並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57190件

新着順 人気順

エンジニアの検索結果1 - 40 件 / 57190件

  • 米国人にタスク見積もりさせたら細かいタスクをビッチリ入れてくるのでそれを指摘したら「情報共有のコストがタダだと思うな」という返事があった

    ミック @copinemickmack 米国人にタスク見積もりさせるとメールの確認みたいな日本人なら入れない細かいタスクをビッチリ入れてくるので、それはいちいち計上しなくていいのでは? と指摘したら「情報共有のコストがタダだと思うな」という返事だった。日本人すぐ色んな人に共有メールとか送りたがるんで、教訓的だなと思った 2024-05-12 07:47:12 ミック @copinemickmack DBエンジニア改めアソシエイト・シリコンバレー出羽守。note.com/mickmack 著書:『SQL実践入門』『DB設計徹底指南書』『SQL徹底指南書』。訳書:J.セルコ『プログラマのためのSQL 第4版』。 mickindex.sakura.ne.jp

      米国人にタスク見積もりさせたら細かいタスクをビッチリ入れてくるのでそれを指摘したら「情報共有のコストがタダだと思うな」という返事があった
    • グレイトフル・デッドの音響エンジニアが開発した600以上のスピーカーで構成される超巨大サウンド・システム「ウォール・オブ・サウンド」とは?

      1965年から活躍したロックバンド「グレイトフル・デッド」の「自分たちの歌が観客の声に消されて聞こえない」という悩みを受け、音響エンジニアが開発したというサウンド・システム「ウォール・オブ・サウンド」について、音響工学教育を手がけるオーディオアカデミーが解説しました。 The Grateful Dead’s Wall of Sound - Audio Academy Audio Legends https://audioacademy.in/the-grateful-deads-wall-of-sound/ グレイトフル・デッドが活躍していた当時は、ライブ会場における音響の課題が積み上がっていた時代だったといいます。ロックコンサートの規模が拡大するにつれて観客の数も増え、声援が大きくなっていったため、低ワットのギターやアンプがほとんど聞こえない環境ができあがっていたのです。 1965年、L

        グレイトフル・デッドの音響エンジニアが開発した600以上のスピーカーで構成される超巨大サウンド・システム「ウォール・オブ・サウンド」とは?
      • AIの進化と論理的思考の限界 - 叡智の三猿

        大学2年の息子は情報工学を専攻しているわけはないのですが、必須科目として「情報学」を学んでます。 ちょうど自宅に「情報学」のテキストがあったので、パラパラとめくってみました。 わたしは実務として情報システムの仕事をしているのですが、根底にある理論が不足してます。テキストに書かれていることは、知識欲を刺激してくれます。 いっぽう、テキストを読みながら「情報学」の解釈は、わたしがイメージしていることと、やや乖離していることが気になりました。 典型が人工知能(AI)に関する技術です。テキストでは「ある資料を入力すると、関係の高い資料を探す技術」と紹介し、膨大なデータのなかから、処理速度を向上させることが課題と表現してます。 決して、間違ってる表現とは思いません。でも、Chat GPT で体感している AI が目的としているのとは違います。 Chat GPT は、入力した情報から、関係の高い情報を

          AIの進化と論理的思考の限界 - 叡智の三猿
        • 楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中 : 市況かぶ全力2階建

          JRE BANK、さっそく口座開設の申し込みしたけど、残高3万円+ビューカード引き落とし+給与振り込みで6000ポイントあげますとか、狂った出血大サービス大盤振る舞いをしていて笑ってしまった。大丈夫なのかこれhttps://t.co/BV6tGXzlLB — 在華坊 (@zaikabou) May 9, 2024 JRE BANK気になって調べてたけどオトクさでクラクラしてきた pic.twitter.com/YndXk0LiOf — ういにゃん|フリーランスUnityエンジニアDJ Youtuber (@ui_nyan) May 10, 2024 JRE BANKの特典かなりよさげだけど300万円も遊ばせてられないよ — 54912138 (@uwpAoNYl5FcPZXr) May 9, 2024 JRE BANK、3日連続で口座開設申し込み受け付けを終了 https://t.co/C

            楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中 : 市況かぶ全力2階建
          • TSKaigi 2024にさらりと参加してきた #TSKaigi - 941::blog

            ごきげんよう!技術イベント大好き、941です。好きすぎて自分で開催したり、仕事で担当したり、同人誌を出したりしています。 そういえばブログに書くの忘れてたんですが、技術書典の「第7回 刺され!技術書アワード」大賞を受賞しました。やったね!ありがとうございます。 というわけで技術イベントの運営陣たちにジワジワと根強い人気がある当ブログの「さらりと参加してきた」シリーズです。最新はこちら、ドン! TSKaigi 2024!でございます。これまで参加できてなかったんですが、TypeScript周辺は利用者がグイグイ増えていて注目しているコミュニティでもあります。フロントエンド・バックエンド・インフラと幅広いエンジニアが集う、TypeScriptに関する幅広いテーマを取り上げる幅広いイベントであるというのも要チェックポイントですね。 参加したいなーと思っていたけど気づいていた頃にはチケットが売り切

