並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 3409件

新着順 人気順

インデックス投資の検索結果161 - 200 件 / 3409件

  • 【米国株】トリプルウィッチングで取引量が多いが3指数とも下落!トレンドが読めず。そんな中でアドビは好決算で上昇! - ウミノマトリクス

    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩はトリプルウィッチングということもあり、出来高はかなり多かったのですが、全体的に下落という相場になっていました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。昨日は6月の第三金曜日ということで、トリプルウィッチングだったね。 トリプルウィッチング 今月も半ばに入り、後半戦になってきてるからね、昨日みたいな相場に振り落とされないように注意してね! そうだね!では、さっそくは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】トリプルウィッチングで出来高が多い1日でしたが株価は終始乱高下していま

      【米国株】トリプルウィッチングで取引量が多いが3指数とも下落!トレンドが読めず。そんな中でアドビは好決算で上昇! - ウミノマトリクス
    • ウポポイ、相次ぐ批判にQ&A アイヌの歴史どう伝える:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        ウポポイ、相次ぐ批判にQ&A アイヌの歴史どう伝える:朝日新聞デジタル
      • インデックス投資とは?|市場の平均点がとれる投資【手間いらずで話題の投資法】 - ウミノマトリクス

        最終更新日時:   2022年2月20日 今回は、投資初心者向けの記事になり「インデックス投資」について取り上げていきます。 当記事は、 まだ投資を始めていない人 投資初心者で「何に投資していいかわからない人」 インデックス投資って何と灯っている人 このような人たちに向けて丁寧に「インデックス投資」について解説していきたいと思います。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄

          インデックス投資とは?|市場の平均点がとれる投資【手間いらずで話題の投資法】 - ウミノマトリクス
        • 【米国株】指数は全面高で「買い」優勢。S&P500は最高値更新中。好決算続出もテイクツーが決算後下落でゲーム関連株連れ下げ。 - ウミノマトリクス

          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面高と行っていいのではないでしょうか、ただFANG+は下落しています。 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。トップ画変えたのね。 ちょっとイメチェンしてみようかなって思ってね。最近マンネリだったし。 まぁいいわ、今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は揃って上昇してS&P500は史上最高値を更新しています。 【小型株】ラッセル2000も好調で+0.36%上昇しています。 【MyPF】私のポートフォリオも若干ですが上昇しており8月のスタートとしてはまずますの

            【米国株】指数は全面高で「買い」優勢。S&P500は最高値更新中。好決算続出もテイクツーが決算後下落でゲーム関連株連れ下げ。 - ウミノマトリクス
          • 【老後2000万円問題とは?】老後2000万円問題の本質を理解しておこう - ウミノマトリクス

            最終更新日時:   2022年4月26日 老後の蓄えに対して不安は全くありませんと言い切れますか? 2019年のニュースで世間を騒がせたいわゆる「老後2000万円問題」について、今回はわかりやすく解説すると同時にその本質を理解していきます。 老後2000万円問題を見据えた 対策を行っていますか? このグラフは、老後2000万円問題に対して対策を行っているかという質問に対しての回答になります。 およそ26%の人が老後2000万円問題に対しての対策を行っている一方で、7割以上の人がどうしたらいいのかわからず、対策が出来ていいないことを表しています。 【老後2000万円問題とは?】 そして今後の将来の不安を1つでも解消していこうというのが今回の記事になります。 この記事にたどり着いた人の多くは「将来になんらかの不安」を抱えていることだと思いますし、私も不安はあります。 そんな中多くの人が「お金」

              【老後2000万円問題とは?】老後2000万円問題の本質を理解しておこう - ウミノマトリクス
            • 銀行で勧められた投資信託の件。 - おっさんのblogというブログ。

              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 自分のメインバンクは地元の114銀行という地銀です。 給料振り込みや、引き落とし、全てこの銀行を利用して(やって)います。 で、この114銀行で投資信託ってのをやっています。 過去に似たような記事を書いたのですが、 www.sankairenzoku10cm.blue それのおまけっぽい内容です。 2018年に投資信託を始めた。 2019年4月時点。 2020年08月末時点。 編集後記 2018年に投資信託を始めた。 2018年の4月ころ、銀行に勧められて投資信託(たぶん)ってのを始めました。 ぶっちゃけよく分かっていなかったし、今もよく分かっていないんだけど、まあ銀行のおばさん(自分よりは若いけど)が進めるもんだから仕方なく。 取引っても銀行が勝手にやるから自

