並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 83件

新着順 人気順

アンソロジーの検索結果41 - 80 件 / 83件

  • 5/4で没後37年 寺山修司幻の作品が蘇る『演劇実験室「天井桟敷」ヴィデオ・アンソロジー』 - webDICE

    映画館を運営するアップリンクでは、おうちで映画を楽しめるオンライン映画館「アップリンク・クラウド」にて、配給作品60本以上を購入より3カ月間2,980円でご覧いただける配信キャンペーンを開催中。映画館の運営に応援をいただく寄付込みプランも用意している。 この度、アップリンク代表の浅井隆が舞台監督を務めた、演劇実験室「天井桟敷」の全公演とその軌跡を寺山修司自身のインタビューと舞台写真、記録ビデオで構成した『演劇実験室「天井桟敷」ヴィデオ・アンソロジー』(1983年)が、没後37年を迎える寺山修司の命日(1983年5月4日没)を前に、アップリンク・クラウド見放題プランに追加となる。 収録公演は、『人力飛行機ソロモン』(1971年)、『盲人書簡』(1974年)、『ノック』(1975年)、『疫病流行記』(1975年)、『奴婢訓』(1978年)、『レミング』(1979年)、『百年の孤独』(1981年

      5/4で没後37年 寺山修司幻の作品が蘇る『演劇実験室「天井桟敷」ヴィデオ・アンソロジー』 - webDICE
    • 〝世界で最もSFを愛する作家〟が贈る、最も熱いアンソロジー。『日本SFの臨界点』全収録作を公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

      『日本SFの臨界点[恋愛篇]』 伴名練=編 装画:れおえん/装幀:BALCOLONY. 『なめらかな世界と、その敵』の著者・伴名練が、全力のSF愛を捧げて編んだ傑作アンソロジー。恋人の手紙を通して異星人の思考体系に迫った中井紀夫の表題作、高野史緒の改変歴史SF「G線上のアリア」、円城塔の初期の逸品「ムーンシャイン」など、現在手に入りにくい、短篇集未収録作を中心とした恋愛・家族愛テーマの9本を厳選。それぞれの作品への解説と、これからSFを読みたい読者への完全入門ガイドを併録。 【目次】・中井紀夫「死んだ恋人からの手紙」 ・藤田雅矢「奇跡の石」 ・和田毅「生まれくる者、死にゆく者」 ・大樹連司「劇画・セカイ系」 ・高野史緒「G線上のアリア」 ・扇智史「アトラクタの奏でる音楽」 ・小田雅久仁「人生、信号待ち」 ・円城塔「ムーンシャイン」 ・新城カズマ「月を買った御婦人」 『日本SFの臨界点[怪奇

        〝世界で最もSFを愛する作家〟が贈る、最も熱いアンソロジー。『日本SFの臨界点』全収録作を公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
      • アンソロジーってなんなの

        買うと後悔した事しかない

          アンソロジーってなんなの
        • 彼女の指輪 / シロップ 百合アンソロジー - 散田島子/伊藤ハチ/吉田丸悠/岩見樹代子/雪子/いけだたかし/つづら涼/もちオーレ/桐山はるか/郷本 | webアクション

          シロップ 百合アンソロジー 散田島子/伊藤ハチ/吉田丸悠/岩見樹代子/雪子/いけだたかし/つづら涼/もちオーレ/桐山はるか/郷本 双葉社よりお届けする、珠玉の百合アンソロジー「シロップ」シリーズ。第1弾は社会人、第2弾は禁断、第3~4弾は初夜をテーマにしています。豪華執筆陣が贈る、滴り溶けて混ざり合う女性同士の物語を、どうぞお楽しみください。

            彼女の指輪 / シロップ 百合アンソロジー - 散田島子/伊藤ハチ/吉田丸悠/岩見樹代子/雪子/いけだたかし/つづら涼/もちオーレ/桐山はるか/郷本 | webアクション
          • 京都破壊SFアンソロジー「京新星爆発」が気になる - 世界のねじを巻くブログ

            京都が舞台のSF短編小説集 はてなブログのお題が「SF」ということで、 最近気になっている本について少し紹介。 インターネットで有志が書いた京都破壊SFアンソロジー「京新星爆発」。 ブログのお題は"古今東西のSF"と書かれてましたが、 まさか京都が舞台のSF短編小説集がでるとは。 応援の意味も込めてざっくりと。 本の内容としてはこんな感じで、 東京破壊モノのオマージュだそうです。 古今東西、人々の想像力はありとあらゆる手段で街を破壊してきた。街を破壊する――それは人々を魅了し続ける究極のカタルシス。戦乱、崇神、怪獣、隕石、立看板…まじめな破壊からすこしふしぎな破壊まで、この世の全ての破壊がここにある。解き放たれた破壊者たちによる究極の京都破壊絵巻! 具体的なストーリーとしても、 "微小な変化が京都全体を定義上の鴨川デルタに作り替えるお話" "京都市がカレーに沈没する話" "『洋服』と『キモ

