並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

インストの検索結果1 - 22 件 / 22件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

インストに関するエントリは22件あります。 音楽ゲームwindows などが関連タグです。 人気エントリには 『リアルな歌唱もインストも作曲できる生成AI「Suno」高性能な最新版V3が3月23日から無料?→22日公開されました。最新の使い方を解説(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge』などがあります。
  • リアルな歌唱もインストも作曲できる生成AI「Suno」高性能な最新版V3が3月23日から無料?→22日公開されました。最新の使い方を解説(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

      リアルな歌唱もインストも作曲できる生成AI「Suno」高性能な最新版V3が3月23日から無料?→22日公開されました。最新の使い方を解説(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • TOWA TEI初の全編インスト作品&細野晴臣、高橋幸宏、Corneliusら迎えたアルバム同時発売

      「ZOUNDTRACKS」はTOWA TEIにとって初の全編インストアルバム。本作はゲストを一切迎えずに制作された全12曲が収録される。 「TOUCH」は2021年3月に発表された前作「LP」の続編となる作品。制作には前作に引き続いて細野晴臣、高橋幸宏、清水靖晃らのほか、新たに原田郁子(クラムボン)、高木完、Corneliusらが参加している。アルバムは「ZOUNDTRACKS」と同じく全12曲入りで、TOWA TEIらしい踊れるトラックを詰め込んだ作品となっている。なお「TOUCH」のみCDに加えてアナログ盤でも発売される。 また7月26日には「TOUCH」よりボーカルを原田、ラップを高木が担当した「EAR CANDY」が7inchアナログでリリースされる。 TOWA TEI「TOUCH」収録曲・「EAR CANDY」 ほか全12曲収録予定 <参加アーティスト> 細野晴臣 / 高橋幸宏

        TOWA TEI初の全編インスト作品&細野晴臣、高橋幸宏、Corneliusら迎えたアルバム同時発売
      • M1 Mac、Windows 11 Insider PreviewをParallels環境にインスト可能

          M1 Mac、Windows 11 Insider PreviewをParallels環境にインスト可能
        • Windows UpdateでOS修復インストが可能に。Windows 11プレビュー

            Windows UpdateでOS修復インストが可能に。Windows 11プレビュー
          • 「怒首領蜂大往生 臨廻転生」はPS4 / Switchに向けて12月7日に発売。限定版にはステレオ音源サントラや復刻版インストなどを同梱

            「怒首領蜂大往生 臨廻転生」はPS4 / Switchに向けて12月7日に発売。限定版にはステレオ音源サントラや復刻版インストなどを同梱 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 エムツーは本日(2023年8月10日),同社YouTubeチャンネルで配信した「M2STG生放送2 #6」において,「怒首領蜂大往生 臨廻転生」(PS4 / Nintendo Switch)を12月7日に発売すると発表した。価格はパッケージ版が7480円,ダウンロード版が4950円,限定版が1万780円(各税込) ※画像は配信をキャプチャしたもの 限定版にはゲームソフトの他,開発者インタビューと設定資料集を収めた冊子や,アーケード用インストカードや基板取扱説明書の復刻版,並木 学氏がステレオ化したサウンドトラックCD,ハイパーアイテムを模したピンバッジが同梱される。化粧箱も井上淳哉氏の描き下ろしイラストを用いた特別製だ。

              「怒首領蜂大往生 臨廻転生」はPS4 / Switchに向けて12月7日に発売。限定版にはステレオ音源サントラや復刻版インストなどを同梱
            • ボードゲームのインスト(ルール説明)について2019夏

              ひろぴ @blhaka 久々に知らない方のインスト受けたけど酷かったな。カードゲームなのに説明は分かりづらいし,質問の度に説明書見てるし,オープン会で人を誘って自分のゲームを立てるならルール位責任持ってきちんと把握しときなよと思う。こういう人にあたるリスクを考えると初心者に気軽にオープン会は勧めづらい。 2019-07-08 13:05:42 りにょり @rinyori ひええ、こわああ…😨 オープン会だとルールはちゃんと理解しておく事が求められるのか… 確かにインスト分かりにくいのは困るけど、持って来た人が把握してないなら、皆で協力してルール把握しよ…って思うな(´・ω・`) 2019-07-08 17:27:52

