並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 544件

新着順 人気順

エルデンリングの検索結果321 - 360 件 / 544件

  • 楽しいと寂しいほど捗らない - 口から出まかせ日記【表】

    最近の私は忙しい。外にも内にも引き裂かれているからです。外では梅、沈丁花、山茱萸の花がそこらへんで咲き始め、さらにはクロッカス、スノードロップなんかも地面から顔を出し始めており、休日ともなるとそれらをウォッチング。恍惚とする時間を作らねばなりません。 で、満足して家に戻ったら戻ったで、今度は「エルデンリング」をやらねばなりません。エルデンリングについてはもう二つも記事を書いているので詳細は省きますが、人を狂わせるほど面白いゲームでして、私も見事に狂いました。家に居る大抵の時間はエルデンリングをやっています。アイアムビジー。 star-watch0705.hatenablog.com 現状、私の意識はアウトドアとインドア、強力な二つの趣味嗜好に分断されているわけですが、そうして犠牲となるのが、そのどちらにも与しない中間の自分。どんな自分かといえば、楚々と読書をする自分、黙々と勉強をする自分、

      楽しいと寂しいほど捗らない - 口から出まかせ日記【表】
    • 2021年度振り返り - petitviolet_blog

      2021年度の振り返り。 昨年度のはこれ 仕事 2022年1月に転職した。 前職ではCDPというとても複雑なアプリケーションの開発をしていた。 退職前は↓みたいなことも。書き残していったアレらはどうなったのか果たして。 https://www.treasuredata.co.jp/press_release_jp/20210914_cdp_for_sales/ 現職では受託開発がメインではあるものの自社サービスのポチコの開発なんかも少しずつ始めている。 オフィスに集まって(2人だけど)わいわいやるの楽しいし最高。 それはそうとオフィスが出来た話は近いうちにきっと公開されるはず。 エンジニアとして 前職では自分が触ることが多かったのはRuby, Ruby on Rails, AWS, Terraformくらいで後は内製のツール群だったり別チームが担当しているPresto, Hive, dig

        2021年度振り返り - petitviolet_blog
      • 『ダークソウル』ファンが『エルデンリング』ネットワークテストを遊び、読者に伝えたくなった12の要素 - AUTOMATON

        フロム・ソフトウェアが贈る新作オープンワールドアクションRPG『エルデンリング』。『ダークソウル』など人気過去作の要素を継ぎつつ、舞台はオープンなフィールドに。自由度を高めて新たなる要素を盛り込んでいる。過去作品のファンはもちろん、新規プレイヤーにもアプローチする集大成的な作品だ。本誌では一般ネットワークテストに先駆け、同作のテストプレイに参加する機会を頂いた。 背景として、筆者はフロム・ソフトウェア作品の約23年来のファンだ。『ダークソウル』シリーズや『Bloodborne』、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』など近年の作品も、網羅的にプレイしている。本稿では、過去作品ファンとしての目線から、伝えたいと感じた『エルデンリング』の注目ポイントをお届けする。いずれの内容も製品版では調整・変更される可能性がある点に留意されたい。なお、本稿はPS4版での体験に基づき執筆してい

          『ダークソウル』ファンが『エルデンリング』ネットワークテストを遊び、読者に伝えたくなった12の要素 - AUTOMATON
        • エルデンリングであまりに自尊心ががりがり削られるので「7コラム法」を検討している - 頭の上にミカンをのせる

          どんな人間でも、ストレスがかかる状況(思考リソースに余裕がない状況)では思考が短絡的というか自動思考になりがちである。 特にネガティブな状況やネガティブな気分な時は、思考が制限され 「考えたくないのに自動的に自己否定的な感情や思考」が湧いてくることをとどめることが難しい。 ただでさえ思考制御が難しい発達障害者はこれが特に顕著で、勝手に湧き出てくる自動思考を制御できずに 考えなくていいことや言わなくていいことで頭が埋め尽くされて何もできなくなることもある。 nyanchest.com ツイフェミさんとか、アンチフェミさんあたりを見ていると、 この自動思考を全く制御できない感じであり勝手にはたらく脳のしもべみたいになってしまっているなと感じるお時がある。 ウクライナ騒乱を見ても、いちいちなんでも男女問題に落とし込まないと気が済まないような人たちがいてドン引きしたのだが この人たちは勝手に湧き上

            エルデンリングであまりに自尊心ががりがり削られるので「7コラム法」を検討している - 頭の上にミカンをのせる
          • 連休中にやろう!最近Steamでやった「めちゃおもろゲーム」10選 | オモコロブロス!

