並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 50 件 / 50件

新着順 人気順

アリスソフトの検索結果41 - 50 件 / 50件

  • アリスソフト公認の『戦国ランス』の大規模拡張Mod『大戦国ランス』が条件付きで公開。JAPAN統一後、ランスが大陸制覇を目指すIFストーリー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    『戦国ランス』の関連商品を見る (Amazon.co.jp) つちせ八十八氏が開発した『大戦国ランス』は、アリスソフトが販売する『戦国ランス』の改造Mod。本編クリアー後のIFストーリーが描かれ、第2部として大陸に攻め込む展開が楽しめる。なお、大陸編はあくまで二次創作(ファンアート)であり、正式設定ではない点は留意しよう。 大陸編の追加テキストは1メガ弱。本編同様にさまざまなイベントが発生するほか、追加キャラクターの専用イベントも搭載。エンディングは『鬼畜王ランス』や『ランス10』と異なる展開が用意されているという。また、ゲームシステムでは“合体”という仕組みも追加される。 なお、前述の通り、本Modは試作版ということもあり一部未実装となっている。この理由に関しては、つちせ八十八氏いわく、試作版をプレイしたユーザーの感想や意見を聞いてから追加したいからとのこと。完全版をプレイしたいユーザー

      アリスソフト公認の『戦国ランス』の大規模拡張Mod『大戦国ランス』が条件付きで公開。JAPAN統一後、ランスが大陸制覇を目指すIFストーリー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • 【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先

      そんなアリスソフトの代表作と言えば、『Rance』、『闘神都市』、『大悪司』といった大ヒットしたシリーズの名が挙がる。 これらはいまも新作が発売されるたびにPCゲーム雑誌の人気ランキングを席巻し、平成30(2018)年に催された「萌えゲーアワード 2018」【※】においても、みごとに『RanceX −決戦−』が準大賞を受賞している。 ※萌えゲーアワード 業界審査団体の審査を経て発売された、R18作品だけでなく一般作品も含めた全PCゲームタイトルについての人気投票を毎年行っている。ユーザーの投票によって作られた年間ランキングをもとにして、審査委員会が最終的に受賞作を決定する。審査委員会は、業界雑誌の編集者をはじめとする有志で構成されている。 とりわけ平成30年発売の最終作『X』で完結となったこの『ランス』シリーズは、第1作『Rance −光をもとめて−』が平成元(1989)年に発売されており

        【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
      • アリスソフト難癖記事をきっかけに普通にLGBT差別が吹き荒れてる

        https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210131173923 https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20210131173923&src=recent_search_click&f=live 俺もあの記事は難癖極まりないと思ってるけど、ドサクサに紛れてLGBTそのものへの差別心を隠そうとしないコメントがはてブやツイッター上で、堰を切ったように流れ出てきてるね ま、別にそれではてなユーザーのみなさんが良いと思うならいいんじゃない?

          アリスソフト難癖記事をきっかけに普通にLGBT差別が吹き荒れてる
        • 私のアリスソフト史5(1991)

          CD-ROM1枚分全部入るHDDを開発に使って、それそのまま渡して作ってもらっているとか聞いて、すげーとか思ってたなぁ

            私のアリスソフト史5(1991)
          • 【2020年5月7日まで】アリスソフト30周年記念セール中。旧作が最大50%オフで購入可能 - 頭の上にミカンをのせる

            現在DLSiteにて再びセール実施中です! www.tyoshiki.com もちろんランスシリーズがイチオシなのですが、 今回はみなさんにイブニクルシリーズをやってもらいたいと思って感想記事などを紹介しています。 ぜひこの機会にイブニクルシリーズもゲットしちゃってください! DLSiteのセールも終了してしまいましたね…… 現在はDLSiteにて12月12日まで半額セール中です。 「ランス6」などDMMセールで買い逃した作品を購入してみてはいかがでしょうか。 ↓のDMMセールはすでに終了しました! 時は来た! 今週はついに「アリスソフト30周年記念セール」であのランス10が1100円で買える週です!(5本まとめ買いで5500円) dlsoft.dmm.co.jp <商品ページ> 前回のキャンペーン記事ではまとめ買いの場所がわかりにくかったという人がいて申し訳ないです。まとめ買いのリンクは

              【2020年5月7日まで】アリスソフト30周年記念セール中。旧作が最大50%オフで購入可能 - 頭の上にミカンをのせる
            • 『HENTAI LABYRINTH(ヘンタイ・ラビリンス)』2020.7.30リリース | お知らせ | アリスソフト 公式サイト

