並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1620件

新着順 人気順

オモコロの検索結果201 - 240 件 / 1620件

  • 【漫画】余命16ページの花嫁 | オモコロ

    余命宣告16ページ

      【漫画】余命16ページの花嫁 | オモコロ
    • 「世界の火薬庫」インド・パキスタン国境で行われていた「意外なイベント」

      1988年兵庫県生まれ。ライター兼会社員。有給休暇取得率100%。そのすべてを旅行に突っ込み、訪れた国は70ヵ国、日本は全都道府県踏破。note、オモコロなどのwebメディアでエッセイを執筆し、旅行記を中心に絶大な人気を博す。イランへの旅行記で「世界ウェブ記事大賞」を受賞。著書に『0メートルの旅』(ダイヤモンド社)『10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい』(河出書房新社)がある。 0メートルの旅 本書の旅の舞台は、16の国と地域。日本から1600万メートル、地の果て南極から始まり、だんだんその距離は近づいて、最後は「自分の部屋の中」で完結します。 「遠くに行くこと」だけが旅ではない。日常の中に非日常を見出し、予定不調和を愛する心があれば、いつでも、どこでも、旅はできる。 Web記事累計600万PVの会社員ライター、鮮烈のデビュー作。 バックナンバー一覧 2020年にしか出せなかった旅

        「世界の火薬庫」インド・パキスタン国境で行われていた「意外なイベント」
      • ダンダダンだけじゃない!ジャンプ+の面白い漫画について話す日 | オモコロブロス!

        ダンダダン・SPY×FAMILY・怪獣8号などなど、数々の話題作を輩出している漫画アプリ「ジャンプ+」でも他にも面白いがたくさんあるって知ってますか?「何かオススメの漫画ない?」と思ったら、とりあえずジャンプラにGO! ※無料で読める漫画アプリ「ジャンプ+」の漫画をオススメしまくる記事です。 <この記事に出てくる人> ジャンプ+大好き。32歳だけど常に「ねえ! 今週の●●読んだ!?」と喋りたがっている ジャンプ+そんなに知らない。かまどに「何か面白い漫画教えてよ」と迂闊に話しかけたせいで捕まってしまった 「ダンダダン」読んでますか? 読んでるよ 面白いよね〜。大人になってこういう真正面からのバトル漫画読むこと少なくなったけど、読んだら相変わらず面白い うんうん。わかる。「幽霊」と「宇宙人」の2つの都市伝説をぶつける第1話もすげー面白かった じゃあ、他には? 他に? ジャンプ+って他にも連載

          ダンダダンだけじゃない!ジャンプ+の面白い漫画について話す日 | オモコロブロス!
        • パパ同士の距離感を描く『ザ・プレミアム・モルツ』CMが一人も子供が存在しないので気付くと怖いタイプのホラー

          増田薫 @masudakaoru_ 思い出野郎Aチーム サックス(@O__Y__A__T) デザイン イラスト 絵画教室 マンガ 学生食堂ワンダフルワールド(連載中) いつか中華屋でチャーハンを(単行本発売中) オモコロ(不定期掲載)部屋 instagram.com/masudakaoru_/ 連絡先 mfzb224@gmail.com note.com/masudakaoru_/

            パパ同士の距離感を描く『ザ・プレミアム・モルツ』CMが一人も子供が存在しないので気付くと怖いタイプのホラー
          • 【読書の秋】その本、何刷目?刷数ブラックジャック対決! | オモコロ

            本の奥付を見たことはありますか? 通常、書籍の一番後ろにある、出版元や発行年が書かれたページです。 ↑こういうのが奥付 ここでついつい気になってしまうのが、ここ。 そう、刷数。 これは、この本が何回印刷されたかを意味しています。本が売れて、在庫が少なくなると重版がかかり、追加で印刷され、その際にここの数字が1つずつ増えていくのです。 年間7万冊の本が世に出ていくと言われる現在、多くの本が1刷目で姿を消していくなか、ベストセラー本ともなるとここに数十もの数字が刻まれることになります。 というわけで、今日はこの刷数を使って、ブラックジャックをします。 挑戦するのは、この4人。 原宿:オモコロ編集長。かつて書店で働いていた。 ダ・ヴィンチ・恐山:オモコロ編集部。作家としての顔も持つ。 みくのしん:オモコロ編集部。初めて本を読む記事で大バズりした。 加味條:この記事を書いているライター。本を読める

              【読書の秋】その本、何刷目?刷数ブラックジャック対決! | オモコロ
            • 【奇妙なブログ】消えていくカナの日記 | オモコロ

              精神を患った人が、不思議な絵を描くことがあるという。 アメリカに住むエドワード・サモンドは、28歳のときに重度の精神疾患と診断された。 彼が描いた絵をご覧いただきたい。 なぜこの絵には脳味噌が描かれているのだろうか。 そこには理由があると、精神科医は語る。 我々は皆「人間の頭には脳味噌が入っている」ということを知っています。 しかし、だからといって人物画に脳味噌を描き入れる人はほとんどいません。 なぜなら、脳味噌は皮膚に隠れていて「外側からは見えない」からです。 ところが彼のような患者には、外側からは見えない「内側」の絵を描いてしまう人が多い。脳味噌、内臓、植物の根っこ、家の骨組みなど。 目に見えるものと見えないもの、現実と想像の区別があいまいになっているのです。 このように、絵にはその人の心理状態が映し出されることがあるという。 では、この絵はどうだろうか。 これは今から13年前、とある

