並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 391件

新着順 人気順

エビデンスの検索結果321 - 360 件 / 391件

  • 洗口液(リステリン、GUM、モンダミン)の効果について〜そのエビデンスを暴く

    ドクトル こんばんは、ドクトルです。 このブログでは皆様に役立つであろう歯科の知識を、論文紹介を交えてお伝えしています。 要点はマーカーで引いておりますので、その部分を読むだけでも内容はご理解いただけるかと思います。 さて本日のテーマは「洗口液の殺菌効果」についてです。 ドクトル 今回ご紹介する論文はこちらです。 「高齢者における洗口剤顔相の口腔内細菌への効果ー被災した高齢者に対する保健指導への活用を目指して」増田 葉月、合場 千佳子、市川 順子 はじめに まず本題に入る前に、設定背景についてご説明しておきます。 もしもライフラインが途絶えたら・・・・ 今回の論文は、ライフラインが途絶えた被災下で、十分なブラッシングが行えない状況を想定し、洗口剤による含嗽前後の口腔内細菌数の変化を調査しました。 要は「うがい薬」だけでの殺菌効果を調査しました。 被災下では、高齢者の誤嚥性肺炎が増大する 前

    • 牛肉・豚肉を食べると「がんリスク」が上がる! 意外すぎるエビデンスとは?

      産業医・内科医/ Preventive Room 株式会社代表 東海高校・神戸大学医学部医学科卒業。 研修後、年間約1万台の救急車を受け入れる藤田医科大学病院の救急総合内科にて救命救急・病棟で勤務。 救急現場で数えきれないほど「病状が悪化し、後悔の念に苦しむ患者や家族」と接する中で、「病院の外」での正しい医療情報発信に対する社会課題を痛感する。 そして、今や子どもから高齢者まで幅広く親しまれるようになったYouTubeでの情報発信を決意。2020 年2月より「すべての人に正しい予防医学を」という理念のもと、「予防医学 ch/ 医師監修」をスタート。「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判になり、チャンネル登録者は27万人を突破し、総再生回数は2000万回を超える。 株式会社リコーの専属産業医として、「会社の健康プログラムの構成」「労災防止を目的とした作業環境の改善」など、社

        牛肉・豚肉を食べると「がんリスク」が上がる! 意外すぎるエビデンスとは?
      • ダイエットするなら「やせる飲みもの」を飲もう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo

        「ジュースなどの砂糖入り飲料を飲むと太る」 このことは誰でも経験的にわかると思うのですが、これは科学的にも明らかで、ダイエットするなら「砂糖入り飲料は飲んではいけない」と言われます。 しかしながら、あまり知られていないのが「砂糖入り飲料をやめることは難しい」ということです。 なぜなら、砂糖入り飲料には「中毒性」があるから。 そこで前回は「砂糖入り飲料の中毒性を断ち切る方法論」についての最新の科学的根拠(エビデンス)をご紹介しました。 『ダイエットするなら「ジュース(砂糖入り飲料)の中毒性」を断ち切ろう!』 しかしながら、この方法論で砂糖入り飲料を卒業できたとしても、それで終わりではありません。 現代の栄養学は、砂糖入り飲料を卒業したら、つぎに「やせる飲みもの」を飲むことを推奨しています。 それが「コーヒー」と「緑茶」です。 コーヒーが体重を減少させるエビデンスについては以前にご紹介しました

          ダイエットするなら「やせる飲みもの」を飲もう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo
        • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(2月13日);ウイルス感染症は神経変性疾患の引き金となる!     - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

          今回のキーワードは,ウイルス感染症はアルツハイマー病やALSなど神経変性疾患発症の引き金となる,swabサンプルで評価したウイルスの持続感染はlong COVIDと関連がある,Long COVID患者に見出されたウイルス特異的T細胞の残存は,隠れたウイルスリザーバーの存在を示唆する,血液脳関門の破綻はlong COVIDにおける神経障害の出現に寄与する,long COVID発症の危険因子は急性期の重症度,併存疾患,ワクチン未接種である,COVID-19患者の脳梗塞の血栓内にスパイクタンパクがフィブリンとともに認められた,小児における中枢神経系へのSARS-CoV-2ウイルス侵入が初めて報告された,です. 3月13日から「脱マスク」との報道がされています.しかしウイルスが変わったわけではなく,第8波では過去最高の死者数が記録されています.5類への変更や「脱マスク」は高齢者や基礎疾患を持つひと

            新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(2月13日);ウイルス感染症は神経変性疾患の引き金となる!     - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
          • 「お金持ちの子供ほど人生は有利」にエビデンスはない…子供の才能を伸ばすために本当に必要なこと 「習い事をするほど才能が見つかる」は間違い

