB) 00055 (min.go:7) MOVQ "".i+8(SP), AX // $AX = i 00060 (min.go:7) MOVQ A

                                          Go言語のfor文が動く仕組みをアセンブリレベルで見てみよう
                                        • 実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方

                                          バイナリ解析とは、バイナリプログラムとそれに含まれているマシンコードやデータの性質を解析する科学と技術のことだ。セキュリティの脆弱性を狙う攻撃やマルウェアなど、悪意をもつソフトウェアに対処するには、バイナリプログラムの本当の性質を突き止める、そのプログラムが実際に実行することを突き止める必要がある。 本書は、バイナリプログラムの基礎知識、静的解析や動的解析といったバイナリ解析の基本から、ソースプログラムがなくてもバイナリプログラムの内容を書き換えるバイナリ計装といった高度な手法まで、リバースエンジニアリングの範囲を超えて実践的に解説する。 セキュリティエンジニアやセキュリティ研究者、ハッカーやペネトレーションテストの担当者、リバースエンジニア、マルウェアアナリスト、そしてコンピュータサイエンスの学生など、バイナリ解析に興味をもつすべての人を対象とした、最も魅力的で最も手ごわいテーマであるバ

                                            実践バイナリ解析 バイナリ計装、解析、逆アセンブリのためのLinuxツールの作り方
                                          • ARMアセンブリ言語の実装色々とNEON命令のサンプル - Qiita

                                            #include <stdio.h> int func1(int *a) { int ret = 0; __asm__ __volatile__ ( "mov r1, #99;" "str r1, [%1];" "mov %0, #88;" : "=r"(ret) // Output operands : "r"(a) // Input operands : // Overwritten registers ); return ret; } int add(int a, int b) { int ret = 0; __asm__ __volatile__ ( "add %0, %1, %2;" : "=r"(ret) // Output operands : "r"(a), "r"(b) // Input operands : // Overwritten registers ); ret

                                              ARMアセンブリ言語の実装色々とNEON命令のサンプル - Qiita
                                            • アセンブリごとのコンパイル時間を計測&可視化し、依存関係の確認も出来る Compilation Time Visualizer 【Unity】【最適化】 - (:3[kanのメモ帳]

                                              この記事でのバージョン Unity 2020.3.25f1 はじめに 今回はCompilation Time Visualizerという アセンブリごとのコンパイル時間を計測&可視化および依存関係の確認まで出来るツールの紹介記事です! ちなみにMITライセンスで公開されているので無料で使う事が出来ます。 なお、今までコンパイル時間を計測するツールを色々使ってきましたが、 自分が使った中では一番使いやすく分かりやすいオススメのツールです! Compilation Time Visualizer 導入はお馴染みのPackage Managerを使って行います。(UPMでも導入可能) 左上のプラスボタンから「Add package from git URL…」を選択し、 https://github.com/needle-tools/compilation-visualizer.git と入力し

                                                アセンブリごとのコンパイル時間を計測&可視化し、依存関係の確認も出来る Compilation Time Visualizer 【Unity】【最適化】 - (:3[kanのメモ帳]
                                              • 自作言語のコンパイラにオレオレアセンブリではなくx86_64アセンブリを生成させる(関数呼び出しと足し算だけ) - Qiita

                                                自作言語とそのコンパイラを Ruby で作って(一応 x86風のつもりの)オレオレVM向けにオレオレアセンブリ・オレオレ機械語を出力するということをこれまでやってきたのですが、今回はこれを改造して本物の x86_64 アセンブリを出力させてみます。 x86_64 アセンブリを触るのは今回が初めてで、ちゃんとやろうとすると大変そうなのでハードルを下げます。あんまりがんばらなくて済むようにしたい。 関数呼び出しと足し算だけ 正常系1パターンだけ動けばOK 「x86_64アセンブリとツールまわりを軽く触ってみた」の実績解除ができればOK 細かいところまで理解してなくてもOK 細かいところに深入りしない。深入りしないぞ! なんとなく雰囲気が分かればOK 今回のスコープはここまで。 これを改造します <自作言語処理系(Ruby版)の説明用テンプレ> 自分がコンパイラ実装に入門するために作った素朴なト