                【奇妙なブログ】消えていくカナの日記 | オモコロ
              • 【シャニマス】血で血を洗うイベント『Pカップ』に参加してみた | オモコロ

                10月18日 どうも電脳アイドルプロデューサーです。 皆さんには夢はありますか? 突然すみませんね。実は1週間前の話になりますが俺にも丁度『夢を実現する機会』がありまして。 またとないチャンスだったので死ぬ気でその夢を実現させようとしたんですが…… 結果として…… こうなりました。 10月12日 13:00 カッ! ガチャン こんにちは、レジェンドウマ娘です。 突然ですが皆さんはアイドル育成ゲーム、アイドルマスターシャイニーカラーズをご存知でしょうか!!!!! ……ご存知だよな?????????? ……失礼、取り乱してしまいました。もう1回チャンスをください。 そしてそのまま俺の歌を聴いてください。 人物紹介 鎧坂(yoroi-zaka) プティア出身。プティア王ペレウスと海の女神テティスの間に生まれる。幼少期から脚が早く、母親は息子の肉体を最強にするために冥土に流れる不死身になれる川の水

                  【シャニマス】血で血を洗うイベント『Pカップ』に参加してみた | オモコロ
                • “次の雨穴”として出版業界が大注目? ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊)とは何者なのか

                  謎の覆面ミステリ作家・雨穴の新作『変な絵』(双葉社)が売れ続けており、フジテレビ系の情報番組『めざまし8』が報じた“出版界のAdo”という言葉もSNSのトレンドになった。そんななか、同じくウェブメディア「オモコロ」のライターとしての一面を持つ「ダ・ヴィンチ・恐山」こと品田遊が11月7日、短編SF小説集『名称未設定ファイル』(朝日文庫)、ウェブマガジンの日記をまとめた『キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々』(朝日新聞出版)を同時に刊行。さっそくAmazonランキングで上位に食い込み、好調な出だしとなっている。「オモコロライター」であるほか、メディア露出の際に仮面をかぶっていることも雨穴と重なるが、果たしてどんな人物なのか。 「オモコロ」というメディアについては、当サイト記事「雨穴、地獄のミサワ、ダ・ヴィンチ・恐山……次世代作家を輩出する『オモコロ』の強み」に詳しい。雨穴は2018年、同

                    “次の雨穴”として出版業界が大注目? ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊)とは何者なのか
                  • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART2 | オモコロブロス!

                    学生時代友人の間だけで流行っていた意味不明なギャグなど、文にして説明すると面白さが全く伝わらないかもしれないけどその時その場にいた人間はゲラゲラ笑っていたような内輪ネタを募集したら集まったのでまた紹介します。 みなさんから送られてきた内輪ネタを並べる記事第二回がやってきたぞ。全然わからない話を読んで全然わからなさを楽しんでいってほしい。今回も全然わからないぞ、覚悟しろ。いっぱいあるので全部は紹介できない事をご了承ください。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 ピカ? 「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」の予告を観た際、サトシの「俺はキミが好きだよ」という言葉に対し「ピカ?」と青天の霹靂であるかの如く声をあげるピカチュウが何故か私と友人のツボに入り、何か驚きや疑念や不信感を感じた時に「ピカ?」と呟くのが二人の間だけで流行っていました。できるだけ感情

                      お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART2 | オモコロブロス!
                    • 人形に録音された、知らない子供の声の謎 | オモコロ

                      広島県に住む鶴田花江つるたはなえさんは、自宅のクローゼットで見覚えのない人形を見つけた。 手作りと思われるその人形には、妙なものが入っていた。 部屋 私が鶴田花江さんと出会ったのは、去年の夏のことだった。オンラインのヨガ教室に入会した際、彼女も同じく生徒として参加しており、授業後の雑談で親しくなった。 それからしばらくはLINEなどでやりとりをしていたのだが、私が腰を痛めてヨガ教室を退会してからは、花江さんとの関係もだんだん遠のいていった。 ところが先々月のはじめ、久々に彼女から連絡がきた。 「相談したいことがあります」 なにやら、ものものしい雰囲気だ。 相談内容を記す前に、少しだけ彼女について説明したい。 花江さんは、五十代のパート従業員で、サラリーマンの夫と二人で暮らしている。 夫婦には、雄大ゆうだいさんという20歳の息子がいるが、去年の春、一浪を経て東京の大学に合格し、現在は広島を離