              京都破壊SFアンソロジー「京新星爆発」が気になる - 世界のねじを巻くブログ
            • 『声百合アンソロジー』発刊のお知らせ|ストレンジ・フィクションズ

              みなさんこんにちわ、夏も終わってすっかり世間も百合の装いになりつつありますね! というわけで、我らが文芸小説サークル〈ストレンジ・フィクションズ〉が『よふかし百合アンソロジー 夜になっても遊びつづけろ』につづいて二年ぶりに繰り出す百合号外特集はこちら、『声百合アンソロジー まだ火のつかぬ言葉のように』! 〈声〉をテーマに執筆された七篇を収録。 2023年9月10日(日)に催されます文学フリマ大阪11にて頒布予定です。 ブース番号はH-32! H-32をよろしくお願いします! 百合島です! 紙月真魚がエッチな小説を読ませてもらいま賞を受賞したことによってますますパワーアップしたストフィクレギュラーメンバーに加え、笹幡みなみ(『Rikka Zine vol.1』、『SFマガジン』、『紙魚はまだ死なない』)、谷林守(創元SF短編賞日下三蔵賞)といった豪華ゲストも力作百合を寄稿! そして! 表紙は

                『声百合アンソロジー』発刊のお知らせ|ストレンジ・フィクションズ
              • 超てんちゃん! NEEDY GIRL OVERDOSE公式アンソロジー

                「お気に入り」機能を使うにはログイン(又は無料ユーザー登録)が必要です。 作品をお気に入り登録すると、新しい話が公開された時などに更新情報等をメールで受け取ることができます。 詳しくは【ログイン/ユーザー登録でできること】をご覧ください。

                  超てんちゃん! NEEDY GIRL OVERDOSE公式アンソロジー
                • 川原礫 ; SAO IFアンソロジー11月発売 on X: "だいぶ前ですが私も、自分がSAOの原作者であると主張される方から連絡を頂いて、しかも先方は怒っているわけではなく、「どうして自作が勝手に出版されているんだろう」と困惑している感じで、こちらもどう対応していいのか解らなかったということがありましたね…"

                  • 伝法作品集からアンソロジーまで日本SF短編夏祭りだ! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌

                    『オクトローグ 酉島伝法作品集成』 酉島 伝法 早川書房 2,530円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『日本SFの臨界点[恋愛篇] 死んだ恋人からの手紙 (ハヤカワ文庫JA)』 伴名 練,れおえん 早川書房 1,100円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族 (ハヤカワ文庫 JA ハ 11-2)』 伴名 練,れおえん 早川書房 1,100円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『枝角の冠 第3回ゲンロンSF新人賞受賞作 ゲンロンSF文庫 (株式会社ゲンロン)』 琴柱 遥,大森 望 株式会社ゲンロン 商品を購入する Amazon 『推しの三原則 第3回ゲンロンSF新人賞大森望賞受賞作

                      伝法作品集からアンソロジーまで日本SF短編夏祭りだ! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌
                    • 「このアンソロジーを編むことで、日本SFの歴史を10年早めたかった」――序・伴名練|Hayakawa Books & Magazines(β)

                      最新世代の作品のみを集めた816ぺージの超大型アンソロジー『新しい世界を生きるための14のSF』が発売となりました。編者の伴名練氏による本書の序文を公開します。収録内容は以下をご覧ください。 ―――――― 序 SF作家 伴名練 今あなたが目にしているのは、未来から来たアンソロジーである。 本書は、ここ五年間に発表されたSF短篇の中から、作家・伴名練の考える傑作を選りすぐった一冊だ。ただし、基本的に「二〇二二年五月時点で、まだSFの単著を刊行していない」作家限定で選出している。それゆえ収録作家の中には、SFの短篇賞を獲ってデビューしてまだ二、三作を執筆しただけ、という者や、同人誌にのみ作品が掲載されていて今回が商業デビュー、という者さえいる。一応、別ジャンルでは既に著名な書き手もいるが、SFについては挑戦を始めたばかりという人たちなので、執筆陣全員が「売出し中の新人SF作家」ということになる

                        「このアンソロジーを編むことで、日本SFの歴史を10年早めたかった」――序・伴名練|Hayakawa Books & Magazines(β)
                      • 書店に二次創作アンソロジーを売っているのは是か非か?ゾーニング議論と罠に掛かった皆さん

                        稀見理都 @kimirito 美少女コミック研究家。将棋マンガ研究家(PN:棋見理と)。エロ特有の表現の歴史を追った「エロマンガ表現史」(太田出版)amazon.co.jp/dp/4778315928/ マンガ家さん29名のへのインタビューを収録した「エロマンガノゲンバ」(三才ブックス)等。日本マンガ学会所属。※誤タイプ多し、許せ! ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%80…

                          書店に二次創作アンソロジーを売っているのは是か非か?ゾーニング議論と罠に掛かった皆さん
                        • レズ風俗アンソロジーのセールスが好調すぎて 「レズ風俗」系が「なろうの..