                銀行で勧められた投資信託の件。 - おっさんのblogというブログ。
              • 【アラサー社畜の投資Part19】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年10月】 - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2021年11月7日 2021年10月の投資結果になります。 さっそく、10月の総括から行きたいと思います。 【2021年10月の総括】 現在の金融資産額は6,167,797円となっています。(先月から15.29%増) 9月に下落した金融資産でしたが、10月には大幅に回復、さらには大幅に資産を増やしてくれた月になりました。 新しく購入したのはインドの再生エネルギー会社のリニューパワー【RNW】です。少額からインしました。 売却した銘柄は投資信託のATMX+を売却し、レバレッジにしました。 9月は下落したものの、前年同月比(去年の10月)は7ヶ月連続でプラスになっております。 11月もスタートは好調な滑り出しなのでこのまま行ってほしいですね。 目次: 目次: 筆者紹介 目標 成長株投資へ(グロース株へ投資) 将来小遣い制になることを危惧し資金作り(へそくりづくり)に励む

                  【アラサー社畜の投資Part19】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年10月】 - ウミノマトリクス
                • 株式投資で最も重要な一枚の図とは? - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                  おはようございます。 先日、Twitterを眺めていたらタイムラインに面白いツイートが流れてきました。 投資に関して学んだことや考えたことを色々書いてきましたが、結局伝えたいことはこの一枚の図に全て書かれているんですよね。 私はこれ以上に重要な図を他に知りません。「この世のすべて」とまでは言いませんが「株式投資のすべて」が記された、宝の地図だと思ってます。 pic.twitter.com/yLlJO26Gj3 — ニューロンズ💰理系の錬金術師 (@Singularitalian) August 29, 2019 私もこの意見に100%賛同します。 この一枚に長期投資で最も重要な事実が描かれており、この図を100%理解することが長期投資で成功する鍵だと思います。 株式投資で最も重要な一枚の図とは? 外貨建ての株式を長期保有することが重要 私もこの図を見た時に衝撃が走りましたね。 まず、自分

                    株式投資で最も重要な一枚の図とは? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                  • ある仮想通貨が暴騰→資産が2週間で約300万円増!【証拠画像あり】 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                    5ヶ月前に書いた記事です。 ↓↓↓ 「ほったらかし」ておくだけで定年前に1億円入ってくる「未来予測」 何を「ほったらかし」ているか? それは実は仮想通貨。 仮想通貨に浦上は投資しています。 そして、この記事を読んで投資された方はもうお気づきですよね。 最近、暴騰しました。 2週間で2倍以上。 私の場合は300万円増えました。 以前の記事を読んでいただき、 仮想通貨投資を始めた方や、 始めないと決めた方、 この記事は読む必要はありません。 仮想通貨を買うか悩んでいる方や、 記事を読んでいなかった方は、 是非読んでほしいです。 暴騰を受けてのリマインドの意味もあります。 もしかしたら今が一番安いかもしれないからです。 今回は、仮想通貨投資を説明する記事をよく知らない方向けにもう一度書きます。 1.とある仮想通貨が暴騰 この、とある仮想通貨が何かはここでは触れません。 まずどんな値動きだったかを

                      ある仮想通貨が暴騰→資産が2週間で約300万円増!【証拠画像あり】 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                    • インデックス投資の利益を増やして投資資産5000万円を目指す方法 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                      浦上 歩 ・投資10年で利益800万円超 ・ドイツで博士号を取得 投資を10年勉強・実践して年平均80万円の利益を出し、投資を教えたうちの一人が初年度で10%を超える利益を出す。 この働けど働けど給料が上がらない時代に、投資で生活がちょっとでもラクになる人が増えたらと思い、知識0でも投資が実践できる情報を発信しています。

