並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 277件

新着順 人気順

エアロスミスの検索結果1 - 40 件 / 277件

  • エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 : スポーツ報知

    エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 デビュー50周年を迎えた米5人組ロックバンド・エアロスミスが、人気たい焼きブランド「天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗」とコラボレーションすることが8日、分かった。 アルバムの全世界セールス1億5000万枚以上、2001年に「ロックの殿堂」入りした“生けるロックの伝説”と、全国に店舗を展開するたい焼きの名店によるタッグ。一見すると異色コラボに映るが、実はメンバーのたい焼き好きは、ファンの間ではよく知られている。 ボーカルのスティーブン・タイラー(75)は、来日した際にたい焼きと出会って以来ハマり、愛してやまない。来日公演の度に欠かさず購入し「日本の神秘」と表現するほどだ。ライブ前に10個食べたというエピソードもあり、18年のハロウィーンには、自身のインスタグラムにたい焼きのかぶり物をしたコスプレ

      エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物 : スポーツ報知
    • 誰が書いてもそれなりにスターがもらえるブコメ百八式

      誰が始めたのか知らないが、誰が書いてもそれなりにスターがもらいやすいブコメ定番パターン。 それはキミ、エアロスミスやないか ふーん、エッチじゃん 3つ目は書かないのが様式美 4つ目まで書いちゃってんじゃん 何度目だナウシカ 今日の大喜利会場 はい終了~!! はい解散~!! おまえいつも解散してんな お前は一体、何と戦っているんだ 恐ろしい恐ろしい なんでや! 〇〇関係ないやろ!! 今日のおまゆう またお前か またアニメアイコンか また久保か 記者名見てそっ閉じ 記者名を先に書けと何度言ったら いつもの逆張りマン 主語がでかい 〇〇は言い過ぎ。せめて××くらいにとどめるべき 突っ込みどころ多すぎ そりゃそうだろとしか言えない なんでこんなになるまで放っておいたんだ こんなアイコンなので気になる話です ウゴウゴルーガみたいなやつ 大黒摩季VS広瀬香美 大黒摩季が本気出してきた リプ欄が地獄 リ

        誰が書いてもそれなりにスターがもらえるブコメ百八式
      • 見えざる人間のユートピアを構想した伝説的傑作──映画『Wild Style』 | Qetic

        INTERVIEW:チャーリー・エーハン(『Wild Style』) 見えざる人間のユートピアを構想した伝説的傑作 Text:荏開津 広 1983年に公開された『Wild Style』は、今ではヒップホップとして知られるようになったカルチャーの黎明期の様子を、それが始まり発達したニューヨークの非常に治安の悪い地域で捉えた伝説的な映画である。そして、この作品は熱狂的に支持されながら、同時に、自主制作の低予算ということもあるだろう、その映画としての“完成度”に疑問を呈する批判的な見方があったことも確かだ。 ヒップホップはストリート・カルチャーであり、つまりはDJやラップをすること、またブレイクダンスやグラフィティも、1970年代を通じてニューヨークの非常に治安の悪いとされる地域で子供たちの遊びとして発達したものだ。昨年の春に日本でも初の劇場公開がされた(これまた驚くべき!)『Style War

          見えざる人間のユートピアを構想した伝説的傑作──映画『Wild Style』 | Qetic
        • レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編

          レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 アイドルというのは、歌がうまくてかわいくてなどという素材の問題ではないと思う。素材と客との関係性において発生する「状態」のようなものだ。 消しゴム版画家兼コラムニストだったナンシー 関氏は,朝日新聞社(当時)の「週刊朝日」に連載していた“小耳にはさもう”(1996年3月6日付回)で,このように述べました。 近年,アイドルを題材にしたゲームが「溢れかえっている」と形容できるほどに増えていることは,皆さんもご存知の通り。関氏の述べた切り口から考えてみると,今は「ゲームおよびゲームのキャラクターが,プレイヤーとの“関係性”や“状態”を構築できるだけの表現力を獲得することに成功した」時代だと言えるかもしれません。 そんな

            レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編
          • バンドTシャツを着る前に、そのバンドの曲を少なくとも10曲は知っておくべき 最新調査結果 - amass

            最新調査によると、バンドTシャツに最もお金をかけているのはパンク・ファン。最も多くのバンドTシャツを所有しているのはヘヴィメタル・ファン。バンドTシャツで最も人気のあるバンドはAC/DC。また、バンドのTシャツを着る前に、そのバンドの曲を少なくとも10曲は知っておくべきだと考えているという。 米フィラデルフィアのTシャツ企業RushOrderTeesは、バンドTシャツの所有者1,017人を対象に行った調査の結果を報告しています。 最も人気のあるバンドはAC/DCで、21.4%の人が1枚以上所有していると回答しました。トップ5には、エアロスミス、クイーン、ピンク・フロイド、グリーン・デイがランクインしています。 平均的なバンドTシャツ・コレクションの総額は約387ドル(約42400円)。パンク・ファンは自分のTシャツ・コレクションに最もお金をかけており、総額は平均で597ドル(約65400円

              バンドTシャツを着る前に、そのバンドの曲を少なくとも10曲は知っておくべき 最新調査結果 - amass
            • S・オコナーさんのレコード会社、トランプ氏の楽曲使用に抗議 中止求める

