並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

エンターテイメントの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 東京の文化資本

    先日、Xにて以下の投稿が議論を読んでいた。 東京以上に安全で清潔で文化資本やエンタメの集積があり、住環境も整い、交通移動手段が超高度に発達し、緑も多く、食文化も高度に発達し、経済的にも豊かな都市があるのなら知りたい これに対して自分の考えをつらつらとまとめてみたので 興味がある人は見てほしい。 ちなみに自分は九州出身、東京在住10年目のサラリーマンだ。東京と他の都市との比較についてはフラットに見れていると思う。 この投稿で安全、清潔、エンタメ、交通手段が発達していて経済的に豊かであるという点については強く同意している。だからこうして自分も住み続けているし移住する考えも今のところ無い。 (住環境については東京含めた首都圏は良くないと思う) しかし『文化資本』や『食文化』についてはどうだろうか? よくある『文化資本』の解釈としては美術館や博物館、立派な図書館やコンサートホールが多数ありそこで開

      東京の文化資本
    • 【レビュー】傑作!これは「鳥山明のロマン」の完全ゲーム化だ!『SANDLAND(サンドランド)』【PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

      【公式】ゲーム『SAND LAND(サンドランド)』 | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト 『SANDLAND(サンドランド)』のレビュー行くぜ! 俺がプレイしたのはPS5版ね。 パブリッシャー:バンダイナムコエンターテイメント 機種:PS5/PS4/XBOX/PC ジャンル:アクションRPG 発売日:2024/4/25 価格:8910円 鳥山明の名作『SANDLAND(サンドランド)』を完全ゲーム化!元のストーリーを大幅に膨らませたアクションRPGで、広大なフィールドを様々なメカで大冒険する内容だ。 開発は株式会社イルカが担当している。 去年くらいからアニメ化にグッズ化にと展開の多かった『SANDLAND(サンドランド)』だが、映画のパンフレットによるとそもそもゲーム化の企画が最初だったそうだ。 そのせいかシナリオもプレイ感も非常に凝っており、国産キャラゲーでこのレベルのゲー

        【レビュー】傑作!これは「鳥山明のロマン」の完全ゲーム化だ!『SANDLAND(サンドランド)』【PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義
      • コスパとタイムラインに抗えるのは読書だけ? 大島育宙と読む『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 - 集英社新書プラス

        「仕事に疲れて休みの日もスマホばかり見てしまう……」「働き始めてから趣味が楽しめなくなった……」。そうした悩みの根本を読書と労働の歴史から解き明かし、発売1週間で10万部を突破した『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆 著)。 その刊行を記念して、芸人・YouTuber・ラジオパーソナリティとして活動しながら、ドラマや映画などのコンテンツを紹介している大島育宙氏と、著者の三宅氏が対談。エンタメ業界に身を置く大島氏から見た「働いていると本が読めない」社会の実態とは? 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書) 忙しすぎて本が読めない現代人 三宅       この書籍の元になる連載がはじまったとき、大島さんがラジオでいち早く紹介してくださって、とても嬉しかったんです。実は私、大島さんとほぼ同い年で、勝手に親近感を持っています(笑)それもあって、今日このように対談させてい

          コスパとタイムラインに抗えるのは読書だけ? 大島育宙と読む『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 - 集英社新書プラス
        • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

          放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念な彼氏 ・魔王軍最強の魔術師は人間だった ・新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。 ・僕の妻は感情がない ・多数欠 ・【

            2024年夏開始の新作アニメ一覧
          • うおおおおおノベルス雑語りしたくなってきたー!!!!

            ノベルスがライトノベルか否かって言われたら雑なノベルス語りをしたくなってきたぜ!!!!! ということでしていきます ライトノベルとノベルスの違いそもそも「ライトノベル」と「ノベルス」を分ける定義の人たちってのは昔から連綿と存在していて、例えばノベルスって言うとどういうものかっていうと以下のようなレーベルです 光文社のカッパ・ノベルス中央公論社のC★NOVELS徳間書店のトクマ・ノベルズ講談社の講談社ノベルス、講談社BOX集英社のJUMP j BOOKS等々…… さて、ライトノベルとどう違うの?と言われると、ものすごい簡単にいうと「文庫か新書か」という分け方になる ライトノベルは主に「文庫」で書かれているレーベルを指すことが多く、ノベルスは「ノベルス版(新書版)」と呼ばれるちょっと細長い感じの本で二段組で書かれているものを指す。 違いはそれだけか?と言われるとまあそれだけなんだが、もうちょい

              うおおおおおノベルス雑語りしたくなってきたー!!!!
            • 無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた

              プライバシー重視の検索エンジンやブラウザを展開するDuckDuckGoが、GPT-3.5やClaude 3、Llama 3、Mixtral 8x7BなどのAIモデルを匿名かつ無料で使用できるサービス「DuckDuckGo AI Chat(AI Chat)」をベータ版でリリースしました。AI Chatはブラウザから簡単に利用できるとのことで、実際に使ってみました。 DuckDuckGo AI Chat: anonymous access to popular chatbots https://www.spreadprivacy.com/ai-chat/ AI Chat https://duckduckgo.com/?q=DuckDuckGo&ia=chat DuckDuckGo AI Chat Privacy Policy and Terms of Use https://duckduckg

