並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 239件

新着順 人気順

インプットの検索結果1 - 40 件 / 239件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

インプットに関するエントリは239件あります。 仕事勉強考え方 などが関連タグです。 人気エントリには 『緊急開催!おまえらインプットどうやってるんだ座談会 | オモコロ』などがあります。
  • 緊急開催!おまえらインプットどうやってるんだ座談会 | オモコロ

    「インプット」とは…… 直訳すれば入力。知識を身に着けることを、意識高く言い換えたもの。 この記事では、特に映画を観たり、本を読んだりすることを指す。 今日はこの「インプット」について語り合うべく、4人の男たちが集まった……。 【登場人物紹介】 ダ・ヴィンチ・恐山:オモコロ編集部員。本をたくさん読んでそうなので呼ばれた。 まきのゆうき:Webディレクター。映画をたくさん観てそうなので呼ばれた。 原宿:オモコロ編集長。本も映画もたくさん摂取してそうなので呼ばれた。 加味條:この記事を書いているライター。映画をたくさん観たいし、本をたくさん読みたいと思っている。 今日はなんで集まったんだっけ? 私事ですが、実はこの夏に本を出させていただくことになりまして…… 創元ホラー長編賞を受賞しまして夏に小説が出版されます!出たら買ってください! このあいだYouTube観ていたら、MGSシリーズの小島秀

      緊急開催!おまえらインプットどうやってるんだ座談会 | オモコロ
    • メモるべきはインプットではなくアウトプット - Chikirinの日記

      昨日メモの取り方についてつぶやいたのですが、けっこう大事な話をしてるので、補足や、その後にいただいた質問への回答を含めまとめておきます。 まずはテキスト抜粋版から(自分のツイートなので、読みやすいよう改変してます。実際のツイートは後半に貼っておくので、RTしたい方はそちらをご利用ください) ★★★ あたしはメモはとるよ。 てか、メモらないとすぐに忘れる。「最近は」なのか「昔から」なのかよくわからないけど、メモらずに(大事なことを)漏れなくぜんぶ覚えておける人ってすごいと思う。 一方、対談とかインタビューを受けると、ほぼ100%録音されるんだけど(もちろん許可をとって)これは本当に意味がわからない。 あたしは自分が取材をする側、インタビューする側の時は、いっさい録音しない。 理由は、録音データをあとから聞いたり(文字興しされたものを)後から読む時間が無駄だから。 インタビューや取材は、してる

        メモるべきはインプットではなくアウトプット - Chikirinの日記
      • インプットのすゝめ | 外道父の匠

        絶賛成長期にあるだろう若手エンジニアは、どういう流れで自身の成長を促したら良いのだろうか、とふと思いつつ口頭で説明してみたけどよくわからんくなったので整理してみたいお気持ちです。 当ブログではアウトプットの効用みたいなものは書いてきましたが、インプットそのものについてはお初なので、自身を振り返る良い機会にもなりそうです。 はじめに これは私が二十数年間、プログラマー・インフラ・SRE といったエンジニアとして通ってきた中で、どのようにインプットをしてきたかを整理してみるチラ裏です。 自分は一般(?)と比べれば少々特殊な経歴で、情報学を学んだことも、新卒研修を受けたことも、IT系資格も、転職したこともない…… ほぼ独学による野良エンジニアとして生息してきましたので、あまり参考にはならないかもしれません。 それでも一応長く生き抜いてきたエンジニアの経験として、インターネットに数多くある参考例の

          インプットのすゝめ | 外道父の匠
        • 食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

          「spicy curry 魯珈~ろか~」店主にして、生粋の食べ歩き通でもある齋藤絵理さん。そんな彼女の「通いたくなるお店」とは? 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店には、どんな共通点があるのでしょうか。また、お客さんから見た場合、どういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 「今回は、東京のカレー激戦区・大久保に店を構える「spicy curry 魯珈~ろか~」店主・えりつぃんこと、齋藤絵理さんが登場。「私のいない魯珈は魯珈じゃない」と断言し、調理から接客まで全てを1人で行いながらも、休日は必ず"食べ歩き”を欠かさないという、生粋の食オタクでもあります。 そんな彼女が「通いたくなる店」は、自身のお店をカレーシーン屈指の人気店に育てるためのヒントが詰まった場所でもありました。 齋藤絵理さん 東京・大久保のカ

            食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
          • 結果が出る勉強法は「欲望」→「やりがい」に切り替えてインプットすること | ライフハッカー・ジャパン

            × 人は死ぬ間際に「もっと遊べばよかった」と後悔する◯ 人は死ぬ間際に「もっと勉強すればよかった」と後悔する 「この世を去るときに、いちばん後悔することはなにか?」という問いは、誰もが一度は頭に思い浮かべることでしょう。まったく思い残すことなく死を迎えられる人は少なく、多くの場合は「もっとやっておけばよかった」というような、なんらかの後悔を抱え込んでしまうものだからです。 なかでもとくに多いのは、「もっと遊んで、楽しんでおけばよかった」というような後悔かもしれません。たしかに楽しむことができなかったとすれば、多少なりとも損をしたような気分になる可能性はあります。しかし、遊びまわったり楽しんだりすること“だけ”の人生は、はたして本当の意味で悔いのない人生といえるのでしょうか? このことに関連し、ここでは1989年にアリゾナ大学のリチャード・キニアによる研究の結果が紹介されています。 「もし、