              昨年死去した歌手、シンニード・オコナーさんの遺産財団がトランプ氏の楽曲使用に抗議/Patrick Roncen/Sygma/Getty Images ロンドン(CNN) 昨年7月に死去したアイルランド出身の歌手、シンニード・オコナーさん(享年56)のレコード会社と遺産財団はこのほど、トランプ前米大統領が選挙イベントでオコナーさんの楽曲を使うことに強く抗議し、中止を求める共同声明を出した。 声明は、米歌手プリンスさんが作曲し、オコナーさんがカバーして大ヒットした「愛の哀しみ」をトランプ氏が使っていることに対し、本人が知ったら「嫌悪と苦痛、屈辱」を感じるだろうと抗議した。 オコナーさんが生涯にわたって誠意と優しさ、公正さ、品位という規範を熱心に守り続けたことはよく知られていると強調し、トランプ氏が政治集会でこの曲を流していることが分かって「激しい憤り」を感じたと述べている。 さらにオコナーさん

                S・オコナーさんのレコード会社、トランプ氏の楽曲使用に抗議 中止求める
              • 【歌詞和訳】エアロスミスの「 I Don't Want to Miss a Thing 」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座9~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 カーペンターズの「I Need To Be In Love」(青春の輝き)の記事を投稿させて頂いた際に、ブログとTwitterで交流させていただいておりますユカヒサさん(id:YUKAHISA)からコメントを頂きました。 そういえば、リクエストということを見て、何故か一番最初に浮かんだのが、エアロスミスのアルマゲドンのヤツでした☆ ベタだけどちゃんと歌詞まで知ってる人少ないかなぁなんて♬ — ユカヒサ (@YUKAHISA_Psyc) 2020年4月16日 www.jukupapa.com この記事ではエアロスミス(Aerosmith)の「 I Don't Want to Miss a Thing 」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなる

                  【歌詞和訳】エアロスミスの「 I Don't Want to Miss a Thing 」で英語多聴に挑戦!無料英語多聴講座9~効果抜群の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                • 川の上を川が流れる! 立体交差する川を渡る

                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ニベアの缶を自分の写真にすると面白い! ドイツのいろいろを堪能する > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 橋とは陸だと思っていた 我々の移動は橋の便利さにより成り立っている。その昔は渡し船があったけれど、現在は多くの場合それは「橋」に変わっている。橋がなければ移動はもっと大変なものになる。本州と九州を結ぶ橋があったりなど、大きな橋も多々存在する。 橋ですね! 橋を渡るものはなんだろうと考える。希望などという形ないものを除けば、自動車や人、自転車、電車だろうか。野生動物だって渡るだろう。橋とはもはや陸なのだ。川や海の水に濡れずに渡ることができるのだ。 ドイツのマクデブルクに来ています! 橋とはそのようなものだと

                    川の上を川が流れる! 立体交差する川を渡る
                  • 32年間ゲームが禁止されていたアメリカの町 - 井出草平の研究ノート

                    こちらの記事などで紹介されている。 www.patriotledger.com アメリカ、マサチューセッツ州マーシュフィールドは32年以上もアーケードゲームが禁止されていた町として知られている。 en.wikipedia.org マーシュフィールドの人口は2万5千人程度とそれほど大きくない町である。この町の出身で有名なのはエアロスミスのスティーブン・タイラーのようだ。 1982年にコイン式ビデオゲームとアーケードゲームをマーシュフィールドの店で禁止する条例が制定された。コイン式テレビゲームが子どもたちからお金を奪い取り、若者を犯罪に駆り立てると考え、ゲームの禁止条例を可決した。 日本でいうゲームセンターの事業主はこの条例を不服として訴えたが、1983年に米国最高裁判所が棄却したことで条例は確定した。1994年と2011年にもゲーム禁止条例の不当性は争われたが、いずれも覆らず、32年経った2

                      32年間ゲームが禁止されていたアメリカの町 - 井出草平の研究ノート
                    • ジュエルペットシリーズが全話配信されるので全作品について書く|九条水音

                      サンリオがジュエルペットTVアニメ10周年を記念して『ジュエルペット』から『ジュエルペットマジカルチェンジ』までの全7シリーズ全ての無料配信を発表しました。一ヶ月ほど前に。 ジュエルペットといえばシリーズごとの話の振れ幅が大きすぎて、好みの差がはっきり出るものの、基本的には「外れがない」「どれも違った面白さがある」と断言できるほど安定した面白さを誇るシリーズなので「無料配信」という形で誰にでも見ることが出来る状態になるのは嬉しい限り。 DVDとかBDとか本当にファングッズ扱いなので購入している人も少ないですし、そもそも配信周りも全く充実していないので見ようと思っても見る事が殆ど出来ないですからね。レンタル……? ジュエルペット、そこまで大きく扱われたことが……。 私もマイベストジュエルペットアニメこと『レディジュエルペット』『ジュエルペットてぃんくる☆』以外のソフトは所持していないので、今

                        ジュエルペットシリーズが全話配信されるので全作品について書く|九条水音
                      • 【インタビュー】劇団ひとり、「浅草キッド」映画化への使命感 ビートたけしの反応はどうだった? : 映画ニュース - 映画.com