                                                  自作言語のコンパイラにオレオレアセンブリではなくx86_64アセンブリを生成させる(関数呼び出しと足し算だけ) - Qiita
                                                • GPU の機械語コードの逆アセンブリを読んでみる - RDNA2 - Qiita

                                                  はじめに グラフィックス全般 Advent Calendar 2023 13日目の記事になります. きっかけ GLSL で mix を使って2つの値から1つを選択する際に, a に bvec3 を直接用いずに vec3 に変換して渡しているコードを見かけた. bvec3 で渡す場合と vec3 で渡す場合の, 最終的にGPUで実行されるコードの違いが気になったので, 簡単に調べてみることにした. 関連する GLSL の mix のオーバーロード: // vecN を取るもの genType mix(genType x, genType y, genType a); // bvecN を取るもの genType mix(genType x, genType y, genBType a); 題材となる GLSL によるフラグメントシェーダ egui_glow の実装に含まれる, リニアから s

                                                    GPU の機械語コードの逆アセンブリを読んでみる - RDNA2 - Qiita
                                                  • ASP.NET Core と Azure WebJobs で業務ロジックを共通化したい(.NET Core なアセンブリをWebJobsで走らせる)

                                                    Web アプリ作っていて、バッチ処理したいときの実装って、ホントいろんな方法あります。cron なり Windows の Tasks で何かを定期的に走らせる由緒正しきミニマム実装もあれば、JP1 / Systemwalker / Tivoli / OpenView なエンプラどまんなかもありますし、今なら Serverless な FaaS でイベント・ドリブン的にやる手もあるでしょう。Outlook に予定を入れておいて、ヒューマン・イベント・ドリブンでやる事もありますが、それは言わない約束で。 今回は、既に Azure App Service Web Apps にデプロイする ASP.NET Core アプリがある場合が対象なのですが、この構成の場合でも、考慮する事項は多々あります。 本記事は、 http://qiita.com/advent-calendar/2016/asp-ne

                                                      ASP.NET Core と Azure WebJobs で業務ロジックを共通化したい(.NET Core なアセンブリをWebJobsで走らせる)
                                                    • FreeCADでアセンブリってどうやるの? 2つのアプローチを検証してみた

                                                      FreeCADでアセンブリってどうやるの? 2つのアプローチを検証してみた:無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみよう(3)(1/5 ページ) オープンソースの3D CAD「FreeCAD」をご存じだろうか。無償でありながら、3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)、有限要素法解析(FEM)、レイトレーシング、ロボティクス機能など、標準機能がとにかく充実している。本連載では「FreeCAD 0.18」を用いて各機能の実際の操作や使用感を紹介していく。連載第3回では「アセンブリ」をテーマに、2つのアプローチを詳しく解説する。 パラメトリック3D CADの便利な仕組みの1つに「アセンブリ(部品の組み立て)」がある。アセンブリは、複数の部品ファイルを1つのファイルの中に読み込んで、各部品に寸法拘束や幾何拘束を入れながら組み立てモデルを作る機能であり、機械設計では欠かせない存在だ。

                                                        FreeCADでアセンブリってどうやるの? 2つのアプローチを検証してみた
                                                      • .NET のアセンブリ

                                                        アセンブリは、.NET ベースのアプリケーションの配置、バージョン管理、再利用、アクティベーション スコープ、およびセキュリティ権限の基本単位です。 アセンブリは、相互に連携して 1 つの論理的な機能単位を形成するように構築された型やリソースの集合です。 アセンブリは、実行可能 ( .exe) ファイルまたはダイナミック リンク ライブラリ ( .dll) ファイルの形を取る、.NET アプリケーションの構成要素です。 それらは、型の実装に関して必要な情報を共通言語ランタイムに提供します。 .NET と .NET Framework では、1 つまたは複数のソース コード ファイルからアセンブリをビルドできます。 .NET Framework では、アセンブリに 1 つまたは複数のモジュールを含めることができます。 これを使うと、より大規模なプロジェクトの計画が可能になり、複数の開発者が別