                        人形に録音された、知らない子供の声の謎 | オモコロ
                      • 羊の丸焼きを食べる。ちょっとだけ本能を取り戻す為に。 | オモコロ

                        皆! 突然だけどさ!現代人ってなまっちょろいよな! 便利な文明に甘えきってさ!本心を隠すように賢く生きようとしてさ! 人間としての本能はどこにやっちまったんだよ! かつて野山を駆け巡って命を頂いていたあの頃のように!ありのままに生きるべきじゃないのか?! セコく儲けてるヤワなインテリだの、セレブだの草食系だの、訳の分からん奴らはぶん殴ってやる! 俺達は人間のあるべきように生きるべきだ!今こそ本能を取り戻すぞ! 人間が本能のままに生き始めたら悪い意味での弱肉強食。個々の闘争を勝ち抜かなければ生きていく事すらままならない世界を望んだりはしない。 でも、ちょっとだけワイルドになりたい。本能的な何かを追い求めたい。 そういう気分になりたい瞬間もちょっとはある。 ……例えば、でっかい肉を食べるとか。 網の上にカルビを並べるとかじゃなくて、もっと野性的な…… ――そうだ。獣の丸焼き。 丸焼きを食べに行

                          羊の丸焼きを食べる。ちょっとだけ本能を取り戻す為に。 | オモコロ
                        • (下書き)最小を目指せ!第1回ちっちゃ王決定戦 | オモコロ

                          説明しましょう! ちっちゃ王とは…… ジャンプした瞬間になるべく体を縮め、どれだけちっちゃくなれるかを競う……それがちっちゃ王! @読者が共感できるような説明を入れる@ ただちっちゃくなればいいという話でもありません。 ちっちゃくなる者のスキルとそれを撮影する者のスキル。2人の呼吸がぴったり合わないと真のちっちゃ王にはなれないのです。 今大会では3組のコンビが参戦! 果たして、一番ちっちゃくなれるのは誰なのか!? それではまいりましょう! @サムネイルの画像入れる@ マンスーン&ヤスミノペア トップバッターはこのコンビ! @マンスーンの人物紹介@ @ヤスミノの人物紹介@ 普段から仲のいい2人。@仲のいいエピソード入れる@ 2人の力を合わせて最小記録に挑みます。 まずはマンスーンの挑戦 ちっちゃくなることばかりに気を取られてはダメ。まずは長く滞空するために高く跳ぶことを意識しようと思います

                            (下書き)最小を目指せ!第1回ちっちゃ王決定戦 | オモコロ
                          • (下書き)第2のマイケルジャクソンは誰だ!自力ゼロ・グラビティ選手権 | オモコロ

                            皆さんはゼロ・グラビティという技を知っていますか? 「ゼロ・グラビティ」とは、マイケル・ジャクソンが魅せた大技のこと。 @ゼログラビティの簡単な説明を入れる@ この人間離れしたパフォーマンスに人々は度肝を抜かれました。 @動画のスクリーンショットを挿入する@ かかとが固定してあるとは言え、並の人間には到底マネできません。プロの強靭な体幹と筋力があって初めて実現できる芸当です。 しかし、今日はそれを承知で言わせてください。 @大きめの画像に差し替え@ 人生で一度くらいはこんなカッコいい姿を披露したい! ということで、今回は素人である我々がゼログラビティの出来を競い合う大会を開きました。 題して! @サムネイル挿入@ 我々のような素人がこの姿勢を維持するのは不可能。 でも、前のめりに倒れる一瞬だけならゼロ・グラビティに見えるはず! その瞬間をカメラに収めれば誰でもマイケルジャクソンになれる!

                              (下書き)第2のマイケルジャクソンは誰だ!自力ゼロ・グラビティ選手権 | オモコロ
                            • 【刃牙】コニャックに合うキャンディーをバーテンダーと一緒に決めるッ! - ぐるなび みんなのごはん

                              ライターのたかやと申します。僕は漫画「刃牙」シリーズの大ファンです。 刃牙シリーズ 板垣恵介先生による日本の少年漫画。1991年より週刊少年チャンピオンで連載開始。 主人公・範馬刃牙(はんまばき)を中心としながら、さまざまな格闘家のバトルが繰り広げられる。『グラップラー刃牙』『バキ』『範馬刃牙』『刃牙道』とシリーズが続き、現在も連載中。 そしてこの作品、ファンの間では「格闘漫画なのに、食事の描写がやたらとうまそう」と言われています。 熊の刺身、北海道の珍味、少林寺に伝わる回復料理……などなど。 リアルな作画&独特な擬音により食欲がそそられる食事シーンの数々。「刃牙」の手にかかれば、ティラノサウルスの肉(ステーキ)だってうまそうに描かれるからスゴい。 そんな「刃牙」ですが、僕はどうしても気になる食事シーンがありまして……。 ©板垣恵介(秋田書店)1992 ©板垣恵介(秋田書店)1992 ©板

                                【刃牙】コニャックに合うキャンディーをバーテンダーと一緒に決めるッ! - ぐるなび みんなのごはん
                              • 大人になった僕らは「20分の休み時間」で何ができるだろうか? | オモコロ

