並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 314件

新着順 人気順

カドカワの検索結果41 - 80 件 / 314件

  • なろう逆行戦記物のすごくおすすめ3作品+α - 不動産屋のラノベ読み

    戦記物といいますか、逆行転生系(タイムスリップをして過去に生まれ変わる作品)で歴史物のおすすめを挙げます。 作品を以下のように分類していますが、このジャンル分けは私独自のものです。 逆行転生→架空の人物に転生 逆行憑依→史実の人物に転生 逆行転移→普通のタイムスリップ すごくおすすめの3作品 前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に 陶都物語~赤き炎の中に~ 陶都物語~赤き炎の中に~ (HJ NOVELS) 作者:まふまふ発売日: 2017/05/22メディア: Kindle版 https://ncode.syosetu.com/n9077df/ WEB版:エタり気味 書籍版:打ち切り コミカライズ版:なし 種別:逆行転生 チート:なし 幕末の貧農に転生した主人公が、前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に、と奮戦する話。 知識チートで無双、という感じでなく、悪戦苦闘というか波乱万丈というか。 ビジネ

      なろう逆行戦記物のすごくおすすめ3作品+α - 不動産屋のラノベ読み
    • ドワンゴ、PCブラウザゲーム「エンゲージプリンセス」わずか半年で終了

      ドワンゴは、4月1日にスタートしたばかりのPC用ブラウザゲーム「エンゲージプリンセス」を9月30日に終了する。「今後ご満足いただけるサービスの提供が困難であるという判断に至り、終了を決定した」という。 ドワンゴは、4月1日にスタートしたばかりのPC用ブラウザゲーム「エンゲージプリンセス ~眠れる姫君と夢の魔法使い~」を9月30日に終了する。「今後ご満足いただけるサービスの提供が困難であるという判断に至り、終了を決定した」という。6月に終了したスマートフォンゲーム「テクテクテクテク」と並び、わずか半年の短期間でのサービス終了となる。 KADOKAWAの「電撃文庫」で人気のクリエイターと、ドワンゴの「niconico」で活躍するクリエイター・ボカロPや絵師などが開発に参加したゲーム。プレイヤーは、ゲームアプリ「エンゲージプリンセス」を起動したユーザーとして、仲間とともに迷宮攻略に挑む。 総監督

        ドワンゴ、PCブラウザゲーム「エンゲージプリンセス」わずか半年で終了
      • カクヨムで公募に出した小説が週間ランキング1位になりました。 - アメリッシュガーデン改

        以前に角川武蔵野文学賞に出した 「100年と1秒と1時間の私」。 一応、最終候補まで残り、その結果はまだでていないのですが。 どんどん、公募に出されているカクヨムの皆さまに刺激されて、もう一つ、別の短編を別の公募にだしました。 10月5日が締め切りの『「5分で読書」短編小説コンテスト』 『カドカワ読書タイム編集部が、「学校の朝読で読みたい短編小説」を募集するコンテストを開催! 3,000文字以上6,000文字以下の作品を募集』 上記の公募に別の短編を出してみました。 締め切りは10月5日でした。 こちらの募集期間は11月24日まで。 現在、738作品が出品されており、まだ、締め切りまで1ヶ月余もあります。出品される作品は1000を超えると予想されるので、この先どうなるかわかりませんが、昨日から週間のランキングが発表され、私の書いた作品が1位になっていました。 カクヨムのトップ画面 タイトル

          カクヨムで公募に出した小説が週間ランキング1位になりました。 - アメリッシュガーデン改
        • 【参考】公共図書館はどんなライトノベルを買っているのか 2021 - 読書する日々と備忘録

          公共図書館ではどんなライトノベルが売れているのか、少し前にちらりと話題が出ていて、気になったので現状がどうなっているのかちょっと調べてみました。 【対象タイトル】 21年1~12月に刊行されたライトノベルレーベルタイトル(少女小説含む) 【集計期間】 21年1月から22年7月までの累計 期間中に刊行された新刊ベースの集計です。集計データ対象は公共図書館の全販売数ではありませんが、ある程度のボリュームは網羅している数字なので、一定の傾向は見えてくると思います。今回はその上位100位までを抽出しました。同一タイトルの巻数違いを入れるとランキングを埋めるので、販売数の多い方を採用しています。 ランキングを見ると、この中で「本好きの下剋上」「薬屋のひとりごと」「ソードアート・オンライン」の3タイトルは売上的に頭一つ抜けている印象です。ある程度売れていると言えるのは11位の「創約とある魔術の禁書目録

