並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 421件

新着順 人気順

インターネットの検索結果321 - 360 件 / 421件

  • 柴犬の「かぼす」が死亡 ネットミームや暗号通貨で世界的人気に - BBCニュース

    「ドージ(DOGE)」としてインターネットで人気となり、暗号通貨のモチーフともなった柴犬の「かぼす」が死去した。飼い主が24日に発表した。

      柴犬の「かぼす」が死亡 ネットミームや暗号通貨で世界的人気に - BBCニュース
    • はらぺこあおむし嫌いすぎてミュートするワードに登録してるのに非常飢餓毛毛蟲が突破してきたんだけど💢→可哀想だけど笑ってしまった

      mi_fa @1102_339 まじ最悪。はらぺこあおむし嫌いすぎてミュートするワードに登録してるのに非常飢餓毛毛蟲が突破してきたんだけど💢💢💢 pic.twitter.com/jbCRm5eVQq x.com/reo71784202/st… 2024-06-11 04:17:42

        はらぺこあおむし嫌いすぎてミュートするワードに登録してるのに非常飢餓毛毛蟲が突破してきたんだけど💢→可哀想だけど笑ってしまった
      • イスラエルの複数の組織がアメリカの議員から支持を集めるため偽のSNSアカウントを作成し親イスラエルやイスラム嫌悪の投稿をネットで拡散しているとの報告

        イスラエルではパレスチナのガザ地区において、イスラム原理主義組織のハマスとの軍事衝突が続いています。そんなイスラエルでは、政府の主導で偽のウェブサイトやSNSアカウントを活用して、親イスラエルや反パレスチナ、反イスラムのコンテンツを発信していることが報告されています。 Israel Secretly Targets U.S. Lawmakers With Influence Campaign on Gaza War - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/06/05/technology/israel-campaign-gaza-social-media.html Israel Secretly Targeted American Lawmakers With Gaza War Influence Campaign - Natio

          イスラエルの複数の組織がアメリカの議員から支持を集めるため偽のSNSアカウントを作成し親イスラエルやイスラム嫌悪の投稿をネットで拡散しているとの報告
        • Blueskyに「アカウントを一時的に休止して投稿を非公開にする機能」「DMでポストを共有する機能」などが追加される

          Blueskyに「アカウントを一時的に休止する機能」が追加されました。アカウントを休止すると自分の投稿を非公開にできるほか、アカウントを検索に引っかからないようにすることもできます。同時に、DMでポストを共有する機能も追加されたので、実際に各機能を使ってみました。 📢 App Version 1.85 is rolling out now (1/6) We’re very excited for this release. • Lots of visual improvements • You can now temporarily deactivate your account • Posts can be DMed to other users • And more! Read on for details 🧵— Bluesky (@bsky.app) 2024-06-05T18:

            Blueskyに「アカウントを一時的に休止して投稿を非公開にする機能」「DMでポストを共有する機能」などが追加される
          • 「費用0円」誤認の恐れ 消費者団体がレンタルサーバー会社提訴 | 毎日新聞

            最低利用期間を表示せず、初期費用無しでレンタルサーバーを利用できると誤認させるウェブサイト上の表示は、景品表示法に違反するなどとして、宇都宮市の適格消費者団体「とちぎ消費者リンク」は20日、レンタルサーバー業「オアシス」(東京都渋谷区)を相手取り、表示の停止などを求める訴えを宇都宮地裁に起こした。 訴状によると、同社は月額9800円のレンタルサーバーの利用規約の中で、1年間の最低利用期間内に解約した場合、初期費用に当たる9万9000円の支払いが必要と定めている。しかし、サービスを紹介する同社サイトのトップページには最低利用期間の記載は無く、「初期費用0円」とうたい、いかなる場合でも月額利用料のみで利用できると、消費者に誤認させる表示だとしている。 また、途中解約に必要と定める費用そのものが高額で、消費者契約法に違反するともしている。同社の担当者は「書面が届いておらず、コメントできない」とし

              「費用0円」誤認の恐れ 消費者団体がレンタルサーバー会社提訴 | 毎日新聞
            • 「誹謗中傷対策検討分科会」の設置に関するお知らせ | カバー株式会社

              カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:谷郷元昭、以下「当社」)は、本日2024年5月22日(水)に発表されました、一般社団法人クリエイターエコノミー協会(以下「CE協会」)が主催する「誹謗中傷対策検討会」が新たに設置する、「誹謗中傷対策検討分科会(以下「分科会」)」に参加しましたことをお知らせいたします。 これまでCE協会では、多様なステークホルダーが参画する「誹謗中傷対策検討会」を2023年6月28日(水)に設置し、誹謗中傷対策としてキャンペーンを通じた啓発活動やパネルディスカッションに取り組んできました。しかし、明確な悪意がある加害者に対しては、これらの活動だけでは不十分であるという課題がありました。そこで、所属クリエイターの誹謗中傷対策に通報窓口や対策チームを設置して取り組んできたUUUM株式会社、ANYCOLOR株式会社、当社の3社で構成される分科会を設置する運び

                「誹謗中傷対策検討分科会」の設置に関するお知らせ | カバー株式会社
              • ノーベル平和賞受賞者が「マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクといったソーシャルメディアのボスは最強の独裁者」と語る

                2012年にニュースサイト「ラップラー」を創設し、ロドリゴ・ドゥテルテ元フィリピン大統領の強権的な政治に対する批判を展開したことで2021年にノーベル平和賞を受賞したジャーナリストのマリア・レッサ氏が、「ソーシャルメディアを運営する企業のボスは最大の独裁者」と主張しています。 Social media bosses are ‘the largest dictators’, says Nobel peace prize winner | Social media | The Guardian https://www.theguardian.com/media/article/2024/may/27/social-media-bosses-are-the-largest-dictators-says-nobel-peace-prize-winner-maria-ressa イギリスのヘイ・オン

                  ノーベル平和賞受賞者が「マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクといったソーシャルメディアのボスは最強の独裁者」と語る
                • 鯖落ち中のニコニコ実況の避難所、NX-Jikkyo を開発しました

                  NX-Jikkyo : ニコニコ実況避難所サイバー攻撃で期間未定の鯖落ち中のニコニコ実況に代わる避難所です。長期化してほしくないけど長期化に備え…nx-jikkyo.tsukumijima.net GitHub - tsukumijima/NX-Jikkyo: NX-Jikkyo: Nico Nico Jikkyo AlternativesNX-Jikkyo: Nico Nico Jikkyo Alternatives. Contribute to tsukumijima/NX-Jikkyo development by creating an account on GitH...github.com NX-Jikkyo は、サイバー攻撃で期間未定の鯖落ち中 のニコニコ実況に代わる、ニコニコ実況民のための避難所であり、ニコニコ生放送互換の WebSocket API を備えるコメントサーバ

                    鯖落ち中のニコニコ実況の避難所、NX-Jikkyo を開発しました
                  • Firefoxが「Google Chrome」とのアドオン互換性を強化 ~「Firefox 126」より実施中/「Manifest V3」対応をアップデート。「Manifest V2」サポートも堅持

                      Firefoxが「Google Chrome」とのアドオン互換性を強化 ~「Firefox 126」より実施中/「Manifest V3」対応をアップデート。「Manifest V2」サポートも堅持
                    • インターネットの集合知がオークションに出品された「Apple社員証」の偽造を暴く

                      社員番号10番のAppleの社員証がeBayに出品されました。しかし、これは偽造されたものだったとして、発覚の経緯をソフトウェア開発者でブロガーのカベル・マックスフィールド・サッサー氏がまとめました。 The Forged Apple Employee Badge – cabel.com https://cabel.com/2024/05/16/the-forged-apple-employee-badge/ Appleの社員証がeBayに出品されていたのを発見したのは、Appleのソフトウェア・エンジニアリング・マネージャーであるエリック・ヴィティエロ氏です。 社員証の持ち主であるシェリー・リビングストン氏は確かに社員番号10番で、ラミネートフィルムや添付されている社内の人員配置図も本物のように経年劣化しています。 しかし、サッサー氏がよく見ると違和感もありました。例えば、社員証の表面の

                        インターネットの集合知がオークションに出品された「Apple社員証」の偽造を暴く
                      • コロナ解説きっかけ、SNS中傷5000件被害の医師「萎縮すれば正しい情報伝わらない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                        新型コロナウイルス禍でワクチン接種を呼びかけた医師らが<コロナ騒動の戦犯>などとSNS上で激しい誹謗(ひぼう)中傷にさらされた。「萎縮(いしゅく)すれば次のパンデミック(世界的大流行)で正確な情報の発信が妨げられる」――。医師らは、そんな思いから今も悪質な投稿者の責任を追及している。(川畑仁志、石間亜希) 【一覧】まず証拠を押さえよう…専門家が薦める、誹謗中傷を受けた時の対応方法