              結果が出る勉強法は「欲望」→「やりがい」に切り替えてインプットすること | ライフハッカー・ジャパン
            • 「インプットの怪物」あんちぽが語るエンジニア勉強論。終わりなき論争に終止符は打たれるのか

              「インプットの怪物」あんちぽが語るエンジニア勉強論。終わりなき論争に終止符は打たれるのか 2024年2月29日 作家/GMOペパボ株式会社 CTO 栗林健太郎(あんちぽ) GMOペパボ株式会社取締役CTO、日本CTO協会理事。情報処理安全確保支援士(登録番号:013258)。東京都立大学法学部政治学科卒業後、奄美市役所勤務を経て、2008年より株式会社はてなでソフトウェアエンジニアとして勤務。2012年よりGMOペパボ株式会社に勤務。現在、同社取締役CTO。技術経営および新技術の研究開発・事業創出に取り組む。2020年より北陸先端科学技術大学院大学に在学する社会人学生としても活動。 X SpeakerDeck Kentaro Kuribayashi’s Website Pepabo Tech Portal での執筆記事 「エンジニアは一生勉強しなければならない職業である」と言われます。「勉

                「インプットの怪物」あんちぽが語るエンジニア勉強論。終わりなき論争に終止符は打たれるのか
              • ねえさま on Twitter: "オードリーがラジオで「同級生と話してても、新しいことをインプットしてないからいつまで経っても『レオン』とか『パルプフィクション』の話してる」と言っててつらかった。"

                オードリーがラジオで「同級生と話してても、新しいことをインプットしてないからいつまで経っても『レオン』とか『パルプフィクション』の話してる」と言っててつらかった。

                  ねえさま on Twitter: "オードリーがラジオで「同級生と話してても、新しいことをインプットしてないからいつまで経っても『レオン』とか『パルプフィクション』の話してる」と言っててつらかった。"
                • “言語化能力の高い人” が必ずやっている「インプットとアウトプット」基本中の基本 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  ここ最近、注目を集めている「言語化」というキーワード。ヤフー株式会社のマーケティング本部長である井上大輔氏は、「言語化」について次のように述べています。 ①事象・具象(世の中のできごと)をよく観察すること。そこから、②複数の事象の共通点を見つけ出し、③話を伝える相手のことをよく理解して、④相手にわかりやすく表現する。 (引用元:AdverTimes|言語化ブームからマーケターは何を見るべきか?【Adver Times Day 2019 Spring】) つまり「言語化」とは、単に頭で考えていることをそのまま言葉にするだけではなく、物事を自分なりに噛み砕いて相手に伝えるまでの一連の流れを指しているのです。 とは言え、「話すのが苦手だし、言語化って難しそう」と感じる人も少なくないはず。自分の思考を、言葉を用いてわかりやすく表現するには、練習が必要です。 そこで今回は、自分の思考を言語化すること

                    “言語化能力の高い人” が必ずやっている「インプットとアウトプット」基本中の基本 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 「できる人はインプットがすごい」 何でもできる社長を見ていて気づいたことを描いた漫画が参考になる

                    なんでもできる社長の仕事法を見て「できる人はインプットがすごい」ことに気づいた経験を描いた漫画が、仕事や家庭、人生にも役立ちそうです。作者はデザイナー、イラストレーターのすぴかあやか/角田綾佳(@spicagraph)さんです。 できる人はずっと作業をし続けている訳ではない!? すぴかあやかさんの職場の社長はなんでもできる人。一緒に仕事をする前はずっとコードを書き続けているイメージがあったそうですが、実際にはずっと何かを調べたり考えたりしている時間が長いのです。 ただコードを書いているというだけではなかった できる人の仕事方法 そんな姿を見てすぴかあやかさんが思ったのは、「今できること」だけで仕事をしようとすると、作業スピードは速くなっても「できること」には限界があるということ。でも仕事にかける時間の半分を、もっといい方法を探し、新しいことを取り入れるのに費やせば、「できること」が増えると

                      「できる人はインプットがすごい」 何でもできる社長を見ていて気づいたことを描いた漫画が参考になる
                    • 「AWSをこれから始める学生への圧倒的なインプット」というテーマで喋ってきました | DevelopersIO

                      こんにちは、臼田です。 皆さん、AWSのインプット足りてますか? 今回はこれからAWSを始めるという学生向けに喋る機会がありましたので、圧倒的なインプットをしたいと思い資料をまとめたので公開します。 資料 思いとか 「AWSの勉強を始めるぞ」となってEC2の立て方とかベーシック話をつらつらしてもつまらないと思ったので、AWSの魅力と無数のサービスを紹介してまずは良さを理解してもらうところに重点を置きました。 そして、勉強方法とどこから手を付けたらいいかのオススメをいくつか盛り込みました。 オンプレミスと変わらない作業をするのではなく、楽しくAWSらしい使い方ができるようになってもらえれば幸いです。 QAとか Q. AWS初めてで何からやったらいいのかわからなかったのですがオススメはありますか? A. まず大事なのはAWSを使うことを目的としないこと。WebDBのシステム作りたいとかWebア

                        「AWSをこれから始める学生への圧倒的なインプット」というテーマで喋ってきました | DevelopersIO
                      • “時間と体力が揃う日”を有意義にするために 「前回の勉強内容を思い出す」だけで終わらせない、毎日5分のインプット