                無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた
              • 進化したChatGPTの画期的な活用事例50選|ChatGPT研究所

                はじめに日々AI技術が進化する中で、生成AIツールの活用法も多岐にわたっています。特にChatGPTは、最新のGPT-4oモデルへと進化を遂げ、高度な言語理解、画像認識能力、そして問題解決能力で注目を集めています。 ChatGPTの最新バージョンは、日常生活からビジネス、エンターテイメントまで、幅広い分野で役立つ便利機能を多数備えています。 この記事では、GPT-4oを中心に、一部GPT-4の事例も交えながら、ChatGPTの多彩な活用事例50選を紹介します。 これらの事例を通じて、ChatGPTが日常のさまざまなシーンでどのように役立つかを具体的に理解できるでしょう。ぜひ、ChatGPTの可能性を最大限に引き出してみてください! それでは早速見ていきましょう! 1. 写真から領収書の仕分けを行う ChatGPT-4o 仕訳もきれました。 (仕訳の解説もしてくれました) pic.twitt

                  進化したChatGPTの画期的な活用事例50選|ChatGPT研究所
                • 『龍が如く』Amazonで実写ドラマ化。竹内涼真が桐生一馬を演じる「命を懸けて臨んだ作品」、監督は『全裸監督』の武正晴 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  Prime Videoが実写ドラマ化配信する、Amazon Originalドラマ『龍が如く~Beyond the Game~』は、神室町を舞台に、“堂島の龍”と呼ばれる主人公、桐生一馬の成長物語をオリジナル脚本で描くクライム・サスペンスアクション。喧嘩では右に出るものはいない桐生一馬は、義理人情に厚く、強く、正義感あふれる男。養護施設でともに育った家族同様の幼馴染たちを守るため、あることをきっかけに極道の世界に身を置くことにー。1995年と2005年のふたつの時間軸を交差させながら桐生と幼馴染たちそれぞれの人生をドラマティックに描かれ、骨太で重厚なストーリーとアクション満載の作品とのこと。 主人公の桐生一馬を演じるのは竹内涼真氏。監督を務めるのは映画『百円の恋』や、世界的に大ヒットしたドラマシリーズ『全裸監督』の総監督を務めた武正晴氏。ちなみに、『龍が如く』の実写作品としては2007年に

                    『龍が如く』Amazonで実写ドラマ化。竹内涼真が桐生一馬を演じる「命を懸けて臨んだ作品」、監督は『全裸監督』の武正晴 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • ホロライブ・星街すいせい「ビビデバ」MV、1万字解釈 否定されるシンデレラ、そして彼女のストーリー | PANORA

                    2024年3月22日にホロライブ所属・星街すいせいからリリースされた「ビビデバ」が、大きなインパクトをシーンに残している。 楽曲リリース直後からSpotify/Apple Musicなどのストリーミングサイトで再生されつづけ、さまざまなプレイリストやヒットチャートに入りこみ、その影響度の強さを浮き彫りにさせた。 そのヒットの要因となったのは、同曲のミュージックビデオにある。公開してから時間が経つごとに海外視聴者にも届いており、ホロライブEN・IDといったホロライブが既に活動している北米・東南アジアを中心に大きく広がっているのだ。 その結果、同局のミュージックビデオは1000万回再生を突破、それもVTuber歴代最速となるスピードでの達成、約16日あいだで樹立した。MV制作したのは、TOOBOEやずっと真夜中でいいのに。、「POKEDANCE」などの映像も手掛ける映像ユニット・擬態するメタで

                      ホロライブ・星街すいせい「ビビデバ」MV、1万字解釈 否定されるシンデレラ、そして彼女のストーリー | PANORA
                    • [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた

                      [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた 編集部:TeT ライター:RAM RIDER カメラマン:佐々木秀二 アニメ「魔神英雄伝ワタル」やゲーム「天外魔境」シリーズ,「サクラ大戦」シリーズなど,数々の人気作を手がけてきた広井王子氏。最近では実写映画「PLAY! 〜勝つとか負けるとかは、どーでもよくて〜」の企画・プロデュースを担当したほか,「少女歌劇団ミモザーヌ」の総合演出,「東京大戦 花と桜(仮)」の原案など,ジャンルを問わずクリエイティブの現場に立ち続けている。 広井氏は,一体何を原動力に創作を続けているのだろうか。そして創作を続けられる秘訣はどこにあるのだろうか。そのあたりを今回,少年時代に「ネクロスの要塞」から広井氏の作品に触れてきたミュージシャンのRAM RIDERが聞いた。 映画「PLAY! 〜勝つとか負け

                        [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた
                      • 『クレヨンしんちゃん』⑩都市伝説 - マー坊のオススメ