                          コロナ解説きっかけ、SNS中傷5000件被害の医師「萎縮すれば正しい情報伝わらない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • トランプ氏のSNS動画にナチス想起の表現「統一帝国」、投稿後削除:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            トランプ氏のSNS動画にナチス想起の表現「統一帝国」、投稿後削除:朝日新聞デジタル
                          • 運行してるのに「運転見合わせ」――Yahoo!乗換案内アプリの運行状況“投票”での悪ふざけに「迷惑」「やめてほしい」

                            「迷惑」「やめてほしい」――乗換案内アプリの鉄道の運行状況を“投票”できる機能で、列車が勝手に運休にされているとして批判の声が寄せられています。この機能の意図などについて提供元のLINEヤフーに聞きました。 物議を醸している投票機能(アプリストアから) 投票機能の意図 物議を醸しているのは、LINEヤフー「Yahoo!乗換案内」アプリの「今の運行状況を投票する」機能。「平常」「一時停車~10分(遅延)」「~30分」「30分以上」「運転見合わせ」から、ボタンを押すだけで運行状況を投票できます。 西日本が激しい雨に見舞われた5月28日、一部路線で平常運転しているにもかかわらず、「運転見合わせ」の投票が多くなされているとSNSで指摘されていました。場合によっては「平常」の数倍の票が「運転見合わせ」に投じられていたケースも。 編集部が確認した時点では、平常21票に対して、運転見合わせは3倍以上の7

                              運行してるのに「運転見合わせ」――Yahoo!乗換案内アプリの運行状況“投票”での悪ふざけに「迷惑」「やめてほしい」
                            • NX-Jikkyo : ニコニコ実況避難所

                              サイバー攻撃で期間未定の鯖落ち中のニコニコ実況に代わる避難所です。長期化してほしくないけど長期化に備え…

                                NX-Jikkyo : ニコニコ実況避難所
                              • Microsoftの大規模障害によりChatGPT・Copilot・Bing・DuckDuckGoなどがダウン

                                Microsoftの検索サービス・Bingに大規模な障害が発生し、デフォルト検索エンジンがBingに設定されているブラウザ・Microsoft Edgeで検索が機能しなくなったほか、BingのAPIを利用しているChatGPTやCopilot、DuckDuckGoなども使えなくなりました。すでに多くのサービスは復旧していますが、一部影響が残っている部分もあると報告されています。 Microsoft outage affects Bing, Copilot, DuckDuckGo and ChatGPT internet search https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/microsoft-outage-affects-bing-copilot-duckduckgo-and-chatgpt-internet-search/ Micr

                                  Microsoftの大規模障害によりChatGPT・Copilot・Bing・DuckDuckGoなどがダウン
                                • 電子マネーの詐欺被害防げ ダミーカードを県内コンビニに設置|NHK 長野県のニュース

                                  電子マネーをだまし取られる詐欺被害を防ごうと、警察はだまされた人が手に取りやすく店員も被害に気付きやすい偽の電子マネーカード「ダミーカード」を作成し、県内のコンビニエンスストアで設置を始めました。 県警察本部によりますと、パソコンに「ウイルスに感染した」などの偽のメッセージを表示させ、修理費用などとして電子マネーをだまし取る手口の詐欺が全国で相次いでいます。 そこで警察は、「ウイルス感染除去専用」などと書かれた偽の電子マネーカード「ダミーカード」を作成し、県内のコンビニで設置を始めました。 ダミーカードは、犯人の指示を受けた被害者が手に取りやすいデザインとなっていて、実際にレジに持ってきた場合は、店員が声をかけて詐欺の被害にあっていないか確認するということです。 電子マネーをだまし取る詐欺被害は県内でも相次いでいて、去年1年間の被害件数は39件、被害額は3400万円あまりと、いずれもおとと

                                    電子マネーの詐欺被害防げ ダミーカードを県内コンビニに設置|NHK 長野県のニュース
                                  • Amazonで代引きが利用不可に 6月6日から