                        7社の子育てエンジニアを招き、「多忙な育児・仕事をどのように両立をしているのか」「どのように時間を工夫をしながら育児をしているのか」などをLT形式で発表する「【7社登壇】子育てエンジニア達のLT大会」。ここでSTORES株式会社の森弘氏が登壇。子育てをしながら自由時間を確保するための工夫や、気づいたことついて話します。 森弘氏の自己紹介 森弘一茂氏(以下、森弘):STORESより発表します。よろしくお願いします。 最初に自己紹介をさせてください。STORES 株式会社テクノロジー部門リテール開発本部でエンジニアリングマネージャーをしている森弘と申します。 簡単に私たちの紹介をします。STORES 株式会社は「お店のデジタルをまるっとサポート。」ということで、個人や中小事業者の方々に向けて、複数プロダクトを展開している会社です。 (スライドを示して)私はその中で「これ」と書いてある、ネットシ

                          “時間と体力が揃う日”を有意義にするために 「前回の勉強内容を思い出す」だけで終わらせない、毎日5分のインプット
                        • 顧客からのちょろちょろインプットを脱却 顧客からのめちゃ太いインプットを通して何を選んでもアウトカムを生み出すプロダクトバックログを実現する/Break free from narrow customer input 2024

                          よわよわプロダクトバックログアイテムで悩むプロダクト開発チームに向けて、顧客からのインプットを太くすることで、つよつよプロダクトバックログを作り出すための仕組みと構造を解説します。 発表者 https://twitter.com/_N_A_ https://note.com/mryy 関連スライド ■もっとプロダクト組織の問題を学ぶ 「プロダクトマネージャーがプロダクトマネジメントを失敗させる!?」大企業病の罠を乗り越え若々しいチームを実現するぞ https://speakerdeck.com/moriyuya/traps-of-optimization-in-product-management-2024 「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法 https://speakerdeck.com/moriyuya/p

                            顧客からのちょろちょろインプットを脱却 顧客からのめちゃ太いインプットを通して何を選んでもアウトカムを生み出すプロダクトバックログを実現する/Break free from narrow customer input 2024
                          • 仕事と勉強を両立できる人は「スキマ時間」の使い方がうまい。短時間で「質のいいインプット」をするコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「ちゃんと勉強したいし、仕事もしっかりやりたい。でも、この両立って本当に可能なのだろうか……?」 ――はい、スキマ時間をうまく利用すれば、十分に可能なはずですよ! まずは、できるわけがないという思い込みを捨て「両立は可能だ」と考えること。そのうえで、小さなスキマ時間を使い、ギッシリと身が詰まったインプットとアウトプットを繰り返せば、うまくいきます。筆者の実践を交えてお伝えしましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを

                              仕事と勉強を両立できる人は「スキマ時間」の使い方がうまい。短時間で「質のいいインプット」をするコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 好奇心で世界がぐっと広がる!クイズプレイヤーの学びのサイクル【あの人のインプット・アウトプット】 | 塾 テラコヤプラス by Ameba

                              第一線で活躍する人たちはどのようなインプット・アウトプットをしているのでしょうか。 今回はテレビ番組やYouTubeで人気の「クイズプレイヤー」に注目。数多くのクイズ大会やクイズ番組で優勝などの実績がある徳久倫康さんに、日頃の情報収集法やクイズ問題の作成方法を教えていただきました。 クイズと勉強法には共通点があるそうです。 はじめに 自分が解答者にも出題者にもなる「競技クイズ」 クイズは学びに向いている?勉強法との共通点 クイズに強くなる方法は?「好奇心の網の目」を少し細かくする クイズプレイヤーのインプット法 【1】ウェブでも街中でも、気になる情報をメモに残す 【2】趣味だからこそゆるく、マイペースで学ぶ クイズプレイヤーのアウトプット法 【1】記憶を定着させる機会になる「解答」 【2】対象への理解度が格段に増す「出題」 【3】クイズ作成例:試行錯誤でより詳しく、記憶に残りやすくなる ク

                                好奇心で世界がぐっと広がる!クイズプレイヤーの学びのサイクル【あの人のインプット・アウトプット】 | 塾 テラコヤプラス by Ameba
                              • ちづみ on Twitter: "去年Gitまわりを触った時に用語多いし意味がわけワカメで、うへぇ🤢てなったけど、いやぁでもこういう類はアウトプットを見据えたインプットが定着が早いし手が動くよなぁと思って「これだけはおさえよう」みたいなのを誰でもわかるように意識し… https://t.co/jepcUdVNO8"

                                去年Gitまわりを触った時に用語多いし意味がわけワカメで、うへぇ🤢てなったけど、いやぁでもこういう類はアウトプットを見据えたインプットが定着が早いし手が動くよなぁと思って「これだけはおさえよう」みたいなのを誰でもわかるように意識し… https://t.co/jepcUdVNO8

                                  ちづみ on Twitter: "去年Gitまわりを触った時に用語多いし意味がわけワカメで、うへぇ🤢てなったけど、いやぁでもこういう類はアウトプットを見据えたインプットが定着が早いし手が動くよなぁと思って「これだけはおさえよう」みたいなのを誰でもわかるように意識し… https://t.co/jepcUdVNO8"
                                • 「懐かしいものは猛毒。ラクしてインプットできてしまうから」── 青春クリエイターアニメ『ぼくたちのリメイク』作者に訊く、クリエイティビティの源泉となる「好奇心」を維持する方法とは