                        ホーム > 映画ニュース > 2021年12月9日 > 【インタビュー】劇団ひとり、「浅草キッド」映画化への使命感 ビートたけしの反応はどうだった? 「浅草キッド」への思いを語った劇団ひとり監督ヘアメイク:mi-co(MIXX JUICE)/スタイリスト:星野和美(MIXX JUICE) 「『浅草キッド』は僕が作んなくちゃいけないんだって、勝手に使命感を感じていました」。そう語るのは、幼少期からビートたけしに憧れてきた男・劇団ひとり。脚本・監督を務め、ビートたけし誕生にまつわる物語を描いた「浅草キッド」が、12月9日からNetflixで独占配信された。「たけしさんへの思い、原作への思い、それから映画的なスキルと脚本を含めたら、自分以外に適任はいないだろうっていう勘違いから始まっています」。淡々としたトーンだが、劇団ひとり監督から出てくる言葉はどれも熱い。映画化までの道のり、撮影の裏側を聞い

                          【インタビュー】劇団ひとり、「浅草キッド」映画化への使命感 ビートたけしの反応はどうだった? : 映画ニュース - 映画.com
                        • 素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100:先駆的なスリーヴ・デザイン

                          通常、私たちはレコードのサウンドを評価の対象にしているが、ここではそのヴィジュアルを評価したい。象徴的なものから見逃されがちなものまで、本ランキングに含まれる優れたアルバム・カヴァーは多岐にわたる。印象的な画像や見事なポートレート写真、悪夢や幻覚のようなものもある。ロックンロールのイメージを押し出したものが多いことから、自ずとセクシャルで扇情的なものも多くなっている。では全100枚のランキングをどうぞ。 *アルバム・タイトルをクリックするとSpotifyの試聴ページに飛びます <関連記事> ・史上最も物議を醸したアルバム・ジャケット20枚 ・史上最悪のアルバム・ジャケット20枚 100位 : ザ・フレイミン・グルーヴィーズ『Supersnazz』 (デザイン : シリル・ジョーダン) 数十年の間に生み出されたフレイミン・グルーヴィーズのアルバム・カヴァーやポスターには、グループのリーダーで

                            素晴らしいアルバム・ジャケット・トップ100:先駆的なスリーヴ・デザイン
                          • 【こりゃエモい!】洋楽ロック・パンクバンドおすすめヒット曲15選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                            「とにかくエモい!エモすぎる!っていう海外アーティスト、ロック・パンクバンドのエモーショナルな洋楽ヒット曲を集めてみました!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、高校時代にBURRN!という雑誌を毎月購読していた赤兎馬おじさんです。 知っているあなたは、昭和世代ですね。(^^♪ って、BURRN!ってググったら今でもご健在じゃないですか! 2020年06月号の表紙はMEGADETH!フライングVが眩しいぜ(; ・`д・´) リンク そんなわけで、早速いきましょう! 目次 Hoobastank - Just one Avicii - Wake me up Lifehouse - Halfway gone Maroon5 - Animals Bon jovi - Runaway Buckcherry- Carousel Ae

                              【こりゃエモい!】洋楽ロック・パンクバンドおすすめヒット曲15選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                            • 【弾けるとカッコイイ有名なリフ】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲17選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                              「ギターで弾けるとカッコいい!洋楽ロック好きがオススメする有名なリフをカマして るイカした曲を、私の好みで集めてみました!」ていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、ジョー・ペリーをギターヒーローと崇める赤兎馬おじさんです。 ギタリストが奏でる極上のロックサウンドには、曲の顔ともいうべきギターリフが あって、「あ!この曲聴いたことある!」っていう、印象的で耳に残るメロディが クールだったりします。 背筋がゾクゾクする様なカッコいいギターリフって、堪らないですよね!(*´Д`) ギターを嗜む方や、これから始めようという方にお勧めしたい、かつて世界中のファン を夢中にさせた弾けると無条件でめっちゃカッコいいギターリフを含む名曲の数々を 私の好みでご紹介したいと思います。('◇')ゞ 目次 Deep purple - Smoke on

                                【弾けるとカッコイイ有名なリフ】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲17選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                              • 塾なし大学受験とテレワークのお昼ごはん - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                大学の入試の日程やら 入試科目が出てきましたね(*^^*) ひめぐまは シングルタスクの思考回路なので 決して忙しいわけではないのですが 大学の資料を集めながら 結果が返って来始めた模試の 成績表と見比べて ひめちゃんと 突っ込んだおはなしをしつつ すべての材料を見える化して (これは意識をあげていく すごくいい方法だったので またおはなししますね(^_-)-☆) 頭から煙を上げて トーマスみたいに 走り出しちゃうんではないかしらと 思うくらい考えております (考えているだけなので ぜんぜん忙しくは 見えないのですが ハハハ~(^-^;) これから 定期テストに模擬テスト そして色々な結果が 返って来ると こちらに行く回数増えるかな(*^^*) 参考書を購入しに行った時にも 忘れないスタバ💕 甘すぎない、大人のための ティー フラペチーノ®と 甘すぎずほろ苦い、 大人のためのフラペチーノ

                                  塾なし大学受験とテレワークのお昼ごはん - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                • ハリウッド版『君の名は。』で盛り上がる人々