                        インデックス投資の利益を増やして投資資産5000万円を目指す方法 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                      • インデックス投資だけでどれだけのリターンを稼げるのか計算してみた! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                        このブログではインデックス投資をオススメしています。 理由は簡単だからです。 誰でも出来ます。 浦上が初めて投資したのもインデックス投資です。 今でもインデックス投資をベースにしています。 ただ、インデックス投資以外にも個別の企業の業績を調べて、株式を購入するという投資法もやっています。 また最近では、新型コロナ・ショックで暴落した相場に投資することにも挑戦しました。 新聞やニュースやネット記事を大量に読み込み、立てた未来予測を元に株価が安いときに株を買ったわけです。 いろいろと投資を勉強してきたので、インデックス投資だけじゃ飽き足らず新しい投資法も挑戦したくなっちゃうんですね(笑) このように、投資を勉強して高いリターンが出る投資法を試すということを私はしています。 つまり、自分の時間を勉強に使っているわけです。 これは自分の趣味がだいぶ入っています。 本を読んで勉強するのが好きだからで

                          インデックス投資だけでどれだけのリターンを稼げるのか計算してみた! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                        • テレビを捨ててNHKを解約すると手取り年収が2万6040円増やせる - 太陽がまぶしかったから

                          テレビを観ない生活が当たり前になった 4年ほど前にはテレビを観ている時間が多かったし、NHKの朝ドラやドキュメンタリーなども観ていたのでNHKと契約しないわけにもいかなかったが、現在の部屋にはテレビが必要ない。Apple TVが接続されたプロジェクターならある。 不要になったテレビについてリサイクルショップにお金を払って引き取ってもらうのは倫理的な問題もあったが、マンションの外まで大きな画面を持って移動するのが無理ゲーだった。 https://www.du-soleil.com/entry/subscription-2021 テレビを捨ててからもNHKを解約するまでが億劫だったのだけど、月額課金を可視化してみたら改めて解約したくなるのが人情というもの。テレビを購入した時点では資産のような気持ちになっていたが、固定資産税のように毎月とられる受信料という観点からは負債となっている。意を決して電

                            テレビを捨ててNHKを解約すると手取り年収が2万6040円増やせる - 太陽がまぶしかったから
                          • 利食い千人力【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス

                            最終更新日時:   2022年2月8日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「利食い千人力」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対し

                              利食い千人力【投資格言・金言】 - ウミノマトリクス
                            • 任命拒否、500学会の抗議声明を読んで 津田大介氏:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                任命拒否、500学会の抗議声明を読んで 津田大介氏:朝日新聞デジタル
                              • 【米国株】S&P500が最高値更新!今週は2月以来の大幅高!マイクロソフトがWindows11発表。ナイキは好決算で大暴騰。 - ウミノマトリクス

                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 大きな材料はありませんでしたが、ダウ・S&P500が上昇しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウ、S&P500が上昇していますが、NASDAQは下落しています。S&P500は最高値を更新し、週間ベースの伸び幅が2月以来の伸びとなっています。 【小型株】ラッセルは引けにかけて下落しましたがギリギリプラスで終えてます。小型株より大型株に今日はお金が集まっていまし

                                  【米国株】S&P500が最高値更新!今週は2月以来の大幅高!マイクロソフトがWindows11発表。ナイキは好決算で大暴騰。 - ウミノマトリクス
                                • 保有している仮想通貨が暴騰して利益1500万超!【証拠画像あり】 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                  ある仮想通貨に浦上は投資しているのですが。。。 その仮想通貨が大暴騰! 利益が1500万円を超えてしまいました(^^; 「ホントかー?」 という方向けに証拠画像も載せます。 この仮想通貨についてはこのブログでたびたび紹介しています。 なぜかと言うと、 存在を知ってて買わないのと、 知らずに買えなかった というのは全く違うからです。 だから、読者の方たちにもその存在くらいは知っておいてほしいです。 知っておくだけで十分。 買う必要まではありません。 投資で利益を出せていない人 その問題は実は、 知らないこと だったりします。 例えば、インデックス投資を知らなければ、 絶対にインデックス投資はできません。 私はたまたま手に取った本に書いてあって知りました。 それがなければ今でもやってません。 今でも貯金しかしていなかったかもしれない。 そうしたら資産はずっと少なかったでしょう。。 だから、 知