              TSKaigi 2024にさらりと参加してきた #TSKaigi - 941::blog
            • プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた

              東急グループのデジタル技術による街づくりプロジェクト、「URBAN HACKS」の電車内広告が「面白い!」「おしゃれな広告」と話題です。CSSの記述に見える文字列をよく見てみると……? 「分かる人には分かる」広告が話題 話題になっているのは、Webページの装飾を設定するためのプログラミング言語「CSS」風の文字列が黒い背景に並んでいる電車内広告。「エンジニア デザイナー募集」の記載もあるため求人広告とは分かりますが、コード部分の意味は一見しただけでは分かりません。 CSS部分をよく見ると…… しかしよくよくコードを読んでみると、「skill: 100%;」「org-style: flat;」「work-space: unset;」など、実は職場環境を紹介する文になっているのです! 「フラットな社風で働く場所は自由、スキルを100%生かせる仕事です」といった感じかな……? 別バージョンでは「

                プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた
              • TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート

                TSKaigi 2024 で話した「Prettier の未来を考える」という発表のスピーカーノートです。スライドは こんにちは、今日は「Prettierの未来を考える」というタイトルでお話させていただきたいと思います。 鈴木 颯介と言います。ユビー株式会社でプロダクト開発エンジニアとして働きながら、筑波大学でパソコンの勉強をしています。オープンソースソフトウェアが好きで、今日お話するPrettierのメンテナーをしたり、トランスパイラのBabelのコミッターをしたりしています。最近はWebKitのJSエンジンにたくさんパッチを投げたりしています。 私が働いているユビーは、TSKaigiのGold Sponsorをさせてもらっています。ブースがあります。ユビーのグッズの他に、Prettierのステッカーも配布しておりますので、興味がある方はぜひお立ち寄りください。 まず、Prettierにつ

                  TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート
                • プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                  東急グループのデジタル技術による街づくりプロジェクト、「URBAN HACKS」の電車内広告が「面白い!」「おしゃれな広告」と話題です。CSSの記述に見える文字列をよく見てみると……? 【画像】謎の広告を翻訳した結果 「分かる人には分かる」広告が話題 話題になっているのは、Webページの装飾を設定するためのプログラミング言語「CSS」風の文字列が黒い背景に並んでいる電車内広告。「エンジニア デザイナー募集」の記載もあるため求人広告とは分かりますが、コード部分の意味は一見しただけでは分かりません。 しかしよくよくコードを読んでみると、「skill: 100%;」「org-style: flat;」「work-space: unset;」など、実は職場環境を紹介する文になっているのです! 「フラットな社風で働く場所は自由、スキルを100%生かせる仕事です」といった感じかな……? また、オフィス

                    プログラミング言語で書かれた謎の広告→「分かる人」が見ると……? 粋なアイデアが「おしゃれ」と話題 東急に制作背景を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                  • MacのバックアップシステムTime Machineの進行情報や設定をメニューバーから確認できるユーティリティ「TimeMachineStatus」がリリース。

                    MacのバックアップシステムTime Machineの進行情報や設定をメニューバーから確認できるユーティリティ「TimeMachineStatus」がリリースされています。詳細は以下から。 Macではシステムのバックアップや一時的なスナップショットを外付けストレージなどに保存できるmacOSデフォルトのバックアップシステム「Time Machine」が存在しますが、このTime Machineのステータスをメニューバーから素早く確認できるユーティリティ「TimeMachineStatus」が新たにリリースされています。 This app is a simple status bar app that shows the status of Time Machine backups. It is still in early development and I’m open for sugg

                      MacのバックアップシステムTime Machineの進行情報や設定をメニューバーから確認できるユーティリティ「TimeMachineStatus」がリリース。
                    • 筧利夫、熱海での暮らしは14時夕食、18時就寝!ボイトレは「YouTubeで」(島田薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      筧利夫さんは、大阪芸術大学で旗揚げされた「劇団☆新感線」に在学中から参加。卒業後は、鴻上尚史氏主宰の劇団「第三舞台」で、解散公演(2011年)まで活躍されました。人気劇団を渡り歩いた筧さんは、舞台にとどまらず映画・ドラマといった映像作品、バラエティ番組の司会など多種多彩な才能を発揮。ミュージカル『Miss Saigon』ではエンジニア役で存在感を放ちました。現在、自身4度目となるミュージカル作品『クラスアクト』において、名作『コーラスライン』の作詞家役に挑んでいます。そしてなんと、YouTubeの動画をお手本にボイストレーニング中だとか。お話すべてが個性にあふれています。 ―今、静岡・熱海市に住んでいらっしゃるんですね 2年前に引っ越しました。東京に住む意味をあまり感じなくなったんです。部屋は古くなっていくから家賃が下がるなら分かるけど、土地の値段が上がると共に家賃も上がると「この扉壊れて

                        筧利夫、熱海での暮らしは14時夕食、18時就寝!ボイトレは「YouTubeで」(島田薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • スクラム開発が全然しっくりこないまま スクラムマスターになってしまった僕が取り組んだこと