                        当ブログではアフィリエイト広告を利用います マー坊です(^^♪ どうぞよろしくお願い致します リンク 『クレヨンしんちゃん』の世界には、数々の謎や面白い都市伝説が存在します。これらの話は公式なストーリーではなく、ファンの間で広まったものですので、エンターテイメントとしてお楽しみくださいね。 youtu.be 👆👆よければ見て下さい しんのすけの運命しんのすけは実は5歳でこの世を去っており、みさえはその悲しみからしんのすけが生前使っていた落書きノートにクレヨンで「しんのすけが生きていたら…」という想像で物語を描き始めたという都市伝説があります1。 ひろしの秘密 ひろしは元々女性だったという説もあります。性転換してひろしとなり、みさえを助けるために男性として生きることを選んだという美談が語られています1。 未来からの訪問者 ひまわりは実は未来からやってきたしんこちゃんであり、野原家が本当に

                          『クレヨンしんちゃん』⑩都市伝説 - マー坊のオススメ
                        • 『となりのトトロ』⑬込められたメッセージ - マー坊のオススメ

                          当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク 教訓 『となりのトトロ』は、宮崎駿監督が子どもたちへ贈る愛情深いメッセージが込められた作品です。この映画から得られる教訓は多岐にわたりますが、主に以下の点が挙げられます。 自然との共生 映画は、田舎の豊かな自然の中で育つサツキとメイの姉妹を通じて、自然との調和の大切さを教えています。自然を大切にする心が、人間性を育むというメッセージが込められています。 家族愛 療養中の母を思う子どもたちの純粋な愛情や、父親の子どもたちへの深い愛が描かれています。家族の絆の重要性と、互いを支え合う心の温かさが感じられます。

                            『となりのトトロ』⑬込められたメッセージ - マー坊のオススメ
                          • [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう

                            [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう 編集長:Kazuhisa カメラマン:永山 亘 まだ寒い冬の季節だったと思うが,いつものようにサウジアラビアのフェサール王子から「そのうちまた日本に行きますね」と連絡をいただいたのだが,それが実を結んだのは,この5月24日のことだった。しかも日本にいらっしゃってからご連絡をいただいてみたら,なんとSavvyのCEOも一緒に来ているとのこと。 ……Savvy? Savvyというと,あらゆる大手ゲーム会社に資本を投下していて,最近では任天堂の株式を大量保有し,「MONOPOLY GO!」(iOS / Android)の開発会社の親会社としても有名な,あのSavvy? 周囲の方に聞いたところ,

                              [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう
                            • 高松への航空旅行:新鮮な景色とノンビリ過ごす #高松フェリー - 旅するCrosscub

                              GW、高松旅行!その2(2024/4/28,29 ↓ 良かったら前回の記事も読んでね! 航空券はジェットスター! WEBチェックイン! いよいよ、搭乗開始! 機内では何をする? 高松空港に到着! どこに行く? 高松フェリー乗り場に到着!! ↓ 良かったら前回の記事も読んでね! crosscubja60.net 航空券はジェットスター! 成田国際空港、第3ターミナルから貧乏人の味方、その名はジェットスター! 貧乏人の味方であるジェットスターで選んだ先は高松!! なぜ、高松か。 チケットが安かったから!笑 それ以上でも以下でもない。 どりあえず、どこかに行こう。 チケットが一番安く入手できるところはどこだったのか、それが高松だったのである!! 4月28、29日の1泊で行ってきました! WEBチェックイン! チェックインはジェットスターアプリを使い、WEBチェックイン! 7日前になるとアプリでW

                                高松への航空旅行:新鮮な景色とノンビリ過ごす #高松フェリー - 旅するCrosscub
                              • 【9842】アークランズ 株主優待 2024年2月権利〜自社商品券(お食事券)

                                じーぴー03 アークランズから株主優待が届いたよヽ(^o^)丿 優待券に電動ドライバーとカツ丼の写真がヮ(゚д゚)ォ! どういうこと?? じーぴー01 なかなかシュールな券面ですね(;・∀・) ホームセンターとかつやを運営していからね~ 今回はアークランズの株主優待について解説していきます。 株主優待予想配当金予想配当利回り自社商品券40円2.04%2024.06.04 じーぴー的 アークランズ ステータス 株主優待 配当金 売上・営業利益 おすすめ度 アークランズ 公式IR じーぴー01 2024.06.03 時価総額 1255億8274万 PER 10.07 (株価収益率) PBR 1.04 (株価純資産倍率) 意外にPBRが低めヮ(゚д゚)ォ!もっと高そうな印象だったよ〜( ・ิω・ิ)) じーぴー03 PER 15以下 PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!! 業種とかで傾向もある