                ボードゲームのインスト(ルール説明)について2019夏
              • Suno AI作曲のV3はインストOK、2分の曲を20秒で作曲。音質も向上したアルファ版が生み出す名曲が時間を溶かす(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                筆者はProプランに加入しており、早速がっつり試してみたので、ファーストインプレッションをレポートしたいと思います。結論からいうと、もはや実用域です。 Sunoによれば、V3の改良点は次のとおり: ・オーディオ品質の改善 ・1クリップの長さが最長で2分までに ・作曲の時間を短縮 ・表現力の向上 ・インストゥルメンタル曲(ボーカルなし)指定が可能に ・カバーする言語を拡大 ユーザーインタフェースで一見してわかる違いは2つ。 ・作曲AIモデルをV2(従来)とV3 Alpha(新設)で選択できる ・Instrumentalボタン(新設)で、インスト曲を指定できる では、インスト曲から試してみましょう。 インスト曲を作るSunoの作曲には通常モードとカスタムモードの2種類があります。通常モードだと、Song Descriptionに、その曲のジャンルやヴァイブを記述するだけです。ここには既存のアー

                  Suno AI作曲のV3はインストOK、2分の曲を20秒で作曲。音質も向上したアルファ版が生み出す名曲が時間を溶かす(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                • 秋冬に聞きたくなるエレキ・インスト曲。 - rising_spiritのブログ

                  いらっしゃいませ。 おばんでがす。 今朝、こちらは朝焼け状態だったのですが、そんな時はだいたい「しぐれ」ます。 日中は安定してきたみたいですが、気温上がらず空気が冷たかった。 昨日は思いのほかの疲労感に「自分は商品紹介系のブログはきっと向いてないな、、、、」と悟った次第です。 そもそも短時間で書こうとするのが間違ってる??(笑) さてさて、そうはいっても物事には「流れ」や「勢い」というのも大事です。本日、気力をふり絞ってエレキ・インスト編まいります。 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 ----------------- ・「霧のカレリア」 ザ・スプートニクス 秋冬というと昨日のお話とダブりますが、どうしても緯度の高い地域を連想しちゃいまして。 北欧系のバンドです。「哀愁を帯びたメロディを淡々と弾いている。」そんなイメージです。途中、ロシア民謡のトロイカの一節が出てきます。

                    秋冬に聞きたくなるエレキ・インスト曲。 - rising_spiritのブログ
                  • ツンツクツン万博の「ピッツァマン」インスト曲配信リリース

                    「ピッツァマン」は、ツンツクツン万博が今年2月に行われた所属事務所グレープカンパニーの若手大会「第2回ザ・葡萄王」で彼らを優勝に導いたネタ。今月7月の「ツギクル芸人グランプリ2023」決勝でも披露され、注目を集めた。 いつまでも耳に残るリズムが印象的で、若手芸人の間でも「ピッツァマン」ブームに。7月23日(日)には「ピッツァマンフェス 真のピッツァマンは誰だ?!」と題したライブも催されるなど話題沸騰中だ。なおチケットは完売している。 「pizzaman」は音楽ユニット・SAMURAI APARTMENTが手がけた楽曲。ファンはダウンロードしてこれからのピッツァタイムを彩ってみては。

                      ツンツクツン万博の「ピッツァマン」インスト曲配信リリース
                    • 原因は自分にある。「以呂波 feat. fox capture plan」がげんじぶ好き・インスト好きの自分に刺さった話 - オンガクノリバ