                                  大刀🔞・ザ・ヒュージザンバー @DAIGATANA ハリウッド版「君の名は。」にありがちなこと ・ロスに暮らす少年Taki ・ネイティブアメリカンの少女ミズーハ ・隕石落下を隠蔽する政府 ・司がスーパーハッカー ・フーターズでバイトする奥寺先輩 ・テッシーが黒人 ・禁酒法時代の密造酒がキーアイテム ・エアロスミス 2017-09-28 12:32:30 大刀🔞・ザ・ヒュージザンバー @DAIGATANA ハリウッド版「君の名は。」にありがちなこと ・ロスに暮らす少年Taki ・ネイティブアメリカンの少女ミズーハ ・隕石落下を隠蔽する政府 ・司がスーパーハッカー ・フーターズでバイトする奥寺先輩 ・テッシーが黒人 ・禁酒法時代の密造酒がキーアイテム ・エアロスミス 2017-09-28 12:32:30

                                    ハリウッド版『君の名は。』で盛り上がる人々
                                  • 【泣ける!パワーバラード】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲18選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                    「ロックバンドのバラードこそ最強!な海外アーティストによるヒット曲ばかりを、私 がすきだからという基準でいろいろ集めました!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、ロックバンドのバラード曲って凄くエネルギッシュじゃね?って、高 校時代からずっと言っていて信じて疑わない赤兎馬おじさんです。 イカツイバンドに限って、泣けるバラッドをかましてくれるんですよね。(*´Д`) そして、そういう曲って大抵有名になるんだよなぁ~って、ほら、今日も言ってます! ってことで、早速ご紹介していきます(^^♪ 目次 Aerosmith - Crazy Aerosmith - Hole in my soul Bon jovi - Bed of roses Bon jovi - I'll be there for you Buckcherry -

                                      【泣ける!パワーバラード】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲18選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                    • 人にはあまり分かってもらえないかもしれない恐怖の話【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      どーもです。ホオズキとビワ、デカタマ、モアイでお届け致します。 基本ビビりの自分が、ただただそのビビりっぷりを語っただけと言う記事を書き足しつきで再び語ります! ・プチ恐怖 ・昆虫 ・大きな音 ・脚立、はしご ・エレベーター ・ペットボトル ・オリオン座 ・蜘蛛 ・戦争映画 ・結び 基本ビビりの自分が、ただただそのビビりっぷりを語っただけと言う記事を書き足しつきで再び語ります! ・プチ恐怖 再びリメイクの記事や!これまたかなり最初期に書いたこの記事のリメイクやね。 人にはあまり分かってもらえないかもしれない恐怖の話 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ まだビワくん関西弁www (※最初はビワくんも関西弁キャラでした。しかし、ホオズキと差別化するために徐々になかったことになりました。) それはもうええっちゅうねん!!! で、何やキミたち・・・。 うっせぇ!ヒマなんだYO!!! たまには

                                        人にはあまり分かってもらえないかもしれない恐怖の話【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • 私が選ぶBest5:細かすぎて伝わらないものモノマネ選手権第11回の中のすきなネタ。 - おっさんのblogというブログ。

                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 本日は【第56弾】としてちょっとマニアックなんですが、『細かすぎて伝わらないものモノマネ選手権第11回の中のすきなネタ』で攻めてみたいと思います。 第11回、結構好きなんですよねー。 お暇なら楽しいネタを共有しましょう。 注)私が好きなネタなので、ここに書いていないネタがどうのこうのという旨ではございませんので、悪しからず。 注)またネタの動画は再生したらすぐそのネタが見られるようにしていますが、一瞬で終わっちゃうネタもあるのでご注意願います。 注)自分の感性を書いても仕方ないので、ネタに対するコメン

                                          私が選ぶBest5:細かすぎて伝わらないものモノマネ選手権第11回の中のすきなネタ。 - おっさんのblogというブログ。
                                        • ハードロックバンドの“終活”「日々体を鍛えていても、やっぱり限界が」 プログレはバンド名継続のケースも | AERA dot. (アエラドット)

                                          KISS/2023年12月2日、米ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでラストライブ。その模様は全世界に配信されたが、最後まで定番セットリストだったのも彼ららしい(写真:AP/アフロ) ロックの誕生から約70年。メンバーの高齢化に伴い、ロックバンドが“終活”を始めている。KISSはアバターとして活動継続など、それぞれの形でキャリアの幕引きを迎えており、リスナーたちにも同じ現象が起きているというAERA 2024年5月20日号の記事を紹介する。 【写真】キング・クリムゾンはこちら *  *  * 大物バンドたちの終わり方はさまざまだ。バンドによってそれぞれの事情があり、それぞれのやり方がある。音楽評論家の伊藤政則さんは、こう話す。 「KISSの場合は、あのメイクをしてあの重たい衣装を着てパフォーマンスしなければいけないわけだから、いくら彼らが日々体を鍛えていても、やっぱり限界があるわ

                                            ハードロックバンドの“終活”「日々体を鍛えていても、やっぱり限界が」 プログレはバンド名継続のケースも | AERA dot. (アエラドット)
                                          • ローリング・ストーンズ、自身の音楽を使用するドナルド・トランプ大統領に法的措置を検討 | NME Japan

                                            ザ・ローリング・ストーンズはドナルド・トランプ大統領に集会で自分たちの楽曲を使うのをやめなければ法的措置を行うと述べている。 ザ・ローリング・ストーンズはドナルド・トランプ大統領が2016年の大統領選で彼らの楽曲を使ってから、何度も使用禁止命令を出している。 それにもかかわらずドナルド・トランプ大統領がザ・ローリング・ストーンズの音楽を使用し続けていることを受けて、今回、ザ・ローリング・ストーンズは許可なく音楽を使用し続けていることをやめさせようと更なる手段を取る見込みとなっている。プレス・リリースによれば、ザ・ローリング・ストーンズの弁護士チームは音楽出版社のBMIと共に今後の政治集会でドナルド・トランプ大統領に音楽を使用させない方法に取り組んでいるという。 President-elect Trump, Melania Trump walk down the steps of the L