                                小学生の頃にあった2時間目と3時間目の間にある短い休み時間。 皆さんはあの時間を何と呼んでいましたか? 筆者の地域では「中休み」と呼ばれ、15分間の自由時間が与えられていました。 最近知ったんですが、全国では20分くらいがメジャーだそうです。今さらだけど損した気分だ。 チャイムの音を背に教室を飛び出し、ダッシュで校庭に向かったあの日々を、今でもたまに思い出すことがあります。 みんなでドッヂボールをしたり、ブランコを爆漕ぎして靴をぶっ飛ばしたり、上り棒で気持ち良くなったりしたものです。 あれから20年。 大人になった今、あの頃を思い返すと、こんな気持ちが湧き上がります。 子どもの頃は「たっぷり遊べる!」とすら感じていましたが、大人になった今、20分なんてほんの一瞬です。 教室を飛び出し、校庭で思いっきり遊んで、チャイムがなる前に授業を受けに教室に戻るという流れ。今の感覚では、どう計算しても2

                                  大人になった僕らは「20分の休み時間」で何ができるだろうか? | オモコロ
                                • オモコロのARuFaって誰?素顔や年齢は?誕生日はいつ?ブログはいつから? | オモコロブロス!

                                  「ARuFa」(アルファ)さんってよくTwitterとかでみるけど、どんな人なの?オモコロのライターをやっているらしいけど、株式会社バーグハンバーグバーグの社員なの?本名は?など、気になる出身やいつからブログやってるか、職場情報など、「ARuFa」について情報をまとめてみました。 オモコロの「ARuFa」って? おもしろ記事サイト「オモコロ」のライターとしても活躍する「ARuFa」さん。 今回はARuFaさんがどんな人なのか、その素顔を徹底解説しちゃいます! ARuFaのプロフィール 名前 ARuFa 生年月日 1991年4月21日 職業 株式会社バーグハンバーグバーグ社員 ライター(オモコロなど) ブロガー 趣味 インターネット 特技 インターネット ARuFaの来歴は? 千葉県船橋市出身のARuFaさん。2006年10月、中学2年生の頃から個人ブログ「ARuFaの日記」を書き続けている

                                    オモコロのARuFaって誰?素顔や年齢は?誕生日はいつ?ブログはいつから? | オモコロブロス!
                                  • 【漫画】たまに取り出せる褒め2 | オモコロ

                                    おしまい 室木おすしのノスタルジック漫画がまとまった単行本 「君たちが子供であるのと同じく」絶賛発売中(キンドル版もあります) Twitter4コマ 主人に託された貴重な棒を肌身離さず持つネコ 貴重な棒を持つネコ (こちらも単行本を是非!!) をよろしくお願いします。 #棒ネコ pic.twitter.com/P1SyX1v2Bz — 貴重な棒を持つネコ (@bouneko11) September 7, 2020

                                      【漫画】たまに取り出せる褒め2 | オモコロ
                                    • 【シャニマス】プロデューサーと未経験者が語る! シナリオ読書会【シーズ】 | オモコロブロス!

                                      シャニマスシナリオ読書会! バンダイナムコエンターテインメントさんのゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』……通称「シャニマス」のシナリオについて、アイマス経験者と未経験者を交えて語り合おうという読書会企画です。 登壇者紹介 ダ・ヴィンチ・恐山 ライター/小説家 シャニマス歴は3年ほどのプロデューサー。白瀬咲耶P。 鎧坂 ライター/大学生 シャニマスは4年前のサービス開始当初から続けているプロデューサー。福丸小糸P。 姫乃たま ライター/元・地下アイドル シャニマスは未経験。著書に『職業としての地下アイドル』などがある。 木下龍也 歌人 シャニマスは未経験。著書に『あなたのための短歌集』などがある。 原宿 オモコロ編集長 シャニマスは未経験。中学時代に『魔導刑事ヴァイス』という小説を書いていた。 今回みなさんには、アイドルユニット「SHHis(シーズ)」のメンバー個別シナリオと、イ

                                        【シャニマス】プロデューサーと未経験者が語る! シナリオ読書会【シーズ】 | オモコロブロス!
                                      • 沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

                                        ※キャンペーンは終了しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。当選者の方にはTwitterのダイレクトメッセージにて連絡します。お楽しみに! キャンペーン開催期間:2020年12月1日(火)10:30~2020年12月22日(火)23:59 詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。 激動の2020年……いろんな想定外が起こりましたが、沼人(ぬまびと。ずぶずぶと沼にはまるように何かに熱中している人のこと)は通常運転で沼にハマっている様子です! すこし気が早いようですが、新しい年も意外とすぐそこに迫っています。みなさんも新しい沼を見つけて新年を迎えてみませんか? というわけで! このたび、沼メディアこと「ソレドコ」が沼入門キャンペーンを実施します! 沼の入り口にふさわしいアイテムたち【総額だいたい50万円分】をどどーんとセットでプレゼント。 気になる沼があったら、記事最後の応募方