            何度かsteamでやったおもろゲームを紹介している者です。 前回から3ヶ月ほど更新が空いてしまいましたが、「エルデンリング」に140時間、そしてこの後に挙げるゲームで240時間も費やしていたため、新たなゲームをプレイする時間がありませんでした。その合間で名作や話題作、発売したてのゲームなどちょこちょこやってみましたので、いくつか紹介したいと思います。連休後半で暇になったら是非やってみてくださいね。 ちなみに、2022/5/9までローグライクゲーム関連のセールが開催中とのこと(この記事では一つしか紹介していませんが…)。 ■誇張無しで200時間以上やっちゃったゲーム Dyson Sphere Program(ダイソンスフィアプログラム) 太陽(=恒星)から発生するエネルギーをすべて利用するため太陽をまるごと構造物で包み込む宇宙コロニー「ダイソンスフィア」を建造する…という、「宇宙・冒険・探求

              連休中にやろう!最近Steamでやった「めちゃおもろゲーム」10選 | オモコロブロス!
            • 『ダークソウル3』PC版のオンラインサービスが復活。7か月ぶりで集えるように - AUTOMATON

              フロム・ソフトウェアは8月25日、PC版『DARK SOULS III(ダークソウル3)』におけるオンラインサービスが復旧したと告知した。同作およびシリーズ作品は今年1月よりオンラインサービスが停止されており、およそ7か月を経て、『DARK SOULS III』が先んじて復旧されたかたち。 PC版『DARK SOULS III』におけるセキュリティの脆弱性調査と対応が完了したため、本日よりゲームサーバーを復旧し、オンラインサービスを再開しました。ユーザーの皆様にはお詫び申し上げますとともに、復旧をお待ちいただいたことへの御礼を申し上げます。 https://t.co/mPmnBK9Wbd — FROMSOFTWARE PLAYER SUPPORT (@fromsoftware_sp) August 25, 2022 『ダークソウル』シリーズは、フロム・ソフトウェアが手がける人気アクションR

                『ダークソウル3』PC版のオンラインサービスが復活。7か月ぶりで集えるように - AUTOMATON
              • 現代アートが意味不明過ぎる!何を伝えたいのか分からない

                現代アートと言われるジャンルについて筆者はかなり意味不明だと感じる作品が多い もしかしたら前提となる知識や審美眼が必要なのかもしれない。 しかし、現代アートでございます。 そんな感じでネット検索に表示されている絵や作品を見ても面白くないしすごいとも思わない。 アートというのは技術があって初めて成立するし感性が必要なのも分かる。 だが、現代アートとTwitterで描かれる神絵師のイラストを比較しても現代アートに魅力を感じない。 前提となる知識がない 芸術と呼ばれるものは何かしら前提になる知識が必要だったりします。 例えば宗教であれば聖書の物語であったりその画家が描いた作品のテーマであったり風刺画であれば当時の世論であったり 物語があったり情熱を感じる作品には技術と知識がある。 現代アートと呼ばれる作品にはそれが感じられない 凄みがないように思う。 いい加減な作品のように感じてしまうものとして

                  現代アートが意味不明過ぎる!何を伝えたいのか分からない
                • 9年目くらいのいまだ続いているレガシーなプロジェクトで改善してきたことと抱えている多くの課題 - Qiita

                  最初のgitのコミットから約8年?経過し9年目に突入しているのでは・・・というレガシー感の溢れるプロジェクトを引き継いでから何年もかけて色々改善してきた内容だったり、逆に現在でも色々抱えていて今後改善していきたい課題などについて本記事で振り返り的に触れていきます。 ※執筆に関して上長から許可をいただいています。 プロジェクトの概略 弊社がゲーム会社なのですが、各ゲームタイトルで横断で使われているwebアプリです。 言語としては主にPython、フレームワークとしては主にDjangoが使われています。 テストやdocstringなどを含めた現在残存するPythonファイルの行数は約78万行くらいです。 サーバーはAWSのクラウドが使われています。 年数的に色々レガシー感のある点がたくさん残っていますが、一方でここまで長い間社内で使われ続けてきている・・・というのは中々無いケースでしっかり続い

                    9年目くらいのいまだ続いているレガシーなプロジェクトで改善してきたことと抱えている多くの課題 - Qiita
                  • 【エルデンリング】プレイ記録#02 駐屯地の隊長に鍛えてもらう

                    前回の記事から引き続き、PS5版エルデンリングを紹介していきます。 難易度か高めのゲームであり途中でコントローラー投げたくなる衝動にはかられるものの、冷静になって「次はこうしてみよう」と試行錯誤しながら進んでいける絶妙なバランスになっています。 ここでは自分のペースで進めていった上で知り得た、役に立ちそうな情報を無造作にまとめていきます。 商人から必要なものを買う 最初のチュートリアル的な洞窟を出ると、遠くに金ピカの以下にも強そうなのがうろついていますが、実際に強いのでここでは気にせず無視して進みます。 (ツリーガードという名前のボス。この時点で倒している動画もありますが脱帽するしかありません。僕はレベル25くらいのとき馬に乗って倒しました) 適当に歩いているとエレの教会という場所に行き着き、痩せたサンタクロースみたいなおじさんが商売してます。 敵を倒して得たルーンで買い物できるので、とり

                      【エルデンリング】プレイ記録#02 駐屯地の隊長に鍛えてもらう
                    • 生 - マミヤさんと何となく

                      こんばんは OLYMPUS PEN F G.Zuiko 40mm F1.4 ARISTA EDU ULTRA 100 今夜も雨模様で待機待機 暇だから お前 エルデンリングやってなら見せてー と 騒いで 見せてもらってます www.youtube.com 頑なに装備が変わらない 慎重派友人 画面内は静かですが 裏で いらん事ぺちゃくちゃ喋ってます どの位死にゲーなのか参考になるので 気になる方はどーぞ これ書いてる時間 現在進行形でぎゃいぎゃい話しながら見てますが 凄い時代になりましたねぇ、、、 という お話