                      プロフィール 曲紹介 感想 まとめ 関連記事 プロフィール 原因は自分にある。はスターダストプロモーションに所属する男性7人組ダンス&ボーカルグループ この投稿をInstagramで見る 原因は自分にある。OFFICIAL(@gnjb_official)がシェアした投稿 略称は”ゲンジブ” メンバーは7人 大倉 空人 小泉 光咲 桜木 雅哉 長野 凌大 武藤 潤 杢代 和人 吉澤 要人 2018年にBATTLE BOYSのプロジェクトユニットとして『BATTLE STREET』を結成。2019年7月にはBATTLE BOYSを卒業し、独立した正式のユニットとして活動することを発表。 1か月後の2019年8月にグループ名を原因は自分にある。に改名し、2021年現在も同名で活動している。 公式ホームページによると、グループ名『原因は自分にある。』には 「ある物事や、ある状態・変化を引き起こすも

                        原因は自分にある。「以呂波 feat. fox capture plan」がげんじぶ好き・インスト好きの自分に刺さった話 - オンガクノリバ
                      • 長崎兆志が初のギター・インスト曲の制作で使用した機材 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                        “長崎兆志”としての音を担ったレス・ポール・スタンダード エレキによるリード・パートのすべてを担ったレス・ポール・スタンダード、通称オレンジ。相模原にあるショップ、Regal Placeでコンデンサーなどの電気系統に改造を施している。初めて弾いた時に衝撃を受けて入手した1本で、兆志曰く“「そんなに強く弾かなくても、俺はちゃんと鳴るよ」って教えられたような気がします”とのこと。 Gibson Custom/’68 Reissue Les Paul Custom “CHOJI”としてのメイン・ギターも活躍 I Don’t Like Mondays.でのメイン・ギターである黒のレス・ポール・カスタムは、「Coming to the world」で8分音符の刻みで使用したのみ。“バンドでロックな時”に弾くそうで、リード・パートを担う“オレンジ”と比べると、“シャキシャキ感”が強いそうだ。なお、こち

                          長崎兆志が初のギター・インスト曲の制作で使用した機材 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                        • 在宅勤務中に楽しめるインスト・ヒップホップ・アルバム10選。Madlib、Dr. Dre、J Dillaなど。

                          Apr. 08 2020 在宅勤務中に楽しめるインスト・ヒップホップ・アルバム10選。Madlib、Dr. Dre、J Dillaなど。 DR.Dreドクター・ドレーMadlibマッドリブj dillaジェイ・ディラ 在宅勤務において、歌詞のない曲を聞きながら作業したいという人もいるだろう。そういった人達の為に、HipHopDXがインストゥルメンタルのヒップホップ・アルバムを10枚紹介しているので、本日はこちらを紹介したい。勉強や仕事において、Lo-Fiヒップホップを聞く人は多いが、今回はハードなドラムやジャジーなトラックまで、幅広いビートが用意されているので、要チェックだ。 Madlib — Shades of Blue (2003) これまで、Freddie Gibbs、MF DOOM、Talib Kweliなどの数々のゴッドMC達とコラボしてきたスーパープロデューサー、Madlib。

                            在宅勤務中に楽しめるインスト・ヒップホップ・アルバム10選。Madlib、Dr. Dre、J Dillaなど。
                          • 自分が大好きなロックなインストを紹介する - Jailbreak

                            皆さんは、インストゥルメンタル(歌なしの楽器だけの楽曲)は好きでしょうか?自分は普段音楽を聴く分にはあんまり好きではなくて、できれば歌モノを聴きたかったりします。 歌モノを聴きたい理由としては、聴きどころが分かりやすいというのが大きいのではないかと思うのです。最近のJ-POPでも洋楽でも歌モノは分かりやすくサビの様に盛り上がる部分があったり、自分の好きなイントロがあったり、歌詞や展開があったりと、この曲のここが良い!と分かりやすく言いやすい傾向があります。キャッチーなメロディってだけでも十分です。 それに比べて、一般的にインストは聴きどころが分かりにくい傾向があるんじゃないかと思うわけです。楽器でなぞるメロディは歌とは違うし、イントロと歌の差のような分かりやすさはなかったりします。それであっても、リフがカッコよかったり、分かりやすいキャッチーさみたいなものを持っている楽曲は世の中にはたくさ