                                          沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
                                        • 巨大イクラ製造レポート | オモコロ

                                          こんにちは、宮本牛乳と申します。 あら、美味しそうなイクラ丼ですね~!何を隠そう、イクラは僕の大好物なんです! みなさんもイクラはお好きですか? そうですか、そうですか。 それほどまでのイクラ好き、いわゆるイクラーを自称するあなたなら一度は巨大イクラを夢見たことがありますよね。 こういうの。こういう、でかいのを一粒。 その夢、僕が叶えます。 イクラ膜の錬成 人工イクラというものが存在します。 アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムもしくは乳酸カルシウム(塩化の方は苦いので乳酸カルシウムがおすすめ)が触れ合うと膜を生じるそうで、そういうキットも売ってます。食べても大丈夫らしい。 僕はマジの薬品を用意しました。 それぞれ水250mlに小さじ一杯ぐらいの割合で混ぜるといけるそうです。やってみます。 ヒトダマみたいになりましたがギリ成功です。この技術を利用して巨大イクラを作ります。 ロックアイスを作

                                            巨大イクラ製造レポート | オモコロ
                                          • 【漫画】生水 | オモコロ

                                            涼を感ずる。

                                              【漫画】生水 | オモコロ
                                            • 応募総数533作品の頂点が決定!オモコロ杯2020 結果発表! - オモコロ

                                              結果発表 オモコロ杯2020、過去最高の533通もの応募をいただきました。作品をお送りいただいた皆様、誠にありがとうございます。533という数は、みずほ銀行の自由が丘支店の番号と同じです。みずほ銀行の自由が丘支店の店番と同じ数だけの創作に触れられるというのは、自分にとってもたいへん楽しい経験でした。 こちらで紹介できるのはほんの一部となりますが、結果そのものだけでなく寄せられた作品自体もぜひお楽しみいただければと思います。それではオモコロ杯2020の、審査結果を発表させていただきます! オモコロ編集長原宿

                                                応募総数533作品の頂点が決定!オモコロ杯2020 結果発表! - オモコロ
                                              • タップせい!広告ガールズ ♯PR【広告】※Ad | オモコロ

                                                もうこんなラブコメはこりごりだァ〜

                                                  タップせい!広告ガールズ ♯PR【広告】※Ad | オモコロ
                                                • 【漫画】渚 ~第五話~ | オモコロ

                                                  渚で拾った居候との共同生活 [終]

                                                    【漫画】渚 ~第五話~ | オモコロ
                                                  • 30歳の大人が初めて新聞を読んでみる | オモコロ

                                                    テレビやインターネットなどあらゆる媒体で情報が取得できる現代。新聞を読む機会はめっきり減ってきました。 2020年の調査によると17-19歳の約7割が新聞を読む習慣がないそうです。むしろ3割読んでるんですね。偉すぎる。 世の中は今日から四月。各地で新社会人が産声をあげています。 社会人になると「新聞を読んだ方がいい」なんてことも言われたりします。でも、今まで読む習慣がなかった人は結構戸惑ったりしますよね。 ということで、今日は新入社員応援企画「大人が生まれて初めて新聞を読む」を行います。 なんだか難しいイメージのある新聞ですが、始めて読んでみる人にとってはどんな感じなのかをお届けしましょう。 しかし、この世に「生まれてこの方、新聞を読んだことがない」という男がいるのでしょうか? いました。 彼の名前はみくのしん。変な名前ですが本名です。 WEBライターなのに文字を読むことが苦手で、挿絵のな

                                                      30歳の大人が初めて新聞を読んでみる | オモコロ
                                                    • 『バチェラー4』は「恋愛大喜利番組」 - kansou

                                                      「謎の事業をしている金持ちの男」を「フォロワー増やしたい大勢の女」が取り合う『バチェラー・ジャパン』という狂った番組がAmazonにあるんですが、シーズン4は中盤の6話終了時点にして、すでに過去イチのクレイジーパーティです。 シーズン4がこれまでのバチェラーとまったく違う部分それは、 「めっちゃすぐキスする」 3までのバチェラーはどれだけ相手と急接近しようがボディタッチされようが股間触られようが、キスだけはしてこなかった。なぜなら「キス=勝利確定」の暗黙ルールがずっとあり番組のラストに、 「残った二人が抱き合いながらキスをしてEnding…」 が定説となってたんですね。しかし、バチェラー4号は違いました。「心が動いたから」というよくわからん理由で、チュッ!夏パ〜ティ並にキスしまくってます。「心が動いた」=「酔っ払ってムラムラした」でした。 しかも、それがバレて他の参加者から「私とはなんだっ

                                                        『バチェラー4』は「恋愛大喜利番組」 - kansou
                                                      • はてな紅白戦