                                    保有している仮想通貨が暴騰して利益1500万超!【証拠画像あり】 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                  • 「投資はなにから始めたらいいですか?」→その答え【投資をスタートする6ステップ】 - ウミノマトリクス

                                    最終更新日時:   2022年3月4日 投資をするのには勇気がいりますよね。 安心してください、それはなにも投資だけのことではありません。 なにか新しいことにチャレンジするには「勇気」必要ですし、「決断」が必要になります。 今回は、そんな「投資」をしたいけど「何をしていいか」わからないと言った人に対して背中を全力で押してあげられるように、投資のスタートの手助け記事を書いていきます。 投資はなにから始めたらいいですか? 全力で背中を押すのはいいけど、階段から突き落とすことはしないでね イメージとしては、自転車に乗れない子供の背中を支えるイメージのつもりだから 今回はこういった流れでお伝えしていきます。 6つの段階に分けてお伝えしていきます。 投資をスタートする6ステップ 投資をスタートする6ステップ まずは投資資金を確保しよう! 証券口座を開設しよう 投資先を選んでいこう 投資するタイミング

                                      「投資はなにから始めたらいいですか?」→その答え【投資をスタートする6ステップ】 - ウミノマトリクス
                                    • 【米国株】ダウ、S&P500は下落もハイテクは半導体銘柄中心に上昇!非製造業景気指数は過去最高を記録。GMは決算が嫌気され大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウ、S&P500の景気敏感株が下落するもハイテクは半導体銘柄を中心に上昇しています。 【米国株】ダウ、S&P500は下落もハイテクは半導体銘柄中心に上昇!非製造業景気指数は過去最高を記録。GMは決算が嫌気され大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウ・S&P500は下落しています。ADP民間雇用者数が予想を下回ったことで景気敏感株が売られています。一方でロビン

                                        【米国株】ダウ、S&P500は下落もハイテクは半導体銘柄中心に上昇!非製造業景気指数は過去最高を記録。GMは決算が嫌気され大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                      • 【ラチェット効果とは?】無駄遣いをなくすために知っておきたいラチェット効果 - ウミノマトリクス

                                        最終更新日時:   2022年2月11日 資産を増やすためにはまずは「支出を抑える」ことが重要です。 そのために知っておきたい経済用語・理論として抑えておきたいのが今回ご紹介します「ラチェット効果」というものです。 このブログは私と同じ社会人の方を中心に特に投資初心者さんにもわかりやすく投資の魅力や可能性を伝えていけたらいいなと思って記載しています。 よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「ラチェット効果」 まずは結論からいうと、「ラチェット効果」というのは、別名「歯止め効果」ともいい「景気後退期などに所得が減ったとしても、消費性向が上昇することで個人消費及び、景気全体が一方向に傾くことに歯止めがかかる」状態のことです。 何を言ってるかさっぱりだわ そうだね、これじゃわからないね、もっとわかりやすく言うと… 『一度生活水準を上げてしまうと、簡単にはもとの生活水準に戻れない』状態

                                          【ラチェット効果とは?】無駄遣いをなくすために知っておきたいラチェット効果 - ウミノマトリクス
                                        • 3ヶ月連続で4万円稼いだ方法を紹介します。このお金を投資に回せば勝ち | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                          私がやっているインデックス投資は「ほったらかし」。 「ほったらかし」で運用できます。 だから、一度始めてしまえばヒマです。 そのヒマな時間を使い、 別の方法でさらにお金を稼げれば、 そして、稼いだお金をさらに投資すれば、 収入が2倍、3倍と増えていきます。 もちろん本業の収入を増やしても構いません。 本業を頑張って、投資に回すお金を増やすのでも同じことです。 ただ、今はなかなか給料が上がらない時代。 そこで、ある’稼ぎ方’を紹介します。 浦上が稼いだ額は毎月4万円以上。 ↓↓↓ 毎月4万円以上稼げた方法をこの記事では紹介します。 1.月4万円でも稼げれば勝ち! 月4万円を稼ぎ、その1/4を投資に回す。 つまり、1万円です。 それだけでもう勝ったようなものなのです。 なぜなら、将来そのお金は何倍かになって返ってくる計算が立つから。 以前、投資額を月1万円増やした場合、将来どれだけ資産が増える