                        生 - マミヤさんと何となく
                      • エルデンリングを9分未満でクリアするワールドレコードが爆誕、空から落下しまくりながら最速クリアする褪せ人

                        フロム・ソフトウェアの人気アクションRPGの「ELDEN RING(エルデンリング)」を、わずか8分56秒でクリアする猛者が現れました。 Elden Ring speedrunner achieves new record run in under 9 minutes - Polygon https://www.polygon.com/23020552/elden-ring-speedrun-record-9-minutes ゲームスタートからクリアまでの時間の短さを競うのがRTAです。エルデンリングのRTAも人気を博しており、クリアタイムは徐々に短くなってきており、リリース当初30分未満で最速だったクリアタイムはすぐに20分未満にまで短縮され、ついには8分56秒という世界最速クリア記録が誕生しました。新しい世界最速クリア記録を打ち立てたのはさまざまなゲームのRTAをプレイしてきたDist

                          エルデンリングを9分未満でクリアするワールドレコードが爆誕、空から落下しまくりながら最速クリアする褪せ人
                        • ゲーム好きの漫画家がソニーのPS5専用ヘッドフォンからホリのネックスピーカーに乗り換えた話

                          ゲーム好きの漫画家がソニーのPS5専用ヘッドフォンからホリのネックスピーカーに乗り換えた話:サダタローのゆるっと4コマ劇場 深夜のゲームプレイでは、音がご近所迷惑になることもあります。ボクはソニーのPlayStation 5向けワイヤレスヘッドフォン「PULSE 3D」を使用していたのですが、実は最近になって周辺機器メーカーのホリが販売しているPS5用ネックスピーカーに乗り換えました。 ヘッドフォンの利用を止めた理由は、頭部への締め付けがボクにはきつかったのと、耳の部分が熱かったり蒸れたりするのが嫌になったため。使用を断念し、ホリが販売しているソニー公認(ライセンス商品)のゲーミングネックスピーカー「ホリ ワイヤードネックセット for PlayStation5、PlayStation4、PC」を新たに購入しました。 著者紹介:サダタロー 1998年にテレビ番組「トロイの木馬」出演をきっか

                            ゲーム好きの漫画家がソニーのPS5専用ヘッドフォンからホリのネックスピーカーに乗り換えた話
                          • 【エルデンリング】フロムソフトウェア「宮崎英高氏」の原点を辿る【ソウルシリーズ】

                            新チャンネルができました!ゲームの歴史や誕生秘話まとめ: https://www.youtube.com/channel/UCat8Fi8GAPk32WeeJWY7_Vw 00:00 「宮崎英高」氏の半生、デモンズソウルの生まれた背景 00:24 動画の概要 01:00 誕生時の時代背景 01:43 幼少期 04:19 学生時代 05:26 IT社員時代 07:39 フロム・ソフトウェアについて 10:21 スピード出世 12:01 デモンズソウルとの出会い 13:35 3つの変革 15:26 デモンズソウルに込めた想い 17:00 デモンズソウルのゲームデザイン 20:01 立ち込める暗雲 21:36 フロム黄金時代の幕開け 24:12 その後の宮崎英高 25:30 宮崎氏の半生を辿ってみて(まとめ) --- 🌏 参考にさせて頂いたウェブサイト FROM SOFTWARE:

                              【エルデンリング】フロムソフトウェア「宮崎英高氏」の原点を辿る【ソウルシリーズ】
                            • 『エルデンリング』の「左上のアイコン」は何を意味しているのか?戸惑う褪せ人たちへ - AUTOMATON

                              『エルデンリング』にて、プレイヤーの能力強化/弱体化ステータスを示すアイコンがわかりづらいとの声があがっている。本作のシンプルな表示ゆえに、それぞれのアイコンが何を示すのかわからず戸惑う者も多いようだ。本稿では、そうした声を紹介しつつ、それぞれのアイコンの示すところをお伝えしていく。本稿には、ゲーム内NPCや装備に関するネタバレとなりうる情報が含まれているため、ご注意されたい。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけた新作アクションRPGだ。本作の主人公には8種類の基本能力値が設定されている。能力値はそれぞれHPを高めたり、スタミナや装備重量を高めたりとそれぞれ違う影響をステータスに及ぼし、プレイヤーの好みで選択可能だ。また、ステータスは攻撃力計算や防御力、毒などステータス異常への耐性にも影響するほか、防具・タリスマン・アイテム仕様・魔術や祈祷の使用など多彩な方法で変動する。

                                『エルデンリング』の「左上のアイコン」は何を意味しているのか?戸惑う褪せ人たちへ - AUTOMATON
                              • 【裏ワザ】JoyToKeyをキーボードで使う方法 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

                                今回は、 【裏ワザ】JoyToKeyをキーボードで使う方法 を画像を交えながら、ざっくりと解説していきます。 2022/03現在、「エルデンリング」というゲーム(PS5版)をやっているんですが、この「裏ワザ」も操作に組み込んでプレイしています。 こんな特殊な使い方をする人は自分以外いない可能性がありますが(汗)、一応記事として書き残しておこうと思います。 この記事は、「【裏ワザ】JoyToKeyをキーボードで使う方法」、をざっくりと紹介する記事です。 ※この記事では、「障害者ユーザー」と「一般ユーザー」の両方を想定しています。 こんにちは。 寝たきりで指先が少しだけ動く、 「寝たきり障害者ゲーマー」の上虎(うえとら) と申します。 (人工呼吸器、気管切開、胃ろう) ツイッター:@ue_tora YouTube note インスタ 個人的な事情 JoyToKeyの出番 仮想ゲームコントローラ