                                  現代の日本では「異世界転生」というジャンルが覇権を握り、アニメもライトノベルもその手法を用いた作品に溢れているが、その波はゲーム業界にも押し寄せつつある。 2021年7月3日よりアニメ放送される『ぼくたちのリメイク』は“ゲーム業界版異世界転生”とも呼べる作品だ。 破綻しているゲーム会社のディレクターが転生し、入学したかった大学で人生をやり直す。そこで出会った、天才クリエイターの卵たちとしのぎを削りながら、憧れのゲームクリエイターを目指すというストーリーだ。 一見すると普通の異世界転生ものに見えるが、本作が異色を放つのは主人公が「ディレクター」であるという点だ。 ディレクターという役職は、大雑把に言えば「旗振り役」である。誰に何をやらせるかを決め、締め切りを設定したり、クリエイターのモチベーション維持したり、作品全体のクオリティーを管理する仕事だ。 全部ひとりで行う個人制作はともかく、集団で

                                    「懐かしいものは猛毒。ラクしてインプットできてしまうから」── 青春クリエイターアニメ『ぼくたちのリメイク』作者に訊く、クリエイティビティの源泉となる「好奇心」を維持する方法とは
                                  • エンジニアのインプットと読書術 - ROXX開発者ブログ

                                    この記事は 個人Qiita と同じ内容です qiita.com/sekiyaeiji まえおき フルリモート時代においてエンジニアの情報インプットのスタイルも様変わりしているように感じます。 2019年までのリアル社会では、競争率の高い勉強会とか海外カンファレンスの招待枠が取れる/取れないのような価値観が、たしかに存在していた気がしますが、物理の制約を解かれたセミナーイベントにはもはや人数制限はなく国境も超え無償になり、エンジニアの情報インプットにおいては劇的に恵まれた時代に突入したと言えます。 また、オンラインが主流になることでイベント内の登壇発表部分には収録動画の配信を活用するケースも増えてきています。 私が新しい技術情報をインプットするメディアの割合は、 オンライン文字 > オンライン動画 > 書籍 ではありますが、まさにいまこうして文章を書くための情報インプットなどでは、よくまとま

                                      エンジニアのインプットと読書術 - ROXX開発者ブログ
                                    • 自分は記憶力が悪いと諦めたらダメ。興味をもってインプットしそれをアウトプットすれば記憶に残っていく。まとめて集中するより、少しずつ何度も繰り返した方がしっかり記憶に残る。 - ねこぷろ

                                      kio『記憶力が悪い』っていうのはちがうらしい。 日本人の人は自然と日本語を使ったりできるようになっています。 海外からきた外国人の人でもその国の言語などをいつの間にか覚えていったりします。 つまり記憶力が悪いとかというのはちがうみたいで、特定のことに関して記憶することが苦手ということらしいです。 インプットし、そしてアウトプットできるかが記憶ができているかできていないかなので、それが上手くできてないだけだそうです。 なんでそうなるかというと、関心があるかないか、興味があるかないかです。 誰でも、好きなことや関心があることなどはいろんな情報が記憶できており、そしてそれを誰かにたいして発信できるくらいきちんと情報を覚えていたり理解していたり記憶しているものです。 つまり好きなものや興味があることはアウトプットしたいという気持ちになっているし、アウトプットできるだけの情報が整理されていて、伝え

                                        自分は記憶力が悪いと諦めたらダメ。興味をもってインプットしそれをアウトプットすれば記憶に残っていく。まとめて集中するより、少しずつ何度も繰り返した方がしっかり記憶に残る。 - ねこぷろ
                                      • ChatGPTでYouTube動画を要約×iPhone読み上げで学びもインプットも加速させる方法 #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン

                                        AIを用いた動画内容要約サービスはいくつかありますが、「YouTube Summary with ChatGPT」が使いやすいのは日本語に対応しているところ。日本の動画はもちろん要約できますし、海外の動画も日本語で要約可能なので情報収集の効率が格段に高まります。 自動で文字数制限を回避Screenshot: 山田洋路 via YouTube Summary with ChatGPT,命令文は設定画面からカスタマイズできるので、たとえば高校生にもわかるように説明にしてもらったり、より詳しい内容を盛り込んだりが自在です。 実は長尺の動画では、ChatGPTの入力文字数制限に引っ掛かるため、「YouTube Summary with ChatGPT」が書き起こしを2300文字程度にまで間引いてくれています。概要をサクッと5項目程度で把握したいときにはとてもありがたいのですが、動画によってはトピッ

                                          ChatGPTでYouTube動画を要約×iPhone読み上げで学びもインプットも加速させる方法 #TrendBuzz | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 大量インプットの意外なコツ。「集中しなくていい」「すぐに役立つか考えなくていい」納得の理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          テレビなど旧来のメディアのほか、インターネットを介して次々と大量の情報が飛び込んでくるいま、何をどのようにインプットするかは社会人の課題のひとつです。しかし、時間も集中力も限られているなか、どのように大量のインプットをこなせばいいのでしょうか。 作家・ジャーナリストとして、日々大量の情報に触れている佐々木俊尚(ささき・としなお)さんは、意外にも「インプットに集中力は必要ない」と語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 集中せず短時間でできるのが、現代社会のインプット インプットすべき情報のふるい分けにも集中力はいらない インプットするときは、「すぐに役に立つかどうか」を考えない 集中せず短時間でできるのが、現代社会のインプット 集中しないとインプットできない——。そのように感じるばかりか、なかには悩んでいる人もいるかもしれません。しかし、「インプットに集中力が必要だ」と