                        はじめに こんにちは、土屋と申します。バニッシュスタンダードで社内システム保守とスクラムマスターを担当しています。最近の趣味は早朝にゼルダの伝説ティアーズオブキングダムをプレイすることです。なかなかハイラルが平和になりません。トーレルーフ!! ところでみなさんスクラム開発しっくりきてますか?完璧ですか?心酔してますか? 僕は開発メンバーとして何度かスクラム開発を経験してきましたがどうもしっくりきませんでした。ウォーターフォールやデスマーチしていたあの頃に戻る気はないけど、とはいえ良さが理解できない。こんな印象が拭えないままスクラムマスターになってしまいました。 でも。こんな僕でもスクラム開発とちょっとだけ仲良くなれた気がしてきました。スクラム開発と仲良くできない、しっくりこない、そんな方に向けて1つの情報になれば幸いです。 スクラムマスターになった経緯 昨年末、スクラムマスターだった dk

                          スクラム開発が全然しっくりこないまま スクラムマスターになってしまった僕が取り組んだこと
                        • 実務で生成AIサービスを開発してわかったこと

                          生成AIを使ったサービスを開発してわかったことをメモしておきます。 開発したもの 業種 SaaS 課題 提供サービス内でユーザーがアイディアを考えることが難しかった。様々なデータを人力で集めてくる必要があった 解決策 アイディア起案に繋がりそうなデータを自動で集めてきて提示する。手法はベクトル検索、AIによる要約生成。 その他 チャットUIは作っていない。ユーザーの入力は最初の検索テキスト入力文のみ。 開発前の検証・プロトタイピング 開発する前に生成AIの出力を検証することが必要 生成AIの出力の質はサービスの肝だから 生成AIの出力は事前の予想と違うこともあり早い段階で出力を確認しておかないと後々の仕様変更があったときにキツイから AIに渡すデータの中身を確認しておく 例えばRAGを使って社内ドキュメントやDBを検索する場合、それらのデータの中身を吟味する必要がある 必要なデータと不要な

                            実務で生成AIサービスを開発してわかったこと
                          • 近未来における技術開発の役割と、潜在的な影響の探究を描き出すSF傑作選──『シリコンバレーのドローン海賊』 - 基本読書

                            シリコンバレーのドローン海賊 人新世SF傑作選 (創元SF文庫) 作者:メグ・エリソン,テイド・トンプソン,ダリル・グレゴリイ,グレッグ・イーガン,サラ・ゲイリー,ジャスティナ・ロブソン,陳楸帆,マルカ・オールダー,サード・Z・フセイン,ジェイムズ・ブラッドレー東京創元社Amazonこの『シリコンバレーのドローン海賊: 人新世SF傑作選』は、『近未来、そしてそれほど近くはない未来における技術開発の役割と、潜在的な影響の探究を使命としている』SFアンソロジーシリーズの一冊になる。たとえば表題作は「配達用のドローンを狩る」人々を中心にした、近未来にありえそうな情景の物語だ。 サブタイトルにある「人新世」とは何かといえば、人類はその経済活動によってあまりに地球の気候を変えてしまっており、その兆候はすでに地質にも現れるようになっている──として提唱されている「新しい地質年代」、すなわち現代のことだ

                              近未来における技術開発の役割と、潜在的な影響の探究を描き出すSF傑作選──『シリコンバレーのドローン海賊』 - 基本読書
                            • なめらかな社会は近づいているか | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト

                              『なめらかな社会とその敵 PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論』(勁草書房、2013年)を上梓した鈴木健と、本特集の監修者であり情報社会論にも通暁する法哲学者・大屋雄裕の対談をお届けする。 『なめらかな社会とその敵』は、生命システムから社会システムまでを論じ、「二項対立のない社会」を構想する特異な思想書。人文系の研究者だけではなく、エンジニアやクリエイターにも幅広く読まれる同書のインパクトは、出版から10年経ったいまも変わらない。それどころか、近年ではWeb3周辺のコミュニティでも予言の書のように参照されるなど、さらに影響力を増している。 本対談では、そんな「なめらかな社会」のアイデアを改めて検討しながら、同書刊行後の社会変化や技術進化について語り合う。民主主義の危機やガバナンスシステムの劣化に目を背けず、同時にブロックチェーンやAIといった技術の進展を眺望する議論は、現実を踏まえつ

                                なめらかな社会は近づいているか | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト
                              • 女にとって「誠実な男」が一番キモい|小山(狂)

                                いわゆる「誠実な男」は恋愛面においてカスほどモテないという事実は少しずつ世間にも知られ始めてきたように思う。 誠実な男性はとにかくモテない。ここでは「誠実さ」を「相手の意志を尊重しようとする性質」と定義したいが、とにかく女性の意志を尊重する男性は死ぬほどモテないのだ。誰にでも誠実に接し、他人の話によく耳を傾け、その人の意向を尊重し丁重に扱う──。そんなタイプの男性が女性にモテているのを見たことがある人間はほとんど絶無だろう。 「誠実」な男性は仮に結婚しても、ATMとして鬼嫁の尻に敷かれたり、子供を連れ去られ慰謝料と養育費を払い続けるマシーンと化したりという確率が有意に高い。結婚し家庭内に居場所がある父親が「誠実な男」タイプであることは極めて稀である。 最近も嫁に趣味の「ももクロ」グッズを全て捨てるよう強要された男性がSNSで話題になっていたが、あれも「誠実な男性」の辿りがちな典型的な悲劇の