                                  【9842】アークランズ 株主優待 2024年2月権利〜自社商品券(お食事券)
                                • メガネを置いてまちに出てみた写真作品『視力0.03の東京』(ロケ地・東京都各所) - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                  6月1日は「写真の日」ということで、それに合わせてYouTubeに新作の写真作品を投稿してみた 写真作品『視力0.03の東京』 『視力0.03の東京』 あらすじ あんまり”もの”を見たくない気分だったから、いつもかけている眼鏡を置いて出かけることにした 解説 制作動機 カメラで撮った写真は自分が眼鏡をかけている状態以上にクッキリ写るせいで「これは自分が本当に見た光景ではないような?」というぼんやりとした疑問があった。なので「じゃあ自分が見えている通りに写真にしてみよう」と思ったのが制作のきっかけ 撮影方法 まず自分の視野角に近くて特に性能のよくなさそうなレトロなレンズを購入。それを近視の目に合わせてピントをかなり手前に固定した 眼鏡を外した状態で外に出てスナップ撮影を開始。毎回撮った写真をカメラのモニターでチェックして(※この時は裸眼だからモニターにかなり目を近づける必要があってこれが一番

                                    メガネを置いてまちに出てみた写真作品『視力0.03の東京』(ロケ地・東京都各所) - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                  • 【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばい… 58枚の最低記録とは?

                                    今回は、【最新】アニメ円盤売上ワーストランキングをご紹介いたします。 歴代で爆死した作品がやばすきだ…58枚の最低記録を叩き出したのは…? 各作品の売れなかった原因を徹底解説しましたので是非最後までご覧ください。 ※ややネガティブな表現が含まれますのでそういうのが苦手な方はご注意ください。 それでは早速、ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばすぎた… 第37位:音楽少女 『音楽少女』公式サイト 円盤売り上げ数:176枚 あらすじ 『PINE RECORDS(パインレコード)』(通称:パイレコ)に所属している千歳ハル、熊谷絵里、竜王更紗、迎桐、迎羽織、箕作沙々芽、西尾未来、雪野日陽、具志堅シュープ、金時琴子、諸岡ろろの11人は『音楽少女』という名前のアイドルグループのメンバー。しかし『音楽少女』は全く売れていないC級アイドル。鳴かず

                                      【最新】アニメ円盤売上ワーストランキング 歴代で爆死した作品がやばい… 58枚の最低記録とは?
                                    • 「CULTIBASE Lab」を完全無料化。理論と実践が融合した経営・マネジメントの最新知見を学ぶ、オープンソースコミュニティを目指す

                                      理論と実践が融合した経営・マネジメントの最新知見を学ぶ会員制サービス「CULTIBASE Lab」は、6月4日(火)より無料提供を開始しました。これまで月額2980円の有料会員限定で公開していた動画コンテンツを含む、延べ900本以上のコンテンツを簡単な会員登録をするだけで無料でご覧いただけます。 CULTIBASE Labのこれまで「CULTIBASE Lab」は、人と組織に対する深い洞察と専門知を有する経営コンサルティングファームである株式会社MIMIGURIが、経営・マネジメントに関する独自の最新知見をお届けするサービスです。 MIMIGURIは文科省認定研究機関*であり、経営・マネジメントに関する研究と実践を往復する中で編み合わせた独自の知見をCULTIBASE Labを通して社会に発信してきました。 CULTIBASE Labは、前身のワークショップデザインの専門知を学ぶ会員制コミ

                                        「CULTIBASE Lab」を完全無料化。理論と実践が融合した経営・マネジメントの最新知見を学ぶ、オープンソースコミュニティを目指す
                                      • クリエイターエコノミー協会、誹謗中傷対策検討分科会を設置「悪意のある誹謗中傷には断固たる措置を」の共同発表を実施。賛同企業12社との共同発表|一般社団法人クリエイターエコノミー協会

                                        クリエイターエコノミー協会、誹謗中傷対策検討分科会を設置「悪意のある誹謗中傷には断固たる措置を」の共同発表を実施。賛同企業12社との共同発表 一般社団法人クリエイターエコノミー協会(以下、当協会)の「誹謗中傷対策検討会」は、誹謗中傷対策検討分科会(以下、本分科会)を5月22日(水)に設置したことをお知らせします。 本分科会は、所属クリエイターの誹謗中傷対策に取り組む、UUUM株式会社、ANYCOLOR株式会社、カバー株式会社の3社で構成されています。 また設置の発表に加え、本分科会は賛同企業12社と、総務省、警視庁刑事部、一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)、一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構(SMAJ)、弁護士法人Authense法律事務所、弁護士法人GVA法律事務所の後援をうけ、損害賠償請求や警察との連携など、3社が取り組む具体的な誹謗中傷への取り組みについて

                                          クリエイターエコノミー協会、誹謗中傷対策検討分科会を設置「悪意のある誹謗中傷には断固たる措置を」の共同発表を実施。賛同企業12社との共同発表|一般社団法人クリエイターエコノミー協会
                                        • 知性の欠片もないはてブ民がレスバトルを嘲笑するの何のギャグ?

                                          quick_past いつから詭弁なんていう似非知性の玩具が、レスパなんて名前でエンターテイメント化したんだろうね。やっぱ朝まで生テレビか?