            【参考】公共図書館はどんなライトノベルを買っているのか 2021 - 読書する日々と備忘録
          • 私の愛の矢文が川上量生さんに刺さったようなので #川上量生 : やまもといちろう 公式ブログ

            どうやら私の想いは川上量生さんに届いたようです。いやー、良かった良かった。本当に、ドワンゴ社や川上量生さんには深く感謝はしているんですよね。無事に役割は果たせたようなので安心しました。本件記事公開後10分程度で、ひとつ前のエントリーは非表示とさせていただきます。 で、川上量生さんに幾つかお伝えしておきたいことがありまして、そのうちのひとつは「Tokyo Tokyo Festival(以下、TTF)」についてです。 https://tokyotokyofestival.jp/#events 川上量生さんもご自身のブログで釈明をされているとおり、2018年7月に川上量生さんは利益相反があるということで本件プロジェクトの統括プロデューサーをご自身の意志で辞任をされました。非常に残念なことです。 TTF 統括プロデューサーの辞任について https://ch.nicovideo.jp/kawang

              私の愛の矢文が川上量生さんに刺さったようなので #川上量生 : やまもといちろう 公式ブログ
            • カドカワが武蔵野線「東所沢」に拠点を置く背景

              2020年7月にKADOKAWAが手がけている「ところざわサクラタウン」という拠点がオープンする。なぜ東所沢という地を選んだのだろうか? 写真はJR武蔵野線の東所沢駅(筆者撮影) 前回の記事(「再開発真っ只中『西武の城下町』所沢の栄枯盛衰」)の取材で所沢駅周辺を訪ね歩いて驚いたのは、その再開発の進展ぶりだった。1980年前後からベッドタウン化を進めてきた所沢は、世代交代の時期を過ぎ40年余りが経った。人口減少時代を迎えるなか、将来を見据えたまちづくりと新たな魅力づくりに真剣に取り組まなければならない状況に対峙しているようだ。 開発は所沢駅周辺だけではない その所沢市内で進んでいる再開発は、中心地である西武線の所沢駅周辺ばかりではない。 JR武蔵野線東所沢駅周辺でも、出版大手で総合メディア産業のKADOKAWAが「ところざわサクラタウン」という拠点を設け、そこをポップカルチャーの複合施設とし

                カドカワが武蔵野線「東所沢」に拠点を置く背景
              • 【アニメ】 けものフレンズ2、ブルーレイ売上458枚の大爆死 : 痛いニュース(ノ∀`)

                【アニメ】 けものフレンズ2、ブルーレイ売上458枚の大爆死 1 名前:サーバル ★:2019/06/11(火) 20:59:06.30 ID:ZwYdfyrb9 ■2019冬アニメ1巻売上げ 21,039 マナリアフレンズ 14,353 ケムリクサ 10,696 五等分の花嫁 *7,111 B-PROJECT〜絶頂*エモーション〜 *5,704 かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 *4,077 私に天使が舞い降りた! *2,263 デート・ア・ライブ DATE A LIVEⅢ *2,205 荒野のコトブキ飛行隊 *2,172 盾の勇者の成り上がり *2,170 モブサイコ100 Ⅱ *1,912 どろろ *1,612 不機嫌なモノノケ庵 續 *1,570 バーチャルさんはみている *1,377 みにとじ *1,335 えんどろ〜! *1,217 約束のネバーランド **,775

                  【アニメ】 けものフレンズ2、ブルーレイ売上458枚の大爆死 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 【独占】N高が教育ビジネスで“勝つ”理由 ── 川上量生氏が“ついでに”目指す「脱受験教育」

                  川上氏は「基本、暇になったのは大きいんですよ」とはにかみながら状況を説明する。若干の照れ隠しもあるのかもしれない。 2019年にカドカワの代表取締役社長およびドワンゴ取締役を退任し、ドワンゴ学園の理事としての仕事に割く時間が増えたのは事実だ。 川上氏(以下敬称略)「ビジネスには色々なやり方があると思います。僕がいつも考えているのは、『自分がやらなかったら誰がやるのか』ということ。N高は『僕がやらなかったら誰もやらなかった』。似たようなものは誰かが作るかもしれないですけれど、それは僕が作りたいN高ではない」 仮にもし今N高がなくなったら。「N高でやろうとしていること、N高がやっていることは、どこもやらなかった」と、川上氏は言う。 「例えば、『N高 投資部』『N高 政治部』(注:部活としての投資・政治活動)。あれはN高がなければ、きっと世の中には存在しなかった。そういうことは、時間をかけてやっ