                                  【裏ワザ】JoyToKeyをキーボードで使う方法 - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
                                • 『エルデンリング』のマルギット撃破率がついに70%を突破。褪せ人の逆襲 - AUTOMATON

                                  『エルデンリング』序盤の強敵として、多くのプレイヤーの行く手に立ちふさがった「忌み鬼、マルギット」。その強さや撃破率が話題となったマルギットは、今や多くのプレイヤーに倒されているようだ。PC Gamerが伝えている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけた新作アクションRPGだ。本作は広大なオープンワールドである狭間の地を舞台としている。一方で、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイも継承。戦闘についても油断ならぬ調整となっており、特にボスたちはキャラクターの強さとプレイヤースキル両方を試す、手強い相手となっている。 そして、本作の発売後ことさら注目を集めたボスが「忌み鬼、マルギット」である。マルギットは本作の設計上、プレイヤーが最初に遭遇することを想定したであろう、ストーリー進行上のボスだ。しかし、新規プレイヤーへの洗礼とばかりに、多彩な手段でプレイヤー

                                    『エルデンリング』のマルギット撃破率がついに70%を突破。褪せ人の逆襲 - AUTOMATON
                                  • 約1年通してゲロゲロ酔いながらバイオ8をクリアした話 - 社会の独房から

                                    三半規管クソザコオスオトナなのでゲームは好きだけどすぐに酔ってしまう。 頭の奥の鈍い痛み。胃の不快感。止まらない吐き気。一日が体調不良で終わる絶望感。 そんな僕がゲロゲロに酔いながらなんとかバイオ7をプレイしてたのも2021年の話。 www.shachikudayo.com 一人称ゲーム 画面が凄く暗い 視界も悪い ホラーゲームなので緊張感が常にある 狭い道が多い フレームレートが低い などなどの理由で酔いまくり、苦行の末にクリアした訳だが、流石にこの弱さで続編である『バイオ8』を遊ぶのは自殺行為だなと感じ、まずは三半規管を鍛える事にした。 三半規管を鍛えるには平衡感覚を養うことが大切。 ということで仕事帰りに公園に寄り、ブランコに乗ったり、タイヤブランコで回ったりした。 1年間ぐらいほぼ毎日続けて公園で「オェオェ」吐いてたので、怪異ブランコ乗りみたいな噂が近所で広まりそうだったが、そんな

                                      約1年通してゲロゲロ酔いながらバイオ8をクリアした話 - 社会の独房から
                                    • 『エルデンリング』にて「マルギット」が強いと全世界で悲鳴があがる。公式も攻略ヒントを出す序盤の壁 - AUTOMATON

                                      フロム・ソフトウェア新作『エルデンリング』にて、とあるボスが多くのプレイヤーに悲鳴をあげさせている。序盤の壁となる強敵である「忌み鬼、マルギット」だ。強い強いと噂されるマルギットを、実際どのくらいのプレイヤーが乗り越え、もしくは心折られたのだろうか。 『エルデンリング』は、2月25日に発売された新作アクションRPGだ。本作は近年のフロム・ソフトウェア作品の作風やゲームプレイを受け継ぐ、集大成的な作品。また、従来作品にはない新規要素も数多く盛り込んでいるほか、舞台は広大なフィールドを自由に探索するスタイルに変化。各地に散りばめられた探索ポイントやダンジョンを攻めれば、貴重なアイテムや知識が手に入り、時にはキャラクターとの出会いなども待っている。 そして、そうした旅を牽引するメインの目的が「エルデの王となる」ことだ。王となるためには、デミゴッドと呼ばれる強力な敵たちを撃破していかなければならな

                                        『エルデンリング』にて「マルギット」が強いと全世界で悲鳴があがる。公式も攻略ヒントを出す序盤の壁 - AUTOMATON
                                      • 『エルデンリング』のマレニア、リリース寸前までもっと強かった。ガードは堅く、乱舞は2種類 - AUTOMATON

                                        『エルデンリング』屈指の“強ボス”として知られるマレニアは、リリース寸前のバージョンではさらに強かったようだ。本作バージョン1.0を再現したとするユーザーが、その猛威について報告している。なお、本稿にはボスなどに関するネタバレとなりうる要素が含まれるため、留意してほしい。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作は『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く受け継ぎつつ、舞台を広大なオープンフィールドへ変更。多くの新要素も盛り込んだ新作となっている。また、攻略の自由度は増しつつも戦闘は引き続き手強い。また、強敵揃いの本作のなかでも、数体のボスについてはことさら強いと評判。たとえば、容赦ない連携がプレイヤー泣かせの「神肌のふたり」や、問答無用の圧倒的な暴力によって敗北を拒む「星砕きのラダーン」などが挙げられる。そして、終盤ダンジョンの最

                                          『エルデンリング』のマレニア、リリース寸前までもっと強かった。ガードは堅く、乱舞は2種類 - AUTOMATON
                                        • イーロン・マスクがエルデンリングをプレイしていることが明らかに、億万長者のプレイスタイルとは?