                          レズ風俗アンソロジーのセールスが好調すぎて 「レズ風俗」系が「なろうの悪役令嬢」並にボコボコ沢山作られるって ムーブメントが今百合界隈では起きてるんで 「ドドドドドドマイナーのウルトラスーパーニッチコンテンツ」ではないのよ。残念ながら

                            レズ風俗アンソロジーのセールスが好調すぎて 「レズ風俗」系が「なろうの..
                          • 【屍姦有】リョナ・オンリーアンソロジー『COMICネクロシス』をチェック! - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

                            【屍姦有】リョナ・オンリーアンソロジー『COMICネクロシス』をチェック! 黄ばんだ鶏肉 投稿:2020.11.03 更新:2020.11.04 3831 view 0 5分 作品 マンガ 良い逝きっぷりのあの娘に愛を込めて。 【紹介誌】 COMICネクロシスvol.1 ※本まとめは、猟奇的作品を取り扱っております。 耐性の無い方は、早急にブラウザバック!

                              【屍姦有】リョナ・オンリーアンソロジー『COMICネクロシス』をチェック! - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
                            • 好きな作家の短編を組み合わせて自分だけのアンソロジーが作れてしまう罪深いコーナーが新宿紀伊國屋に登場

                              リンク 田畑書店 ポケットアンソロジー | 田畑書店 ポケットアンソロジーブックジャケットとリフィル一覧作品リフィル一覧[PDFファイル]ポケットアンソロジー販売店一覧[7月24日付]季刊「アンソロジスト」創刊号目次[PDFファイル]NEWS:2022年5月30日 作品リフィル4点のJANコードを変更しました2022年4月28日 季刊 アンソロジスト 2022 春 創刊号 4月28日発売2021年冬 ポケットアンソロジーのすすめ[総合案内:PDF版] 1 user 35

                                好きな作家の短編を組み合わせて自分だけのアンソロジーが作れてしまう罪深いコーナーが新宿紀伊國屋に登場
                              • Ansorozy(アンソロジー) おばあちゃんのうの花揚げカリカリかりんとう : Eternal Rose (エターナルローズ)

                                ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                                  Ansorozy(アンソロジー) おばあちゃんのうの花揚げカリカリかりんとう : Eternal Rose (エターナルローズ)
                                • 生成AIが文学に与えた衝撃から生まれたアンソロジー『AIとSF』

                                  初めてChatGPTを触ったとき、Googleを触ったときと同じく、世界が変わる確信めいたものを抱いた。成果が著しいのはアートやプログラミング分野だが、思考様式やライフスタイルまで及ぶだろう。 だが、どのように変わるのか? 一つの答えがSFの形で示されている。その最新を集めたのが『AIとSF』だ。 いま、「一つの答え」と書いたが、ひとつどころではない。『AIとSF』には、22もの短編が集められている。つまり、22もの最前線が一度に手に入る。 現在進行を延長し、いかにも「ありそう」な射程を捉えた未来から、「いま」を少しズラした世界線、あるいは予想のナナメ上空をかっ飛ばす「ぶっちゃけありえない」未来まで、色とりどりに並べられている。 バラエティ豊かなラインナップだが、まとまっている作品が多いような気がした。 「まとまっている」とは、その作品の中で未来が閉じている物語だ。様々なガジェットやギミッ

                                    生成AIが文学に与えた衝撃から生まれたアンソロジー『AIとSF』
                                  • アンソロジー同人誌の作り方(慣れてきた) - アナログCPU:5108843109

                                    2020~2021年でアンソロ企画5本やって、他の人のアンソロの裏方も2本手伝って、 今も2本進行中です。だいぶ慣れてきた。 以前にアンソロ同人誌の作り方と称してごちゃごちゃ書いてたんですが↓ これ読み直すといらん情報量多すぎてわかりにくくね?と思ったのでちょっとブラッシュアップします。 ※大筋の内容は同じです というか、シンプルな企画の手順とテンプレート、という感じです。 ここでは、比較的一般的と思われる、 「参加者を募集し、作品データを提出してもらい、それをまとめた原稿で作る本」 を想定して書きます。 1. 必要なものを準備する 作業タイミング:最初 所要時間:なし というか用意するもの自体が「時間」 必要なのは熱意と日々のちょっとした自由時間。以上。 どういう企画にしたいかにもよるのですが、お金は最悪なくてもいけます。 お金かけずにアンソロした話はこちら。 pixivFACTORYと