            「お金持ちの子どもほど、人生は有利」は本当か Q 子どもの時にはできるだけたくさん習いごとをさせた方がよいのでしょうか? A たくさん習いごとをさせれば、それだけ素質を発見するチャンスが高まるというものではありません。 ヴァイオリンやピアノなどの楽器、英語や中国語といった外国語に、体操教室、プログラミング、科学教室に図工教室……。世の中には子どもたちを対象にした習いごとが無数にあり、「××を伸ばすには、小さい頃から!」、「これからの時代は、○○が必要!」という宣伝文句で親を煽ります。 「これからの時代は英語はやっぱり必要だろうし、ITスキルがあれば年収の高い仕事に就けると言うし、だけど芸術的な素養も人生を豊かにするのに必要な気がするし、それに体が丈夫でないとダメだから何かスポーツもやらせないと。ああ、お金がいくらあっても足りない!」そんな風に悩んでいる人は多いのではないかと思います。 子ど

              「お金持ちの子供ほど人生は有利」にエビデンスはない…子供の才能を伸ばすために本当に必要なこと 「習い事をするほど才能が見つかる」は間違い
            • 「死者が生還した!」“自家がんワクチン”「脱法」広告の実態 エビデンスは不十分でも開き直る開発・製造会社の欺瞞 | 文春オンライン

              インターネットで検索すると、様々な自由診療の「免疫療法」が見つかる。治療が難しい、再発や転移のがんを、見事に治してしまうのだという。“治った証拠”として、治療前後を比較したCT画像が掲載されている。一般の人が目にすると、素晴らしい治療を見つけた! と思うのではないか。実はこれこそが、インチキ免疫療法の陥穽(落とし穴)なのだ。今回は違法なホームページ(HP)の掲載を続ける、ある免疫療法の呆れた実態についてレポートする。 (*文藝春秋12月号「インチキ免疫療法の陥穽」より、一部抜粋・加筆) ◆◆◆ がんが「治った!!」とセンセーショナルな宣伝 「がんは切っても捨てないでください。それが自分のがんと闘う武器になります!」 こんなキャッチコピーで宣伝しているのが、「自家がんワクチン」という免疫療法の一種だ。がんの外科手術を受けると、摘出された組織は病理検査の後、「ホルマリン漬け」で保存される。この

                「死者が生還した!」“自家がんワクチン”「脱法」広告の実態 エビデンスは不十分でも開き直る開発・製造会社の欺瞞 | 文春オンライン
              • 筋トレするなら知っておきたい「タンパク質の摂取と糖尿病のリスク」〜最新エビデンスと予防戦略|庵野拓将

                「筋トレのあとはタンパク質を摂取しよう」 なぜ、筋トレのあとにタンパク質の摂取が必要なのかというと、筋トレしただけでは筋肉は肥大しないからです。 筋肉を大きく肥大させるには、筋肉のもととなる筋タンパク質の合成量を増やさなければなりません。筋トレをすると筋タンパク質の合成感度が高まります。そこでタンパク質を摂取することによって、はじめて筋タンパク質の合成量が大きく増加し、筋肥大が生じるのです。 これが「筋トレとタンパク質の摂取はセットである」といわれる理由です。 しかし、タンパク質は筋肥大のための重要な材料なのですが、「薬も過ぎれば毒となる」といわれるように、その過剰摂取は身体に悪影響を与えることが示唆されています。 よく言われるのが「腎臓へのダメージ」です。 腎臓は老廃物を濾過する機能がありますが、過剰にタンパク質を摂取すると腎臓に負担がかかり、腎臓の機能を低下させることが指摘されてきまし

                  筋トレするなら知っておきたい「タンパク質の摂取と糖尿病のリスク」〜最新エビデンスと予防戦略|庵野拓将
                • Dr. すきとほる | 疫学専門家 on X: "私に数年来誹謗中傷を加えてくる人間がいるのですが、きっかけは私がその方の相談に不誠実な返答をしてしまったことなので「何を言われても」と耐えていました。当時はその方の擁護者を名乗る人物らにも、エビデンスもないままに認知が事実として固定化され、相談の原因となった人間だけではなく、相談…"

                  • 大阪市長「阪神百貨店のクラスターは客から感染」 エビデンスなし

                    大阪市の松井一郎市長は5日の記者会見で、阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)の従業員の新型コロナウイルス集団感染について「客からの感染の可能性が高い」との見方を示した。2日には店舗のバックヤードで感染が拡大したとの見解を示していたが、保健所の調査を受け転換した。 松井氏は「エビデンス(科学的根拠)はない」としながらも「保健所で調査して、従業員同士なら全てのフロア全体に広がると思うが、今回は一部のエリアに従事している従業員が感染している状況だ」と指摘した。 市の担当者は、無症状で感染していることに気付かない客が、マスクを鼻まで下げて大声で会話したり、ウイルスが付いた手で何かを触ったりしたことで感染が広がった可能性を指摘した。

                      大阪市長「阪神百貨店のクラスターは客から感染」 エビデンスなし 
                    • 新型コロナウイルス: 系統発生から見るとD614Gがウイルスの感染性を高めたエビデンスは無い : crisp_bio

                      crisp_bio RIKEN (NISLO, WDCM ...) - NIG (DDBJ/CIB, WDCM, OECD BRC, GBIF, JST BIRD, TPRP ...) - FREE [出典] "No evidence for increased transmissibility from recurrent mutations in SARS-CoV-2" van Drop L, Richard D, Tan CCS, Shaw LP, Atman M, Balloux F. (bioRxiv 2020-05-21/08-19) Nat Commun. 2020-11-25. https://doi.org/10.1038/s41467-020-19818-2 SARS-CoV-2の動物からヒトへの感染が特定されたのは2019年冬であったが、2020年に入って数ヶ月で世界