              こんにちは。『HENTAI LABYRINTH(ヘンタイ・ラビリンス)』のディレクターを務めさせて頂きました、IMAYUIです。 はじめましての方、覚えていらっしゃらない方も多いかと思います。 こちらで新人スタッフとしてご挨拶させて頂き、その後、他の開発のお手伝いをしながらも制作を進めていた作品をようやく皆様にお伝えできることになりました。 今回アリスソフト・プロデュースの新ブランド「IMYUIC」(いみゅいっく)としてリリースする、新作RPG『HENTAI LABYRINTH(ヘンタイ・ラビリンス)』は、これまで「謎」と報じられてきた企画になります。 リリースに向けて、『HENTAI LABYRINTH(ヘンタイ・ラビリンス)』の簡単な紹介と新ブランドについてお話しさせて頂きたいと思います。 *新ブランドについて アリスソフトらしいゲームに仕上げるべきか、より自分らしい作品にするべきか、

              • ハニーの日2020『Vtuber はじめました』 | お知らせ | アリスソフト 公式サイト

                はにわの心は父心。 厳しい暑さであっても、あまねくはにわ様のご威光は世界を照らします。 皆様一年ぶり、今年のハニーの日でございます。 ハニーの日とは! 毎年8月2日。最初のハニーが生まれたとか生まれなかったとか伝わる、 とてもおめでたい日...... その日ばかりは人もハニーも仲良くどんちゃん。 挨拶は、大きな声で「はにほー」と。 夜はハニ飯でお祝いを。 女の子はハニーがスカートをめくってきた時のために、可愛い下着を忘れずにネ!

                • 元アリスソフト開発者が手掛けるダークメルヘンRPG『Terminus Historia 境界戦役 』PC向けにBoothで1ルート分が配信開始―Steamでも配信予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                    元アリスソフト開発者が手掛けるダークメルヘンRPG『Terminus Historia 境界戦役 』PC向けにBoothで1ルート分が配信開始―Steamでも配信予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • アリスソフト公認の『戦国ランス』の大規模拡張Mod『大戦国ランス』が条件付きで公開。JAPAN統一後、ランスが大陸制覇を目指すIFストーリー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    『戦国ランス』の関連商品を見る (Amazon.co.jp) つちせ八十八氏が開発した『大戦国ランス』は、アリスソフトが販売する『戦国ランス』の改造Mod。本編クリアー後のIFストーリーが描かれ、第2部として大陸に攻め込む展開が楽しめる。なお、大陸編はあくまで二次創作(ファンアート)であり、正式設定ではない点は留意しよう。 大陸編の追加テキストは1メガ弱。本編同様にさまざまなイベントが発生するほか、追加キャラクターの専用イベントも搭載。エンディングは『鬼畜王ランス』や『ランス10』と異なる展開が用意されているという。また、ゲームシステムでは“合体”という仕組みも追加される。 なお、前述の通り、本Modは試作版ということもあり一部未実装となっている。この理由に関しては、つちせ八十八氏いわく、試作版をプレイしたユーザーの感想や意見を聞いてから追加したいからとのこと。完全版をプレイしたいユーザー

                      アリスソフト公認の『戦国ランス』の大規模拡張Mod『大戦国ランス』が条件付きで公開。JAPAN統一後、ランスが大陸制覇を目指すIFストーリー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • アリスソフトから独立した個人開発ブランド・IMYUICが贈るRPG「Terminus Historia | 境界戦役」のデモムービーが公開! | Gamer

                      IMYUICは、PC向けに開発している「Terminus Historia | 境界戦役」のデモムービー第1弾を公開した。 IMYUIC(イミュイック)は、2022年5月30日にアリスソフトからの独立を発表した個人開発のゲームブランドだ。「Terminus Historia | 境界戦役」は、元々アリスソフト・プロデュースで開発されていたRPGだったが、アリスソフトからの独立に際し、ディレクター・IMAYUI氏の個人開発ブランド・IMYUICにて開発が継続されていた。 また5月31日には、開発続行の費用を募るクラウドファンディングがCAMPFIREにて開始。開始一週間で、開発続行のための目標金額100万円を達成し、現在はローカライズやキャラクターボイス実装のためのストレッチゴール達成に向けて、引き続き継続されている。 今回、新たにデモムービー第1弾が公開。バトルシーンや町での移動シーンなど

                        アリスソフトから独立した個人開発ブランド・IMYUICが贈るRPG「Terminus Historia | 境界戦役」のデモムービーが公開! | Gamer