                                            知性の欠片もないはてブ民がレスバトルを嘲笑するの何のギャグ?
                                          • AIを使いながらAIを目的とせず、相手とのあいまいなコミュニケーションを目指すADV2題――『Inverted Angel』と『_turing』について【東京ゲームダンジョン5】

                                            更新(24/05/23) ※記事全体の「生成AI」の記述を「AI」と区別するように修正を施しました。また、『Inverted Angel』のAI利用に関しては「テキストなどを作る生成AI」とはまったく別のため、修正しています。あわせて、AIを活用したタイトルをSteamに登録する際のガイドラインについても記事末尾に追記いたしました。記述に誤りがあり、申し訳ありませんでした。 近年はAIが大きなトピックである。クリエイティブ業界は企業から個人に至るまで、この技術の扱いをどうするのかについての話題が毎日のように交わされている。 現在AIは画像やテキストを作る生成AIの分野が目立っているが、それらに留まらず広い分野に関わってきている。僕が昨年見たニュースで印象深かったのは、声優の分野まで生成AIが関わっていることだ。大塚明夫氏や山寺宏一氏といった大御所にインタビューする機会があったとき、少しばか

                                              AIを使いながらAIを目的とせず、相手とのあいまいなコミュニケーションを目指すADV2題――『Inverted Angel』と『_turing』について【東京ゲームダンジョン5】
                                            • シェーダー最適化入門 第1回目「条件分岐を使いこなせ」 - CORETECH ENGINEER BLOG

                                              はじめに こんにちは、サイバーエージェントゲームエンターテイメント事業部、SGEコア技術本部(コアテク)のグラフィックスチームに所属している清原です。 コアテクのグラフィックスチームは、各子会社で利用されるグラフィックス関係の基盤の開発や、開発されているタイトルの描画系の不具合の調査や、パフォーマンスチューニングを日々行っています。 この記事では、シェーダー最適化入門として、基盤の開発や実際に開発されているスマートフォンアプリのパフォーマンスチューニングから得た知見を紹介していきます。 第一回目の連載記事として、何かと話題に上がるシェーダーでの条件分岐について取り上げます。「使ってはダメ」や「今のGPUなら使っても問題ない」など、様々な意見があるかと思いますが、この記事ではGPUの並列処理の仕組みを踏まえて、条件分岐の問題点とその対策についてお話ししていきます。 また、最後にはコアテクのグ

                                                シェーダー最適化入門 第1回目「条件分岐を使いこなせ」 - CORETECH ENGINEER BLOG
                                              • エンジニア向け海外の情報収集サイトまとめ - Qiita

                                                はじめに 本記事ではエンジニア向けの海外情報収集サイトをまとめました。”一次情報”をより”早く”取得するという意味で海外の情報収集を行うことは非常に意義のあることです。日本で働いている人でも、海外情報は積極的に取得しましょう。英語が読めない方も翻訳機やLLMに投げることで良い感じに翻訳してくれます。 本記事は、情報収集サイトを次の4種類に分類して紹介しています。参考にしてください。 学習系 ニュース系 ITサービス技術ブログ その他 それでは、早速紹介していきます!! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 学習系 FreeCodeCamp FreeCodeCamp.orgは、エンジニアやプログラミング初学者を対

                                                  エンジニア向け海外の情報収集サイトまとめ - Qiita
                                                • ウォルト・ディズニー・ジャパン ブルーレイ・DVD事業をハピネットに移管

                                                  国内のビデオソフト市場が緩やかに減少するなかで、映像各社によるブルーレイ/DVDの発売事業の集約が加速している。 2024年5月13日、エンタテイメント商材流通などの大手ハピネットは、2024年10月1日からディズニーブランドの国内ブルーレイとDVDの製造・販売を開始すると発表した。ハピネットの子会社ハピネット・メディアマーケティングが、ウォルト・ディズニーの日本法人とホームエンターテイメントライセンス契約を締結した。 現在、ディズニーの国内映像ソフトは、ウォルト・ディズニー・ジャパンが製造・販売をしている。しかし今年(2024年)2月に、本国でウォルト・ディズニーは、映像ソフト事業から撤退を表明したばかりだ。米国・カナダでは映像パッケージ事業はソニーグループに移管される。 このため日本での同事業の行方が関心を集めていた。しかし北米で事業を受託するソニーグループは、日本では逆に3月にソニー

                                                  • 『リトル・マーメイド』の監督が「ディズニーはポリコレを控えるべき」と批判(海外の反応)

                                                    Yahoo掲載の米国のエンタメ業界誌『Variety』の記事より 『ディズニーにはポリコレ路線からの「軌道修正」が必要、『リトル・マーメイド』と『アラジン』の監督が語る』 Disney Needs ‘Course Correction’ Away From Political Messaging, Says ‘Little Mermaid’ and ‘Aladdin’ Director - 記事の要約 - 「最近のウォルト・ディズニー・カンパニーは映画でストーリーよりも政治的メッセージを優先している」 (最近公開された実写版の方ではなく)1989年の『リトル・マーメイド』、2019年の『アラジン』、1997年の『ヘラクレス』などのディズニー映画を監督したアニメーション映画監督のジョン・マスカー氏はディズニーをこう批判した。 スペインのグランカナリア島で開催された学生や若手アーティストを支援