                                  女にとって「誠実な男」が一番キモい|小山(狂)
                                • 破綻しているタスク管理を正常化する - paiza times

                                  <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPT等AIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 今までやってきたタスク管理が、なんだかうまく回らなくなってしまった。あるいは、もっとずっと前から違和感を覚えながらタスク管理をしていた。 そんなとき、どうやって軌道修正をしたらいいでしょうか。 単純にツールを乗り換えるだけで済む場合もありますが、そもそもの管理の方法が自分のライフスタイルにマッチしていないのかもしれません。 私も何度かタスク管理の手法やツールを乗り換えてきたので、その経験を踏まえて、手順や方法をお話ししようと思います。 【目次】 1.今までの

                                    破綻しているタスク管理を正常化する - paiza times
                                  • 脅威モデリングを参考に、社内全体のセキュリティリスク可視化を試みた話

                                    サイバーセキュリティチームでマネージャーをしている岡地と申します。本記事では、いま話題(!?)の脅威モデリングを参考に実施した、社内のセキュリティリスク分析について紹介させて頂きます。 サイバーセキュリティチームについて 私は2022年12月にウェルスナビにジョインし、2023年はコーポレートIT部門でセキュリティ担当として従事してきました。2024年1月からサイバーセキュリティチームとして独立し、チーム戦略の策定から始めているのですが、その中で改めて感じたのが、自社のリスク認識の解像度が不十分だということです。別の表現でいうと、自社のセキュリティのカタチがいまいちわからない状態でした。 この段階でも、過去からの経緯で認識できている課題や昨今のトレンドを踏まえた計画の策定も可能ではあるのですが、より精度の高い戦略を立てるためには、自社環境に対する解像度を上げる必要があると感じました。 自社

                                      脅威モデリングを参考に、社内全体のセキュリティリスク可視化を試みた話
                                    • ひとり会社の起業について学んだ10のこと - GoTheDistance

                                      note.com 僕の間違いじゃなければ、時々はてなのブログでコメントを頂いた方のように思う。Python関係で。大変お世話になりました! 法人の設立にあたっての事務処理と、会社運営のお気持ち編を、自分の体験からまとめてみます。2016年6月にノリ(そうだ独立しよう)だけで起業して7年ほどひとり。今は2人体制になった。 会社を大きくする方法はなんもわからんので、そういう内容を期待される方はすいません!沿わないと思う! 1. 決算処理は専門家に任せたほうが良い 自分は前職の会計事務所でお世話になったため、起業当初から会計事務所を利用させてもらっている。年間30万弱。決算処理込み。 6月1日に創業したけど、タイミング的に6月になっただけで、深い意味はなかった。会計事務所的に3末はGW進行と重なるので避けたほうがいいかも。 決算処理は確認しないといけない事項が多すぎて、素人がいくら確認しても漏れ

                                        ひとり会社の起業について学んだ10のこと - GoTheDistance
                                      • 「XML」と「YAML」の違いとは? 意外と身近なデータシリアライズ言語

                                        関連キーワード XML | データ データセンターを効率的に管理するには、「XML」(Extensible Markup Language)や「YAML」(YAML Ain't Markup Language)といった「データシリアライズ言語」が鍵になる。データシリアライズ言語は、さまざまな形式のデータを、機械が理解できる形式に変換(シリアライズ)するための言語だ。データシリアライズ言語を活用することで、IT管理者はデータの自動処理や構造化に関するメリットを享受できる。 XMLとYAMLの違いを知ることは、システム設定作業に適したツール選択の近道になるはずだ。本連載はXMLとYAMLの違いや用例を解説し、アプリケーション開発における自動化の可能性を広げる。 XMLとYAMLの違い 実はあれにも使われている「XML」とは 併せて読みたいお薦め記事 システム管理を支える技術 ソフトウェア部品表

                                          「XML」と「YAML」の違いとは? 意外と身近なデータシリアライズ言語
                                        • 「GitHub Copilot全社導入」の前にたちはだかった3つの壁 ZOZOはどう乗り越えたか

                                          生成AIのビジネスへの利活用の一環として、AIプログラミング補助ツール「GitHub Copilot」の導入に踏み切る企業が増えている。ファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOもその一つで、2023年5月に法人向けサービスである「GitHub Copilot Business」を全社導入した。 ZOZOには約500人のエンジニアが所属しており、その全員がGitHub Copilot Businessを利用できるようにした。一方で、AIツールの全社導入に当たっては、セキュリティや費用対効果など、検討すべき点も多い。ZOZOではどのような検討の結果導入に至ったか、同社のテックリードを務める堀江亮介さん(技術本部技術戦略部CTOブロック)が公開している外部向け資料からひもとく。 全社導入を進める際、ZOZOでは「セキュリティ上の懸念」「ライセンス侵害のリスク」「導入による費用