                                            大量インプットの意外なコツ。「集中しなくていい」「すぐに役立つか考えなくていい」納得の理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 【新連載】アウトプットこそ最高のインプット。鹿野壮が語る「自分が一番トクする」アウトプットの力

                                            【新連載】アウトプットこそ最高のインプット。鹿野壮が語る「自分が一番トクする」アウトプットの力 2023年10月31日 フロントエンドエンジニア 鹿野 壮 九州大学芸術工学部音響設計学科卒業。現在は株式会社マネーフォワードで、フロントエンドチームのリーダーをしている。とくにTypeScript・CSSが好きで、暇があればコードを書いている。勉強会・技術SNS・Twitterなどで積極的に技術情報を発信中。 CSS Nite 2017〜2019ベストセッション受賞。TechFeed Pro公認エキスパート こんにちは、フロントエンドエンジニアの鹿野壮(かのたけし)といいます。 業務では、フロントエンドエンジニアとしてUIをつくりつつ、チームリーダーとしてマネジメントを行っています。 業務の傍ら、技術記事の発信や書籍の執筆、イベント登壇やセミナー講師としてスライド資料の作成等、さまざまなアウト

                                              【新連載】アウトプットこそ最高のインプット。鹿野壮が語る「自分が一番トクする」アウトプットの力
                                            • サボっているように見られがちだけど…業務の効率化にはインプットも大事!「なんでもできるうちの社長は、コードを書いている時間よりも書いていない時間の方が長い」

                                              すぴかあやか(角田綾佳)@キテレツ @spicagraph なんでもできるうちの社長を横で見ていると、毎回「新しいことや効率のいいやり方を見直す」積み重ねが大事なんだなと思う。アウトプットに重きを置きすぎると手癖でやりがちになるので、気をつけたい。 pic.twitter.com/AMYbyug0BG 2019-05-07 15:04:10

                                                サボっているように見られがちだけど…業務の効率化にはインプットも大事!「なんでもできるうちの社長は、コードを書いている時間よりも書いていない時間の方が長い」
                                              • 町不動産 on Twitter: "息子は言葉が遅い子で二語分しか話せずヤバいレベル。小3の時担任の先生に真剣に相談に行くと「インプットとアウトプットが大事。毎日音読と日記続けてみてください。教育大附属の子どもたちは宿題でやってます」と言われすぐ本屋へ。音読は私がキッチンにいる時息子がぺったりと入り口に座り込んで"

                                                息子は言葉が遅い子で二語分しか話せずヤバいレベル。小3の時担任の先生に真剣に相談に行くと「インプットとアウトプットが大事。毎日音読と日記続けてみてください。教育大附属の子どもたちは宿題でやってます」と言われすぐ本屋へ。音読は私がキッチンにいる時息子がぺったりと入り口に座り込んで

                                                  町不動産 on Twitter: "息子は言葉が遅い子で二語分しか話せずヤバいレベル。小3の時担任の先生に真剣に相談に行くと「インプットとアウトプットが大事。毎日音読と日記続けてみてください。教育大附属の子どもたちは宿題でやってます」と言われすぐ本屋へ。音読は私がキッチンにいる時息子がぺったりと入り口に座り込んで"
                                                • お忙しいところ失礼します。読切を数作掲載済みの新人です。打ち合わせの進め方に悩んでいます。 担当さんは、雑談でも企画からでもネームでもどこからでも見ますと言ってくれているのですが、ネームを出すと修正ほぼ無し掲載か全ボツの二極化していて、ボツになる場合伝わらなかった書きたいテーマなどを説明しても「わからなかった、インプットして」と言われて終わります。なら、と思い企画から一緒にやって、深く相談しようとしても「とりあえず書いてみて」と打ち合わせが終わり、ネームを出せば「わからない」とばっさり切られます。その後の

                                                  お忙しいところ失礼します。読切を数作掲載済みの新人です。打ち合わせの進め方に悩んでいます。 担当さんは、雑談でも企画からでもネームでもどこからでも見ますと言ってくれているのですが、ネームを出すと修正ほぼ無し掲載か全ボツの二極化していて、ボツになる場合伝わらなかった書きたいテーマなどを説明しても「わからなかった、インプットして」と言われて終わります。なら、と思い企画から一緒にやって、深く相談しようとしても「とりあえず書いてみて」と打ち合わせが終わり、ネームを出せば「わからない」とばっさり切られます。その後の展開を意識したシーンの意図なども聞き入れてもらえません。 商業誌で書くのが初めてで、打ち合わせの流れなどが全くわからないのでこちらの仕事の進め方が上手くないのかもしれないとも思っていますが、どう付き合っていけば良いのかわかりません。 編集さんのスタイルによるところはあると思いますが、こうい

                                                    お忙しいところ失礼します。読切を数作掲載済みの新人です。打ち合わせの進め方に悩んでいます。 担当さんは、雑談でも企画からでもネームでもどこからでも見ますと言ってくれているのですが、ネームを出すと修正ほぼ無し掲載か全ボツの二極化していて、ボツになる場合伝わらなかった書きたいテーマなどを説明しても「わからなかった、インプットして」と言われて終わります。なら、と思い企画から一緒にやって、深く相談しようとしても「とりあえず書いてみて」と打ち合わせが終わり、ネームを出せば「わからない」とばっさり切られます。その後の
                                                  • デザインのインプットに。お気に入りのインスピレーション・サイト