                                                      『リトル・マーメイド』の監督が「ディズニーはポリコレを控えるべき」と批判(海外の反応)
                                                    • 最も「日本」のことを検索した国はどこ?好感度上位にランクインした意外な国々 - TRiP EDiTOR

                                                      今春、富士山近くのローソンが外国人観光客で賑わう現象が発生しました。その背景には、タイの人気俳優がSNSでこのローソンを紹介したことがあり、瞬く間に話題となりました。この出来事は、外国人からの日本への関心度の高さを如実に示しています。 そこで今回は、外国人の方々が持っている「日本に対する関心度の高さ」の調査結果をご紹介します。ユニークな文化をはじめ、日本だからこそ体験できるコンテンツも多い日本への興味関心について、早速チェックしてみましょう。 日本に最も夢中な国「ベトナム」ではニュースに対してポジティブな興味関心 image by:Sean Pavone/Shutterstock.com 今回の調査では、2023年1月1日~12月31日までの期間において最も「Japan」というキーワードを検索結果に多く登場させた国を抽出。 さらに、その中から「ポジティブな感情を含む投稿」と「ネガティブな感

                                                        最も「日本」のことを検索した国はどこ?好感度上位にランクインした意外な国々 - TRiP EDiTOR
                                                      • パチンコ店の存在は、近隣の財産犯罪に影響する? 人工知能学会で論文発表

                                                        「パチンコ店が日本の財産犯罪に及ぼす影響」についての論文発表が話題を呼んでいる。 この発表は、5月28日から31日(金)まで静岡で開催されている2024年度の「人工知能学会全国大会」にて行われたもの。パチンコ店との距離に応じて財産犯罪率(※)が上昇すること、パチンコ店の開店・閉店期間中に財産犯罪率が上昇することを検証している。 一日の財産犯罪発生率は、パチンコ店から0.5~1 kmの半径内の地域において、0.5km半径内や5~10 km半径内の地域よりも有意に高かったと説明した。 (※)財産犯罪とは、財産権を侵害する犯罪の総称。詐欺や窃盗、強盗、横領などがこれにあたる。 「パチンコ店の距離と財産犯罪の発生率は山型カーブになる」論文発表を行ったのは、徳島大学の横谷謙次さん、京都大学の阿部修士さん、藤田医科大学の高村真広さん、徳島大学の山本哲也さん、大阪大学の高橋英之さんの5名。 研究では「パ

                                                          パチンコ店の存在は、近隣の財産犯罪に影響する? 人工知能学会で論文発表
                                                        • 指数Watch:Week 2024/5/5 - 2024/5/11 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                          S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 投資アドバイス 締めくくり 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めていきます。 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 「FACT FULNESS 10の思い込みを乗り越え

                                                            指数Watch:Week 2024/5/5 - 2024/5/11 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                          • 【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧

                                                            こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年夏アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期夏アニメの全てのPVを観て特に目のついた42作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024夏アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活 グレンダイザーU 恋は双子で割り切れない この世界は不完全すぎる しかのこのこのここしたんたん 下の階には澪がいる SHY 第2期 小市民シリーズ 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられ

                                                              【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧
                                                            • カンタン書籍紹介:頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 - バビロンのblog

                                                              こんにちは。 今回紹介するのは『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』です。 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 作者:野村 裕之 ダイヤモンド社 Amazon ▼書籍内容 知識や計算はいっさい不要!! 問われるのは「考える力」のみ!! 読むだけで「地頭力」がおのずと磨かれる!! 論理的思考問題とは、知識や計算を必要とせず、「考える力」さえあれば正解を導ける問題を指します。 直感で考えると、間違えてしまう。いっけん、解くのは不可能に見える。でも、ちゃんと考えると答えがわかる。 この本は、そんな問題をとおして読者の「地頭力」を高めていきます。娯楽としてではなく、仕事や人生において「論理的に考える力」を養う本です。たとえ解けなくても、解説を読んで理解するだけで「思考回路」が構築されていきます。 これまでの正解が通用しない時代、知識や学力だけでは乗り切れません。 「ちゃんと考える力」こそ、一生

                                                                カンタン書籍紹介:頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 - バビロンのblog
                                                              • 美人看護師だったメアリーが「世界一醜い女性」となった理由とは - 草の実堂

                                                                海外 美人看護師だったメアリーが「世界一醜い女性」となった理由とは 海外 コメント: 0 投稿者: 北森詩乃 2024/5/11 最終更新:2024/5/12 病気や身体障碍を原因として、人とは異なる身体的特徴を持つ人々を見世物にするフリークショー。 今では炎上間違いなしのエンターテイメントだが、遅くとも中世頃から始まったフリークショーは、19世紀後半から20世紀の初頭にかけて欧米で大流行した。 しのぎを削る興行主たちはショーの花形となる人物を求めて、様々な方法で外見的に特異な特徴を持つ人々を集めた。より衝撃的な外見を持つ人材を見つけるために、コンテスト形式でオーディションを行うこともあったほどだ。 メアリー・アン・ビーヴァンは、フリークショー全盛期の時代に彼女自身の身体的特徴を利用して「世界で最も醜い女性」の地位を勝ち取った女性である。 コンテストでの優勝により大衆の好奇心の的となったメ

                                                                  美人看護師だったメアリーが「世界一醜い女性」となった理由とは - 草の実堂
                                                                • 小学生には常識のゲーム『Roblox』。全世界で支持される理由とは | 日刊SPA!