                                    Amazonが6月6日から、商品の配達時に購入代金を配達員に支払う「代金引換」の利用を停止する。販売事業者が利用するAmazonの出品システム「セラーセントラル」のフォーラムにて案内している。 同社は「購入者様が商品を購入する際に『代金引換』をご利用できなくなることをお知らせします」と投稿。6日以降は、代金引換以外の支払い方法で商品を販売でき、販売事業者側での対応は特に必要ないという。 Amazonでは、出品者向けに代金引換利用規約など関連ポリシーやヘルプページを用意しているが、6日より前に行われた代金引換のみ適用するとしている。 関連記事 「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も 「Amazon.co.jpを不正利用された」──X上では9月上旬ごろからこのような投稿が相次いでいる。「Amazonギフトカードを大量購入された」などの被害

                                      Amazonで代引きが利用不可に 6月6日から
                                    • 朝はテレビよりネット動画 若者中心に視聴傾向が変化 テレビ局も対抗策

                                      忙しい朝、テレビ番組とインターネット動画、どっちを見るか-。短い時間で手軽に見られるショート動画人気の高まりで、これまで地上波のテレビ番組が優勢だった朝の視聴者の奪い合いに、若年層を中心とした変化が訪れている。危機感を抱くテレビ局も、トピックを絞ったニュースなど短尺のコンテンツを配信サービスなどに増やして対応。専門家は「短尺の動画は朝の生活習慣に入り込みやすい」と話す。 崩れる牙城「このままだと、インターネット動画にどんどん視聴者が取られ、地上波を見る人は少なくなっていく」。これはテレビ各局に共通している危機感だ。 日本テレビは4月の番組改編で、「放送・配信を統合した総合編成戦略」をより強化していくと発表。配信にも力を入れていくことで、ネットへ流れた視聴者に自局の浸透を図り、「改めて地上波に戻ってきてもらいたい」(江成真二総合編成センター部長)と説明した。 ビデオリサーチの生活者研究シンク

                                        朝はテレビよりネット動画 若者中心に視聴傾向が変化 テレビ局も対抗策
                                      • Google、「ピザに接着剤」回答についての対策を説明

                                        米Googleは5月30日(現地時間)、同社がテスト中の検索機能「AI Overview」(日本では「AIによる概要」)をめぐり、「先週ソーシャルメディア上で奇妙で誤った概要(および大量の偽のスクリーンショット)が共有された」件について公式ブログで説明した。 23日ごろから、X上にAI Overviewが「ピザソースに接着剤を混ぜるといい」など、不正確に回答している複数のスクリーンショットが投稿され、話題になった。 検索担当副社長のエリザベス・リード氏は、「AI Overviewは、他のLLM製品のように「幻覚」を起こしたり、事実を捏造したりすることは通常ない。間違った結果を出すのは、クエリの解釈ミス、Web上の言語のニュアンスの解釈ミス、利用できる有益な情報があまりないことが原因で、こうした問題は他の検索機能でも発生する」と説明する。 Xにポストされた例はごく稀なケースであり、「誤った結

                                          Google、「ピザに接着剤」回答についての対策を説明
                                        • 佐々木俊尚「21世紀日本の低迷は"釣りバカのハマちゃん"を排除するだけで何も生まなかった経営者のせいだ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                          佐々木俊尚 Toshinao Sasakiジャーナリスト、評論家テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆している。『Web3とメタバースは人間を自由にするか』など著書多数。 ■家庭的な安心感や空気が「昭和」にはあった 私が新聞社に入ったのは、昭和終わりごろの1988年。入社翌年の1月に昭和天皇が崩御されたので2年目から平成です。とはいえ、まだ昭和のにおいが色濃く残っていて、バブル期ごろまでは昭和的な文化や価値観は維持されていたように思います。 昭和を今振り返ると、悪い面ばかり思い浮かびます(苦笑)。たとえば、差別や人権侵害のような行為はごく当たり前にありました。 平成になると景気が悪くなり、就職氷河期もあって、会社が個人を守ってくれない、いわゆる自己責任論の重圧が強くなっていきます。自分一人で生き延びるしかないという空気が蔓延し、自己啓発本が売れ、「頑張

                                            佐々木俊尚「21世紀日本の低迷は"釣りバカのハマちゃん"を排除するだけで何も生まなかった経営者のせいだ」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • 事実の摘示ではなく意見論評に当たると認められる (2)原告が、名誉毀損に..