                                                        白組 1 ミソジニスト 2 ITエンジニア 3 右翼 4 村民 5 増田 6 大喜利 7 デイリーポータルZ 8 非モテ論壇 9 氷河期世代 紅組 1 フェミニスト 2 エンジニア 3 左翼 4 互助会 5 トゥギャッター 6 id:xevra 7 オモコロ 8 光属性 9 ゆとり世代 【追記】 パッチ1909041850 ブクマカ諸氏のコメントを拝見して一部打線を変更いたしました。 ・左翼と右翼の交代 色味を揃えました。 ・野菜350g選手の登録名変更 多様な大喜利に対し単一なブコメの象徴として野菜350gとしましたが、意図が伝わりにくかったため登録名をxevraに変更しました。 ・要検討 氷河期世代に対するゆとり世代はパンチがないので代替案を募集しています。

                                                          はてな紅白戦
                                                        • 【水戸黄門の手料理】「日本初」のラーメンを作る【”真”の日本初?】 | オモコロ

                                                          はい、ラーメン作りまーす。今日は日本初のラーメンを作ります。日本初のラーメンは水戸黄門が食べたという逸話があってそれをモチーフにした水戸藩ラーメンを作ります。鶏ガラをベースにしてあっさり系の醤油味に仕上げた所で水戸藩ラーメンを象徴する薬味を入れる事でガツンと来るタイプのラーメンにしていきます。麺はれんこん粉を配合した独特の仕上がりです。そしてその裏には真の日本初のラーメンも控えています。美味しく仕上がるのでしょうか。それではご視聴よろしくお願いします。 ラーメン。中国にルーツを持ちながら、日本独自の発展を遂げ、もはや国民食となって久しい料理。 当然、日本においてもラーメンの歴史があり、記録上の「日本初」も存在します。 画像は新横浜ラーメン博物館様の「来々軒」再現レプリカ 例えば日本初のラーメン屋であり、同時に日本初のラーメンブームを起こした「来々軒」。 日本、いや世界初の即席麺「チキンラー

                                                            【水戸黄門の手料理】「日本初」のラーメンを作る【”真”の日本初?】 | オモコロ
                                                          • みんな豚キムチってどう作ってる? | オモコロ

                                                            白米に合うおかず・殿堂入りの存在こと「豚キムチ炒め」。 基本、豚肉とキムチを炒めたら完成というこのお手軽料理、皆さんもご家庭で作ったことがあるかもしれません。 じゅわっと脂がジューシーな豚肉にキムチの旨味が絡み、ご飯がご飯がススムくん。 お腹が空いている時の豚キムはまさに“麻薬”。 そんな豚キムチ炒めを今まで何も考えずに作ってきたのですが、ふと立ち止まってみると色々と疑問に感じることがあります。 ・豚肉ってどこの部位使ってる…? ・キムチってどこのメーカーの使ってる…? ・豚肉とキムチ以外の具って入れてる…? ・隠し味ってなんか入れる…? そんなことが気になったので、今日は何人かで集まって「豚キムチ炒め」を作ってみることにしました。 メンバーはオモコロで活動するこちらの4人。 いずれも料理のプロというわけではないですが、豚キムチ炒めを愛して止みません。 今日はできるだけ家庭で作っている状態

                                                              みんな豚キムチってどう作ってる? | オモコロ
                                                            • 日用品を魔法少女アイテムっぽくする | オモコロ

                                                              魔法少女への憧れ。 みんな一度はなりたいと思ったことがあるし、私もある。 そうよね? 特に作中の魔法アイテムや変身道具には強い憧れがあります。 幼い頃はなりきりおもちゃが欲しくてトイザらスのチラシを穴が開くほど眺めていました。 重厚感のある宝物のような金メッキ。キャンディのように透き通ったジュエル、つるんとした硬質の質感。電池蓋に凸で刻印された「MADE IN CHINA」を爪で擦る感触……。 今だってあのアイテムが欲しい、私の日常には彩(いろどり)がなさすぎるから。 画面に映るRGBだけが彩度な日々にもっとときめきが欲しい。 そりゃ雑貨屋にいけばおしゃれな文具やインテリアも売ってるけど……、もっと…! もっときらめきたい! 少しでも日常をマジカル風味にして幼いあの頃の憧れのようにキラキラにときめきたい! そういう工作をします。 事務作業にときめきたい 手始めにハンコと朱肉ケースを魔法アイ

                                                                日用品を魔法少女アイテムっぽくする | オモコロ
                                                              • 【徹底検証】AC/DCは本当にタイトルを叫んでいるのか? | オモコロ

                                                                突然ですが、これが何の数か分かりますか? 「アメリカで1年間に消費されるフリスビーの数」? それとも「ふじいあきらがこれまで口から出したトランプの枚数」でしょうか。 多分違います。 この数字の正体は、ロックバンド・AC/DCが出した『バック・イン・ブラック』というアルバムの総売上枚数。 1980年に発売されたこの作品は、その記録から「人類史上2番目に売れたアルバム」と言われています。(※3番目という説もある) ただ「このアルバムが世界で2番目」と言われたら、1番目も気になりますよね。一体誰の作品でしょうか? 「史上最も売れたアルバム」は、マイケル・ジャクソンの『スリラー』(推定7000万枚以上)らしいです。流石キング・オブ・ポップ。 多分アルバムを通して聴いたことはなくても「マイケル・ジャクソンが死体と踊るやつ」としてご存知の方も多いはず。表題曲の他には『ビート・イット』や『ビリー・ジーン