                                      アンソロジー同人誌の作り方(慣れてきた) - アナログCPU:5108843109
                                    • 超てんちゃん! NEEDY GIRL OVERDOSE公式アンソロジー 第4話:塀の中のあめちゃん - 無料コミック ComicWalker

                                      インターネットエンジェル、マンガ界に降臨!!! 大人気ゲーム「NEEDY GIRL OVERDOSE」初の公式アンソロジーコミック! コミックフラッパー,アンソロジー

                                      • 世界初の百合SFアンソロジー 『アステリズムに花束を』 全作品感想とか - テトたちのにっきちょう

                                        お久しぶりです。ペンタです。 もはやこの挨拶が板についてきた感がありますね。 たぶん次回の更新時にも「お久しぶりです」から始まることになる予感がしています。 さて、今回は『アステリズムに花束を』というアンソロジーを読んでみたら新しい扉が開けてしまったので、感想を書いてレビュー紛いのことをしてみたいと思います。 アステリズムに花束を 百合SFアンソロジー (ハヤカワ文庫JA) 作者: S‐Fマガジン編集部 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2019/06/20 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る この本との出会い 全体的な感想 各作品の感想 『キミノスケープ』宮澤伊織 『四十九日恋文』森田季節 『ピロウトーク』今井哲也 『幽世知能』草野原々 『彼岸花』伴名練 『月と怪物』南木義隆 『海の双翼』櫻木みわ×麦原遼 『色のない緑』陸秋槎 『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』小

                                          世界初の百合SFアンソロジー 『アステリズムに花束を』 全作品感想とか - テトたちのにっきちょう
                                        • 【宣伝】アンソロジー『破戒』発売のお知らせ - 廃墟ガールの廃ログ

                                          大ヒット御礼!! 来たる11月22日、文学フリマ東京にて、アンソロジー『破戒』が発売されます! あと1週間、楽しみすぎて廃墟でもなんでもない、宣伝の記事を書くことにしました。 この中には廃墟探偵シリーズというおはなしを寄稿させていただいております。以前に寄稿した『廃墟短編集』の中のおはなしと同じシリーズです。通販もございます。どちらもご興味ある方はぜひお求めくださいませ!!! 文学フリマはとても楽しいイベントです。もちろん感染対策はしっかりとって、ですが、こちらもお時間ある方はぜひいらっしゃいませ!売り子してるわけではないのでブースの運営は主催様です。わたしは運が良ければどこかにいるかもしれません。 https://twitter.com/Takezaux/status/1325400997569523712?s=20 (連携してないので埋込みができないですが主催様のTwitterです)

                                            【宣伝】アンソロジー『破戒』発売のお知らせ - 廃墟ガールの廃ログ
                                          • 阿川佐和子、村上春樹、吉田直哉、他『おいしいアンソロジー ビール』より。子どもに任せるって、難しい。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                            クリント・イーストウッドの映画『グラン・トリノ』で主人公の、超頑固でタフな元自動車組み立て工のおっさんが、常に国旗を掲げた自宅のポーチで飲むのも、常に缶入りのブルー・リボンだった。手すりに足を載せ、狭い前庭を面白くもなさそうに眺めながら、缶のまま飲み、飲み終えると片手でくしゃっと握りつぶす。そのつぶれた空き缶が足もとに積もっていく。デトロイトのいかにもブルーカラーが居を構えそうな一角の風景に、ブルー・リボン・ビールはよく似合っていた。 (阿川佐和子、村上春樹、吉田直哉、他『おいしいアンソロジー  ビール』だいわ文庫、2023) こんばんは。超頑固でタフな元自動車組み立て工のおっさんが静かにプッツンしてしまうシーンの惨たらしさといったらそれはもう、はっきりいって、私の中の『グラン・トリノ』は、あのシーンだけでNGです。みなさんは、 観ましたか? しかし、そこはさすがの村上春樹さんです。愛好す

                                              阿川佐和子、村上春樹、吉田直哉、他『おいしいアンソロジー ビール』より。子どもに任せるって、難しい。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                            • タツノコ60thアンソロジー【試し読み】 - 江尻立真/クリハラタカシ/清水栄一×下口智裕/なかむらたかし/カサハラテツロー/柴田ヨクサル/ほか 企画:タツノコプロ / 第10弾 未来警察ウラシマン 〜フューラーの真実〜(なかむらたかし) | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト

                                              タツノコ60thアンソロジー【試し読み】 江尻立真/クリハラタカシ/清水栄一×下口智裕/なかむらたかし/カサハラテツロー/柴田ヨクサル/ほか 企画:タツノコプロ ◆タツノコプロ×ヒーローズ 創立60周年と創刊10周年のメモリアルイヤーを迎える両者がタッグで贈る豪華コラボレーション! ここでしか読むことができない、タツノコ愛あふれる作品にぜひご期待ください!