                                            事実の摘示ではなく意見論評に当たると認められる (2)原告が、名誉毀損に係る不法行為の成立を主張する表現は、本件記載のうち、「女性に対する性差別・ハラスメント行為」との部分を除いた、「今般、日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、(中略)あらゆる社会的弱者に対する、長年の(中略)ハラスメント行為が広く知られることとなりました。」という表現であるところ、 「あらゆる社会的弱者に対する、長年のハラスメント行為」という表現(以下「本件記載部分」という。)が、一般の読者の普通の注意と読み方とを基準として、 証拠等によってその存否を決することが可能な特定の原告の特定の行為の存在を明示的又は黙示的に主張するものと理解されるのか、 証拠等による証明になじまない、原告の行為の価値、善悪、優劣についての批判や論議などに属すると理解されるかのいずれであるかについて検討する。

                                              事実の摘示ではなく意見論評に当たると認められる (2)原告が、名誉毀損に..
                                            • スマホで「一獲千金」に興奮、借金1500万円 底知れぬギャンブル沼 | 毎日新聞

                                              オンラインカジノによってギャンブル依存症に陥った経験を語る男性=2024年4月24日午後4時54分、川原聖史撮影 好奇心と「稼ぎたい」という欲望だった。休日の夜、1人暮らしの自宅のベッドに寝転び、スマートフォンで始めてみた。トランプの合計点で勝敗を決めるバカラ。とりあえず20万円を賭けたら、40分で60万円になった。簡単に大金が手に入ることに興奮を覚えた。「もっとお金を増やしたい」。心に火が付いた。 西日本に住む40代の男性。ゲーム感覚で始めたが、次第に金銭感覚が狂い、1年間で5億円以上をオンラインカジノに費やした。借金を抱えて自殺まで考えた男性は「もうあの頃の生活には戻りたくない」と語る。 なぜ人はギャンブルにはまり、簡単に抜け出せないのか。米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手の元通訳、水原一平被告の違法賭博問題を機に、ギャンブル依存症に関心が高まる中、男性の経験に耳を傾けたい。 会社員

                                                スマホで「一獲千金」に興奮、借金1500万円 底知れぬギャンブル沼 | 毎日新聞
                                              • ウェブはコンテンツを「永久保存」するどころか消しまくっていた | 貴重な文書のデジタル化はむしろ危険?

                                                10年前のウェブの約40%は「すでに存在しない」 英紙「インディペンデント」によれば、「史上最大の容量を誇る図書館である『インターネットアーカイブ』(デジタル情報をアーカイブしている非営利法人)には、8350億のウェブページが収蔵されている」という。 一方、世界最大の「物理的な図書館」は米国議会図書館であり、収蔵されているアイテムは約1億7500万点だ。 言うまでもなく、ウェブのほうが現実世界よりも情報が多い。文章や画像、動画など、膨大な量のコンテンツが日夜ウェブに上がっている。そしてウェブはコンテンツが永久に残る場所だと思われがちだ。 だが、米シンクタンク「ピュー・リサーチ・センター」の最新の調査によれば、そうでもないらしい。ウェブページやオンラインコンテンツはどんどん失われ、インターネットは「消滅」しているのだという。

                                                  ウェブはコンテンツを「永久保存」するどころか消しまくっていた | 貴重な文書のデジタル化はむしろ危険?
                                                • 『最近の男は結婚嫌がる気概もないのか』へのコメント

                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                    『最近の男は結婚嫌がる気概もないのか』へのコメント
                                                  • wizSafe Security Signal 2024年4月 観測レポート

                                                    本レポートでは、2024年4月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 目次 DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー DDoS攻撃の観測情報 本項では、IIJマネージドセキュリティサービスやバックボーンなどでIIJが対処したDDoS攻撃のうち、IIJ DDoSプロテクションサービスで検出した当月中の攻撃を取りまとめました。 攻撃の検出件数 以下に今回の対象期間で検出した、DDoS攻撃の検出件数を示します。 図-1 DDoS攻撃の検出件数(2024年4月) 今回の対象期間で検出したDDoS攻撃の総攻撃検出件数は239件であり、1日あたりの平均件数は7.97件でした。期間中に観測された最も規模の大きな攻撃では、最大で約526万ppsのパケットによって54.90Gbpsの通信が

                                                      wizSafe Security Signal 2024年4月 観測レポート
                                                    • Chromeアイコンから生まれた可愛い生き物たち、そういう生き物ちゃん

                                                      #そういう生き物ちゃん (主にChrome)が可愛すぎてファンアートをまとめました!! ひたすらかき集めましたが全然追いついてないです!!!!