                        新型コロナウイルス: 系統発生から見るとD614Gがウイルスの感染性を高めたエビデンスは無い : crisp_bio
                      • (論壇時評)エビデンスの限界 行動力が冷笑はねのける ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル

                        \n<div id=\"TsunamiInfoArea\">\n<div id=\"InsideTsunami\" class=\"Tsunami TsunamiLevel-1\">\n<a class=\"SlideBtn\" href=\"javascript:void(0)\"> <span><b class=\"Click\">閉じる</b></span></a>\n<a class=\"linklayer\" href=\"https://www.asahi.com/special/saigai/tsunami.html\"></a> <!-- ←リンク先 -->\n<div class=\"TsunamiNewsInner\">\n<div class=\"TsunamiTitle\">津波注意報</div>\n<em class=\"TsunamiNav\"><strong>

                          (論壇時評)エビデンスの限界 行動力が冷笑はねのける ジャーナリスト・津田大介:朝日新聞デジタル
                        • 茂木健一郎のニューロダイバーシティ論は、the culture codeのエビデンスである! - nyoraikunのブログ

                          スーパーで働いていると、人材不足が急速に進んでいるのを、目の当たりにする。募集しても、最近は、いい人があつまってこない。仕事ができると、協調性が欠落していたり、逆もまた真なりだ。 w 人口動態図を見ても、少子高齢化の問題は顕著で、労働者の人口が減ってきていて、働き口が増えるとなれば、この職場でない何かを提供できるようにしなければ、定着してもらえず、店はずっと生産性に苦労するようになる。他に行き場のない人が、残っていく負のスパイラルに陥ってしまうのだ。従業員に対するマーケティングを、最近まで、大分おろそかにしていた現実がある。 いい人材は、海外から出稼ぎにきている人であったり、在日の人であると、外れは、会社の資産を持ち逃げ等あるが、当たりの場合は、一所懸命に働いてくれる。日本人が衰退したと言われていて、意味は違うかもしれないが、日本人の労働力が落ちているのは、現場で顕著になっている一例であろ

                            茂木健一郎のニューロダイバーシティ論は、the culture codeのエビデンスである! - nyoraikunのブログ
                          • 睡眠前のタンパク質の摂取が筋トレによる筋肥大を最大化させる【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                            筋トレによる筋肥大の効果を最大化するためには、タンパク質を効果的に摂取する「タンパク質の摂取戦略」が重要になります。 現時点では、タンパク質を筋トレ前後あるいは筋トレ後の24時間で最適な摂取量を、最適な摂取パターンで摂取することが推奨されています。 『タンパク質の摂取タイミングは「筋トレの前と後」のどちらが効果的か?』 『筋トレ後のタンパク質摂取は「24時間」を意識するべき理由』 『筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう』 『筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取パターンを知っておこう』 そして近年、注目されているのが「睡眠前のタンパク質の摂取」です。3食の食事に加えて睡眠前にもタンパク質を摂取することで筋肥大の効果をさらに高められる可能性が示唆されているのです。 これまでに多くの研究結果が報告されてきましたが、2021年、これらの研究結果をまとめて体系的に解析した初め

                              睡眠前のタンパク質の摂取が筋トレによる筋肥大を最大化させる【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                            • つりがねむし💙💛 on Twitter: "「やたら“エビデンス”を求める人は陰謀論にハマりやすい」は実は当然で、彼らは決して「極めて強固なエビデンスを持つ主張のみを信頼している人」ではなく、「単に自分が支持したくない主張を“100%断言できるまでのエビデンスはない”と全て… https://t.co/TeLC0eIWtJ"

                              「やたら“エビデンス”を求める人は陰謀論にハマりやすい」は実は当然で、彼らは決して「極めて強固なエビデンスを持つ主張のみを信頼している人」ではなく、「単に自分が支持したくない主張を“100%断言できるまでのエビデンスはない”と全て… https://t.co/TeLC0eIWtJ

                                つりがねむし💙💛 on Twitter: "「やたら“エビデンス”を求める人は陰謀論にハマりやすい」は実は当然で、彼らは決して「極めて強固なエビデンスを持つ主張のみを信頼している人」ではなく、「単に自分が支持したくない主張を“100%断言できるまでのエビデンスはない”と全て… https://t.co/TeLC0eIWtJ"
                              • 日本を覆う「マスク信仰」このエビデンスなき“おまじない”とどう向き合うべきか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                ついに来た、期待の新星・オミクロン株! 南アフリカ発祥というニュアンスには、2010年のサッカーW杯南アフリカ大会の際に散々テレビが煽った「ヨハネスブルグの治安は最悪。毎日のように銃撃戦が発生し、外国人をターゲットにした強盗も頻発!」という恐怖のイメージがつきまとう。実にナイスな国からやってきた、と専門家とテレビは煽りネタの再登場に沸いていることだろう。 【写真】緊急事態宣言より我慢ならない「マスク圧力」について今こそ言ってやりたい事 テレ朝newsはさっそく「オミクロンの感染力 向かいの部屋に滞在だけで…」という記事を発表。タイトルだけを見ると、「壁やドアをもすり抜ける驚異の感染力」とも捉えられるが、現状の分析では、陽性者の男性がドアを開けた際にウイルスが外に出て、それに向かいの部屋の男性が感染した、ということらしい。 つまり従来型の空気感染と同じことなのだが、タイトルのミスリードにより