                                            「GitHub Copilot全社導入」の前にたちはだかった3つの壁 ZOZOはどう乗り越えたか
                                          • スティーヴ・アルビニからニルヴァーナに充てたメッセージ。『In Utero』制作前の手紙が公開

                                            インディ・ロックの名盤の数々を手掛けたエンジニアで、アンダーグラウンドなロック・グループのフロントマンとしても活動していたスティーヴ・アルビニ(Steve Albini)が2024年5月7日に心臓発作のため61歳で逝去した。 この訃報を受け、1993年に発売された『In Utero』を制作する前に、バンドがプロデュースを依頼した際のスティーヴ・アルビニからの返答の手紙(FAX)をバンドの公式アカウントが公開した。その翻訳を掲載。 <関連記事> ・デイヴ、クリス、スティーヴ・アルビニがニルヴァーナ『In Utero』を語る ・スティーヴ・アルビニ、カートとの出会いや『In Utero』の制作を語る ・『In Utero』: 90年代を代表するバンドのラスト・アルバム Nirvana – Heart-Shaped Box (Official Music Video) カート、デイヴ、クリスへ

                                              スティーヴ・アルビニからニルヴァーナに充てたメッセージ。『In Utero』制作前の手紙が公開
                                            • テストプロセスを詳細化した話 - レビュー・テスト分析 - Qiita

                                              以前、シフトレフトのために静的テスト、動的テストの2つのアプローチからどんなアクションを取れるかを記事にしました。 上記記事で書いたように、以前までのwith QAチームではテスト設計以降の作業を重視せざるをえず、上流工程でのテスト活動を明文化できていませんでした。しかし、メンバーの増強とユニット制への体制移行により、より上流工程から積極的にQAが関わっていけるようになりました。 その中でQAとして何ができるとよいのかを考えた結果、より積極的にテスト活動が行えるようテストプロセスを詳細化することにしました。具体的にはwith QAチームでは新たにレビューとテスト分析をテストプロセスとして明示することになりました。1 今回は、このレビューとテスト分析を中心に、実際に何が変わったのかを書いていきます。 前提の確認 本題に入る前に、レビューとテスト分析とは何かという確認から行います。 「レビュー

                                                テストプロセスを詳細化した話 - レビュー・テスト分析 - Qiita
                                              • 同じ包丁を「10年使ったもの」と「研ぎ屋さんに持って行ったら『流石に買い換えろ』と言われたので買い替えたもの」とで比較したらまるで別物になっていた

                                                Mary @mary_tuba ITエンジニアと呼べるかわからなくなってきる。SREだった人。Tuba、合唱、アカペラ(休止中) 。jaws-sreとNRUG中の人。多分、イベントクリエイター。Tubaから手足が生えている物を見たらたぶん私。大きなお風呂とサウナが好き。この発言は個人の意見です。 #夫:@H_Shinonome blog.mary.tokyo

                                                  同じ包丁を「10年使ったもの」と「研ぎ屋さんに持って行ったら『流石に買い換えろ』と言われたので買い替えたもの」とで比較したらまるで別物になっていた
                                                • diary/2024/05/10/esaが誕生10周年 :tada: :birthday: :esa2:

                                                  なんと、esaは今日で10周年トノコトです!! ハヤイ!!! ──=≡=͟͟͞͞(\( ⁰⊖⁰)/) オメデト! 🎂 アリガト!! > ちなみに……ちなみに…… esaには、プロダクトの誕生日(今日 5/10)と会社の創立記念日(11/13)と二種類の記念日があります。会社の創立記念日の方はメンバーも全員忘れていることがあります。 今日 5/10〜5/16までの一週間は、奇しくも愛鳥週間(バードウィーク)でもあります。 来週からは沖縄で RubyKaigi 2024 があり、esaは今年も協賛しています! #507: diary/2024/05/09/We support RubyKaigi 2024 at Naha, Okinawa 🌺 今回のノベルティグッズは、ペーパークラフトとタトゥーシールです。遊んでね! > 10周年にあたって開発メンバーからメッセージ10周年にあたって開

                                                    diary/2024/05/10/esaが誕生10周年 :tada: :birthday: :esa2:
                                                  • さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog

                                                    こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onk です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第9回のゲストは、さくらインターネット株式会社の組織内研究所であるさくらインターネット研究所の上級研究員で、SRE (Site Reliability Engineering)の研究者としても活躍する id:y_uuki さんこと、坪内佑樹さんです。 2013年にはてなに新卒でWebオペレーションエンジニアとして入社後、サーバー監視サービス「Mackerel」をはじめとするサービス開発やはてなのインフラ開発・運用にSR

                                                      さくらインターネットで活躍中の id:y_uukiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#9] - Hatena Developer Blog
                                                    • 生成AI業界は「GPT2」で騒然、RAGは実用化へ新手法が続々