                    【独占】N高が教育ビジネスで“勝つ”理由 ── 川上量生氏が“ついでに”目指す「脱受験教育」
                  • 【2019】表紙に「眼鏡」が描いてあるライトノベル - 盛者必衰ライトノベル

                    眼鏡おめでとー。 2018年にひきつづき、メガネの日なので、表紙に「眼鏡」が描いてあるライトノベルをまとめました。 昨年の記事もあわせてご覧ください。 表紙に「眼鏡」が描いてあるライトノベル 2018 もくじ もくじ 概要とまとめ 最高に可愛い眼鏡表紙ラノベ11選 ヒロインとヒーローが両方眼鏡 「眼鏡の女性」表紙リスト 「眼鏡の男性」表紙リスト 「眼鏡はずし」と「置き眼鏡」表紙リスト 最後に おまけ 概要とまとめ 2018年10月01日から2019年9月30日までに発売されたライトノベル、ライト文芸、TL小説、全3067冊くらいが対象です。 すべて目視で確認しました。 結果は以下のとおりです。 2019冊数 眼鏡の女性74 眼鏡の男性124 置き眼鏡1 持ち眼鏡7 眼鏡の合計203 ノー眼鏡2864 計3067 比較用 2018冊数 眼鏡の女性67 眼鏡の男性116 置き眼鏡4 眼鏡の動物

                      【2019】表紙に「眼鏡」が描いてあるライトノベル - 盛者必衰ライトノベル
                    • “選択と集中”進めるドワンゴ、「電ファミニコゲーマー」手放す 編集長の会社などに事業移管

                      ドワンゴは7月1日、ゲーム情報サイト「電ファミニコゲーマー」(電ファミ)の運営事業を他社に移管した。メディア事業は平信一編集長が社長を務める新会社「マレ」、攻略情報の配信プラットフォーム「電ファミWiki」事業はKADOKAWA傘下のGzブレインが引き継ぎ、運営を続ける。 電ファミは2016年2月に創刊。当初はゲーム関連ニュースのキュレーションサイトという位置付けで、「niconico」「電撃」「ファミ通」「4Gamer」から情報提供を受けていた。サイト名もそれら4メディアにちなんでいる。 その後は16年8月に、旧運営会社のリインフォース(ドワンゴ、KADOKAWA、ハーツユナイテッドグループの共同出資)が、ドワンゴのニュース事業部門に統合。メディア事業では近年、著名クリエイターをゲストに迎えた「ゲームの企画書」など独自の“深堀り記事”を掲載し、コアなファンを獲得していた。 だが、平編集長

                        “選択と集中”進めるドワンゴ、「電ファミニコゲーマー」手放す 編集長の会社などに事業移管
                      • 【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note

                        新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2021年7月、パンデミック下で、ミュージシャンの小山田圭吾氏をめぐって起きた「インフォデミック」について、片岡大右さんが精緻に分析する全5回の連載。(1)につづき(2)を公開します。問題とされた過去の雑誌インタビューは、実際にはどのようなものだったのでしょう。(編集部) *(3)以降は2022年1月に公開します。 ※文中敬称略 1 『ロッキング・オン・ジャパン』1994年1月号――「2ちゃんコピペ」の起源小山田圭吾の学校生活についてなんらかの感想を持ちその感想を公にしている人びとの大多数は、(1)で見た『月刊カドカワ』1991年9月号の記事

                          【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note
                        • 2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                          2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史 カクヨムと明暗を分けたピクシブ文芸、NOVEL DAYS、セルバンテス カクヨム以外にも2016年から2018年の間に出版社が投稿サイト運営に乗り出した例はあった。 たとえば幻冬舎とpixivが組んだ文芸小説投稿サイト「ピクシブ文芸」だ。これは2016年10月にスタートし、小説誌「小説幻冬」とのコラボレーションを行い、山形市で三浦しをんらを講師に小説講座を実施した。また、両社にテレビ朝日を加えて「ピクシブ文芸大賞」(2016年10月~2017年3月募集)を開催。pixivで行った小説コンテストの中でも史上最多の応募数となる3600以上の投稿を集め、大賞受賞作・小林大輝『Q&A』を書籍化、同作品はテレビ朝日系列にて2018年3月にTVドラマ化(ただし深夜帯