                                                                  【徹底検証】AC/DCは本当にタイトルを叫んでいるのか? | オモコロ
                                                                • 親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ

                                                                  突然ですが、誰の人生にも「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」が存在するんじゃないでしょうか。 例えば「文化祭でバンドを組んでステージに立った」は『主役』ですよね。羨ましい。 反対に「修学旅行を一人で回った」は『脇役』です。実際に経験した人はすみません。 そう、人の生涯とは「主役」と「脇役」に二分できると言っても過言ではありません。 この記事の筆者、たかやです。27歳です。 どちらかと言うと「脇役だった瞬間」が多い人生でした…。 高校時代の僕。顔からして「脇役」 中学では好きな子に「笑顔が気持ち悪い」と言われ、高校では不良にボコボコにされ、現在はパッとしないWebライター。 去年参加した大学時代の同窓会では「オモコロ? 知ってるよ! 私、あのライターさんが好き」と僕の名前は全く挙がりませんでした。 まさに「脇役人生」です。こんな調子の人生があと何十年も続くのか……。 ……ん? 何十年も?

                                                                    親父に人生の「主役だった瞬間」と「脇役だった瞬間」を聞いてみた | オモコロ
                                                                  • かっこいいと思う誕生日ベスト100とそのイメージを発表します | オモコロ

                                                                    僕は「誕生日」が好きです。生まれてきたことを祝ったり祝われたりするのが好きなのではなく、誕生日という概念そのものが。この世の全員が、自分で選んだわけでもないランダムな日を「誕生日」として受け入れている事実がなんかツボなんですよね。だから中学生の頃は同学年の生徒全員(約200人)の誕生日を記憶していましたし、今もオモコロライターの誕生日はあらかた把握しています。 そして誕生日について考える時に避けては通れないのが、「一番かっこいい誕生日は何月何日か」という問い。みなさんも考えたことはありませんか? この日はなんかかっこいいなとか、もし誕生日を好きに選べるならこの日にしたいとか。僕もこの問題には一度腰を据えて向き合わねばと思いつつ、日々の雑務に忙殺されて先延ばしにし続けてきました。しかし、ついに答えを出す時が来たのです。2024年・初夏。今年の夏は暑くなりそうです。 前置き 一番かっこいい誕生

                                                                      かっこいいと思う誕生日ベスト100とそのイメージを発表します | オモコロ
                                                                    • 【漫画】能力者になったけど | オモコロ

                                                                      何の数字なんだ!!

                                                                        【漫画】能力者になったけど | オモコロ
                                                                      • 【妄想】斬新な設定を考えろ!「オリジナル美少女企画」選手権 | オモコロ

                                                                        アニメ・漫画・ゲーム・動画などにおける人気コンテンツ「美少女モノ」の新しい設定を考えよう!アプリゲーム「荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!」のプロデューサーを迎え、男たちの妄想をまとめ、本気でプレゼンしました。 こんにちは。 みなさん、「美少女モノ」って好きですか?好きですね?違いますか? いきなり距離感を掴めてないオタクみたいな質問を投げかけてしまって申し訳ないですが、これからちゃんと説明しますね。 アニメ、漫画、ゲーム、さまざまな媒体において重要なファクターである「美少女」…。 さらにその美少女に「何か」の要素を組み合わせることによって大きなシナジーを生み出します。 …しかし、そんな「美少女×〇〇」ですが、こうも思いませんか? 美少女群雄割拠のこの時代。既にめちゃくちゃやってる。スポーツ、趣味、仕事、神話…本当に森羅万象全部やってる。日本国民の飽くなき探求心、怖すぎる。

                                                                          【妄想】斬新な設定を考えろ!「オリジナル美少女企画」選手権 | オモコロ
                                                                        • 史上最速の座を手に入れろ!俺が考えたスピードキャラなりきり選手権 | オモコロ

                                                                          あらゆるフィクション作品に一人は出てくるスピードタイプのキャラになりたい!史上最速になりたい!「それは残像だ」とか言いたい! 漫画やアニメ、ゲームやヒーロー映画に必ず一人は登場するスピードがウリのキャラクター。 誰よりも早く動き、圧倒的なスピードで翻弄する。どんな威力の攻撃も当たらなければ意味がない。 そんなスピードキャラに憧れた人も多いのではないでしょうか? 意味もなく両腕を後ろに伸ばしたフォームで走ろうと努力した人もいることでしょう。 しかし、そんなスピードキャラにありがちなのがこの話…… スピードキャラはさまざまな作品で描かれているため、誰が史上最速なのかで議論が分かれることがあります。 「あの作品のコイツが最速だろう」「いや、このキャラは雷と同じ速度で動けるからもっと速い」などなど、スピードキャラの強さ比べには答えが出ていません。 この無意味な論争に終止符を打ちたい…。 そこで我々