                                            3ヶ月連続で4万円稼いだ方法を紹介します。このお金を投資に回せば勝ち | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                          • 【米国株】S&P500、NASDAQは反発!長期金利低下、FOMC議事録、CPIなどが好材料に。決算シーズン始まるもJPモルガンは下落。 - ウミノマトリクス

                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは横ばいもNASDAQ、S&P500は上昇し反発しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは横ばいも、S&P500、NASDAQは上昇しています。長期金利の低下に加えてCPI(消費者物価指数)が予想を上回り、インフレ懸念が和らいでいます。またFOMCの議事録の発表ではテーパリングの開始時期

                                              【米国株】S&P500、NASDAQは反発!長期金利低下、FOMC議事録、CPIなどが好材料に。決算シーズン始まるもJPモルガンは下落。 - ウミノマトリクス
                                            • (論壇時評)学術会議、任命拒否 500学会の抗議、読んで思う ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                (論壇時評)学術会議、任命拒否 500学会の抗議、読んで思う ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
                                              • 【米国株】出来高少なく大型テックの決算に期待。中国株は政府締め付けリスク懸念から大暴落し、アリババは7%以上の下落。 - ウミノマトリクス

                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 出来高は少なかったのですが、中国政府による締め付けによって中国株が再び大きく下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】大型テックを始めとする決算が多くあるこの重要な週は好決算の期待からプラスとなりダウ、NASDAQは最高値を更新しています。ただ中国株の下落が激しくなっています。 【小型株】小型株も調子は良かったものの出来高はそこまで大きくありませんでした。ラッ

                                                  【米国株】出来高少なく大型テックの決算に期待。中国株は政府締め付けリスク懸念から大暴落し、アリババは7%以上の下落。 - ウミノマトリクス
                                                • 【証券口座開設メリット】定期預金の金利ランキングに載ってないけど、証券口座作っとけば定期預金並の利率の普通預金を使える。あと他行送金手数料無料になったりするで。 - 株主優待と東方絵師

                                                  株を取引しなくても現金だけでも証券口座を作るメリットがある 自分名義の銀行間の送金が無料で送れるようになる SBI銀行と楽天銀行は証券口座をセットにして登録すると送金無料回数UP or 金利UP SBIハイブリッド預金(住信SBIネット銀行+SBI証券) マネーブリッジ(楽天銀行+楽天証券) 証券コネクト口座(GMOあおぞらネット銀行+GMOクリック証券) とりあえず証券口座作っておいていつでも使えるようにしておこう その他のお金にまつわるコラムなどはこちら 株を取引しなくても現金だけでも証券口座を作るメリットがある 唐突ですが、私は10年ほど株取引をしており、現在、500万の元手で+130万の含み益があります。利息も年6%~7%もらえており、月平均3万はギリいかない程度。 …とは言っても運が良かっただけ、たまたまギャンブルに勝っただけ。 今思うとS&P500みたいなインデックス投資を買え

                                                    【証券口座開設メリット】定期預金の金利ランキングに載ってないけど、証券口座作っとけば定期預金並の利率の普通預金を使える。あと他行送金手数料無料になったりするで。 - 株主優待と東方絵師
                                                  • 【米国株】3日連続の上昇でリスクオン。債務上限問題に進展で好感も、雇用統計前で出来高は少なめ。スクエアの投資判断を「買い」で上昇! - ウミノマトリクス

                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3日連続の上昇となり米国株市場は全面高となっていますが、今晩の雇用統計前に出来高は少なめでした。 3日連続の上昇でリスクオン。 債務上限問題に進展で好感も、雇用統計前で出来高は少なめ。 スクエアの投資判断を「買い」で上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】下落相場から3日連続の上昇となったNY市場です

                                                      【米国株】3日連続の上昇でリスクオン。債務上限問題に進展で好感も、雇用統計前で出来高は少なめ。スクエアの投資判断を「買い」で上昇! - ウミノマトリクス
                                                    • 20代で1億円を貯めた元会社員が断言…「厚切りジェイソンを批判した人たち」が投資で勝つことはない 資本主義は「何も考えない人」からお金を奪う