                                              ローリング・ストーンズ、自身の音楽を使用するドナルド・トランプ大統領に法的措置を検討 | NME Japan
                                            • 父の日におすすめ!音楽で父を感じる名作映画11選! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                              いつもありがとうございます! コロナの状況で、お家でじっくりと映画という人が増えているのではないでしょうか。レンタルだけでなく、サブスクなど、選ぶ種類が多いので、かえって悩んでしまうことも、しばしばかと思います。そんなときにおすすめなテーマ別映画ベストイレブン! 今週のお題「わたしのプレイリスト」 今回のテーマは「父を感じる映画の名曲」 なぜ、映画でなく映画音楽なのか。父の日直近では映画100選をしたいと思っているからです。母の日映画は89選と3桁いきませんでしたので、しっかりと100いきたいと思います。ということで、厳選の11作品+αをどうぞ。 父の日は6月第三日曜日、今年は6月20日。 【お父さん、いつもありがとう】 フォーメーション、今回は3-5-2です。 中盤を厚めに、守備のときは、ファイブバックになるという、はまれば攻撃も守備も強い代わりに、体力を使う、失敗すると防戦一方になると

                                                父の日におすすめ!音楽で父を感じる名作映画11選! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                              • 【爽やかアコースティック】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲12選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                「アコースティックギターで軽快・爽快なナンバーを奏でた有名な洋楽を私が好きだか らという基準でいろいろ集めてみました!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、中学生のときに音楽の授業でアコギを初めて触った記憶がある赤兎馬 おじさんです。 アコースティックギターの曲って、軽快で爽やかな曲が多くて聴いてると気分も晴れや かになりますよね(^^♪ 海外アーティストの曲が好き!というあなた、知ってて損はない曲ばかりですよ! 目次 Bon jovi - Someday I'll be saturdaynight Guns n' roses - Paitience Mr.big - Wild world Mr.big - Seven impossible days Goo goo dolls - Iris Hootie & the b

                                                  【爽やかアコースティック】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲12選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                • ワールドロックナウ 2022年5月14日(エアロスミス、フォンテインズ D.C.、ヤングブラッド) - ラジオと音楽

                                                  新譜紹介 Aerosmith『1971: The Road Starts Hear』 エアロスミスの1971年に行われたリハーサル音源。1万枚限定販売したところ、あっという間に売り切れてしまったので、正式リリースとなたそうです。 1971: The Road Starts Hear アーティスト:Aerosmith Interscope Records Amazon Mama Kin Dream On エアロスミスの代表的な曲。サウンドデザインが出来た時に、この曲を書いたスティーヴン・タイラーは自分の思い通りの作品が出来たと物凄く興奮したそうです。 Fontaines D.C.『Skinty Fia』 アイルランド出身の評価の高いロックバンド:フォンテインズ D.C.の3枚目の最新作。全英1位。彼らの最高傑作と言っていいのではという渋谷さんの評価でした。 SKINTY FIA アーティスト

                                                    ワールドロックナウ 2022年5月14日(エアロスミス、フォンテインズ D.C.、ヤングブラッド) - ラジオと音楽
                                                  • 【ケネディセンター名誉賞】「レッド・ツェッペリン」「イーグルス」ほか歴代のロックスター総出演の「ケネディ・センター名誉賞」(The Kennedy Center Honors) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                    ケネディ・センター・オーナーズ(ケネディセンター名誉賞)という、アメリカの賞をご存じですか? 優れた「芸術家」に贈られる、大統領夫妻から贈呈される賞です アメリカですから 音楽部門はロックアーティストも数多く受賞しています スターの「ロック」を聴いて育ち のちに自分自身も「有名人」となったのは 同じロックスターに限りません 超有名な俳優や女優さんも 政治家、大統領、大統領夫人!にいたるまで 子ども時代は テレビやラジオで流れるスターたちのロックを 夢中で聴いて育ちました それを その感動を ケネディ・センターという最高の場所で セレブ総出のなかで見せてくれるのが この「ケネディ・センター・名誉賞」授賞式のすごさです ぜひ この感動を お好きなスターのところから見ていってくださいね 「セレブのファッション」にも注目です 男性だと 普段は洋服もロック!しているスターたちが タキシードやスーツで

                                                      【ケネディセンター名誉賞】「レッド・ツェッペリン」「イーグルス」ほか歴代のロックスター総出演の「ケネディ・センター名誉賞」(The Kennedy Center Honors) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                    • スズキハスラーCM曲? That's the way a woman is 「気になる女の子」 (Messengers メッセンジャーズ)1971年です(大塚製薬「W・アミノバリュー」アサヒ「アクアゼロ」とカヴァー)【日本語の歌詞と和訳】  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                      アアンアアンといえば気になる女の子(メッセンジャーズ)がオリジナルです 「 気になる女の子 That's the way a woman is」(メッセンジャーズMessengers)1971年 CMの曲「気になる女の子(メッセンジャーズ)」について書いた各記事の「まとめ」です 大昔の曲なので、その当時をリアルに知っているものの一人として、すこしでもお役に立てると嬉しいです 気になる女の子 メッセンジャーズ メッセンジャーズの曲で、1971年発売でした 当時私は、小学校5年生で、ラジオの「洋楽」ばかり聴く毎日でした 洋楽オタクでした そんなラジオにかじりつくある日、 突如として現れたのが、「気になる女の子」という曲でした メッセンジャースというグループの名前も初耳でした (そして、私にとってはメッセンジャーズの曲は、この曲1曲でした) ところが、 この曲、すごいインパクトで、あっという間に