                                                                            史上最速の座を手に入れろ!俺が考えたスピードキャラなりきり選手権 | オモコロ
                                                                          • ここに「質問の本」がある | オモコロ

                                                                            先日、「質問の本」というものを入手した。 日本国内では1991年に発売されたもので、著者のグレゴリー・ストックという人はアメリカでは結構有名な生物物理学者らしい。 この「質問の本」シリーズはヒット作だったようで、累計で300万部以上も売れたとのこと。 存在自体を最近知った本なのだけれど、読んでみるとこれがけっこう面白い。 中身にはこのような感じで、全部で217もの色々な質問が掲載されている。 例えば…… Q.生まれた時に、子供の生涯の職業を親が選ぶことができるとしたら。あなたは選びますか? Q.あなたの前には十丁のピストルがあって、実際に弾が入っているのはその中の一丁だけ。さて、一つを選び額(ひたい)に当てて引き金を引く。何事もなければ百万ドルをもらって大金持ちになれます。あなたはこの危険を冒してみようと思いますか? どれもすぐには答えが出なそうな、しかしその人自身の本質が垣間見れそうな、

                                                                              ここに「質問の本」がある | オモコロ
                                                                            • シール帳を作ってシール交換をしよう! | オモコロブロス!

                                                                              うわー!!! すごい!! これ!!! 中がツルツルだ!!!!! シールを貼って剥がせる専用台紙になっているので、何回でも貼り直してください! Ctrl+Zし放題じゃん……。 わたしのシール帳は、当時っぽいデザインのものを探して買ってみました。 JUNERAYのシールバインダー 〜Shelly Fantasy〜 こういうのあったよなー! いいなー!!! こっちは中がバインダーになってて、シール台紙を入れ替えたり増やしたりできるようになってます。 みくのしんさんのシール帳はちょっとシンプルすぎるかも? と思ったので、カスタマイズ要素も買っておきました! カラフルアルファベットシール !!! かわいい!!! 名前とか、好きな言葉とかを貼れるんだ!! よければこのシール使ってください。わたしも表紙に貼ります! うれしっ。なんて書こう…… ペリ……ペタ…… ……できた! めっっっっっっちゃいい…

                                                                                シール帳を作ってシール交換をしよう! | オモコロブロス!
                                                                              • オタクなら好きなヒロインの魅力を語り合え!『キャラ属性座談会』 | オモコロ

                                                                                好きなゲームやアニメのヒロイン、そこには共通の「属性」があるはず。ツンデレやメガネっ娘、セクシーな女子やボーイッシュなど、好きな属性を語り合いました。 こんにちは、オモコロ編集部です。 誰にだってゲームやアニメで“好きなヒロイン”がいますよね。 あのゲームならこのキャラが好き、あのアニメならこのキャラが好き……そして、好きになってしまうキャラには何かしらの共通点があるはずです。例えば「ツンデレお嬢様」や「メガネっ娘」など、それが―― 今回は、ゲームやアニメが大好きなオモコロライター5人に集まってもらい、それぞれ自分が好きなキャラ属性と、その魅力を存分に語ってもらいました! 46歳だけどゲームとアニメのキャラが大好き 新婚だけどゲームとアニメのキャラが大好き 2児のパパだけどゲームとアニメのキャラが大好き 新入社員だけどゲームとアニメのキャラが大好き ゲームとアニメのキャラ以外に大好きなもの

                                                                                  オタクなら好きなヒロインの魅力を語り合え!『キャラ属性座談会』 | オモコロ
                                                                                • 引きニートの弟が鞄を欲しがるので、買って1ヶ月間密着してみた | オモコロ

                                                                                  引きこもり&ニート歴6年の弟が鞄を欲しがるので「絶対にいらないだろ」と思いつつも買い与え、どれぐらい使うか1ヶ月間密着してみました。果たして引きこもりは何回鞄を使うのか!?そして普段何をして過ごしているのか!? 私の弟が引きこもりニートになり6年が経とうとしている。 去年弟が想像でラーメン二郎を作ったので記事にしたのだが、その際に弟を実家がある青森県から東京に連れ出した。 その時、実はこんな事があった。 鞄が…!!!!!! どうやら弟のズボンの汚れは、鞄の表面の剥がれカスだという事が判明した。 弟は物を買ってもらうスキルを長いニート生活で確実に磨いていた。 哀れさと「人生最後の東京」をダシに、遠慮している雰囲気を出しながらもシッカリとお願いしてくる。 「引きこもりに鞄いらないだろ!」と言っても、「俺、結構鞄使うよ!!」と食い下がってくる。本当かよ。 しかしその時の私は、弟が東京で使う全ての

                                                                                    引きニートの弟が鞄を欲しがるので、買って1ヶ月間密着してみた | オモコロ