                                                      投資で損しないためにはどうすればいいのか。『投資をしながら自由に生きる』(ダイヤモンド社)を書いた投資家の遠藤洋さんは「インフルエンサーに勧められるがまま投資をしないほうがいい。他人の意見を鵜呑みにしてしまう人は要注意だ」という――。(構成=フリーライター・有井太郎) 株式投資で損する人の共通点 昨年まで絶好調だった米国株が、今年に入り大きく下落しています。米国のナスダック総合指数は年初来から20%以上も下落しています。 そんな中、米国株の下落で含み損を抱えた個人投資家は、SNS上で投資系インフルエンサーやユーチューバーを叩きました。例えば、盛んに米国株を推奨していた厚切りジェイソンさんが標的にされ、厚切りジェイソンさんはこれまでのツイッター投稿をすべて削除しました。 しかし、これはインフルエンサーが悪いのではなく、厳しい言い方をするなら、批判している方が「思考停止」の状態で米国株を買って

                                                        20代で1億円を貯めた元会社員が断言…「厚切りジェイソンを批判した人たち」が投資で勝つことはない 資本主義は「何も考えない人」からお金を奪う
                                                      • 確実に伸びていく人生への対策 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                        長寿も喜べない時代になってきた 10年ほど前、長野県で支店長をしている頃、スタッフの女性が「また今年も沖縄を抑えて長野県が長寿NO1だ!」と喜んでいました 「我が家はリタイアした父が野菜を作ってますので、無農薬の野菜のお陰で皆元気なんだと思います」と地元のスタッフは皆、家庭菜園をしていたように記憶しています 「支店長のお陰でまたボーナス増えました!」と自宅に野菜を届けてくれます このような返礼品は、野菜・リンゴ・山菜が多かったです 『医食同源』という言葉があるように、寿命と食するものには関係があるのかもしれません 日本は世界一の長寿国でしたから、長野県は世界一の長寿エリアであったと言えます とにかく少し前まで『長寿は喜ばしいこと』であったのです この少し前、会社が「大型終身企業年金をやめる」と発表しました 亡くなるまで44万円が毎月支払われるシステムです 「制度化された昭和40年は男性の平

                                                          確実に伸びていく人生への対策 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                        • 日本企業と米国企業の株主に対する「意識の差」 - ウミノマトリクス

                                                          最終更新日時:   2022年3月1日 今回は、米国株投資を考える上で知っておきたいことをまとめていきます。 今回のテーマは「株主に対する意識の差」というテーマでお伝えしてきます。 まずは結論からお伝えします! 結論から言えば、日本企業の特徴として「会社は経営者、社員のもの」という意識が強く、一方でアメリカ企業は会社は「株主のもの」という意識が強いです。 そのため、株式投資をする上ではやはり、株主を優先するというアメリカ企業に投資したほうが恩恵を受けやすいといえます。 では、その理由を2つに分けてわかりやすく解説していきます。 経営者の意識の差 株主還元の意識の差 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロー

                                                            日本企業と米国企業の株主に対する「意識の差」 - ウミノマトリクス
                                                          • 【米国株】NASDAQが5日連続の下落。全面安となる。経済の先行き不透明感と法人税引き上げ案への懸念。アップルは新iPhone発表も下落。 - ウミノマトリクス

                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面安の展開でした。アップルが新製品発表イベントを開催しましたが株価はふるいませんでした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面安となりダウに至っては30銘柄のうち14銘柄が1%以上下落し大幅下落となっています。(-0.84%)NASDAQも不調で5日連続の下落となっています。 【小型株】ラ

                                                              【米国株】NASDAQが5日連続の下落。全面安となる。経済の先行き不透明感と法人税引き上げ案への懸念。アップルは新iPhone発表も下落。 - ウミノマトリクス
                                                            • オルカン(全世界株式)とはどんな投資信託?本当に買うべきか | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                                              1.説明に使うオルカン オルカンの説明には、 「eMaxis Slim 全世界株式(オール・カントリー)」 を使います。 このファンドは、 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス をベンチマークにしています。 このインデックスを知っている人は少ないでしょう。 ただ、自分のお金を投資するなら中身を知っていた方がいいです。 だから、次の章でどんなものか説明します。 このファンドの基本データは、 運用期間:3年 純資産総額:3902億円 信託報酬:年0.1144% と運用期間以外は申し分ないです。 他にもオルカンのファンドはありますが、現状で最大規模のこのファンドで説明は行います。 運用期間は3年で短いです。 それが理由で浦上はこのファンドは持っていません。 ただ、その議論は記事後半ですることにします。 2.オルカンとは何か? オルカンはオールカントリーの略です。 これは全世界の株式