                                  日本を覆う「マスク信仰」このエビデンスなき“おまじない”とどう向き合うべきか(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(5月29日)   - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                  今回のキーワードは,IOCの決定は最良の科学的証拠に基づいていない,感染者の入院前評価では酸素飽和度と呼吸数の測定を必須とすべき,brain fog(脳の霧)は患者の約4分の1が経験する,免疫チェックポイント阻害剤使用中のがん患者でワクチンによりサイトカインストームが生じうる,アストラゼネカ・ワクチンでは虚血性脳卒中も生じうる,SARS-CoV-2感染は長寿命の体液性免疫反応を誘導する,です. 権威ある医学誌New Engl J Med誌において「五輪参加者をCOVID-19から守るために ― リスク管理のアプローチが急務」という論文を掲載しました.以下,その内容を紹介しますが,これらの安全性に対する疑義に対し,真摯に,具体的に回答することがまず必要だろうと思います. ◆オリンピック開催に関するIOCの決定は,最良の科学的証拠に基づいていない. New Engl J Med誌はオリンピック

                                    新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(5月29日)   - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                  • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(4月26日)   - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                    今回のキーワードは,唾液を用いたPCR検査,抗体検査陽性率,新しい神経合併症(ミラー・フィッシャー症候群と急性散在性脳脊髄炎),血管内皮細胞への感染,サイトカイン放出症候群,感染の入り口となる細胞,ACE阻害薬・ARB内服の予後への影響,トランプ大統領が推奨した新薬候補の結末です. ◆ニューヨークのCOVID-19.12病院での入院患者5700名(女性39.7%)の検討.人種は白人39.8%,黒人22.6%,アジア系8.7%,その他28.9%.合併症は多い順に,高血圧(56.6%),肥満(41.7%),糖尿病(33.8%).入院時,発熱30.7%,頻呼吸17.3%,酸素吸入27.8%.退院したか,あるいは死亡した2634名で転帰を評価したところ,ICU管理は14.2%,人工呼吸器装着は12.2%,人工透析は3.2%,死亡は21%(553名).この死亡率は武漢の28.3%(54/191名)(

                                      新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(4月26日)   - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                    • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(9月11日)   - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                      今回のキーワードは,ワクチン2回接種はlong COVIDの出現を半減させる,ブースター接種は感染リスクを大幅に低下させるが,正しい戦略と言い切るには長期的なデータが必要である,11ヶ月の経過観察で多くの人の嗅覚障害は改善するが,嗅覚錯誤や幻嗅は増加する,ワクチン誘発性免疫性血栓性血小板減少症の発症後12週経過すればmRNAワクチン接種が可能,IL-1α/β阻害剤アナキンラは呼吸不全ハイリスク患者の予後を改善する,JAK阻害剤バリシチニブで入院患者死亡率が38%低下する,です. COVID-19における大きな問題として,重症化や死亡を防止する薬剤がなかなか開発できないことが挙げられます.しかしいよいよ光明が見えて来たかもしれません.昨年末,英国から重症者のゲノムワイド関連解析がNature誌に報告され,重症化に関わる5つの遺伝子が同定されました(Nature 591, 92–98 ,202

                                        新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(9月11日)   - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                      • ダイエットで食欲を抑えたいならタンパク質を摂取しよう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                                        糖質制限や低炭水化物ダイエットといったエネルギー(カロリー)制限ダイエットは体重の減少効果が高いダイエット方法とされています。 しかし、減るのは体重だけではありません。 脂肪とともに「筋肉」も減ってしまうのです。 『ダイエットすると筋肉量や筋力が減ってしまう科学的根拠を知っておこう!』 そのため、現代の健康科学では筋肉を減らさないダイエット方法の検証が進められており、そこで注目されている栄養素が「タンパク質」です。 エネルギー制限ダイエットの際に、タンパク質の摂取量を増やすと筋肉のもととなる筋タンパク質の合成量が高まることが示唆され、これにより筋肉量の減少を減らせることがわかってきました。 そして2020年、これらの報告をまとめて解析したメタアナリシスが報告され、タンパク質の摂取量を増やすことがダイエットによる筋肉量の減少を抑えるという最新の科学的根拠(エビデンス)が示されたのです。 『筋

                                          ダイエットで食欲を抑えたいならタンパク質を摂取しよう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                                        • クレベリンにはエビデンスがあっても、その信頼度には問題あり❗(院長ブログ) - 五本木クリニック