                                                タツノコ60thアンソロジー【試し読み】 - 江尻立真/クリハラタカシ/清水栄一×下口智裕/なかむらたかし/カサハラテツロー/柴田ヨクサル/ほか 企画:タツノコプロ / 第10弾 未来警察ウラシマン 〜フューラーの真実〜(なかむらたかし) | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト
                                              • 小学生ぼく「ワンピの外伝かな…?アンソロジーって何だろう…?」【閲覧注意】

                                                記事の種類 (65,425) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (65) 話題 (6,577) 考察 (37,599) ネタ (10,201) コラ (490) 感想 (8,983) 思い出 (905) アニメ (7,878) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (190) コードギアス (130) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (50) 機動戦士ガンダム (3,589) 作画崩壊 (4) 今季アニメ (13) 映画 (93) 漫画 (43,873) Dr.STONE(ドクターストーン) (148) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (104) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (315) 幽遊白書 (41) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法少

                                                  小学生ぼく「ワンピの外伝かな…?アンソロジーって何だろう…?」【閲覧注意】
                                                • 多彩な味わいを楽しむ料理アンソロジー |

                                                  『注文の多い料理小説集』柚木麻子、伊吹有喜、井上荒野、坂井希久子、中村航、深緑野分、柴田よしき(著)  文春文庫 概要今をときめく7名の作家が「料理」をテーマに描くアンソロジー。 「エルゴと不倫寿司」  柚木麻子(著)柚木麻子著「エルゴと不倫寿司」は、タイトルからしていかがわしい雰囲気が漂います。イタリアンと寿司を融合させた、おしゃれで薄暗い店内は、欲望渦巻く男性が狙った女性を連れてくる店。そこに入ってきたのは、エルゴの抱っこ紐で赤ちゃんを抱いた一人の母親です。 赤ちゃんを抱っこした一人の女性客化粧っ気もなく、一人でズカズカと入ってきて、カップルばかりが座るカウンターの一席にドスンと座り 「すみません、子連れで!でも、この子今、よく寝てるし、私パッと食べて、サクッとハケますんで!」 と太い声で言うのでした。どうやらオーナーの知り合いであるらしいのですが…。 彼女の存在に圧倒されるお客たち戸

                                                    多彩な味わいを楽しむ料理アンソロジー |
                                                  • 2016-2018年のウェブ小説書籍化② 児童向けへの広がりとアンソロジー・ショートショート書籍化ブーム|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                    小学生向けに広がるウェブ発小説 男性向けのエロライトノベルや女性向けのTL、BLでウェブ小説書籍化が本格化していく2015、2016年から、奇しくも小学生向けにもウェブ小説の書籍化が広がっていく。 「2011年のウェブ小説書籍化」で記したように、角川つばさ文庫でエブリスタ発の『オンライン!』が2011年に刊行されているが、児童文庫におけるウェブ小説書籍化が一般化するのは、双葉社ジュニア文庫が創刊タイトルのひとつとして『王様ゲーム』を掲げて創刊した2015年7月以降である。 双葉社ジュニア文庫はアニメやマンガのノベライズ、一般文芸のジュニア文庫版なども刊行しているが、双葉社が刊行してきたウェブ小説書籍化作品のジュニア文庫版が刊行ラインナップで大きな割合を占めている。 たとえば魔法のiらんど発のホラーである日高由香『ゴメンナサイ』を2016年7月、『カラダ探し』を2016年11月、『京都寺町三

                                                      2016-2018年のウェブ小説書籍化② 児童向けへの広がりとアンソロジー・ショートショート書籍化ブーム|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                    • 【未来は懐かしい】Vol.18《4AD》移籍前の初期作品を集めた4枚組60曲入りアンソロジー | TURN

                                                      1990年に名門《4AD》からリリースされたファースト・アルバム『Livonia』以来、まことに特異な個性の滲む耽美的ドリーム・ポップを奏でてきたヒズ・ネーム・イズ・アライヴ(His Name is Alive 以下 HNIA)。80年代なかば、米ミシガン州の小都市リボニアにおいて、ウォーレン・デフィーヴァー(Warren Defever)というひとりの青年によって始動されたこのプロジェクトは、シューゲイザーの異端派とでもいうべき初期楽曲から、作品を経るごとに音楽性を次々に変化させていったことでも知られている。ノイズまみれのギター・ロックがあるかとおもえば、ビーチ・ボーイズ(というかブライアン・ウィルソン)に強く影響を受けた密室的で偏執的なポップスを作り上げる。一時期にはソウル・ミュージックにも強く傾倒するなど、いわば、カルト版ハイ・ラマズとでも形容すべきか、多面的な要素を孕んだ存在だ(近