                                          by Thomas Hawk Twitter買収で世間を騒がせている実業家のイーロン・マスク氏ですが、ことポップカルチャーに関しては「君の名は。が好き」「原神が待ちきれない」「Falloutやシヴィライゼーションが好き」とコメントするなど、その「オタク」っぷりが広く知られています。そんなマスク氏がTwitterで「ELDEN RING(エルデンリング)」のプレイスタイルを公開しています。 Elon Musk Reveals His Terrible Elden Ring Build On Twitter https://kotaku.com/elon-musk-elden-ring-mage-worst-magic-build-twitter-bil-1848912000 2022年5月9日、マスク氏はパレスチナにあるヒシャム宮殿の画像を見て「エルデンリングみたい」とコメント。このコメント

                                            イーロン・マスクがエルデンリングをプレイしていることが明らかに、億万長者のプレイスタイルとは?
                                          • 累計出荷1200万本の「死にゲー」の魅力とは? 「エルデンリング」から離れられないマンガ家が思うこと

                                            2月25日の発売以来、高い人気を誇るアクションRPG「ELDEN RING」(エルデンリング)。「DARK SOULS」などのフロム・ソフトウェアが手掛けたアクションRPGで、発売から18日間で全世界累計出荷本数は1200万本を突破し、国内だけでも100万本以上を売り上げています。「死にゲー」と呼ばれるほど難易度が高いにも関わらず、エルデンリングはなぜこれほど売れているのでしょうか? 著者紹介:サダタロー 1998年にテレビ番組「トロイの木馬」出演をきっかけに漫画家デビュー。代表作は「ハダカ侍」(講談社、全6巻)、「ルパンチック」(双葉社、1巻)、「コミックくまモン」(朝日新聞出版、既刊7冊)など。現在、熊本日日新聞他で4コマ漫画「くまモン」を連載中。Pixivはsadataro、Twitterは@sadafrecce。 連載:サダタローのゆるっと4コマ劇場 漫画家のサダタローさんが、世界

                                              累計出荷1200万本の「死にゲー」の魅力とは? 「エルデンリング」から離れられないマンガ家が思うこと
                                            • はてなスマホ写真部の活動報告【2022/03】 - 口から出まかせ日記【表】

                                              生きろ。ということで、今月も「はてなスマホ写真部」の活動報告をさせて頂きます。 star-watch0705.hatenablog.com 前回のテーマは節分にちなみ、「私は福を収めました」でした。このテーマは私にとって僥倖。なにせ、私は福島県福島市在住なのですから。結果は無双。完全勝利です。 teawase-brog430.hatenablog.com そして、今月のはてなスマホ写真部のテーマは、「足元の写真をスマホに収めました」になります。今回のテーマは私から、部長のユゥヨ (id:byte0304)さんにお題の提案をさせてもらい、採用いただきました。いつも部長にはお題を決めてもらってばかりなので、少しラクをして頂こうと思った次第です。今後は部員が月ごとにお題の提案をしていくことになります。今回、そもそもなぜ「足元の写真」なのか。それは上の記事をご覧いただくと分かるかと思います。という

                                                はてなスマホ写真部の活動報告【2022/03】 - 口から出まかせ日記【表】
                                              • 『エルデンリング』Steam版の同時接続数が100万に迫る。発売1週間経過もなお数字が伸び続ける異例の動き - AUTOMATON

                                                『エルデンリング』Steam版の同時接続数がこの週末、95万3426を記録した(SteamDB)。ピークタイムの最高記録を塗り替えており、発売から1週間が経過してもなお、その勢いを強めている。 『エルデンリング』はフロム・ソフトウェアが贈る新作アクションRPG。フロム・ソフトウェアの過去作である『ダークソウル』シリーズなどのゲームプレイを受け継ぎつつも、舞台はオープンなフィールドへと移行。探索や戦闘などに新たな要素を盛り込み、壮大な世界を構築する意欲作だ。 本作は、前評判や期待値の高さもあってか、発売直後から売上好調が報告されていた。たとえばGSD(ヨーロッパのゲーム売上集計機関)による2月26日付のイギリスチャート(パッケージ/デジタル版ともに含む)では、『エルデンリング』は『Call of Duty:Vanguard』以降で最高のローンチを記録したという(GamesIndustry.b

                                                  『エルデンリング』Steam版の同時接続数が100万に迫る。発売1週間経過もなお数字が伸び続ける異例の動き - AUTOMATON
                                                • PlayStationでプレイすべき9つのゲーム

                                                  年末のボーナスやお年玉で新しいゲームを買い、ゲームの世界にどっぷり浸かりたいと考えている人も少なくないはず。そんな人にオススメしたいPlayStation 4(PS4)やPlayStation 5(PS5)でプレイできる最高のゲームを、海外メディアのThe Vergeがまとめています。2022年に話題をさらった超大作から、猫が主役のあの作品、人気作のリメイクやリマスターまで、さまざまなタイトルが挙げられているので年末年始にゲーム漬けになりたい人は必見です。 9 great games for your PlayStation from 2022 - The Verge https://www.theverge.com/23494185/playstation-ps5-ps4-games-best-2022-roundup 2022年はPS5だけでなくPS4でもプレイできる人気タイトルが多数