                                                        Chromeアイコンから生まれた可愛い生き物たち、そういう生き物ちゃん
                                                      • 光回線は長期契約よりも乗り換え、転用がお得 キャッシュバックやポイント還元で得する方法 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                        光回線の乗り換えは携帯電話のMNPのように定期的に乗り換えをすることで得をすることができます。ずっと同じ事業者を使っているという人も多いと思いますが、光回線もケータイと同じように乗り換え者を優遇する傾向があります。うまく乗り換えキャンペーン等を活用して得しましょう。 むしろ光回線については長期契約は基本的に損でしかありません。基本的に長期契約をしても特典はありません。現在は2年ごとであれば解約違約金もかからずに乗り換えができます。一方で乗り換えをすれば多くの回線事業者が高額なキャッシュバックやポイント還元を提供しています。 この原資はどこからきているのか?長期ユーザーが払っている回線料金です……。 そんな事せずに普通に値引きしてくれたらいいのに、こういう風に回線事業者が扱っているのであれば、私たちユーザーとしては最低でも2年ごとくらいには回線を乗り換えして上手にお得に光回線を活用していきま

                                                          光回線は長期契約よりも乗り換え、転用がお得 キャッシュバックやポイント還元で得する方法 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                        • コタツ記事は生成AIに滅ぼされ、生成AIにより量産されるだろう【調査情報デジタル】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                          ネットに氾濫する、いわゆるコタツ記事は岐路に立っている-。メディアや広告の動向に詳しい筆者はこう予想する。近い将来、コタツ記事は消え去るのか、それともさらに量産されるのか、キーワードは「情報汚染」と「生成AI」だ。 【写真を見る】コタツ記事は生成AIに滅ぼされ、生成AIにより量産されるだろう【調査情報デジタル】 ■大嫌いなコタツ記事にまみれる日々 私ほど、日々コタツ記事に腹を立てる人間はいないと思う。私はテレビとネットの未来をテーマに毎日記事を書いている。テレビ番組についても、データを集めて分析し論考記事を書いて公開する。丸一日を費やしたり、それでも終わらず書き終えるのが深夜になることもある。そうやって老骨に鞭打って書いた記事が誰にも読まれず不発に終わりがっかりしていると、ニュースサイトでトップに載っているのがコタツ記事だったりする。 番組の中でタレントがぽろりと言ったひとことを見出しに立

                                                            コタツ記事は生成AIに滅ぼされ、生成AIにより量産されるだろう【調査情報デジタル】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                          • インターネット上には揉めごとばかりだ!

                                                            俺はそんな話を奥さんにしたら「しょうがないよ、そんなところで色々言ったってさ!揉めごとじゃ楽しくないから、おっぱい揉む?」と言ってくれた。 おかげで、なんとかこのおかしくなりそうな情報過多のインターネットを乗り切れたよ。奥さん、ありがとう……。 いや、実際には、妻はいない。 みんなも気づいていただろう? ひとり、雨戸も閉めず、青白い画面をみてる。

                                                              インターネット上には揉めごとばかりだ!
                                                            • NICTER観測統計 - 2024年1月~3月

                                                              はじめに NICTER プロジェクトのダークネット観測網における 2024 年第 1 四半期(1月~3月)の観測結果を公開します. 2024 年第 1 四半期の観測統計 総観測パケット数 日毎のパケット数とユニークホスト数の推移 IoT マルウェア の攻撃ホスト数の推移 調査スキャナについて 宛先ポート別パケット数 国別パケット数 2024 年第 1 四半期に観測した事象について ロシアの大量のホストからのバックスキャッタの観測 2024年第1四半期の観測統計 総観測パケット数 表 1 に総観測パケット数の統計値を示します1. 2024 年第 1 四半期の 1 IP アドレス当たりの総観測パケット数(総観測パケット数を観測 IP アドレス数で正規化した値)は 2023 年第 4 四半期と比較すると増加しました. 日毎のパケット数とユニークホスト数の推移 図 1 に日毎の観測パケット数,ユニ