                                                        【未来は懐かしい】Vol.18《4AD》移籍前の初期作品を集めた4枚組60曲入りアンソロジー | TURN
                                                      • 【5/23発売】アンソロジー『AIとSF』収録作公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                        日本SF作家クラブ編の書き下ろしアンソロジー第3弾、『AIとSF』が5月23日(火)に発売となります。日本SFの22の知性が、人工の知性の、まさに激動の最前線に対峙するアンソロジーです。本欄ではその収録作をご紹介します。 『AIとSF』日本SF作家クラブ編 定価:1452円(税込)ISBN:9784150315511 カバーデザイン:岩郷重力+Y.S ハヤカワ文庫JA画像生成AI、ChatGPTなどの対話型AI――まさにカンブリア爆発ともいえる速度と多様さで、AI技術は人類文明を劇的に変えようとしている。その進化に晒された2025年大阪万博までの顛末、チャットボットの孤独、AIカウンセラーの献身からシンギュラリティまで、22名の作家が激動の最前線で体感するAIと人類の未来。『ポストコロナのSF』『2084年のSF』に続く日本SF作家クラブ編の書き下ろしアンソロジー第3弾 ■目次■まえがき 

                                                          【5/23発売】アンソロジー『AIとSF』収録作公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                        • 【今週はこれを読め! SF編】ケン・リュウ編の中国アンソロジー第二弾! - 牧眞司|WEB本の雑誌

                                                          『月の光 現代中国SFアンソロジー (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』 劉 慈欣,ケン リュウ,牧野 千穂,大森 望,中原 尚哉,大谷 真弓,鳴庭 真人,古沢 嘉通 早川書房 2,420円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『折りたたみ北京』に続く、現代中国SFを紹介するアンソロジー。編者ケン・リュウは「序文」で、こう告げる。 包括的であったり、代表的であったりすることを狙いとした計画は失敗に終わる運命にあり、いわゆるベストの作品を選出するというたいていの方法にわたしは疑念を抱いている。 (略)完璧な作品を選ぶことがいいとはわたしは考えていない----それどころか、一箇所いい点がある作品は、なにも悪くない作品よりもはるかに優れていると考える。 (引用文中の太字で示した箇所は原文では傍点) この方針が素晴らしい。減点法で無難な秀作を選ぶ

                                                            【今週はこれを読め! SF編】ケン・リュウ編の中国アンソロジー第二弾! - 牧眞司|WEB本の雑誌
                                                          • メイドインアビス公式アンソロジー│WEBコミックガンマ 公式サイト

                                                            ■推奨ブラウザ 漫画ビューア利用時に本サイトでは下記環境を推奨しております。 iOS : Mobile Safari/Android : 標準ブラウザ, Chrome/Windows: Google Chrome, FireFox, Edge/Mac:Safari, Google Chrome ※ブラウザはすべて最新版を推奨しております。※『Googleアプリ』『Yahoo!アプリ』は非推奨環境となり、動作保証外となります。 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら https://aebs.or.jp/

                                                              メイドインアビス公式アンソロジー│WEBコミックガンマ 公式サイト
                                                            • 面白いSFが読みたい人に――『中国SF女性作家アンソロジー 走る赤』 - 機械仕掛けの鯨が

                                                              中国女性SF作家アンソロジー-走る赤 (単行本) 作者: 中央公論新社 Amazon 近年、中国SFが盛り上がっていることを否定するSFファンはいないだろう。『三体』大ヒットに牽引されるような形で続く各種作家の作品刊行の波はいまなお収まるところを知らず、その魅力もあってか、むしろ加速しているような感さえある。本書もそんな波の中で刊行された一冊なのだが、その唯一無二といってもよいであろうコンセプトが目を引く。 〈中国女性SF作家アンソロジー〉。添えられた副題を見て、読者は何を思うだろうか。はっきり言って、わたしは「ニッチだな」とはじめ思った。中国SF作家だけでもまだまだ本邦未紹介レベルの作家がたくさんいるのに、そのうえで女性作家縛りでアンソロジーを編むなんて……。コンセプト先行の、クオリティは犠牲にされた、いびつなアンソロジーになるんじゃないのかなあ。そんなことを思い描きながら手に取った。

                                                                面白いSFが読みたい人に――『中国SF女性作家アンソロジー 走る赤』 - 機械仕掛けの鯨が
                                                              • 緻密に構築されたトリックに挑む『密室ミステリーアンソロジー 密室大全』/編者の千街晶之氏による解説を期間限定で特別掲載!|朝日新聞出版さんぽ