                            • Twitterでインスト論ふたたび - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト

                              ここ数日、Twitterを賑わしていたボードゲームのインストについて、togetterでまとめた。収録されたアカウントは320、つぶやきは500以上にのぼる。 ボードゲームのインスト(ルール説明)について2019夏 – Togetter https://t.co/0sEtGP5Nmm — TableGamesintheWorld (@hourei) 2019年7月10日 今回の発端は、ルールを把握していないボードゲームをオープンの(知らない人も参加している)ゲーム会で出されたこと。詳細はリンク先をご覧頂くとして(膨大な量なので、時間のある時にどうぞ)、インスト論、初心者論、マナー論、長考問題、エンジョイVSガチ問題、酷評レビュー問題、転売問題、日本語ロゴ問題、日本語ルール公開問題など愛好者の間でよく議論される問題がいくつかあるが、何点かを縦断していて興味深い。 togetterでは2013

                                Twitterでインスト論ふたたび - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト
                              • 復活したEmotet 偽のAdobeインスト―ラーで感染拡大を図る

                                コンピュータ情報サイトの「Bleeping Computer」は2021年12月1日(現地時間)、マルウェア「Emotet」が偽のAdobeアプリケーションのインストーラーパッケージを介して感染を拡大させていると報じた。 Bleeping Computerは以前、「BazarLoader」と呼ばれるマルウェアが同様の方法で感染を拡大させたと指摘しており、一度は収束したEmotetについてもこの手法で息を吹き返しつつあるとして注意を呼びかけている。

                                  復活したEmotet 偽のAdobeインスト―ラーで感染拡大を図る
                                • 先日TurnCoreで配信させていただいた曲のインストをyoutube に配信させていただきました。

                                  先日に配信したrefrainのインストゥルメンタルをyoutubede で配信させていただきました宜しくお願い致します。

                                  • prime musicは洋楽やインストを聴くのに向いている【感想・レビュー】

                                    prime musicは洋楽やインストを聴くのに向いている【感想・レビュー】 2020年4月9日 2020年4月9日 雑記ブログ レビュー, amazon, prime, music 洋楽とかインストをよく聴くけど、レンタルショップに借りに行くのめんどくさいし、探すのもだるいから、洋楽とかインストが充実している安いサブスクのサービスはないかな… 私も洋楽やインストをよく聴きます。 おすすめは、タイトルにもあるように”prime music”です。 この記事では、洋楽やインストを聴くのに”prime music”がおすすめの理由と、実際に使った感想も合わせて紹介します。 ついでに、”prime music”はprime会員に登録すると利用することができますが、prime会員になると無料で利用できる他のサービスを紹介します。

                                      prime musicは洋楽やインストを聴くのに向いている【感想・レビュー】
                                    • インスト音源データ公開! | 学園アイドルマスター(学マス)レーベル公式サイト

                                      学園アイドルマスター、全体曲となる「初」と、9人のソロ曲が5月16日ついにサブスク解禁! こちらを記念して、9人のインスト音源を公開します。 歌ってみた、踊ってみた等のプロデューサー様の創作活動に是非ご活用ください! ご利用の際は以下利用規約をご確認の上ルールを守ってお楽しみください♪ 【利用規約】 「学園アイドルマスター」インスト音源を使用したコンテンツの制作や配信にあたっての注意事項 ・この注意事項は株式会社バンダイナムコエンターテインメント(以下、当社といいます)が「学園アイドルマスター」特設ページにて配布する「インスト音源」「歌詞データ」及び「ロゴ」(以下、あわせて「本素材」といいます)を利用した歌ってみた等のファンメイド動画(以下、「ファンメイド動画」といいます)を制作・共有される際の注意事項をまとめたものとなります。本注意事項をよくお読みいただき、ご同意の上実施してください。本