                                          ウイルスをクレベリンで退治するのは無理です。 意外と多くの方が勘違いしているのですがクレベリンは、医薬品でも医薬部外品でもありません。「雑貨」です。つまり、医薬品でも医薬部外品でもないモノが、特定のウイルスに効果があるかのように宣伝することは薬機法という法律に違反しますが、うまくかわした表現をしています。例えば、つらい●●の痛みに!って表現は、効く、とは書いていないのでOKといった具合に。 災害や事故で世の中の情勢が不安定になると、必ず必要以上の恐怖を煽る人たちがいます。そして被害を受けないようにとインチキ商品を売ろうと試みる怪しげな人々が蠢きます。 クレベリンに効果ないのはわかっていても来院する患者さんが安心するからという理由で空の容器をあえておいているクリニックもあるようです。何年も前からいわゆる空間除菌に対する注意喚起が行われてきていますが、信頼といいますか盲信している人は多いのです

                                            クレベリンにはエビデンスがあっても、その信頼度には問題あり❗(院長ブログ) - 五本木クリニック
                                          • ピーチ太郎2nd on Twitter: "尾身茂「商業施設の休業要請に、多くの方が『エビデンスもないのに』と仰るのはその通り。クラスターも報告はあるが、頻発してはいない。なぜやるかと言えば、政府自治体が様々自粛を呼び掛けているが、商業施設が開いていれば出たくなるのが人間の… https://t.co/P5flCOyv7K"

                                            尾身茂「商業施設の休業要請に、多くの方が『エビデンスもないのに』と仰るのはその通り。クラスターも報告はあるが、頻発してはいない。なぜやるかと言えば、政府自治体が様々自粛を呼び掛けているが、商業施設が開いていれば出たくなるのが人間の… https://t.co/P5flCOyv7K

                                              ピーチ太郎2nd on Twitter: "尾身茂「商業施設の休業要請に、多くの方が『エビデンスもないのに』と仰るのはその通り。クラスターも報告はあるが、頻発してはいない。なぜやるかと言えば、政府自治体が様々自粛を呼び掛けているが、商業施設が開いていれば出たくなるのが人間の… https://t.co/P5flCOyv7K"
                                            • Mi2 on Twitter: "広島県の56万人大規模PCR検査。 政府分科会は感染している可能性が低い人への検査について「感染抑制に成功したエビデンスはない」 直近1週間の10万人あたりの感染者数35.68人、昨日は218人で過去最多 知事「検査で感染を止… https://t.co/xlPD33ZvPx"

                                              広島県の56万人大規模PCR検査。 政府分科会は感染している可能性が低い人への検査について「感染抑制に成功したエビデンスはない」 直近1週間の10万人あたりの感染者数35.68人、昨日は218人で過去最多 知事「検査で感染を止… https://t.co/xlPD33ZvPx

                                                Mi2 on Twitter: "広島県の56万人大規模PCR検査。 政府分科会は感染している可能性が低い人への検査について「感染抑制に成功したエビデンスはない」 直近1週間の10万人あたりの感染者数35.68人、昨日は218人で過去最多 知事「検査で感染を止… https://t.co/xlPD33ZvPx"
                                              • 鳥集徹 on Twitter: "線虫のがん検診のコマーシャルやっとるやん。 がん死亡率が低減するエビデンスあるんか? イベルメクチンより、よっぽどアカンのちゃうの? トンデモ医療ハンターたちよ、怒らんのか?"

                                                線虫のがん検診のコマーシャルやっとるやん。 がん死亡率が低減するエビデンスあるんか? イベルメクチンより、よっぽどアカンのちゃうの? トンデモ医療ハンターたちよ、怒らんのか?

                                                  鳥集徹 on Twitter: "線虫のがん検診のコマーシャルやっとるやん。 がん死亡率が低減するエビデンスあるんか? イベルメクチンより、よっぽどアカンのちゃうの? トンデモ医療ハンターたちよ、怒らんのか?"
                                                • Mi2 on Twitter: "政府の自粛要請について、山中伸弥教授「今よく言われるのは『エビデンスはあるんですか』と、これはエビデンスを待っていたらいつまでも対策はできない。人類初経験エビデンス何かどこにもない。その間何もしなかったら手遅れになる」 この前、科… https://t.co/lMFXaAYtBd"

                                                  政府の自粛要請について、山中伸弥教授「今よく言われるのは『エビデンスはあるんですか』と、これはエビデンスを待っていたらいつまでも対策はできない。人類初経験エビデンス何かどこにもない。その間何もしなかったら手遅れになる」 この前、科… https://t.co/lMFXaAYtBd

                                                    Mi2 on Twitter: "政府の自粛要請について、山中伸弥教授「今よく言われるのは『エビデンスはあるんですか』と、これはエビデンスを待っていたらいつまでも対策はできない。人類初経験エビデンス何かどこにもない。その間何もしなかったら手遅れになる」 この前、科… https://t.co/lMFXaAYtBd"
                                                  • Kazuto Suzuki on Twitter: "相手の反撃を封じるためには(1)付け入るスキを与えない(当時の世耕大臣、安倍首相の発言は軽率)(2)反撃されないような正当性を持った手を打つ(韓国の輸出管理体制の改善が必要というエビデンスを出すべき)などの方策があるがいずれもやらなかったのは日本の外交的失敗。"