                                                                NICTER観測統計 - 2024年1月~3月
                                                              • ICQ、6月26日に終了 ネット黎明期のメッセージサービス

                                                                  ICQ、6月26日に終了 ネット黎明期のメッセージサービス
                                                                • 淫夢に触れたくなかったら淫夢の知識ある程度つけなきゃいけないのなんのバグなんだよ

                                                                  吾郎 @goro_31523 まぁエロ漫画に「おまんこ壊れちゃう〜」って書いてあって淫夢思い出して萎えたりしたことあるからな、そういう配慮してくれるのありがたい x.com/echan_lost/sta… 2024-06-01 08:40:49

                                                                    淫夢に触れたくなかったら淫夢の知識ある程度つけなきゃいけないのなんのバグなんだよ
                                                                  • TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 | ScanNetSecurity

                                                                    これらは Google 等が求めている新基準には合致しない為、6 月以降 Gmail には届かなくなる可能性があります。新基準では「本文中の解除リンク」「ランディングページでの解除」だけでは要件を満たしているとはみなされないのです。それでは新基準が求める List-Unsubscribe についておさらいしておきましょう。公式の記載は次の通りです。

                                                                      TwoFive メールセキュリティ Blog 第14回「いよいよ6月、メルマガが届かなくなる…!? ~ メルマガ配信している皆さん ワンクリック購読解除の List Unsubscribe対応は済んでますか?」 | ScanNetSecurity
                                                                    • 能動的サイバー防御、早期の法案取りまとめ指示 首相「急を要する」 有識者会議初会合

                                                                      政府は6月7日、サイバー攻撃に先手を打って被害を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」に関する有識者会議の初会合を首相官邸で開いた。岸田文雄首相は「サイバー対応能力の向上は、ますます急を要する課題だ」と述べ、早期に関連法案を取りまとめるよう河野太郎デジタル相に指示した。政府は早ければ秋の臨時国会への法案提出も視野に入れる。 河野氏は会議で「わが国の経済社会をしっかり守るために、欧米主要国と遜色のない体制を実現していかなければならない」と強調し、数カ月以内に議論の結果を報告するよう要請した。 会議では(1)官民の情報共有と民間への支援強化、(2)悪用が疑われるサーバを検知するための通信情報の活用、(3)サーバへの侵入や無害化を可能にする政府への権限付与──の3つのテーマ別会合を設け、議論を進める。 法整備にあたっては、インターネット空間の監視強化と、憲法21条が規定する「通信の秘密」との整合性が大

                                                                        能動的サイバー防御、早期の法案取りまとめ指示 首相「急を要する」 有識者会議初会合
                                                                      • ニコニコ「システム全体を再構築」 今週中に役員が復旧までの見込みなど説明 10~16日の番組は中止・延期予定

                                                                        ニコニコ動画などニコニコサービスがサイバー攻撃のため一時停止している件で、運営元のドワンゴは6月10日、対応状況について明らかにしました。 停止中のニコニコ 10日18時時点では、被害状況の全容を把握するための調査と並行して、サイバー攻撃の影響を受けずにニコニコのシステム全体を再構築するための対応を進めているとのこと。今週中に、役員の栗田穣崇さんとCTOの鈴木圭一さんが復旧までの見込みとその時点までの調査で分かった情報を説明するとしています。 ニコニコの障害情報 10日時点では、10~16日の番組を中止・延期予定としているとのこと。またサービス停止期間中のプレミアム会員費や生放送のタイムシフト期限などについての質問には、現時点では影響を調査している段階のため回答できないとしています。 6月11日20時に予定されている公式番組「月刊ニコニコインフォ」は、規模を縮小してYouTubeとX(Tw