                                                                緻密に構築されたトリックに挑む『密室ミステリーアンソロジー 密室大全』/編者の千街晶之氏による解説を期間限定で特別掲載! 遥か昔から、密室トリックのネタはとっくに切れたと言われつつも、実際には密室トリックが枯渇したことなどなく、今でも多くのミステリー作家が新たな密室を生み出し続けている。何故、ひとはこれほどまでに密室に魅了されているのか――。 『密室ミステリーアンソロジー 密室大全』(朝日文庫)は、タイトルからもわかる通り「密室」がテーマ。青柳碧人、大山誠一郎、恩田陸、貴志祐介、中山七里、東川篤哉、麻耶雄嵩、若竹七海(敬称略)の実力派ミステリー作家8名の作品を収録しています。 収録作品 青柳碧人「密室龍宮城」 大山誠一郎「佳也子の屋根に雪ふりつむ」 恩田陸「ある映画の記憶」 貴志祐介「歪んだ箱」 中山七里「要介護探偵の冒険」 東川篤哉「霧ケ峰涼の屋上密室」 麻耶雄嵩「密室荘」 若竹七海「招

                                                                  緻密に構築されたトリックに挑む『密室ミステリーアンソロジー 密室大全』/編者の千街晶之氏による解説を期間限定で特別掲載!|朝日新聞出版さんぽ
                                                                • 『夜になっても遊びつづけろ よふかし百合アンソロジー』

                                                                  夜ふかし百合アンソロジー発売のお知らせ|ストレンジ・フィクションズ @strange_fics #note https://t.co/BWvM2EXipK — ストレンジ・フィクションズ (@strange_fics) July 2, 2021 『夜になっても遊びつづけろ よふかし百合アンソロジー』に短編小説を寄稿させていただきました。 よふかし百合をテーマとするアンソロジーです。『異色作家短篇集リミックス』、『日本探偵小説全集リミックス』といった尖ったアンソロジーを世に送り出してきた創作文芸サークル〈ストレンジ・フィクションズ〉の別冊、つまりナンバリングタイトルじゃないやつ(?)で、同サークル有志+ゲストによる作品が集まっています。ゲストで書かせていただきました。錚々たる執筆陣の中に載せていただきありがたい限りです。 本合同誌はKindleにて配信され、チャリティ企画として収益は国境なき

                                                                    『夜になっても遊びつづけろ よふかし百合アンソロジー』
                                                                  • geshi on X: "今回のペドフィリア擁護/擁護反対の論争に際し、発端となったアンソロジーに関係なく議論が進行していること、またころから社、王谷氏、村上氏それぞれの文責の捉え方の脆弱さに違和感を感じていた旨をツイートしたところ、当該のアンソロジーのco-editor であるイン・イーシェンNg Yi-Sheng氏から"

                                                                    • 【ネタバレ感想】ストレンジ・フィクションズ「留年百合アンソロジー ダブリナーズ」 - 新薬史観

                                                                      本記事は、拙作も収録されているストレンジ・フィクションズ「留年百合アンソロジー ダブリナーズ」の感想記事です。 booth.pm ネタバレの可能性があるので、本記事はアンソロ読了後に読むことをオススメします。アンソロを持っていない方は今すぐ買おう!と言いたいところなのですが、有り難いことに手持ち分はすべて完売したらしく、在庫はゼロです。すみません……。どうしても読みたいという方は(私と交流がある人に限り)、直接お貸しすることも可能ですのでお申し付け下さい。借りたらちゃんと返してね。 それでは収録作の感想を投げていきます。なお、並びは掲載順です。 笹幡みなみ『全然そうは見えません』 紙月真魚『海へ棄てに』 鷲羽巧『still』 茎ひとみ『切断された言葉』 小野繙『ウニは育つのに五年かかる』 murashit『不可侵条約』 孔田多紀『パンケーキの重ね方。』 織戸久貴『春にはぐれる』 笹幡みなみ

                                                                        【ネタバレ感想】ストレンジ・フィクションズ「留年百合アンソロジー ダブリナーズ」 - 新薬史観
                                                                      • 作家公認!『葬送のフリーレン』アンソロジー! - うぇぶりからのお知らせ

                                                                        サンデーうぇぶりアプリ版では、5つのスピンオフ全て読むと30ポイントプレゼント! ※ポイントはアプリ内の[ミッション]からお受け取りください 『厨房のフリーレン』蚊っさん www.sunday-webry.co 『勇者ヒンメルの冒険譚』三浦蓮 ★5/23公開★ www.sunday-webry.co 『フリーレンは人間を知りたい』城奈 ★5/24公開★ www.sunday-webry.co 『ヒンメル旅にっき』 山口和海 ★5/25公開★ www.sunday-webry.co 『寄り道のフリーレン』五十嵐惣一 ★5/26公開★ www.sunday-webry.co

                                                                          作家公認!『葬送のフリーレン』アンソロジー! - うぇぶりからのお知らせ
                                                                        • 大崎善生編『傑作将棋アンソロジー 棋士という人生』を読む - 関内関外日記