                                                                オルカン(全世界株式)とはどんな投資信託?本当に買うべきか | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                                              • 【米国株】全面安の調整局面に突入か。コロナ再拡大の不透明感と失業保険申請数も増加し景気はピークアウトでリスクオフの動き強まる。アマゾン、テスラはプラスで終える。 - ウミノマトリクス

                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 コロナの再拡大など不透明感の強い現状でリスクオフの動きが強まっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数はすべて下落しいわゆる全面安となってしまいました。調整局面に入りこの状態がどこまで続いていくか。コロナの再拡大や景気拡大の鈍化などがあげられるが不透明感がある状況に投資家はリスクオフの動きです。 【小型株】ラッセル2000も-0.94%下落です。 【MyP

                                                                  【米国株】全面安の調整局面に突入か。コロナ再拡大の不透明感と失業保険申請数も増加し景気はピークアウトでリスクオフの動き強まる。アマゾン、テスラはプラスで終える。 - ウミノマトリクス
                                                                • 日本人はなぜ投資をしないのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                  投資は「危ない橋」だという思い込み 日本人の家計の金融資産構成の投資の占める割合は15%前後です 対して米国は50%強 ユーロ圏は32%前後 日本人は株式などの投資を「危ない橋」だと思ってる方が多いです 日本人の現金・貯金は53%前後 米国は13% ユーロ圏は33% 平成の前期までは日本の貯金金利は7~8%と高かったですから、安全資産である貯金神話が根強いのはよくわかります 米国は日本と違い〈終身雇用でない〉〈退職金が無い〉で自己防衛意識が強いので、連動してマネーリテラシーは高校生くらいから強いです 「学校を出て就職すれば最後まで企業が面倒をみてくれ、最後は多額の退職金がもらえる」国と、そうでない国では当然マネーリテラシーは違ってきます 良い環境があだとなり「国が何とかしてくれる」「会社が面倒をみてくれる」が強くなり、自己防衛意識が弱くなる環境だったと言えます 中学校の家庭科の授業に『金融

                                                                    日本人はなぜ投資をしないのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                  • トランプは俺たちを裏切った 白人ナショナリストの憤慨:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      トランプは俺たちを裏切った 白人ナショナリストの憤慨:朝日新聞デジタル
                                                                    • 【令和三年度版】インデックス投資おすすめ投資信託4本 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                                                      浦上 歩 ・投資10年で利益800万円超 ・ドイツで博士号を取得 投資を10年勉強・実践して年平均80万円の利益を出し、投資を教えたうちの一人が初年度で10%を超える利益を出す。 この働けど働けど給料が上がらない時代に、投資で生活がちょっとでもラクになる人が増えたらと思い、知識0でも投資が実践できる情報を発信しています。

                                                                        【令和三年度版】インデックス投資おすすめ投資信託4本 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                                                      • 【米国株】3指数とも続伸!失業保険申請数が増え景気の腰折れ懸念でハイテク銘柄が買われる。ドミノピザが決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも若干の上昇は見せたものの個別で見ると割と下がっている銘柄も多い展開でした。失業保険申請数が予想より増えており景気の腰折れを懸念している動きになっている模様です。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも小幅ながら上昇しています。失業保険の申請数が予想以上に増加したことで景気の回復の腰折れが懸念されたのではないかという見方です。 【長期金利】長期金利も低下し

                                                                          【米国株】3指数とも続伸!失業保険申請数が増え景気の腰折れ懸念でハイテク銘柄が買われる。ドミノピザが決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                                        • 【米国株】ダウは上昇もNASDAQは下落。警戒感が高い相場に。NIOが販売台数増加と投資基準引き上げで大幅上昇。 - ウミノマトリクス