                                                      生成AI(人工知能)を含む最新のAI研究動向を知るため、世界中の研究者やエンジニアが参照しているのが、論文速報サイト「arXiv(アーカイブ)」である。米OpenAI(オープンAI)や米Google(グーグル)などAI開発を主導するIT企業の多くが、研究成果をarXivに競って投稿している。 そんなarXivの投稿論文から、2024年4月(1日~30日)にSNSのX(旧Twitter)で多く言及されたAI分野の注目論文を紹介する。調査には米Meltwater(メルトウォーター)のSNS分析ツールを利用した。対象はXの全世界のオリジナル投稿、コメント、再投稿、引用投稿である。調査は、日経BPが2024年1月に新設したAI・データラボの活動の一環として実施した。 「GPT2」に再び脚光?スケーリング則の論文 最初に取り上げるのが、大規模言語モデル(LLM)のスケーリング則に関する論文「Phys

                                                        生成AI業界は「GPT2」で騒然、RAGは実用化へ新手法が続々
                                                      • 【6月再開催】ハイクラスエンジニア向け転職ドラフトの結果は?レポート公開|転職ドラフトReport

                                                        【6月再開催】ハイクラスエンジニア向け転職ドラフトの結果は?レポート公開2024-05-10 11:00 3月に開催された「第1回 転職ドラフト 特別回」では、たくさんの企業とエンジニアのみなさんにご参加いただき本当にありがとうございました。 この度ご好評につき、ハイクラスエンジニア向け「第2回 転職ドラフト 特別回」の開催が6月に決定しました! 今回は、第2回の開催概要、そして第1回の指名結果、参加者の属性をお届けします。 ハイクラスエンジニア向けの転職ドラフト特別回とは? 本題の前に、まずは転職ドラフト特別回についてあらためてご説明します。 ハイクラスエンジニア向けの転職ドラフト特別回、最大の特徴は提示年収が1,000万円以上ということ。 さらに、転職ドラフトの特徴である提示年収90%ルールも変わらず適用されるので、提示年収から内定時の年収が大幅にダウンする心配もありません。 参加でき

                                                          【6月再開催】ハイクラスエンジニア向け転職ドラフトの結果は?レポート公開|転職ドラフトReport
                                                        • pnpm の node_modules を探検して理解しよう - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                          はじめに こんにちは。ドワンゴ教育事業でエンジニアをしているユーンです。 N予備校アプリケーションやその他複数のプロジェクトで pnpm を採用しました。pnpm とは何か、npm とどう違うのかというのを node_modules の構造を追いながら理解しつつ、教育事業での採用した結果についてお話します。 pnpm とは pnpm とは、npm や yarn とレイヤーを同じくするパッケージマネージャであり、サードパーティのものです。 pnpm.io pnpm は他のツールと比較して高速でありディスク効率が良いと謳っています。 その pnpm の最大の特徴は、 node_modules の構造にあります。 例えば npm では v3 からフラットな node_modules を使うようになっております。yarn もデフォルトでは同様にフラットな node_modules を提供しています

                                                            pnpm の node_modules を探検して理解しよう - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                          • 口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                            転職会議事業部エンジニアの佐藤です。 転職会議の口コミ投稿にはガイドラインがあり、ガイドラインに違反する内容が含まれた口コミを投稿しようとすると、該当する内容がハイライト表示されます。 例えばこのような内容で投稿しようとすると、 ガイドラインに違反する文字列がハイライトされます。 このような内容が含まれた口コミは削除する運用のため、そもそも投稿不可にする仕様となっています。 そのため、なぜ口コミが投稿できないのかユーザーに視覚的に知らせる文字列のハイライトは必ず提供したい機能となっています。 このハイライト機能はこれまでDraft.jsを使って実現していましたが、自前実装に置き換えました。 本記事では、置き換えをした経緯と自前での実装の詳細をご紹介します。 Draft.jsの利用をやめた経緯 ユーザーから口コミ投稿ができないという問い合わせを受けていた Draft.jsがアーカイブになった

                                                              口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                            • 古い常識にしがみつくプログラマー、老害にならないためにできること

                                                              プログラミングは難しい。なぜ難しいかを対話型AI(人工知能)チャットサービスの「ChatGPT」に尋ねてみたところ、鍵になるのは「抽象的思考能力」とのことだった。プログラミングには強い抽象的思考能力が求められるため、自然に理解できる人とそうでない人がいるという。 たしかにプログラミングをしていると、どれだけ抽象的な考え方ができるかを試されていると感じることが多い。複雑なプログラムを読んだり書いたりしようとすると、自分の頭で扱える抽象的思考能力を超えていると感じることがある。そうした複雑な仕事を日々こなしているソフトウエア開発のプロフェッショナルは尊敬に値すると思う。 もっとも、単にプログラミングができるだけの能力は、次第に価値を失ってきているようにも感じる。AIによるコード生成が日々進歩しているからだ。独立したソフトウエアエンジニアとして振る舞うAIエージェントも登場している。これらは既に

                                                                古い常識にしがみつくプログラマー、老害にならないためにできること
                                                              • プレックス、社内勉強会やってます!! - PLEX Product Team Blog