                                                    美術館、建築、カフェ、街中のポスター、グラフィティ、人。クリエイティビティが至る所に溢れるニューヨークはデザイナーにとってインスピレーションの宝庫。 と呼ぶのは決して大袈裟ではありませんが、たくさんのデザインを効率よくインプットする上で、インターネットに勝るものはありません。 今はディレクションを出すことがほとんどで、実際にデザインをする機会は減りましたが、デザイナーであろうと、ディレクターであろうと、デザインをインプットすることの大切さは変わりません。 プロジェクトの背景や考え方、導き出し方、コンセプト、解決方法など、ビジュアルに至るまでの道のりを分析するためのインプットももちろん大事ですが、それを最終的に最も効果的な方法でビジュアル化するために、普段からたくさんのビジュアルに目を通しておくのも大事なことです。 今日は、私が普段ビジュアルの部分をインプットするために目を通しているウェブサ

                                                      デザインのインプットに。お気に入りのインスピレーション・サイト
                                                    • Notion公式アンバサダーに聞く #2 Notion AIを活用してインプットを効率化!【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                                        Notion公式アンバサダーに聞く #2 Notion AIを活用してインプットを効率化!【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 「インプットのために本を読むのはダサい」GO三浦崇宏が語るアイデアを生む“3つの方法”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                        「メルカリのユーザー増」どう実現する? 「インプットのために本を読むのはダサい」GO三浦崇宏が語るアイデアを生む“3つの方法” 商品開発や新しいプロモーション施策…あらゆるビジネスマンが新しいアイデアを求めています。 でも、アイデアを出すって簡単じゃないし、ひねり出したアイデアがイケてないこともしょっちゅうですよね。 優秀なアイデアマンはどうやって“アイデア”を生み出しているんだろう… そんな疑問を解決してもらうため、CAMPFIREの「#夢を諦めてはいけない」広告など話題のプロジェクトを数多く手がける The Breakthrough Company GOのPR/CreativeDirectorである三浦崇宏さんのもとを訪れました。 新R25がお届けする「GO三浦ゼミ」(仮称)、ここに開講です。 〈聞き手=福田啄也(新R25編集部)〉 【三浦崇宏(みうら・たかひろ)】TheBreakth

                                                          「インプットのために本を読むのはダサい」GO三浦崇宏が語るアイデアを生む“3つの方法”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                        • ライティング力はインプット量に比例する

                                                          「書けない」原因はインプット量が足りない 文章が「書けない」と悩んでいる方は参考にして下さい。 「書けない」悩み 書き始めるまでに時間がかかる テーマが決まらない 書く内容が決まらない 思った表現ができない 気に入らないと消してしまう 色々あると思いますがだいたいこんなところだと思います。 「書けない」原因は「インプットが足りない」これに尽きます。 つまり、「情報」が不足している事が原因です。 情報を「インプット(学習)」して「アウトプット(伝える)」これが基本です。 時間を無駄にしないために 書くまでに時間のかかる方は「時間」を無駄に使っています。 書く内容を考えていると「時間」はあっという間に過ぎていきます。 私も最初は時間がかかっていました。 これでは「時間の浪費」だということに気付きました。 ある習慣を決めて徹底的に実行することにしました。 それは「書けないならとにかくインプットす

                                                            ライティング力はインプット量に比例する
                                                          • インプット大全を読んだ感想と3つの気付き、反省したこと

                                                            樺沢紫苑さんの、インプット大全を読みました。 良かったです! すぐに実践しようと思うことばかり。 感想をまとめました。 今回は本に書かれていた通り、3つの気付きと3つのTODOをご紹介したいと思います。 インプット大全を読んだ感想 3つの気付き たくさんの本を読むより、1冊の本を深く読む 朝イチで重要な仕事をする アウトプット前提でインプットする 3つのTODO 本を読むときはメモを取りながら読む 朝イチでブログを書く 読書家の人を探す まとめ インプット大全を読んだ感想 インプット大全は精神科医樺沢紫苑さんの最新作です。 昨年、アウトプット大全が出版されて、ベストセラーになっていましたよね。 私も読みました。 www.natsumikan-diary.net アウトプット大全では、インプットよりアウトプットが大事、という話でした。 今回はインプット。 面白そうなので購入して読んでみたので

                                                              インプット大全を読んだ感想と3つの気付き、反省したこと
                                                            • 先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                              はじめまして。前職はほぼ主婦、新人デザイナーのこばりんです。 Webデザイン業界って、技術やトレンドの移り変わりが激しいですよね。 LIGのデザイナーグループでは、毎朝15分間インプットタイムを設けていて、最近の気になるデザインニュースやアイデア、最新技術の情報などを持ち回りで紹介し合っています。 毎朝知らなかった情報やアイデアを共有してもらい、とても参考になっています! そこで、みんなどこからそんな有益な情報やアイデアを得ているのだろう……と気になったので、先輩デザイナーたちにデザイントレンドのインプット方法とデザインアイデアの参考の探し方を聞いてみました! 情報を自分で取りにいきたいけど、たくさんありすぎてどうしたらよいかわからない……そんな方の参考になったら嬉しいです! 著者紹介:こばりん株式会社LIGの新人デザイナー。LIGが運営するWebデザインスクール「デジLIG」卒業後LIG

                                                                先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                              • デザインインプットのモチベーションを高めてくれる誌面たち 13選|Sayoko Nishimura