                            2016-2018年のウェブ小説書籍化④ 軌道に乗ったカクヨムと他出版社系投稿サイトとの違い、ウェブ小説に対する「語り」の変化|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                          • 「原作者がガチ弁護士」「敵がいきなり漫画村(っぽいやつ)」―― マンガワンでスタートした『弁護士亜蘭陸法は漫画家になりたい』にネットざわつく

                            マンガワンにて8月13日からスタートした『弁護士亜蘭陸法は漫画家になりたい』(原作:ゆうきまひろ/漫画:武村勇治)が、「原作者がガチの弁護士」「第1話の敵がいきなり漫画村(っぽいやつ)」という展開で、読者の度肝を抜いています。 『弁護士亜蘭陸法は漫画家になりたい』(原作:ゆうきまひろ/漫画:武村勇治) 原作者のゆうきまひろさんの正体は、現役弁護士である中島博之さん。2018年には漫画村の運営者特定や裁判に関わり、最近ではファスト映画(映画の内容を短時間に編集し、権利者に無断でネット上に投稿された動画)に対する取り締まりにも参加しています。ねとらぼでも、これらの著作権侵害問題に関する記事を作成する際に、協力してもらいました。 数々の著作権侵害に対して戦ってきた中島弁護士ですが、しかしあくまでその立場は代理人。それならば原作者として漫画の製作に携われば(著作権を持てば)、直接“当事者”として違

                              「原作者がガチ弁護士」「敵がいきなり漫画村(っぽいやつ)」―― マンガワンでスタートした『弁護士亜蘭陸法は漫画家になりたい』にネットざわつく
                            • 小山田圭吾、『月刊カドカワ』でもいじめ自慢 「小学校人生全部をかけて復讐した(笑)」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                              雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』『クイック・ジャパン』で、障害のある同級生へのいじめを告白していたミュージシャン・小山田圭吾氏(52)は、別の雑誌でもいじめた経験を語っていた。 <【写真】実際の記事> ■小山田氏「反省することなく語っていたことは事実」 東京五輪開会式の楽曲担当を務める小山田氏をめぐり、過去の発言が国内外で波紋を広げている。 1994年1月発行の雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』と、95年8月発行の『クイック・ジャパン』で、障害のある同級生らにいじめをしていたと語っていたことが発覚したためだ。 小山田氏は2021年7月16日にツイッターで「過去の雑誌インタビューにおきまして、学生時代のクラスメイトおよび近隣学校の障がいを持つ方々に対する心ない発言や行為を、当時、反省することなく語っていたことは事実であり、非難されることは当然であると真摯に受け止めております」と非を認め、被

                                小山田圭吾、『月刊カドカワ』でもいじめ自慢 「小学校人生全部をかけて復讐した(笑)」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                              • コーネリアスでマラソンを走ってみようと思う。(「太陽は僕の敵-The Sun is My Enemy」('93年)のみ) - kenzee観光第二レジャービル

                                コーネリアスでマラソンを走ってみようと思う。(「太陽は僕の敵-The Sun is My Enemy」('93年)のみ) kenzee「フリッパーズ・ギター及び小山田圭吾さんのソロワーク、コーネリアス の音楽はボクの人格形成に強く影響を与えている。小山田さんが歌うのを聴いたのは高校入学の1990年、予備校ブギ主題歌であった。すでに中学時代から音楽好きではあった。時代はバンドブームであったがそういうのとは全然違う音楽。コレ、ジャズとかいうヤツかなよく知らないけど、という印象だった。当時15歳の田舎の子供の感想。それでも6歳上の姉がいたために普通の子より音楽には詳しかったのである。ジャズ風ということが珍しかったわけではない。佐野元春や大江千里の楽曲にもジャズ風に展開するものはある。それらとは何かが違う、と感じたのだ。こういう勘というのは子供のほうが鋭いもので「その手の上の世代とは違うポップス」

                                  コーネリアスでマラソンを走ってみようと思う。(「太陽は僕の敵-The Sun is My Enemy」('93年)のみ) - kenzee観光第二レジャービル
                                • 電子書籍に移行したいラノベ読者のためのBOOK☆WALKER講座 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                  ラノベ読みが使うべき電子書籍サービスといえば? そう、BOOK☆WALKERですね。 は? Kindle??? クソAmazonなぞを使おうと言うのかね? ラノベ業界はカドカワ帝国の支配下にあるんだよチミィ。 我々はカドカワ様のもとで楽しい御本を読ませてもらっているんだ。 電子書籍もカドカワ様直営のBOOK☆WALKERに決まっているだろう? というわけでBOOK☆WALKERのさまざまな使い方について解説していきたいと思います。 BOOK☆WALKERから金はもらっていません! ほんとだよ! iOSアプリからは買うな! これが最も重要な点です。 BOOK☆WALKERアプリの下部メニューには「ストア」という項目があって、そこから書籍を購入できるのですが、赤線で囲ったところを見ていただければ(字が小さいですが)わかるとおり、アプリ内ストアのほうがちょっと高いんですね。 これはApple税と