                                                    相手の反撃を封じるためには(1)付け入るスキを与えない(当時の世耕大臣、安倍首相の発言は軽率)(2)反撃されないような正当性を持った手を打つ(韓国の輸出管理体制の改善が必要というエビデンスを出すべき)などの方策があるがいずれもやらなかったのは日本の外交的失敗。

                                                      Kazuto Suzuki on Twitter: "相手の反撃を封じるためには(1)付け入るスキを与えない(当時の世耕大臣、安倍首相の発言は軽率)(2)反撃されないような正当性を持った手を打つ(韓国の輸出管理体制の改善が必要というエビデンスを出すべき)などの方策があるがいずれもやらなかったのは日本の外交的失敗。"
                                                    • 板垣勝彦 on Twitter: "極めて鋭い指摘。水着撮影会中止運動も、LGBT差別も、外国人排斥も、根っこは同じです。「気持ち悪い」「何となく不安」という、エビデンスなきお気持ち第一主義。というか、この3つの根っこが同じということ、どれだけの人が意識しているかな?"

                                                      • deepdreamlessslumber🦖 on Twitter: "この漫画から生まれた表現らしい。日本語ネットでも沢山いますね。「sealion(アシカ)があなたに迷惑をかけたエビデンスは?」「ご意見のソースは?」「根拠を言わないということは論理的な議論を避けたいの?」「こちらは礼儀正しく話して… https://t.co/c2t26RzT5J"

                                                        この漫画から生まれた表現らしい。日本語ネットでも沢山いますね。「sealion(アシカ)があなたに迷惑をかけたエビデンスは?」「ご意見のソースは?」「根拠を言わないということは論理的な議論を避けたいの?」「こちらは礼儀正しく話して… https://t.co/c2t26RzT5J

                                                          deepdreamlessslumber🦖 on Twitter: "この漫画から生まれた表現らしい。日本語ネットでも沢山いますね。「sealion(アシカ)があなたに迷惑をかけたエビデンスは?」「ご意見のソースは?」「根拠を言わないということは論理的な議論を避けたいの?」「こちらは礼儀正しく話して… https://t.co/c2t26RzT5J"
                                                        • Boxにアドオンして電子帳簿保存法スキャナ保存へ対応運用、PFUが「あんしんエビデンス管理(Box)」販売開始 取引書類の電子ファイリングパッケージを中堅企業向けに

                                                            Boxにアドオンして電子帳簿保存法スキャナ保存へ対応運用、PFUが「あんしんエビデンス管理(Box)」販売開始 取引書類の電子ファイリングパッケージを中堅企業向けに
                                                          • 乳製品がダイエット効果を高める最新エビデンスを知っておこう! - リハビリmemo

                                                            これまで、乳製品は「太る」というイメージをもたれてダイエットでは避けられてきました。 たしかに乳製品を食べると太るという研究報告もありますが、一方で太らないという研究報告もあり、近年まで議論が続いていたのです。 そして、現代の栄養学は、ようやくこの議論にひとつの答えを導きだしています。それは乳製品は「ある条件下」であれば、やせる食品であるということです。 では、その条件とは何なのでしょうか? 今回は、その答えとなる科学的根拠(エビデンス)を示した研究報告とともに、そのメカニズムについてご紹介します。乳製品についての新たな知識をアップデートしておきましょう。 Table of contents ◆ 乳製品がダイエット効果を高める「条件」とは? ◆ ヨーグルトはもっとも「やせる乳製品」 ◆ 乳製品でやせるメカニズムを知っておこう! ◆ ダイエットの科学シリーズ ◆ 参考文献 ◆ 乳製品がダイエ

                                                              乳製品がダイエット効果を高める最新エビデンスを知っておこう! - リハビリmemo
                                                            • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(6月26日)  - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                                              今回のキーワードは,人が集まるイベントでは(たとえ誕生日であっても)感染者が増加する,感染6ヶ月後の評価で,Long COVIDによる症状の持続は自宅療養の若年者の52%に見られる,神経症状を認めなくても,全身の炎症は脳内に伝わり,神経変性疾患様の変化をもたらす,成人でも多系統炎症性症候群(MIS-A)が生じうる,SARS-CoV-2ウイルスにより抑制されるオートファジーを標的とする薬剤は,その増殖を抑える,イベルメクチンはCOVID-19 による死亡リスクを62%減少させる,です. 人の集まりでCOVID-19感染が増加する身近な例として,米国から誕生日が報告されました.人の集まりで感染が増加する別の事例として,6月11~13日にG7を行った英国コーンウォールにおける,デルタ株による新規感染者の激増が報道されています(図).英国全体でデルタ株頻度は90%まで増加し,ほぼ置き換わっています