                                                                皆さん、どのようにしてデザインの勉強をしていますか? デザイナー歴が長くなればなるほど、こういった質問をする機会もなくなってきて悲しいのですが笑、私にとってもいまだに興味のある話題でして、いろんなデザイナーさんとお話する機会があれば取り上げたいことのひとつです。 ここで言う「デザイン」とは、表面上に見える装飾などのヴィジュアルデザインに限りますが、私の場合は普段から出来ることとして、ずっと好きで自然と続けられている「雑誌や本の誌面のデザインを見ること」がひとつとして挙げられます。 業界に入ったばかりの頃はお金もなかったので、それと、あとはひたすら作りまくる(=自主制作)、ということを繰り返してきた気がします。 Webのデザインを勉強するのに、オンライン上でWebサイトのデザインを見るのは、流行のデザインやインタラクションを把握するのにとても重要ですが、それ以外に、雑誌などの誌面のデザインを

                                                                  デザインインプットのモチベーションを高めてくれる誌面たち 13選|Sayoko Nishimura
                                                                • 平日仕事終わりのデザインインプットを習慣化すると毎日が充実するという話|yukihaayashi

                                                                  こんにちは、はやし(@yukihaayashi)です。 早いものでもう6月。つまり、新卒デザイナーとして働き始めて、約2ヶ月が経ったことになります。研修を受ける毎日な訳ですが、ふとある疑問を感じるようになってきました。 それは「仕事でデザインするだけだと、インプットに偏りが出るかも...?」という疑問です。 そもそもインハウスデザイナーの魅力は、サービスを長い目で見られることだと思うのですが、1つのサービスを長く育てることができる半面、なかなかデザイナーとして幅を広げることが難しい側面があると感じています。 また「やりたいことがいっぱいあるけど、何からやればいいのかわからない」「どれも中途半端になってしまいそう」という懸念もあり、どう進めていくべきか悩んでいました。 コーチング全人類受けるべきそこで友人の鮎ちゃんにお願いしてコーチングを受けてみました。 本当に感謝🙏🙏 選択肢に迷ってい

                                                                    平日仕事終わりのデザインインプットを習慣化すると毎日が充実するという話|yukihaayashi
                                                                  • ブログネタが尽きる原因:インプット量が少ないから【ネタ切れ防止に読書やYouTubeの聞き流し】

                                                                    ブログネタって尽きませんか? ネタ切れ防止に本を読もう! ブログネタが尽きる原因:インプット量が少ないから トップブロガーは本をよく読んでいる 時間が無い時はYouTubeの流し聞き YouTubeプレミアムでスマホでダウンロード YouTubeを聞き流すにはマイネオのパケット放題もオススメ まとめ ブログのネタ切れ防止に本やYouTubeを活用しましょう! おはようございます??メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から423日目 投稿した記事は627記事目 毎日更新は213日目 昨日のアクセス数は296 総アクセス数は92082 となりました。 ブログのネタが浮かばない原因 ※仕入れが少なきゃ出荷もできない ブログネタが尽きる原因:インプット量が少ないから わたしはブログの毎日更新を行っています。今日で213日目だそうです。ブログをはじめて423日目、記

                                                                      ブログネタが尽きる原因:インプット量が少ないから【ネタ切れ防止に読書やYouTubeの聞き流し】
                                                                    • 【勉強法】インプットforアウトプット。ノートやメモの活用法。 - 「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。

                                                                      「書く」こと。 これが私の何よりの勉強法だ。 2つのことを大事にしている。 1つ目はノートの取り方。 研修会や講演会など、人の話を聞くときは必ずノートを持参する。 ノートの各ページは、縦に半分に折る。 左側には、聞いたことのメモ 右側には、自分で考えたこと を書いていく。 インプットとアウトプットの思考の過程が「見える化」されるのだ。 このノートで大事なことは右側のアウトプットである。 インプットはアウトプットがあってこそ。 インプットばかりをしていても勉強にならない。 アウトプットの場をいつ作るか。 私の場合は「すぐ、思いついた、考えた」瞬間なのだ。 そして、2つ目。 「メモ」の有効活用である。 私はちょっといい革の手帳を購入した。 その手帳にはカレンダーとともに、メモ帳を入れている。 その手帳を常に持ち歩く。 なぜかというと、「ひらめき」というアウトプットはいつ起きるかわからないからだ

                                                                        【勉強法】インプットforアウトプット。ノートやメモの活用法。 - 「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。
                                                                      • アウトプットってインプットだなと思う関連 - 漫画皇国

                                                                        僕は、商業漫画を描いたり同人漫画を描いたりブログを書いたりウェブラジオに参加したり、SNSでも発言が多く、それ以外に会社の仕事もゴリゴリやっているため、「アウトプットが多い」という評価を人から受けることがあります。 でも、個人的な感覚では、そのほとんどはアウトプットではなくインプットとしてやっている感覚があって、特にこのブログなんかはほぼ完全にインプットとしてやっていると思います。 つまり、何かに関する考えをまとめるて書くということは自分にとってのインプットの側面があります。なぜなら、外部の刺激を受けたことについて、自分の中で考えを整理することは、自分の中にその考えを定着させるというプロセスのひとつであると感じているからです。なので、ここで文章として書いたからこそ、それをインプットとすることができ、他でやる何かのアウトプットに転用をできていたりします。 そういう認識なので、僕自身は色んなア