                                        インスト音源データ公開! | 学園アイドルマスター(学マス)レーベル公式サイト
                                      • グラミー賞、『星のカービィ』BGMが最優秀インスト編曲賞に(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

                                        任天堂のゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』のBGM「メタナイトの逆襲」が、グラミー賞を受賞した。 【画像】1996年にスーファミ版が発売された『星のカービィ スーパーデラックス』 今回受賞したのは、The 8-Bit Big Bandなるグループによる、この楽曲のビッグバンド・ジャズバージョン。最優秀インストゥルメンタル/アカペラ編曲賞を獲得した。なおゲーム自体は1996年発売のため、原曲は今年のグラミーに選出される基準を満たしていない。 The 8-Bit Big Bandはその名に “8-Bit” とあるものの、機種やメーカーを問わず、あらゆるビデオゲームに含まれる優秀な楽曲を賞賛し演奏するために結成された、30 - 65人規模のジャズ・ポップスオーケストラ。世界中からニューヨークに集結したメンバーは、いずれもミュージシャン・パフォーマーとして、売れっ子ながらゲームの “プレイ

                                          グラミー賞、『星のカービィ』BGMが最優秀インスト編曲賞に(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース
                                        • グラミー賞、『星のカービィ』BGMが最優秀インスト編曲賞に【Gadget Gate】 - PHILE WEB

                                          今回受賞したのは、The 8-Bit Big Bandなるグループによる、この楽曲のビッグバンド・ジャズバージョン。最優秀インストゥルメンタル/アカペラ編曲賞を獲得した。なおゲーム自体は1996年発売のため、原曲は今年のグラミーに選出される基準を満たしていない。 The 8-Bit Big Bandはその名に “8-Bit” とあるものの、機種やメーカーを問わず、あらゆるビデオゲームに含まれる優秀な楽曲を賞賛し演奏するために結成された、30 - 65人規模のジャズ・ポップスオーケストラ。世界中からニューヨークに集結したメンバーは、いずれもミュージシャン・パフォーマーとして、売れっ子ながらゲームの “プレイ" も楽しむことを忘れない人たちのようだ。 バンドとしての活動は2018年春に『スーパーマリオ』『がんばれゴエモン』『F-ZERO』『ファイナルファンタジー』といった名作ゲームからセレクト

                                            グラミー賞、『星のカービィ』BGMが最優秀インスト編曲賞に【Gadget Gate】 - PHILE WEB
                                          • ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第8回「Evensong」公開 - amass

                                            キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ(Robert Fripp)は、アンビエント・インストゥルメンタル・サウンドスケープを50週にわたって毎週公開する新シリーズ「Music for Quiet Moments」をスタートさせています。第8回として「Evensong (Sutton 3 Jun 2006)」が公開されています。

                                              ロバート・フリップのアンビエント・インスト・サウンドスケープ・シリーズ 第8回「Evensong」公開 - amass
                                            • 「インスト」という行為の狂気 - がりがりボードゲームおかわり

                                              ■「ウイングスパン」のチュートリアル 先日、好きなカードゲーム配信者が「ウイングスパン」のデジタル版の初見プレイ放送をしていました。 初見プレイなので、もちろんゲーム内のルール説明(チュートリアル)から始まります。 途中までは「面白そう」「やってみたい」などの視聴者のコメントが並びましたが、しばらくすると次のようなネガティブな発言が目立つようになりました。 「長い」「複雑すぎる」「理解できない」「もう思考を放棄している」「もうやめよう」 普段からボードゲームの配信をしている配信者ではないので、視聴者もボードゲームに触れたことがない人が多いと思います。しかし、ほぼ全員がカードゲームプレイヤーであると推測されます。 こういったルールが理解できないというコメントの流れになったのは、ゲーム配信は"ながら見"前提で集中して見ている人が少ないと言った視聴環境も要因の一つかと思います。 ただ、類似ゲーム

                                                「インスト」という行為の狂気 - がりがりボードゲームおかわり
                                              1

                                              新着記事