                                                                こんにちは、Plex Job 開発チームの池川です。 エンジニアといえば勉強会、ということで今回の記事ではプレックスでこれまで実施した社内勉強会を紹介したいと思います! 社内勉強会とは 社内勉強会の紹介 1. DDD勉強会(2021/12~2022/2) 2. TypeScript勉強会(2022/3~2022/6) 3. RSpec勉強会(2022/7~2022/10) 4. SRE本の輪読会(2023/3~2023/7) 5. 「単体テストの考え方/使い方」の輪読会(2023/10~2024/2) 6. 「ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ」の輪読会(2024/2~実施中) 勉強会あれこれ 発表者は持ち回りにする 有志が集まって開催する 輪読会では必ずしも一冊全てを行わない 今後やっていきたいこと さいごに 社内勉強会とは プレックスでは週一の

                                                                  プレックス、社内勉強会やってます!! - PLEX Product Team Blog
                                                                • ファインディはRubyKaigi 2024 にPlatinum Sponsorsとして協賛します! - Findy Tech Blog

                                                                  こんにちは、あるいはこんばんは。 @gessy0129 です。 ファインディは昨年に続きRubyKaigi 2024 でPlatinum Sponsorsとして協賛します。RubyKaigi 2018からここまで継続して協賛できているのは、様々な御縁のおかげだと感じています。Rubyコミュニティおよびファインディを応援してくださる方には感謝の気持ちでいっぱいです。 Platinum Sponsorsとして実施すること 今年のファインディは、ブース出展とDrinkupを2件実施させて頂く予定です。 Drinkupはconnpass上にオープンさせて頂いています。 findy.connpass.com findy.connpass.com ほぼほぼ埋まってしまいましたが、ぜひご参加頂けると嬉しいです! ブースには、Findy Team+の開発リーダーである@ham0215をはじめ、@yuich

                                                                    ファインディはRubyKaigi 2024 にPlatinum Sponsorsとして協賛します! - Findy Tech Blog
                                                                  • 世界が間違ってしまったから - 叡智の三猿

                                                                    ボブ・ディランは52歳だった1993年に「World Gone Wrong」というアルバムを発表してます。 https://amzn.to/4csRGSQ このアルバム、日本語では「奇妙な世界に」というタイトルで紹介されているのが変です。英語を直訳すると「世界は間違っている」になると思います。 アルバムのなかの曲はすべてトラディショナルなフォークソングです。 わたしはこのアルバムをはじめて目にしたときーー 50代になったディランがなぜ「World Gone Wrong」というメッセージを発信したのかが気になりました。 ボブ・ディランの目には、世界は悪くなっていると感じていたのでしょうか?? 90年代のはじめは、世界で民主化運動が高まっていた時期です。1991年にゴルバチョフはソ連大統領を辞任し、ソ連は崩壊しました。 1989年の東欧諸国での革命とともに、東西の冷戦は終わります。また、マルコ

                                                                      世界が間違ってしまったから - 叡智の三猿
                                                                    • 解説系AITuberはいいぞ(運営3ヶ月の感想)

                                                                      はじめに マーケティング書籍の解説系AITuberチャンネル「ゆうちゅすのマーケティング大学」を開発・運営しているyasunaです! 2024年の2月6日にはじめて動画を投稿してから早いもので3ヶ月経ったのでふりかえりをしていこうと思います。 結論、解説系AITuberの運営はシンプルに面白いし、知識のアウトプットの場として最高だなと思っています。 ちなみに、解説系AITuberとは、ゆっくり解説などでおなじみの音声合成AIを使って、 ものごとをYoutube上で解説していくキャタクターのことを指します。 以下の記事に詳しい内容はありますのでぜひ読んでみてください! マーケティング書籍解説系AITuberをはじめたきっかけ 2023年11月に発売された「AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件」というサルドラさんの本を読んでAITuberやってみたい!と思って本を

                                                                        解説系AITuberはいいぞ(運営3ヶ月の感想)
                                                                      • 猫廼舎を閉店しました - ogijun's blog

                                                                        閉店直前のコーヒーカップはこんな布陣でした 長いので1行で要約 猫廼舎を閉店してしばらくプログラマに専念します。お店はなくなりますがコーヒーは細々と続けてます。 お店を閉めました もう先月のことになりますが、9年間やっていたお店を閉店しました。9年とは言っても後半3年はやってるかやってないのかわからないような状態で、お客さんにとっては閉店しようがしまいがたいして変わらないとは思うのですが、やってる側としては大半の時間を過ごしていた場所から撤退していちばん重い物件の家賃がなくなるという大きな変化のある出来事でした。 そもそものお店について ご存知の方も多いと思いますが(そしてもちろん知らない人の方が多いと承知していますが)、ogijunこと荻野は小さなお店をやっていました。 コーヒー屋です。その名を『珈琲専門猫廼舎』と言いました。20年以上ずっとソフトウェアの世界でプログラミングで生計を得て

                                                                          猫廼舎を閉店しました - ogijun's blog
                                                                        • RubyKaigi 前後で沖縄を満喫するプランの紹介