                                                        スズキハスラーCM曲? That's the way a woman is 「気になる女の子」 (Messengers メッセンジャーズ)1971年です(大塚製薬「W・アミノバリュー」アサヒ「アクアゼロ」とカヴァー)【日本語の歌詞と和訳】  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                      • 黄コートにニーハイブーツ/ デイヴィッド・リー・ロス David Lee Roth (ヴァン・ヘイレン以外ソロでも) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                        ヴァン・ヘイレンのボーカルとして知ったデイヴィッド・リー・ロス ソロアルバムからのプロモーションビデオも、最高に楽しかった!ですよね ニーハイブーツの妄想コーデ これはもう子供みたいですね 着せ替え人形、子供バージョンになってしまいました ^_^ MTVでデイヴィッド・リー・ロスのカリフォルニアガールズとヤンキーローズ David Lee Roth - California Girls (1985) (Music Video - MTV Version) WIDESCREEN 1080p - YouTube California Girls - YouTube David Lee Roth - Yankee Rose Official Video - YouTube こういうおふざけ系も、楽しすぎて、 それまでスターの動画に飢えていた私たち海外ロック好きの年代は、MTVにハマりまくりません

                                                          黄コートにニーハイブーツ/ デイヴィッド・リー・ロス David Lee Roth (ヴァン・ヘイレン以外ソロでも) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                        • 【Deep Purple】2016年「ディープ・パープル」ロックの殿堂入りといろいろ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          やっとやっとの、ディープパープルの「ロックの殿堂入り」です 音も貼り付けた記事はコチラです www.aiaoko.com 「ロックの殿堂」も、選ぶその基準が、今ひとつわからないですよね? 彼らをスターとあがめて、自分たちもその後スターになった人が、先に殿堂入りしたりしています 双方にとって、なんだかあれれ?な事態です でも、ついについにディープ・パープルも殿堂入り 嬉しいです ^^ 詳しい話は、下のほうです ファッションのパープルと革 こういうのも、大好きです マネキンに着せてみると、カッコいいので、まだまだ着たくなりますが、 自分が着ると、スカート丈が完全に短いです ここのところの流行は、スカート丈が長いですよね でも、若い方には、マキシよりミニスカートを履いてもらいたいですね 似合う時期に、似合うものを!^_^ ディープ・パープル 「ロックの殿堂入り」という目出度い時に、 ディープパー

                                                            【Deep Purple】2016年「ディープ・パープル」ロックの殿堂入りといろいろ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • エアロスミス たい焼き喧嘩事件&ボーカルのスティーヴン・タイラーのドン・キホーテ! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                            エアロスミスです たい焼きです ドンキですw エアロスミス、ロックの殿堂入り こちらでしたね www.aiaoko.com エアロスミスのボーカル・スティーヴン・タイラーの娘はリヴ・タイラー!(アルマゲドン)/ 2001年のロックの殿堂入りその2は、エアロスミス! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 エアロスミス、ビートルズのヘルタースケルターのカヴァー 大好きです www.aiaoko.com 1983年 映画「フラッシュ・ダンス」が流行りました ホール&オーツも聴きました / 「制服化」見直し中です - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 家族で行ったエアロスミスのコンサート 正直、子供たちが大きくなるまで、 自分が好きなコンサートに出かけるなんていう余裕は、どこにもなかったんですよね それが、我が

                                                              エアロスミス たい焼き喧嘩事件&ボーカルのスティーヴン・タイラーのドン・キホーテ! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                            • 【Eric Clapton】2000年 エリック・クラプトン 3度「ロックの殿堂」入りした人「クラプトンのまとめ」  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                              3回も「ロックの殿堂」入りしたエリック・クラプトンの記事と「まとめ」については、下の方になります 両親が80代に入ってから、ぱたぱたと具合が悪いことが続き、急遽、娘の私のところで住むことになりました 両親の家の整理、物の整理は出来ぬままで、もうあきらめるしかない状況です そのことを考えると、気が遠くなりそうです というのは、我が家もモノが多いからです 夫の本、私のファッション、子供たちのものも沢山あります 平均健康寿命は70代始めからなかばまで?と知って、自分たちも早くからモノを減らすことの必然性を感じています 「断捨離」とか「手離し」とか「シンプルな暮らし」とか「ミニマリスト」とか、 参考になります いっぽう、女系で「認知症」が続いている家系なもので、 私の「認知症の予防と対策」も急務です 「昔、大好きだった曲を聴くと認知症に効果がある」と知ってから、「10歳から20歳前後までの間に好き