                                                                          アウトプットってインプットだなと思う関連 - 漫画皇国
                                                                        • 片付けも勉強もインプット⇄アウトプットで自分哲学を。マステ×空き箱で書類整理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                          ベアくん奮闘中 ベア「あー、えー…」 ポニ「で?何が言いたいの?」 何してるの? ベア「僕英語で自分の意見を言いたいっす」 ポニ「海外に行ったら使いたいんだって」 ちなみにどんな勉強してるの? ベア「英語の絵本読んで出てきた単語覚える!」 アウトプットは? ベア「だって僕まだ単語力ないし」 ベアくん躊躇するな! インプットだけでなく実際やってみる アウトプットもする方が 自分のものになるよ。 それって勉強にも 暮らしにも言えると思うんだ。 ポニたん収納抜き打ちチェック ポニ「偉そうなこと言ってるけど 今まで片付けた場所は大丈夫なの?!」 抜き打ちチェック!」 ベア「本棚!よし!」 ↓本棚は本の入れ方を工夫 ナウガ親分「階段下収納 OKだゾォ!」 ↓階段下収納はストック品 ナウガver1「ウォークインも問題ないネ!」 ↓特に引き出しを直した ナウガJr「ランドリールームもいいよ!」 ↓洗面所

                                                                            片付けも勉強もインプット⇄アウトプットで自分哲学を。マステ×空き箱で書類整理 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                          • インプットが若干減ったな。 - おっさんのblogというブログ。

                                                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさん、ネタの具合はいかがですか? ネタはガンガン仕入れていますか? えっ?ガンガン仕入れてる! いいですねー。 ブログってネタが無いと書けませんしね。 2018年11月に行った双海の道の駅のじゃこ天。 同、双海の道で会社の若いし(=若い者)と一緒に見た夕陽。 最近の自分のネタ。 ここ2年間で無くなったネタ。 当時のネタたちを思ひ出す。 編集後記 最近の自分のネタ。 最近の自分のネタをざっと挙げると、 うどん系 歌系 自然(花)系 土木系 相撲系 讃岐弁系 Best5・日記・雑記系 こんな感じでしょうか。 これらは日々の暮らしの中にある物なので、なんとなく感覚的にと言いますか。 それに、最悪ネットがあれば何とかなりそうな感じです。 と言いながら、これらの記事さ

                                                                              インプットが若干減ったな。 - おっさんのblogというブログ。
                                                                            • インプット/アウトプットの鬼・富所がPodcastまで手を広げる理由とは|kaonavi vivivi

                                                                              みなさんはインプットを習慣化できていますか?ビジネスパーソンとして当たり前だと答える人もいれば、中にはギクッとした人もいるかもしれません。インプットや勉強をしようと一時的にやる気が出ても、時が経つと元通りになってしまうことは誰もが通る道だと思います。 カオナビでエンジニアとして活躍する富所亮は「やらないとやる気は出ない」と断言し、勉強会の主宰やカンファレンスへの登壇をしたり、自らPodcast番組を立ち上げて数々のエンジニアと対談をしたりと精力的な発信活動をしているメンバーの一人です。社内に向けた情報発信も人一倍行い、一緒に働くメンバーから一目置かれています。 インプットとアウトプットをどのように捉え実践しているのか、そして仕事にどう活用しているのか。その口から語られたのは「無理せず継続できる仕組みをつくること」という、まさにエンジニアならではのコツでした。 Podcastから勉強会まで、

                                                                                インプット/アウトプットの鬼・富所がPodcastまで手を広げる理由とは|kaonavi vivivi
                                                                              • ベッドの上で寝ながらでもできるインプット術【読書編】 | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                                                ・88%は1日に30分以上ビジネス書などを読む。 (年収300万円以下は2%) ・86%が読書家。 (年収300万円以下は26%) ・63%が移動時間にオーディオブックを聴いている。 (年収300万円以下は5%) とまあ一部の統計ですが、ビジネスマンが読書をしているという例をあげればキリがありません。 この前輸入ビジネスの仲間とオンライン飲み会をしても 「天才以外の高所得者は必ず読書をしている」という話にもなりました。 だからってわけじゃないですけど私も読書は大切にしていますね。 今までも読書についての記事を書いています。 おすすめの本ばかりなのでぜひ手に取って読んでみてくださいね。 読書はベッドの上でもできるインプット術 読書ってどこですることが多いですか? 私は断然ベッドの上なんですよね。笑 夜寝る前とか朝だらだらしてるときとかそんな時に読み切ってしまいます。 多分できるビジネスマンも

                                                                                • 《英語育児》子供達が英語に費やしている時間 〜インプット期を大切に - まったり英語育児雑記帳

                                                                                  最近、英語育児で実感していること。 それは、幼少時のインプット期にたくさん英語に触れておく事の重要性です。 今現在、我が家の子供達が英語学習に費やしている時間は、 次男が1日20分程度、 長男は1日に30〜40分程です。 オンラインレッスンを週に1〜2回受けているので、その日はプラス25分追加されます。 長男も次男も、主な取り組みは英語の音読です。 長男は「Reading Tests, Grad 6」 Scholastic Success With Reading Tests, Grade 6 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽天 次男は「Marvin Redpost」 Marvin Redpost #1: Kidnapped at Birth? Louis Sachar (著), Adam Record (イラスト) ペーパーバ

                                                                                    《英語育児》子供達が英語に費やしている時間 〜インプット期を大切に - まったり英語育児雑記帳

                                                                                  新着記事