                                                    PlayStationでプレイすべき9つのゲーム
                                                  • hooks APIで整理することでReduxが不要に。asoview.comにおけるReact状態管理の変遷 - asoview! Tech Blog

                                                    こんにちはアソビューのフロントエンドエンジニアの井上です。 ヌルゲーマーなので満月の女王レオナを昨晩ようやく倒せてガッツポーズです。#エルデンリング はじめに Reactベースのフロントエンドの状態管理、よそはどうやってるんだろう。。 気になりますよね?私も気になります。 今回はアソビューにおける状態管理の変遷と今どのように扱っているか、について紹介したいと思います。 結論から言うとReactとその周辺のライブラリの変遷に振り回されましたが、hooks APIの登場でしがらみから開放されて(Reduxを使わずに)スッキリしました。 なので最初に言っておくと、Reduxやその他状態管理ライブラリの話はあまりしないです。。それらは誰にとっても必要なものではないのでは?というスタンスです。 共感できる方は「あるある」とか「それな」とか言いながら読んでいただけると幸いです。 これまでのアソビューの

                                                      hooks APIで整理することでReduxが不要に。asoview.comにおけるReact状態管理の変遷 - asoview! Tech Blog
                                                    • 2023年振り返り - Cou氏の徒然日記

                                                      2023年ももう終わりです。 クリスマスは気がついたら終わってたという感じ。 Veloce(ベローチェ)に行った時にケーキがあったので食べたくらいですね。 それにしても、ケーキといえば、高島屋のクリスマスケーキ問題。 news.yahoo.co.jp 大手百貨店「高島屋」のオンラインストアで販売されていた一部のクリスマスケーキが崩れて届いた――。複数の購入者がぐちゃぐちゃに崩れたケーキの写真をSNSにアップし「二度と買わない…」と悲痛な声を上げている。【画像】お詫びする高島屋高島屋は公式オンラインサイトで謝罪。一部報道によると、崩れたケーキは高島屋がオンラインストアで予約販売したうち、レストランが監修して別の菓子メーカーが作った(5400円)もので、本来は冷凍で配送されたという。 この問題、原因は何なのか、なぜ気づけなかったのか…もしくは誰かがやらかしてその要因を少しでも有耶無耶にするため

                                                        2023年振り返り - Cou氏の徒然日記
                                                      • 『エルデンリング』攻略TIPS 50! すべての“褪せ人”に贈るプレイするうえで覚えておきたい厳選知識 | エルデンリング(ELDEN RING)ファミ通スペシャルポータルサイト

                                                        これで冒険も盤石! TIPS50 (1)チュートリアルは飛ばさない! 本作はキャラクターをクリエイトしたあと、ゲーム開始時に降り立つエリアにチュートリアルをプレイできる場所がある。まずはチュートリアルを体験して操作やシステムに慣れておきたい。 ゲーム開始直後、イスに座った幽霊がいる場所から下に落ちると、チュートリアルエリアの開始だ。バトルの基本操作などを学べるうえに報酬もあるので、ゲームに慣れている人も飛ばさないで体験しておこう。 (2)見た目はいつでも変更可能 最初にキャラクターを作ったあとでも、ゲームを進めるうちに素性と形見以外ならばいつでも変更が可能となる。ある条件を達成すれば行けるようになる拠点的な場所で、とある“鏡”を調べることで、外見のカスタマイズができるようになるのだ。キャラクタークリエイトに時間をかけないで早く遊びたいなら、とりあえず先を進めてしまってもいいだろう。 (3)

                                                          『エルデンリング』攻略TIPS 50! すべての“褪せ人”に贈るプレイするうえで覚えておきたい厳選知識 | エルデンリング(ELDEN RING)ファミ通スペシャルポータルサイト
                                                        • 私は本来のファンタジーを希望する~本格ファンタジーとは何か~

                                                          【はじめに】 本コラムは代表概念がファンタジーの篤学者に三顧の礼で執筆していただいたものです。 皆様のこれからの創作に役立てていただければ幸いです。 序 このコラムを書くにあたって、まずはこの名文を掲載、引用したい。 ──第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たちの若い文化力の敗退であった。私たちの文化が戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花に過ぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した。(以下続) 某出版社から刊行された書籍をある程度読んだことのある方なら、一度は目にした事がある名文かもしれない。これは1949年5月3日に角川創設者である角川源義氏によって書かれた文章であり、角川文庫の多くの書籍の巻末に掲載されている名文でもある。 かつて少年だった自分は心躍らせる書籍の本文のみならず、巻末にしばしば見られたこの名文に大いに思うところあり、その後の生き方や仕事への姿

                                                            私は本来のファンタジーを希望する~本格ファンタジーとは何か~
                                                          • 『【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note』へのコメント

                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                              『【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note』へのコメント
                                                            • フロム・ソフトウェア、「ELDEN RING」の「動画配信一律禁止」を訂正 ユーザーの問い合わせにサポートが誤って回答