                                                                新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(6月26日)  - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                                              • 「エビデンス」とはどういう意味?使用する場面や業界によって異なる意味|@DIME アットダイム

                                                                最近、特に新型コロナウイルスの報道で頻繁に耳にする「エビデンス」という言葉。一言で言えば「証拠」の意味だが、実はこの言葉、使用する場面によって意味が少しずつ異なる。 そこで本記事では、さまざまな使い方がされるエビデンスという言葉について、由来や使い方を解説する。 エビデンスとはどういう意味?ファクト、ソース、プルーフとはどう違う? まずは、エビデンスという言葉がそもそもどういう意味なのか理解しておこう。元々は学術用語、業界用語として広く使用されていたものだが、近年では一般用語としても普及しつつある 日本で使われるエビデンスの由来は英語の「evidence」 エビデンスは、「証拠」「物証」「形跡」「(~の)跡」を意味する英語「evidence」が元になった言葉。基本的には日本語でもこれらの意味で用いられることも多いが、場面によっては英語と少し異なったニュアンスになることがある。 似ている言葉

                                                                  「エビデンス」とはどういう意味?使用する場面や業界によって異なる意味|@DIME アットダイム
                                                                • 高学歴の人ほど罠に陥りやすい?エビデンスの少ない「がん治療」に騙されないために(前編)

                                                                  アラバマ大学バーミンガム校の大須賀覚医師に「エビデンスの少ないがん治療にだまされない方法」について伺いました。(撮影日2021/1/22) ▽大須賀先生関連情報 著書『世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療』 http://amzn.to/3uEnSNb ブログ-がん治療で悩むあなたに贈る言葉 https://satoru-blog.com/​ Twitter https://twitter.com/SatoruO​ note https://note.com/satoru_osuka​ ▽予防医療オンラインサロン「YOBO-LABO」入会ページ https://lounge.dmm.com/detail/1025/​ ▽予防医療普及協会 https://yobolife.jp/​ Twitter:@yobolife_Offi 校正担当 川島敦 Twitt

                                                                    高学歴の人ほど罠に陥りやすい?エビデンスの少ない「がん治療」に騙されないために(前編)
                                                                  • パーパス、エビデンス、DX…外資系コンサルの使う「ビジネス流行り言葉」にダマされてはいけない その言葉は自分たちの会社にとってどういう意味があるのか?

                                                                    論破だけでは会社の現状を変えられない 突然ですが、あなたは他人を「論破」することにロマンを感じるタイプでしょうか? SNSなどでは、2ちゃんねるの創設者であるひろゆきさんの影響もあってか、「論破してやった」「論破された」ということにこだわる文化が広がっています。しかし個人的には、こうした「論破」ブームが、日本の会社を前向きな改革から遠ざけてしまっているのではないか? と感じる事がよくあります。 たとえば、経営コンサルタントとして「よくない状態の会社」と向き合うと、いろいろな部署や個人同士が、「全部あいつ(ら)が悪い」と責任をなすりつけあっている様子を目にすることがあります。

                                                                      パーパス、エビデンス、DX…外資系コンサルの使う「ビジネス流行り言葉」にダマされてはいけない その言葉は自分たちの会社にとってどういう意味があるのか?
                                                                    • 竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) on X: "経済の話をするとエビデンスを持たない人も多いが、論拠がひどいもの以外は(酷いものが多いのだけど)、それは仮説ということで聞きますと答えています。 酷いものは反論するのですが、それでも言い張るので、それは、あなたの感想ですねと言うことにしました。 仮説と感想はわけておきます。"

                                                                      • 「科学的根拠やエビデンスはない」香川県のゲーム依存対策条例案に専門家が疑問符

                                                                        条例について考える講演会で、一律の時間制限を問題視。「ゲーム依存」の背景にある問題を含めたケアが必要だと訴えた。

                                                                          「科学的根拠やエビデンスはない」香川県のゲーム依存対策条例案に専門家が疑問符
                                                                        • 筋トレのあとに吐き気などの消化管症状が生じるメカニズムと対処法を知っておこう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                                                                          筋トレのあとに「吐き気がする」、「お腹の調子が悪くなる」といった相談を受けることがあります。 このような筋トレ後の体調不良の原因として、ネット上では酸欠や脱水症状、睡眠不足や消化不良などが挙げられています。これらも原因の一端を担いますが、最新のスポーツ科学では筋トレ後の体調不良の主な原因が科学的な検証によって明らかにされています。 今回は、筋トレをすると吐き気などの体調不良が生じてしまう科学的なメカニズムとその対処法について、最新の研究報告をご紹介しながら考察していきましょう。 Table of contents ◆ 走るとお腹が痛くなる理由 ◆ 筋トレでも消化管の機能不全が生じる ◆ 腹腔内圧の上昇が消化管を圧迫する ◆ 筋トレのあとに吐き気が生じるメカニズムと対処法 ◆ 筋トレの科学シリーズ ◆ 参考文献 ◆ 走るとお腹が痛くなる理由 食事をした直後に走るとお腹が痛くなったりしますよね