                                                                【Eric Clapton】2000年 エリック・クラプトン 3度「ロックの殿堂」入りした人「クラプトンのまとめ」  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                              • オレンジの服/ ボン・ジョヴィまとめ『夜明けのランナウェイ』(原題・Bon Jovi)1984年 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                ボンジョヴィについても、何度か書いたので、今回がまとめになります まずはオレンジの服の実験から もう、ご存知の通りwです オレンジの服も、顔の下に黒をはさんだほうが、顔映りが、私の場合にはいいです レフ板効果をねらった白っぽい色はダメ 黒か、黒っぽい色を顔まわりにおいた方が、綺麗に見える(当社比!)ひともいるよねの話が続いています 実験あるのみですね 「当社比」にこだわって、実験ですよ^_^ 雑誌にもネットにも「ファッションの情報」は溢れているけれど、 「ほかの人の情報」は、自分には当てはまらないことが多いです 「自分に合う方法」は「自分の中での比較」からしか分からない 奥が深いですよね 生きているかきり、少しでもイキイキと 男も女も、似合う色で元気がでますよね ^_^ MTV以前の時代 さて、大学時代に夢中になっていた音楽が、エアロスミス以外、今ひとつ思い出せませんでした ひと言でいって

                                                                  オレンジの服/ ボン・ジョヴィまとめ『夜明けのランナウェイ』(原題・Bon Jovi)1984年 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                • リンゴ・スターがボーカルの曲「Act Naturally」ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の「アクト・ナチュラリー」【1976年のヒット曲】翳りゆく部屋とユーミンとミヤジの服 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                  リンゴがボーカル!ビートルズ「アクト・ナチュラリー」 ビートルズ この曲名を聞いても、メロディーが出てこなくても、 (アルバムB面の最初の曲なので、前の曲に引き続いてメロディが頭の中で鳴ることもないんです、レコード世代でしたから) 大丈夫! リンゴの曲です これこれ!ですよね? 7月7日はリンゴの81歳のお誕生日 リンゴ!おめでとうございます ポールとリンゴが元気でいてくれて、なにより嬉しいですよね ほっこり ^_^ 「アクト・ナチュラリー」( Act Naturally) Act Naturally (Remastered 2009) - YouTube カントリーです しかも、この曲はカヴァー曲だそう アメリカに住むようになって、田舎の細い道などを車で走っていると ラジオからながれるカントリーが微妙に心地いいんですよね その土地の食べ物、その土地のワインと同じです(って飲めないくせに)

                                                                    リンゴ・スターがボーカルの曲「Act Naturally」ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の「アクト・ナチュラリー」【1976年のヒット曲】翳りゆく部屋とユーミンとミヤジの服 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                  • ワールドロックナウ 2023年12月16日(ドリー・パートン) - ラジオと音楽

                                                                    www.nhk.jp 【目次】 新譜紹介 Dolly Parton『Rockstar』 I Hate Myself For Loving You (feat. Joan Jett and The Blackhearts) Baby, I Love Your Way (feat. Peter Frampton) I Want You Back (feat. Steven Tyler) 新譜紹介 Dolly Parton『Rockstar』 ロックの殿堂入りを果たしているカントリー界の大御所ドリー・パートンの新作。 ロックスターを沢山招いてコラボしたアルバム。元ボン・ジョヴィのリッチー・サンボラ、スティング、元ジャーニーのスティーヴ・ペリー、ハートのアン・ウィルソン、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルのジョン・フォガティ、キッド・ロック、フリートウッド・マックのスティーヴィー・ニックス

                                                                      ワールドロックナウ 2023年12月16日(ドリー・パートン) - ラジオと音楽
                                                                    • 【Chicago】2016年「シカゴ」ロックの殿堂入り ・レザーと5色の比較 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                      大好きだったグループが3つも「ロックの殿堂」入りの2016年 今回は、シカゴです 音を貼りつけた記事はコチラです www.aiaoko.com 詳しい話は、下の方になります まずはカラフルなトップスと革から こうして並べてみると、黒の革のスカートは同じものでも、 トップスによって、すいぶんとイメージが違いますよね 色は、すべて自分に似合うものばかりですが、 形は、それぞれです 黄色と赤とピンクは、合格ですが、 オレンジはフワフワしていて女らしすぎですし、 パープルは、ピタピタすぎです 色が、その人その人に似合うものが異なるように、 形も、まさに100人いれば100人の似合う形がありますよね 自分には、こういう色と、こういう形が似合うんだなとわかった時の喜び!っておおきいですよね 今までありがとう!と感謝して手離しです シカゴ 長い夜 クエスチョンズ67&68 サタデイインザパーク このへん

                                                                        【Chicago】2016年「シカゴ」ロックの殿堂入り ・レザーと5色の比較 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                      • バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部

                                                                        バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 コロナ禍において,NetflixやHulu,Amazon Prime Videoといった動画視聴サービスは,外出を制限された人々にとっての重要な娯楽となった。見逃していた映画をまとめて観た人も多いだろう。 かつては映画館に行かないと見られなかったものが,ビデオカセットで販売・レンタルされるようになり,そのメディアがDVD,Blu-rayと移って,現在はストリーミングサービスが急速に成長している。映像サービスはその形態を変えながらも,常に人々を楽しませてきた。 山科 誠氏がバンダイ時代に指揮を執った事業として,「機動戦士ガンダム」に代表されるキャラクター玩具やプラモデル,そして「光速船」「ピピンアットマーク」といったゲー

                                                                          バンダイ・山科 誠伝 中編 “世界のキタノ”や数々の名作映画を生んだのは“メジャー”への思い ビデオゲームの語り部たち:第23部
                                                                        • 本日のMr.Children 「深海」 - 赤い羽BLOG