                                                                          ニコニコ「システム全体を再構築」 今週中に役員が復旧までの見込みなど説明 10~16日の番組は中止・延期予定
                                                                        • 園田競馬場「爆破」と投稿疑い 大学生の21歳女を逮捕、レース観戦中に見つかる(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                                          兵庫県尼崎市の園田競馬場で行われるレースに絡み、X(旧ツイッター)に「爆破する」などと投稿したとして、県警尼崎東署は同県伊丹市の大学生の女(21)を威力業務妨害容疑で逮捕した。 【写真】爆発物処理部隊が出動も 逮捕容疑は6月1日午後5時半ごろ、Xの自身のアカウントに「大外とか最内だったら横転して園田爆破します」などと脅迫する投稿をし、同競馬組合の職員に不審物の捜索など通常外の業務をさせた疑い。 調べに容疑を認め、「私の応援している馬が不利な枠順だと勝ちづらくなるので、レースをさせないように投稿した。本気で爆破しようとは思っていなかった」と話しているという。 投稿を発見した同競馬組合が、投稿された画像や防犯カメラの映像などから女を特定。この日のレースを観戦しに来たところを呼び止め、警察に通報した。

                                                                            園田競馬場「爆破」と投稿疑い 大学生の21歳女を逮捕、レース観戦中に見つかる(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                                          • https://jp.wsj.com/articles/u-s-fears-undersea-cables-are-vulnerable-to-espionage-from-chinese-repair-ships-8923aa9f

                                                                            • auとUQ mobile、「通常の利用を目的としていない」場合の契約解除料を新設

                                                                              KDDI/沖縄セルラー電話は、au、UQ mobileについて通常の利用を目的としていない場合の契約解除料を新設すると発表しました。2024年6月1日以降の新規契約が対象です。 「au・UQ mobileの契約から1年以内の解約」「通常の利用を目的とした契約ではないとKDDI/沖縄セルラー電話が判断した場合」の両方の条件を満たす場合、契約解除料990円がかかります。au/UQ mobile/povo間の番号移行、8日間キャンセルによる解約は対象外。 契約解除料の金額 2024年2月には、楽天モバイルが「利用意思がないと認められる回線」に対する契約解除料の請求を開始。MNPの特典を得るために、他社に乗り換える目的で回線を契約し、短期で解約する行為(俗に「MNP弾」と呼ばれる)への対策とみられました。 楽天モバイルの変更 画像をまとめて見る advertisement 関連記事 楽天モバイル、

                                                                                auとUQ mobile、「通常の利用を目的としていない」場合の契約解除料を新設
                                                                              • 「グッド・リンクス・ウィークエンド」 毎週末によかったリンクを紹介する企画をはじめます。 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                                Good Links Weekend 個人サイト「マイクロブログでねじを巻け」にて、 「グッドリンクスウィークエンド」という特集をはじめます。 週末の気が向いたタイミングで、 国内・海外、ジャンル問わず、日時問わず、 色んなトピックをお届けします。 要するに、 「ねじまきが読んでよかった記事たち」を紹介するコーナー。 ・・・なので古いブログ記事も、英語のニュース記事も出てきます。 「読んで良かったな」とか「見て印象に残ったな」 と思ったページのリンクを5つほど貼りつけて紹介していく企画。 まったり続けていくので、 週末コーヒーでも飲みながら読んで頂ければと。 さっそく、第一回目を配信しました。 → マイクロブログでねじを巻け · グッド・リンクス・ウィークエンド(2024.5.18) nejimaki.me 過去にテスト配信したのはこんな感じ。 @nejimaki 3: 本物の空に見える照

                                                                                  「グッド・リンクス・ウィークエンド」 毎週末によかったリンクを紹介する企画をはじめます。 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                                • ぼうこうをくわえてさつがい - ぐわぐわ団

                                                                                  大阪・堺で嘆かわしい事件が発生しました。ちょうど、目のマッサージ機を使っていたので耳だけでニュースを聞いていたのですが「ぼうこうをくわえてさつがい」したらしいのです。 私の頭の中のスーパーコンピュータ「無学」がすぐに漢字に変換してくれました。 膀胱を咥えて殺害 膀胱とは腎臓から送られてくる尿を一時的に貯める袋状の器官です。普通は身体の中にあって、外には出ていません。そんなものを咥えて殺害するというのはどのような状況でしょうか。いくつかのケースを考えてみましょう。 誰かの膀胱を咥えながら殺害する。 相手の膀胱を咥えて殺害に至る。 自分の膀胱を咥えて相手を殺害する。 いずれも現実的ではありません。ただ、ケース1が一番現実的と考えられます。例えば「食用 膀胱」で検索してみてください。牛の膀胱が販売されています。牛1頭で500グラムぐらいしか取れない希少部位らしいのですが、いかんせん膀胱である以上

                                                                                    ぼうこうをくわえてさつがい - ぐわぐわ団