                                                                            筋トレのあとに吐き気などの消化管症状が生じるメカニズムと対処法を知っておこう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                                                                          • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(10月17日)★ウイルスは嗅球から感染し,嗅覚伝導路を通って眼窩前頭皮質まで到達しうる! - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                                                            今回のキーワードは,成人の急性期神経筋合併症では脳卒中が多く,小児では中枢神経感染症とけいれん発作が多い,COVID-19に罹患した人は感染1年後の神経学的後遺症およびアルツハイマー病のリスクはハザード比1.42および2.03と高い,健康の回復と労働能力の低下に最も影響した後遺症は疲労と神経認知障害である,感染から1年後に不調の人のほとんどは18ヶ月後でも回復しない,ウイルスは嗅覚伝導路を伝播し,高齢者では眼窩前頭皮質まで進展して認知機能障害をきたす,です. ひとつめの論文は急性期の神経筋合併症についてですが,それ以外はlong COVIDです.COVID-19は認知機能障害(とくにアルツハイマー病)の危険因子になるという根拠がさらに蓄積されています.疲労と認知機能障害はその後の人生に大きな影響を及ぼすこと,さらに18ヶ月後まで経過を追っても回復が難しく不可逆的であることが示されました.ま

                                                                              新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(10月17日)★ウイルスは嗅球から感染し,嗅覚伝導路を通って眼窩前頭皮質まで到達しうる! - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                                                            • コロイ(研修イ)さん on Twitter: "これは違うのだ、歴史修正はダメなのだ 武漢での初期の報告でもCOVID-19の致死率は高かったのだ。それなのに「武漢は軽症者が病院に詰め寄せたり、医療水準が低いから」という根拠のない楽観論にすがり、「その時点のエビデンス」すら無視… https://t.co/tWjox0YVTR"

                                                                              これは違うのだ、歴史修正はダメなのだ 武漢での初期の報告でもCOVID-19の致死率は高かったのだ。それなのに「武漢は軽症者が病院に詰め寄せたり、医療水準が低いから」という根拠のない楽観論にすがり、「その時点のエビデンス」すら無視… https://t.co/tWjox0YVTR

                                                                                コロイ(研修イ)さん on Twitter: "これは違うのだ、歴史修正はダメなのだ 武漢での初期の報告でもCOVID-19の致死率は高かったのだ。それなのに「武漢は軽症者が病院に詰め寄せたり、医療水準が低いから」という根拠のない楽観論にすがり、「その時点のエビデンス」すら無視… https://t.co/tWjox0YVTR"
                                                                              • 研究者「」@1copyからのRT-PCR on Twitter: "日本が世界のエビデンスを無視して日本独自の医療政策を実行して大失敗した例が二回ある。一回目はハンセン氏病、二回目は薬害エイズ。そして現在進行形で新型コロナウイルスの検査抑制(不作為かもしれない)が次の失敗へと突き進んでいる。だから誰が何を言って何をしたのかをつぶさに記録しておこう"

                                                                                日本が世界のエビデンスを無視して日本独自の医療政策を実行して大失敗した例が二回ある。一回目はハンセン氏病、二回目は薬害エイズ。そして現在進行形で新型コロナウイルスの検査抑制(不作為かもしれない)が次の失敗へと突き進んでいる。だから誰が何を言って何をしたのかをつぶさに記録しておこう

                                                                                  研究者「」@1copyからのRT-PCR on Twitter: "日本が世界のエビデンスを無視して日本独自の医療政策を実行して大失敗した例が二回ある。一回目はハンセン氏病、二回目は薬害エイズ。そして現在進行形で新型コロナウイルスの検査抑制(不作為かもしれない)が次の失敗へと突き進んでいる。だから誰が何を言って何をしたのかをつぶさに記録しておこう"
                                                                                • 読み手の脳にダメージを与えている…仕事ができない人の文章に「カタカナ言葉」が頻出するワケ 「プライオリティが低いのでエビデンスがそろうまでペンディングに」

                                                                                  「読む価値がありそうだ」と思わせる文章のポイント 「人の心をつかめない文章」、もっといえば「読んで損したと思われる文章」に共通するものはなんでしょうか? それは、「文章にツヤがないこと」だと私は考えています。ぱっと見て誤字脱字だらけといった明らかな欠陥がない場合、もっとも重要なのが、テキストそのものの魅力だからです。 文豪の小説のような繊細さも、記事のようなわかりやすさも必要ありません。「ツヤのある文章」は、いわば両者のあいだです。さらりと読めて、すっと頭に入って、少し唸らされる。「人の心をつかむ文章」には、この「ツヤ」が備わっているのです。 文章を書くとき、まず考えなければならないのは、「どのように読みはじめてもらうか」です。メールであれ企画書であれ、読み始めてすぐ「なんか面倒くさそうな文章だな」と思われたら、初っぱなから仕事に差し障りが生じてしまいます。 文章の冒頭で、「これは読む価値

                                                                                    読み手の脳にダメージを与えている…仕事ができない人の文章に「カタカナ言葉」が頻出するワケ 「プライオリティが低いのでエビデンスがそろうまでペンディングに」