                                                                  大人にはピンと来ないけど小学生は”みんな”知っている、そんなゲームプラットフォームが『Roblox』(PC・iOS・Android・PS5・PS4・Xbox Series X/S他)。運営は米Roblox社で、正式サービス開始は2006年と意外と歴史がありますが、コロナ禍を機に全世界でブレイクを果たしました。 現在1日当たりのアクティブユーザー数は7770万人(2024年3月末)。特にU-13のユーザーが32.1%と多いのが特徴です。欧米圏がメインであるものの、「日本において我々のプラットフォームの成長は前年比150%」と2024年1~3月期の決算説明会でCEOのDavid Baszuck氏が強調するように、日本でも子どもたちの認知度は高まっています。 『Roblox』は単体のゲームタイトルではなく、公式の無料ツール『Roblox Studio』でユーザーが作成したタイトルが無数に並ぶプラ

                                                                    小学生には常識のゲーム『Roblox』。全世界で支持される理由とは | 日刊SPA!
                                                                  • ホロライブはまだまだ続く!エンターテイメント業界の未来を予想する : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                    「ホロライブは終わっていませんよ。むしろ、ますます人気が高まっていると思います。彼らの独特なキャラクターと配信スタイルは、多くの視聴者に楽しんでもらっています。将来にも期待ですね!」 「終わり?ホロライブの魅力は、新人バーチャルライバーの登場や新たな企画が次々と展開されることです。彼らのファン数も急速に増えているので、終了ということは全く考えられません!」 「ホロライブの人気は衰えることなく、むしろ動画再生数やファンのコメントが増えているようです。これからも彼らの活動が続く限り、ホロライブは終わらないでしょう!」

                                                                      ホロライブはまだまだ続く!エンターテイメント業界の未来を予想する : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                    • 「デススト」小島秀夫監督、またも人生一変!“神”の最新作『マッドマックス:フュリオサ』を激賞!|シネマトゥデイ

                                                                      「メタルギア」「DEATH STRANDING」など、世界的大ヒットゲームの数々で熱狂的な支持を集めるゲームクリエイター・小島秀夫監督が「人生が変わった」と公言する『マッドマックス』シリーズ最新作『マッドマックス:フュリオサ』(5月31日全国公開)がついに公開される。 待望の新作に「“マッドマックス”に上がった期待を超えてきた」「ガソリンを注入してもらった」と称賛がやまない小島監督が、自身の最新作「DEATH STRANDING 2」でタッグを組む、“神様”ジョージ・ミラー監督への思いと共にその魅力を激白。その言葉から、偉大なる監督の創作の秘密や小島作品に与えた影響も見えてきた。 『マッドマックス』の魅力全部乗せ! メジャースタジオ製作のエンタメ大作ながら、アート作品としても高く評価され、米アカデミー賞最多6部門で受賞した伝説の映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015)では、荒

                                                                        「デススト」小島秀夫監督、またも人生一変!“神”の最新作『マッドマックス:フュリオサ』を激賞!|シネマトゥデイ
                                                                      • Unity6からRenderGraphを使いこなそう ー 基本機能編 - CORETECH ENGINEER BLOG

                                                                        はじめに こんにちは、サイバーエージェントゲームエンターテイメント事業部、SGEコア技術本部(コアテク)のグラフィックスチームに所属している張 煜冰(チャン ユービン)です。 RenderGraphは、レンダリングパイプラインをより柔軟かつ効率的に管理するための新しいフレームワークです。さまざまな最適化を行い、ランタイム描画性能を向上させます。 HDRPにすでに導入されており、Unity6(URP17)からはいよいよURPにも正式導入されます。 RenderGraphは将来URPの重要な一部になることを念じて、私がコアテクグラフィックスチームでUnity2023.3からRenderGraphのことを追って研究し続けました。 ここからは私が今まで得た知見と公式が発信した情報を合わせて、RenderGraphの基本概念から応用方法まで数回分ける紹介していきます。 本記事はその第一回として、Re

                                                                          Unity6からRenderGraphを使いこなそう ー 基本機能編 - CORETECH ENGINEER BLOG
                                                                        • 本日発売!充電スピーカー ホルダーなし「Pixel Tablet」