                                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は雇用統計や今後控えている経済指標の結果待ちということもあり冴えない展開で警戒感が非常に強く思えました。 【米国株】ダウは上昇もNASDAQは下落。警戒感が高い相場に。NIOが販売台数増加と投資基準引き上げで大幅上昇。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント ダウは好調も、NASDAQ、S&P500は僅かですがマイナスとなっています。 小型株のラッセルは強く上昇しています。 私のポート

                                                                            【米国株】ダウは上昇もNASDAQは下落。警戒感が高い相場に。NIOが販売台数増加と投資基準引き上げで大幅上昇。 - ウミノマトリクス
                                                                          • 【米国株】雇用統計で指数は軟調も週間では反発!金利上昇でハイグロは売られる。本社の移転相次ぎテスラもテキサスへ移転。 - ウミノマトリクス

                                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 雇用統計の発表があり、軟調な値動きなっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】雇用統計は予想を下回るも受け取り方次第ではまちまちの結果となりなんとも曖昧な結果に。指数全体は軟調も、金利上昇の影響でハイテク関連は売られています。また週間てみると、ダウは1.22%、S&P500は0.79%、NASDA

                                                                              【米国株】雇用統計で指数は軟調も週間では反発!金利上昇でハイグロは売られる。本社の移転相次ぎテスラもテキサスへ移転。 - ウミノマトリクス
                                                                            • リストラされやすくなる日本の未来【上場企業のリストラ報道まとめ】 - ウミノマトリクス

                                                                              リストラされたことはありますか? 私はあります。 新卒のときにリーマンショックの影響もあり解雇された経験があります。 日本の会社においては、会社員の人は労働法によってその雇用は固く守られていますが今後は景気動向を含め、労働市場の体質の変化や流動性があがるなどで「リストラ」されやすい未来が待っているかもしれません。 まずは結論からお伝えします! 今回の結論としては、今後日本においても今以上にリストラ(解雇)される確率が高くなっていくということです。 リストラに対して、準備すると同時に逆にリストラされても大丈夫なような状況を作ることで「精神的安定」を図れることができます。 私が新卒で入社3ヶ月で解雇されたときの話 2021年に上場企業で希望退職を募った企業はどのくらいあると思いますか? 東京商工リサーチによれば、80社以上の企業が希望退職を募っています。 ちなみに、新型コロナが直撃していた20

                                                                                リストラされやすくなる日本の未来【上場企業のリストラ報道まとめ】 - ウミノマトリクス
                                                                              • 【仮面FIRE】生活できる副収入や資産ができても会社をやめない生き方【めざせFIRE!知識セロから経済的自由を勝ちとる】にとても共感しましたのでご紹介いたします! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                                                こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 リーマンションク後の日本型終身雇用に対する不安や年金問題、企業活動で社会貢献の限界など、企業外活動で自分への限界に挑戦したいと思い投資活動をはじめました。 新築マンションを2棟建築し、2棟は企画して銀行融資まで内諾いただきました。 そのうち1棟売却することに成功し、財務体質も安定してきました。 不動産の売却に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 企画中も含めて、新築マンション3棟39室になる予定です。 自分の限界への挑戦でやってきましたが、経済的自立・早期リタイア「FIRE」について考えてみました。 早期リタイアという年齢ではありませんが、 【めざせFIRE!知識セロから経済的自由を勝ちとる】 の書籍は経済的自立を目指すうえで

                                                                                  【仮面FIRE】生活できる副収入や資産ができても会社をやめない生き方【めざせFIRE!知識セロから経済的自由を勝ちとる】にとても共感しましたのでご紹介いたします! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                                                • 国民年金の不足を厚生年金から振り分ける!?サラリーマンの老後はますます不安に - ウミノマトリクス

                                                                                  最終更新日時:   2022年2月5日 今回は、老後に対しての不安をますます煽っていく内容になっています。 2021年9月10日に田村厚生労働大臣が記者会見にて、「少子高齢化に伴って国民年金(基礎年金)の水準が大幅に減る見込みがある」といい、「定価幅を抑える改革を検討する」と明らかにしました。 その改革案は「会社員(我々サラリーマン)の加入する厚生年金から財源を振り分ける」ということです。 今回はこの話題についてお伝えしてきたいと思います。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも

                                                                                    国民年金の不足を厚生年金から振り分ける!?サラリーマンの老後はますます不安に - ウミノマトリクス