                                    電子書籍に移行したいラノベ読者のためのBOOK☆WALKER講座 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                  • KADOKAWAグループが、2万冊以上の本(ジュニア、富士見、新書、ホラー等)を毎日10分読み放題にしているのは凄いことだと思う - 斗比主閲子の姑日記

                                    最近、本のことを書いているので、今日もそれ絡みです。 先日の記事で、角川つばさ文庫の本は基本的に試し読みができると書きました。 年間180時間ぐらい子どもに読み聞かせをしている私がお勧めする『子どもに文字メインの本に興味を持ってもらう簡単な方法』 - 斗比主閲子の姑日記 例えば、角川つばさ文庫だと、以下のように、全作品の試し読みが可能です。 試し読みというと、最初の1/10ぐらいを読めるようにしているのが一般的ですよね。実は、ここで紹介した角川つばさ文庫を含む、KADOKAWAグループの本の結構な数の作品が、最初の1/10どころか、作品の最後まで無料で読めるようになっています。 具体的に言うと、KADOKAWAが運営するブックウォーカーという電子書籍サイトで無料会員となると、2万冊以上の角川グループの本が毎日10分読み放題です。 ※画像は「KADOKAWA 「まる読み10分」」 | 電子書

                                      KADOKAWAグループが、2万冊以上の本(ジュニア、富士見、新書、ホラー等)を毎日10分読み放題にしているのは凄いことだと思う - 斗比主閲子の姑日記
                                    • 刑事摘発に意義がある―― 集英社が海賊版サイト「漫画BANK」との闘いの裏側を告白

                                      漫画海賊版サイト「漫画BANK」の運営者の住所、氏名、IPアドレスなどの情報について、米国の裁判所がGoogleなどに開示命令を出したことを受け、KADOKAWA、講談社、集英社、小学館の出版4社と顧問弁護団が声明を発表しました。ねとらぼでは出版4社の1社・集英社を取材し、海賊版サイトとの闘いの裏側を聞きました。 問題の海賊版サイト「漫画BANK」 KADOKAWA、講談社、集英社、小学館の出版4社と顧問弁護団の声明 KADOKAWA、講談社、集英社、小学館の出版4社と顧問弁護団は、巨大海賊版サイト「漫画BANK」に対して、開設直後の 2020年初頭より削除要請送付など対策を開始する一方、運営者特定に向けて動き出しました。 2021年3月、集英社作品の侵害事実でCloudflare社、Amazon Web Services社に対して情報開示命令を米国裁判所で取得致しました。その後、開示され

                                        刑事摘発に意義がある―― 集英社が海賊版サイト「漫画BANK」との闘いの裏側を告白
                                      • 2020年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                        1. 帝都異世界レジスタンス 帝都異世界レジスタンス 作者:遠藤 浅蜊発売日: 2020/01/23メディア: 単行本人間とともに亜人たちも暮らす架空の大正時代を舞台に、ハーフエルフの貴族令嬢や、オークの軍人、忍者の新聞記者といった個性的な面々が、謎めいた装置を使ってさまざまな異世界を行き来し、怪しげな陰謀と世界の謎へと迫っていくというお話。とにかく魅力的なのがハーフエルフの貴族令嬢こと主人公のエアルミアで、ただのお転婆な女学生と思いきや、エルフの誇りを胸に日頃から鍛錬を積んでいるバイオレンスお嬢様なんですよ。モンスターを素手で縊り殺す完全戦闘民族。超かっけえ。それでいて可愛らしい大正浪漫の雰囲気もたっぷりで、作者の力量が遺憾なく発揮されています。時代小説とファンタジー、SF的な要素が見事に調和した痛快な冒険活劇。紛れもなく2020年ベストです。 2. 亡びの国の征服者 亡びの国の征服者

                                          2020年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                        • 善悪は常に表裏一体 (小山田圭吾さんのいじめ問題より) | 藤原悠馬ブログ | 自然の法則とカラダをつなげる学びの場 - honoiro