                                                              フロム・ソフトウェアは2月21日、新作ゲーム「ELDEN RING(エルデンリング)」を巡り、一部ユーザーの問い合わせに対し「一切の投稿・配信が禁止である」と誤って回答してしまったと発表。実際にはガイドラインに従い配信可能だと謝罪・訂正しました。 Twitter上では同日、サポートから「配信は一律禁止」と回答を得たユーザーが、その文面をツイート。サポートの誤った回答がSNSやまとめブログなどを通じて広く拡散する事態となっていました。 同社のポリシーを公式サイトで確認すると、ゲーム機本体が持つ配信機能かつ、非営利であれば利用可能と記されています。具体的な配信方法としては、プレイステーション4のブロードキャスト機能や、steamクライアントが持つ機能範囲での放送が挙げられています。 また、「非営利に限り可能」としていますが、「投稿されたプラットフォームにおける標準的な広告収益モデル(例:You

                                                                フロム・ソフトウェア、「ELDEN RING」の「動画配信一律禁止」を訂正 ユーザーの問い合わせにサポートが誤って回答
                                                              • 『エルデンリング』にて“地名同士の大喧嘩”が注目を集める。両者一歩も譲らない、ミニ狭間の地 - AUTOMATON

                                                                『エルデンリング』において、まるで“地名が争い合う”かのような不思議な現象を見られる場所の存在が注目を集めているようだ。とあるエリアにおける、両者一歩も譲らない迫力の縄張り争いにユーザーたちは沸き立っている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作は『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く受け継ぎつつ、多くの新要素も盛り込み。広大なオープンフィールド「狭間の地」を舞台として、冒険が繰り広げられる。 フィールド上にはさまざまなエリアやロケーションが存在。到達するとその地の名称が画面中央に表示され、冒険心をくすぐってくれる。エリアの種類としてはまず、リムグレイブや湖のリエーニエといった、大まかな地域が存在。地域内にはさらに細かい区分のエリアやダンジョンなど、さまざまなロケーションが点在している。 そして本作のとあるエリアには、一風変

                                                                  『エルデンリング』にて“地名同士の大喧嘩”が注目を集める。両者一歩も譲らない、ミニ狭間の地 - AUTOMATON
                                                                • 『エルデンリング』で超序盤の強敵「ツリーガード」に挑み続けるプレイヤーが続出。「倒さないと進めない」と思い込み、死に続ける

                                                                  フロム・ソフトウェアが2月25日より発売したPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Steam用アクションRPG『エルデンリング』において、最初のフィールド「リムグレイブ」スタート地点付近を徘徊する強敵「ツリーガード」に挑み続けるプレイヤーが続出しているようだ。 「ツリーガード」はゲーム最序盤で訪れる「エレの教会」付近を徘徊しているので、やろうと思えばゲーム開始約20分程度で挑戦できてしまうボスモンスターだ。 『ELDEN RING』ゲーム紹介トレーラーより その強さは尋常ではなく、馬に乗った状態から放たれる強力な槍の攻撃は、余程『ダークソウル』や『SEKIRO』などのフロム・ソフトウェア作品に慣れているプレイヤーでなければゲーム開始直後に倒せないほどの強敵となっている。 しかし近づかなければ戦闘になることはないので無視して先に進み、装備やレベルを強化してから改め

                                                                    『エルデンリング』で超序盤の強敵「ツリーガード」に挑み続けるプレイヤーが続出。「倒さないと進めない」と思い込み、死に続ける
                                                                  • 『ファミレスを享受せよ』あれこれ - 月刊湿地帯

                                                                    『ファミレスを享受せよ』あれこれ ストーリーを補完したりキャラクターの言動に対するわたしの解釈を示すようなものではありません。作っているときに考えていたこととか、技術的な話なので、そういう部分が気になるなら読むといいかもしれません。つい人前でいろいろ喋りたくなってしまうのをここに隔離している感じです。あと、こういうのを書いておくことでポートフォリオ的に使えるかも、という下心もあります。なんて賤しい人間!ネタバレはあるのでクリア後に読むのがいいかも。 ゲームシステム 永遠の深夜のファミレスを作りたい、という気持ちが先行で、その後にシステムを考えていきました。戦闘とかはなさそうなのでノベルゲームのような形になりそうだな、と思いましたが、ゲームとしての面白さも持たせたい、というか、受動的なゲームプレイになるのを避けたいという気持ちもありました。そこで、メトロイドヴァニアの新しい能力を入手して行け

                                                                    • 【メスガキニーヒルおじさん】エルデンリングで深刻なミーム汚染が発生。ニーヒル♡ニーヒル♡【催眠ASMR】

                                                                      TK@猫ちゃん→🦨 @kusowalota_www @hurutakakomaras 褪せ人君はぁ…私が3つ数えてニーヒルになったら惨めに逝っちゃうの…❤️ トレース…❤️ドゥーオ…❤️ウーヌス…❤️ ニーヒル❤️ニーヒル❤️ニーヒル❤️ pic.twitter.com/PEoHXRoARq 2022-05-15 19:29:13

                                                                        【メスガキニーヒルおじさん】エルデンリングで深刻なミーム汚染が発生。ニーヒル♡ニーヒル♡【催眠ASMR】
                                                                      • 『エルデンリング』クリア時間がもう9分切り。ついに全ボス無視のほぼ無血王座へ - AUTOMATON