                                                                          はいさーい。FUSSYでエンジニアをしているわこーやいびーん。 (こんにちは。FUSSYでエンジニアをしているわこーです。) FUSSYでは、「ファンの小さな応援を大きな応援に変える」FUSSYというWebサービスを運営しています。このFUSSYのバックエンドは Rails を使って実装されています。 そのためRubyの最新情報をキャッチアップしたり、コミュニティと関わることで普段の業務では持ちえなかった視点を見つけ、プロダクトに反映していきたいと考えています。そのため、開発者全員でRubyKaigiに参加することにしました。*1 *1:開発者は1人です。 目次RubyKaigiと沖縄を満喫したい 那覇で食べて、お風呂でリフレッシュ 那覇で文化に触れる コザ・北谷でアメリカンな雰囲気を楽しむ ご当地・珍しいお土産 なかよしパン ヨーゴ 沖縄バヤリース さんてぃー まとめ RubyKaigi

                                                                            RubyKaigi 前後で沖縄を満喫するプランの紹介
                                                                          • データ利活用を推進するのためのメタデータ管理術 | 日本発のデータカタログ「COMETA」

                                                                            データ利活用の推進が行われている昨今、多種多様な企業が散見されているデータの統合を目的としたデータ基盤を構築し、データ利活用できる環境を整備しています。 一方、データ基盤を統合したのは良いけれど、どのようなデータが入っているのか探せず、データ利活用につながらないといった課題が生まれています。 そのような状況の中、データの意味の管理をする「メタデータ管理」が注目を集めています。メタデータの管理・整備の継続をすることでデータ利活用を促すことができます。 本記事では、このメタデータについて、大きく分けて3つのことを説明します。 1つ目は、そもそもメタデータとは何か、2つ目は、メタデータ管理をどのように進めたらよいか、3つ目は、継続してメタデータ管理を続けるための方法です。 日頃データ利活用に携わっており、メタデータ管理に取り組みたいと思っている方々に、本記事を参考にしていただけると幸いです。 こ

                                                                              データ利活用を推進するのためのメタデータ管理術 | 日本発のデータカタログ「COMETA」
                                                                            • ティム・クックの跡を継いでAppleの次期CEOに就任するのは一体誰なのか?

                                                                              by Fortune Global Forum Appleのティム・クックCEOは2011年の就任以降、Apple Watchなどの新しい製品カテゴリーや新しいビジネスを発表し、10年以上にわたってAppleを支えてきました。そんなクック氏の後継者としてAppleの次期CEOに就任するのは誰なのかについて、海外メディアのBloombergが考察しています。 Apple’s Next CEO: List of AAPL Insiders Who Could Succeed Tim Cook - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-08/apple-s-next-ceo-list-of-aapl-insiders-who-could-succeed-tim-cook クック氏は前任のスティーブ・ジョブズ氏の後を引き

                                                                                ティム・クックの跡を継いでAppleの次期CEOに就任するのは一体誰なのか?
                                                                              • 国内最大規模のヘッドレスCMSプラットフォーム microCMS社の全株式を取得し、完全子会社化 | 株式会社エイチーム(Ateam)

                                                                                株式会社エイチーム(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:林高生)は、2024年5月9日の取締役会において、国内最大規模(*1)のヘッドレスCMSプラットフォーム「microCMS」を運営する株式会社microCMS(本店所在地:東京都千代田区、代表取締役:松田 承一、以下「microCMS社」)の発行済株式の100%を取得し、連結子会社化することを決議いたしました。 ※本株式取得(子会社化)の詳細、今後の見通し等については、当社が本日付けで開示しております適時開示をご参照ください。https://ssl4.eir-parts.net/doc/3662/tdnet/2432064/00.pdf microCMS社の連結子会社化の背景・目的 <M&Aによる成長戦略の遂行> 当社は、2023年10月13日に適時開示した「上場維持基準適合に向けた計画の進捗状況及び計画内容の一部変更について」の通

                                                                                  国内最大規模のヘッドレスCMSプラットフォーム microCMS社の全株式を取得し、完全子会社化 | 株式会社エイチーム(Ateam)
                                                                                • エンジニアにおけるAI活用の現状を「研究」と「現場」の視点で語る サンプルコードの精度は上がっているが、時間の削減はそこまで進んでいない

                                                                                  佐地氏の自己紹介 佐地良太氏(以下、佐地):ただいま紹介いただきましたBranding Careerの佐地と申します。私は新卒でリクルートという会社に入っていて、そこから16年ほど、ずっと人事・人材畑の仕事をしています。 今日1人だけ夏みたいな格好をしているんですが、Tanpan&Co.という短パンの会社じゃないんですが、夏のクソ暑い日には短パンを穿いて気楽に過ごしたいという意味を込めて、Tanpan&Co.という自分の会社をやっています。 株式会社TWOSTONE&Sonsのグループの代表もやっていて、本日ログミーTechさんと共催で登壇、セミナーをさせていただき、ファシリテーターとして司会、そして進行します。よろしくお願いします。 (会場拍手) 佐地:ありがとうございます。 林氏の自己紹介 佐地:ちょっと順番がアレですが、林さんから自己紹介をお願いします。 林要氏(以下、林):GROO

                                                                                    エンジニアにおけるAI活用の現状を「研究」と「現場」の視点で語る サンプルコードの精度は上がっているが、時間の削減はそこまで進んでいない