                                                                          棋士という人生: 傑作将棋アンソロジー (新潮文庫) 発売日: 2016/09/28 メディア: 文庫 将棋と並べてはいけないのかもしれないが、私も若い頃、ばくち一途で生きる気で、鉄火場をうろついていた時期がある。勝負だけで生きることの、めくるめくような陶酔、それを持続させるための苦渋、それらも少しは肌で知っているつもりである。 もうあれは、個人能力だけが頼りで、野の獣のように自然で原則的な生き方でもあり、同時に世間の道徳など踏みこえた、ロマンチシズムの極のような、最高の生き方なのだ。 色川武大『男の花道』 将棋において、人間は機械に敗れた。しかし、将棋を見る人は増えているように思える。はっきりした数字は知らないが。将棋を指せなくても、棋士のエピソードが面白い。人物像が面白い。それがネットというメディアを経て広がっているように思える。 将棋は面白い。おれもまた、ろくに指せない「観る将」とい

                                                                            大崎善生編『傑作将棋アンソロジー 棋士という人生』を読む - 関内関外日記
                                                                          • タツノコ60thアンソロジー【試し読み】 - 江尻立真/クリハラタカシ/清水栄一×下口智裕/なかむらたかし/カサハラテツロー/柴田ヨクサル/ほか 企画:タツノコプロ / 第1弾 新訳ゴーダム〜ゴワッパー5〜(江尻立真) | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト

                                                                            タツノコ60thアンソロジー【試し読み】 江尻立真/クリハラタカシ/清水栄一×下口智裕/なかむらたかし/カサハラテツロー/柴田ヨクサル/ほか 企画:タツノコプロ ◆タツノコプロ×ヒーローズ 創立60周年と創刊10周年のメモリアルイヤーを迎える両者がタッグで贈る豪華コラボレーション! ここでしか読むことができない、タツノコ愛あふれる作品にぜひご期待ください!

                                                                              タツノコ60thアンソロジー【試し読み】 - 江尻立真/クリハラタカシ/清水栄一×下口智裕/なかむらたかし/カサハラテツロー/柴田ヨクサル/ほか 企画:タツノコプロ / 第1弾 新訳ゴーダム〜ゴワッパー5〜(江尻立真) | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト
                                                                            • Amazon.co.jp: アステリズムに花束を 百合SFアンソロジー (ハヤカワ文庫JA): S‐Fマガジン編集部: 本

                                                                                Amazon.co.jp: アステリズムに花束を 百合SFアンソロジー (ハヤカワ文庫JA): S‐Fマガジン編集部: 本
                                                                              • いっそ反緊縮エッセイアンソロジー出してほしい/松尾匡編『「反緊縮!」宣言』 - 名前をつけて保存

                                                                                「反緊縮! 」宣言 作者: 松尾匡,池田香代子,井上智洋,梶谷懐,岸政彦,西郷南海子,朴勝俊,宮崎哲弥,森永卓郎,ヤニス・バルファキス,プログレッシブ・インターナショナル出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2019/05/23メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る まあ松尾匡編ということで、路線は『この経済政策が民主主義を救う』とか『そろ左派』とかと同じ。まー経済のおべんきょうしたくて読むなら他の松尾の本とかでええやんという感じはしていて、勉強になったのは梶谷壊の中国における反緊縮政策の解説くらいかなあ。 その一方で、エッセイ集としてはアリ。とくに良かったのが岸政彦「他者を殴る棒」で、ここ数年の排外主義や弱者差別が反緊縮に綺麗に接続されるという指摘は本当にすばらしい。薔薇マーク立ち上げの経緯とかもおもしろい。 だったらいっそ、エッセイ集として特化したほうが、類書との

                                                                                  いっそ反緊縮エッセイアンソロジー出してほしい/松尾匡編『「反緊縮!」宣言』 - 名前をつけて保存
                                                                                • 伴名練さんのSF愛が燃えさかるアンソロジー「日本SFの臨界点」 恋愛・怪奇をテーマに埋もれた傑作発掘|好書好日

                                                                                  文:朝宮運河 伴名練(はんな・れん)作家 1988年生まれ。2010年、大学在学中に応募した「遠呪」で第17回日本ホラー小説大賞・短編賞を受賞。同年、改題した受賞作を含む作品集『少女禁区』でデビュー。近年はSF中短編を中心に発表。19年に刊行したSF短編集『なめらかな世界と、その敵』はベストSF2019投票(国内篇)で第1位を獲得するなど高く評価された。編纂アンソロジーに『2010年代SF傑作選』(全2巻・大森望との共編)がある。 あえて定番を外し、埋もれた名作に光を ――『日本SFの臨界点[恋愛篇] 死んだ恋人からの手紙』『日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族』が同時発売されました。日本SFの知られざる傑作を発掘した2巻本のアンソロジーですが、まずは刊行の経緯について教えていただけますか。 アンソロジーを編んでみたいという気持ちは、本好きなら誰もが持っているものだと思います。私も昔か

                                                                                    伴名練さんのSF愛が燃えさかるアンソロジー「日本SFの臨界点」 恋愛・怪奇をテーマに埋もれた傑作発掘|好書好日