                                                                        『エルデンリング』のタイムアタックが、9分切りの世界に突入したようだ。カテゴリーは、異常な短時間クリア記録が数多く生まれた「Any% Unrestricted(達成度問わず・なんでもあり)」だ。本稿にはその性質上、ネタバレとなりうる動画などが含まれるためご注意されたい。 『エルデンリング』はフロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。本作では今年2月25日の発売以降、怒涛の勢いでのスピードラン合戦が繰り広げられていた。今回の記録を出したのは、本作スピードランシーンの先頭グループを走り続けていた海外スピードランナー、Distortion2氏だ。本作スピードランシーンを追いかけている方は、「またか」と思われたのではないだろうか。そのくらい頻繁に記録を書き換えている人物である。 本作では4月8日に、クリア12分台なる記録が叩き出された。『SEKIRO: Shadows Die Twice』

                                                                          『エルデンリング』クリア時間がもう9分切り。ついに全ボス無視のほぼ無血王座へ - AUTOMATON
                                                                        • 【やじうまPC Watch】 脳波でエルデンリングをプレイするゲーマー現る

                                                                            【やじうまPC Watch】 脳波でエルデンリングをプレイするゲーマー現る
                                                                          • 最近のゲームがつまらない理由→不自由と自由がゲームをつまらなくする - ゲーム研究所

                                                                            DON所長 ゲーム研究所という名のブログで所長という名の管理人をやっておりますDONと申します。 面白いゲームとはなんぞや?について小学生の頃から真剣に考えてきた変態でして、たまに昨今の糞ゲーはびこるゲーム業界にユーザーの立場から物申したりします。 考察、レビュー、攻略、総合情報など気になるゲームを取り上げます。 エルデンリングは大きく取り扱う予定です。 ツイッターもやってます! @gamedonblog

                                                                              最近のゲームがつまらない理由→不自由と自由がゲームをつまらなくする - ゲーム研究所
                                                                            • 『エルデンリング』初心者に贈る、攻略への手引き。気づいておきたい探索や戦闘のあれこれ - AUTOMATON

                                                                              昨日2月25日に発売を迎えた、フロム・ソフトウェア新作『エルデンリング』。本作は発売前から多大な注目を集めており、Steamにおいてさっそく70万人以上の同時接続プレイヤー数を記録(関連記事)。ゲーム性としても、オープンなフィールドへ舞台を移し、自由度を増した意欲作だ。 そのため、新要素や話題に心惹かれ、同スタジオ過去作に触れたことのない新規プレイヤーも『エルデンリング』の世界に飛び込んでいると思われる。そこで本稿では、そうした新規プレイヤーたちに向けて、見落としがちと思われる知識や攻略法を紹介する。『エルデンリング』攻略に迷っている方の助けとなることを祈りたい。 探索するにあたって知っておきたいこと まず、どうしても越せない難所がある場合は、一旦忘れてしまう手もある。広大な狭間の地の探索は、本作のメイン要素のひとつ。探索でのキャラクター強化を目指してみるのも手だ。世界中に散らばるアイテム

                                                                                『エルデンリング』初心者に贈る、攻略への手引き。気づいておきたい探索や戦闘のあれこれ - AUTOMATON
                                                                              • 没頭の卒業。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                                                今週のお題は「卒業したいもの」ってことですが、去年あたりまで私はけっこうゲームとかする人でした。でも、色々と思うことがあって、ある時期からゲーム機に一切触れなくなりました。あれだけ酷使していたPS4PROが部屋の隅で薄い埃を被っている。このまま卒業かもな〜と思いきや、急にまたゲーム欲が疼きだした。なんせ今年は話題作が連続してリリースされるのです。 まずファイナルファンタジーの新作がついこないだ出たばかり。神ゲーだそうです。ドラゴンズドグマ2ももうすぐ発売。あと、Rise of the Roninっていう幕末を舞台にしたチャンバラゲームも出る。さらに今年の6月にはエルデンリングのDLCが出る。ぜんぶ私好みのジャンルです。人間の時間を収奪しにきているのが分かるぞ。 ていうか、なんでそんなゲームをやるかやらないかで悩んでいるかというと、楽しんだ後の虚無感がほとほと嫌になってきたからです。没頭して

                                                                                  没頭の卒業。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                                                • 『エルデンリング』の次に何を遊ぼうかと思ったら、新しくなったPS Plusに『Demon's Souls』が入っていたので遊んでみた。「素材本来の味」がする、ソウルシリーズの原点

                                                                                  私がPS5を購入した理由は『ELDEN RING』をPS5で遊びたかったからだ。既に持っていたPS4でも遊べなくはないのだが、このゲームはどうしても最新のハードで遊びたかった。実際PS5で遊ぶ『ELDEN RING』はロードも早くとても快適であり大変満足しているのだが、仕事や育児の合間を縫って遊び続けた本作も130時間以上の時間を費やしたがぼちぼち終盤に入ろうとしている。 なのでせっかくPS5買ったことだし次になんのゲームで遊ぼうかなと検討していたのだが、その中の候補にPS5版の『Demon’s Souls』があった。 (画像はDemon’s Souls | ゲームタイトル | PlayStation (日本)より) せっかくフロム・ソフトウェア謹製の高難度ゲー最新型であり到達点でもある『ELDEN RING』をプレイしたのだから、次にその原点に立ち返ってみることで見えてくるものもあるだろ

                                                                                    『エルデンリング』の次に何を遊ぼうかと思ったら、新しくなったPS Plusに『Demon's Souls』が入っていたので遊んでみた。「素材本来の味」がする、ソウルシリーズの原点