                                                          .NET のアセンブリ
                                                        • アセンブリ言語を読むための基礎知識

                                                          アセンブリ言語について勉強したときの備忘録です。レジスタとアセンブリの命令とその意味について説明します。 レジスタ CPUにはレジスタが含まれており、アセンブリの命令の処理結果を保存したりするために使用します。 EAX Accumulator Register 関数の戻り値を格納するために使うことが多い 命令の引数で指定しなくても使うことがある 各レジスタ名: RAX (Register AX) : 64bit EAX (Extend AX) : 32bit AX : 16bit AL : AXの最下位8bit (右側) AH : AXの最上位8bit (左側) EBX Base Address Register 相対メモリ空間を表すときに、基準(ベース)となるアドレスが格納されることがある 各レジスタ名: RBX (Register BX) : 64bit EBX (Extend BX)

                                                            アセンブリ言語を読むための基礎知識
                                                          • セキュリティキャンプ応募課題で学ぶアセンブリ言語 - Qiita

                                                            Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do with signing up

                                                              セキュリティキャンプ応募課題で学ぶアセンブリ言語 - Qiita
                                                            • ファーフェッチが推進する、 Web3コミュニティ 構築:ドリームアセンブリーアクセラレーターにてスタートアップを支援中 | DIGIDAY[日本版]

                                                                ファーフェッチが推進する、 Web3コミュニティ 構築:ドリームアセンブリーアクセラレーターにてスタートアップを支援中 | DIGIDAY[日本版]
                                                              • 新人は汎用機のアセンブリ言語を学んで喜ぶ

                                                                「本当はアセンブラを学ぶとよいのでしょうが…。そういえば今でも新人にアセンブラを教えている地方銀行がありますね」 「うちでも新人に教えていますよ」 コンピューターの仕事を40年近く続けている方と年初に雑談した際、上記のやり取りになった。この方は金融サービス会社やその関連会社で情報システム基盤の開発や維持管理を長年担当してきた技術者である。 技術者にとって長持ちする力は何かという話にたまたまなり、コンピューターの基本が分かっていれば応用が利くと指摘され、それならアセンブラを身に付けるとよいそうですねと返したところ、新人に教えていると言われ、ちょっと驚いた。 「コンピューターに何ができるのかが分かる」 アセンブリ言語と書くのが正しいのだろうが、会話中はアセンブラと言っていたのでそのままにしておく。 コンピューターの基本が分かることとアセンブラにどういう関係があるのか。アセンブラはハードウエアの

                                                                  新人は汎用機のアセンブリ言語を学んで喜ぶ
                                                                • プログラム言語の変数。何故にintやstrやfloatのような型を宣言しないといけないのでしょうか?(機械語やアセンブリ言語に変換するときになんかあるんかいな)

                                                                  回答 (23件中の1件目) こういう質問が出る時代なんだなぁ。。みんなハードウエアのことなんかどうでも良いんだな。おじさんは悲しい。 回答すると、ハードウエアであるCPUの中で整数演算器と浮動小数点演算器が違うんで、自動型推論とかあるけど、あらかじめ宣言してもらった方が助かるっていう話なんだが、そういうのも想像がつかない時代なのね。質問者が悪いわけじゃなくて、時代が悪いんだ。 そして、CPUの中で整数演算器と浮動小数点演算器が違うのは、演算速度、CPUコア上の実装面積や電力消費量が段違い、演算精度を制御できる(場合によっては整数演算器で固定小数点演算させた方が精度が出る)なんかの問題...

                                                                    プログラム言語の変数。何故にintやstrやfloatのような型を宣言しないといけないのでしょうか?(機械語やアセンブリ言語に変換するときになんかあるんかいな)
                                                                  1

                                                                  新着記事