                                                                          本日のMr.Children 「深海」 今回はミスチルのアルバム「深海」について。 1996年6/24に発売し、「名もなき詩」「花 -Mémento-Mori- 」のシングル曲収録。 作品のテーマは心の内面の深い部分=深海に潜って行くような物で 虚無感やダークな内容が目立つ、ミスチル史上最も哲学的なアルバム。 楽曲のポップさやキャッチーさ、心をつかむ美しいメロディーと歌詞が 大衆に受け評価されて人気を獲得したミスチルが作った異色の作品で このアルバムは洋楽好きなどのミスチルファン以外にも支持を集めることとなり ミスチル屈指の名盤もしくは迷盤とも言われ、当時は問題作とも評された。 www.youtube.com 海の底に沈んだ椅子が何か異様な雰囲気のあるジャケットデザインに 右は深海発売当時に販売店で貰ったノベルティーの紙製の袋。 ビニール袋ではなく、購入者にこれで持たせることで宣伝すると言

                                                                            本日のMr.Children 「深海」 - 赤い羽BLOG
                                                                          • 『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」

                                                                            『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」 『キングオブコント』決勝進出でさらに勢いの増すニューヨークに直撃!お笑い芸人が袖から舞台に登場するときに流れる音楽、それが出囃子。漫才頂上決戦『M-1グランプリ』で流れるファットボーイ・スリムの『ビコーズ・ウィ・キャン』(「♪イェス カンカンカンカンカンカンカン〜」でおなじみのアレ)はみなさん聴き馴染みがあるのではないでしょうか。お笑いライブによっては、出演する芸人自身が選んだ出囃子が流れることがあります。一体どの曲を選ぶのか芸人のセンスが色濃く反映される出囃子は、その芸人のテーマソングともいえるでしょう。当企画ではそんな出囃子を糸口に、個性豊かな芸人たちの音楽遍歴を紐解きます。 <独自の世界観で注目を浴びる“お笑い第7世代”空気階段の音楽遍歴> 今回は『M-1グランプリ2019』に続

                                                                              『キングオブコント』決勝進出のニューヨークが語る、音楽遍歴と壮大な夢「あの頃の音楽番組を復活させたい!」
                                                                            • トム・ピーターソン (チープ・トリックのベース) と障害のある子ども - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                              トムピーターソン ロックスターだって、普通に人間です 自分自身が、病気にもなるし、ケガもするし、哀しいけれど若くして亡くなられてしまう場合もあります そんな中で、 自分と同じような病気(私の場合は癌)に罹ったのに、なんとか現役を続けているスターたち、 とんでもない怪我をしたのに、復帰しているスターたちの姿を見ると、 ジーンときて、わたしも負けないで頑張ろう!と、 勇気をもらえるんですよね 今回は、スターの子供にだって「障害のある子ども」は生まれてくるよ というお話です 初めていらっしゃったかたへ あい青子です 認知症の母と、90代の父と、障害もあるこどもと6人家族で暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる、 と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!と

                                                                                トム・ピーターソン (チープ・トリックのベース) と障害のある子ども - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                              • We're an American Band「アメリカン・バンド」1973年 は、Grand Funk Railroad グランド・ファンク・レイルロードの名盤 アメリカ派?ヨーロッパ派? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                グランドファンクの代表曲「アメリカンバンド」1973年 この記事には、「音」はありません それをもとに「音」も貼り付けた記事は、こちらになります 両方、読んでいただけると嬉しいです www.aiaoko.com 前回の「(認知症になった) 私が、単純にハッピーになるであろう曲」は、フリー(イギリス)の「オールライトナウ」でしたが、 今回も同様に、ただただ単純に幸せな気持ちになる曲、グランドファンク(アメリカ)の、その名も「アメリカンバンド」です まずはコートの手離しの話から オレンジ色のコートにも、たくさん元気をもらいました 私には若すぎる形ですけれど、服が気持ちをあげてくれるって、ありますよね 頑張れー、みたいにね お世話になったコートです 「アメリカン・バンド」 グランド・ファンク・レイルロード 1973年、まさに、ラジオにかじりついて、洋楽を聴いていたころです 前回のフリーの「オール

                                                                                  We're an American Band「アメリカン・バンド」1973年 は、Grand Funk Railroad グランド・ファンク・レイルロードの名盤 アメリカ派?ヨーロッパ派? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                                • うちの家の障子を張り替えました!ついでに『新世界の窓』の紹介~! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                                  こんばんは~!ハマクラシー君! 11月になったぞぉ~! 今日はちょっとお客さんが来たのさ。 今月から息子の発語や人とのコミュニケーションの教室への申し込みをする予定だったのだよ。 すると、その申請のためには役場の人やらケアマネジャーやらが来るというのではないか! まるで介護保険の申請みたいだな! そんなわけで昨日は部屋の片づけに大わらわだったぞ! 特に一番目立ったのはやはりビリビリに破れ果てた障子だ。 オイラの子供たちはみなスタンド使いで、それぞれスタープラチナやらシルバーチャリオやらエアロスミスやらセックス・ピストルズやらのスタンド使いなのだよ! 各々のスタンドが暴走してうちの障子は穴だらけだったのだ! なので、お義父さんとお義母さんといっしょに障子の紙の張替えを行ったのだ! 家中の穴だらけの障子に継ぎはぎをするように障子紙を張っていったぞ! じつはこの作業はオイラ初めてではなかったのだ

                                                                                    うちの家の障子を張り替えました!ついでに『新世界の窓』の紹介~! - ハマサンス コンプリートライフ