                                                                          この記事のポイント 「充電スピーカー ホルダー」が同梱しない Google Pixel タブレット「Pixel Tablet」の[Google Pixel Tablet のみ]モデルが本日 2024 年 5 月 14 日(火)発売 価格は税込み 68,800 円(128GB モデル)/ 税込み 81,800 円(256GB モデル) 2024 年 5 月 21 日(火)まで購入特典付きキャンペーン開催中 2024 年 5 月 7 日(火)に Google より発表された、「充電スピーカー ホルダー」が同梱しない Google Pixel タブレット「Pixel Tablet」の[Google Pixel Tablet のみ]モデルが、本日 2024 年 5 月 14 日(火)についに発売されました。 「充電スピーカー ホルダー」が同梱されるこれまでの「Pixel Tablet」の価格は税込

                                                                            本日発売!充電スピーカー ホルダーなし「Pixel Tablet」
                                                                          • K-POPアイドルになるため渡韓する日本人たち

                                                                            「考えが古い、そんなんじゃやっていけないぞ」 「いまだにそんなこと言ってるのか」 「もうそんな時代じゃない」 見た目や国籍、性や家族のあり方、働き方などが多様化した結果、「その考えは古くてもう通用しないから価値観をアップデートをしろ」という主張が大正義になっている。 わたしだって、「令和の時代にそんなこと言う人いる!?」と驚くことは何度もあった。 が、それはあくまで自分の価値観が最新だと思っているからこそ言えること。 いざ古い価値観側の立場に立ってみると、「価値観のアップデートって言うほどかんたんじゃないな」と痛感した。 K-POPアイドルになるため渡韓する日本人たち わたしはアイドル全般が好きなライトファンで、少し前元ハロプロの笠原桃奈ちゃんが『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』というオーディション番組に参加すると掲示板が盛り上がった。 せっかくだから見てみるか、と

                                                                              K-POPアイドルになるため渡韓する日本人たち
                                                                            • AI“アート”の不気味さ――AIが“仕事を奪う”のではない | p2ptk[.]org

                                                                              以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「AI “art” and uncanniness」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic AIアート(または「芸術」)に関して、クリエイティブ・ワーカーの労働権、表現の自由、著作権法の重要な例外と制限、そして美学を尊重する微妙なポジションを見つけるのは難しい。 総合的には、私はAIアートには反対だが、その立場には重要な注意点がある。まず第一に、作品をスクレイピングしてモデルを訓練することが著作権侵害だと言うのは、法律上、明らかな間違いである。これは道徳的な立場からではなく(これについては後述)、むしろ技術的な立場からである。 モデルの訓練手順を分解すると、これを著作権侵害と呼ぶのが技術的に間違いである理由はすぐに明らかになる。まず、一時的に作品のコピーを作成する行為は、たとえ数十億の作品であろうと、明らかにフェアユースだ。検索エンジンや

                                                                                AI“アート”の不気味さ――AIが“仕事を奪う”のではない | p2ptk[.]org
                                                                              • 【図書館に行きたくなる】漫画「税金で買った本」のリアルな魅力を徹底解剖! - ひつじブックス-読書ブログ-

                                                                                税金で買った本(11) (ヤングマガジンコミックス) 作者:ずいの,系山冏 講談社 Amazon はじめに 「税金で買った本」という漫画、ご存じですか? 図書館を舞台にした作品なのですが、読者の間では評価が分かれているようです。 でもこの作品、実は深い人間ドラマが魅力なんです。 図書館で働く人々の日常がリアルに描かれていて、共感する人が多いのも納得です。 賛否両論あるようですが、それだけ人々の心を動かす作品だと言えるでしょう。 ストーリーの中心はヤンキー!? 主人公の石平くんは、なんとヤンキー! 小学生以来図書館に足を踏み入れていなかった彼が、10年前に借りた本を返却していないことがバレてしまいます。 そこから始まる石平くんの成長と、図書館で働く早瀬丸さんや白井くんとの関係が、読者の涙を誘います。 ストーリーが進むにつれて、石平くんの複雑な家庭環境や心の葛藤が深く掘り下げられていきます。

                                                                                  【図書館に行きたくなる】漫画「税金で買った本」のリアルな魅力を徹底解剖! - ひつじブックス-読書ブログ-
                                                                                • SlowNews記事「検証手法を検証する」へのJFC編集部見解

                                                                                  日本ファクトチェックセンター(JFC)は2022年10月の発足から1年半、日々、正確で透明性の高いファクトチェックに取り組んでいます。この度、SlowNewsで公開されたフロントラインプレスの記事でご指摘を受けたJFCのファクトチェック手法への疑問や懸念も参考にしつつ、今後はさらに体制を拡充し、より幅広く難易度が高い検証に取り組んでいきたいと考えております。 SlowNewsの記事の読む中で、ファクトチェックの方法論に関し、私たちの言及が不足していた部分もあるかと思い、Webサイトに公開している点も含めて、改めて説明させていただきます。 なぜオープンソースに頼るのか 「公開」「透明性」の原則SlowNewsの記事「ファクトチェックの『検証手法』を検証する」は「公的機関のオープンソースに頼る手法には限界があるのではないか」と指摘し、また、「JFCのファクトチェックには当事者・関係者取材が乏し

                                                                                    SlowNews記事「検証手法を検証する」へのJFC編集部見解