                                          —目次— ・障害児からもらった年賀状を公開したことが問題になっている ・ネットで流布される年賀状の記事(2ちゃんねるニュース) ・原文を見ると印象が変わる ・インフォデミックの感染源ブログ ・沢田さんに関する記述を丁寧に読んでみよう ・沢田さんの唯一の発言は「仲の良さ」を肯定するもの ・小山田圭吾は「沢田に会いたいな」と発言している ・私の知的障害者に対する記憶 ・誹謗中傷をする人々の自己正当化問題 ・小山田圭吾はある意味差別感覚を持っていない ・誰が沢田さんを救えたのか? ・口の悪いやつは、人の悪いやつなのか? ・ミュージシャンの沈黙はいじめの実態を表しているようにも見える ・最後に こんにちは。ブログの続きやセミナーの開催が滞ってしまってますが、今日はオリンピック・パラリンピック開会式の音楽担当である小山田圭吾さん(コーネリアス)のことについてブログを書きます。 ※以下、文章をすっきり

                                            善悪は常に表裏一体 (小山田圭吾さんのいじめ問題より) | 藤原悠馬ブログ | 自然の法則とカラダをつなげる学びの場 - honoiro
                                          • 第一回 自己紹介/ライトノベルのタイトルの長さとその時間変化についての統計分析 - はじめまことの新文芸研究所

                                            はじめまして、と言ってもTwitterで私のことを知っている人の方がほとんどかもしれませんが、はじめまことです。種々の事情が重なりブログを開設すべき状況になったので、ブログを開設することになりました。一応自己紹介として、Twitterの垢とそこのプロフィールをコピペしておきます。 Twitter→https://twitter.com/kaz_lightnovel ラノベに依存する大学生 新月お茶の会所属 共依存と重い女と幼馴染が好きなカプ厨で糖度至上主義者 推し作品50作:https://bookmeter.com/users/1152240/bookcases/11858151… キノの旅垢→ @kaz_KinoNoTabi とはいえ、作品の感想や購入に関してはTwitterで事足りている現状、あえてブログにする価値はあまり感じません。そこで、ブログ名の通り、現在製作中であり近々販売予

                                              第一回 自己紹介/ライトノベルのタイトルの長さとその時間変化についての統計分析 - はじめまことの新文芸研究所
                                            • 【クレイジー・キッチン】ライトノベルを買って読んだ事がない俺が生まれて初めてラノベを買って読破してみた件【キッチンやらない夫】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ライトノベルの「ラ」の字も知らないような活字アレルギー患者が一丁前に書評ぶってみる ・自分とライトノベルと書籍 ・クレイジー・キッチンと「やらないキッチン」 ・やる夫スレについて ・クレイジー・キッチン…感想 ・結び ライトノベルの「ラ」の字も知らないような活字アレルギー患者が一丁前に書評ぶってみる ・自分とライトノベルと書籍 なんだよこの記事タイトルは!!!無駄にクソ長ェ!!!!! いやラノベってこんな感じのクソ長のタイトルつけるもんなんとちゃうの???見習ってみたのやで? モノによるだろ!!!どんだけ大雑把なイメージなんだよ!!! アレってなんでなん?長いと売れるん??? あらすじ語り代わりになるとかじゃね? とまぁタイトルの通りなんやけどね、管理人ライトノベルってヤツをこれまでの人生で読んだ事がなかった。一回も!!! そもそも小説もそんな

                                                【クレイジー・キッチン】ライトノベルを買って読んだ事がない俺が生まれて初めてラノベを買って読破してみた件【キッチンやらない夫】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • 『聖女の魔力は万能です』特設サイト | カドカワBOOKS

                                                アニメ公式サイトはコチラ News ニュース 2024年04月26日編集部より 『極東救世主伝説』書籍版発売記念!X(Twitter)感想キャンペーン! 2024年04月19日編集部より 『異世界で姉に名前を奪われました』刊行延期のご報告 2024年01月31日編集部より 『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 29』挿絵先行公開! 2024年01月21日メディアミックス 『父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。』TVアニメ化決定!特設サイトオープン! 2023年12月01日編集部より 『碧玉の男装香療師は、』3巻 刊行延期のご報告 2023年11月30日メディアミックス TVアニメ『悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~』PV第2弾公開! NewArrival 新刊情報 大人気コミックノベライズ! 書き下ろしとオリジナルキャラも追加! 異世界で姉に名前を奪われました 著者

                                                  『聖女の魔力は万能です』特設サイト | カドカワBOOKS
                                                • 第三回 web小説の書籍化ラインとその変遷についての分析 - はじめまことの新文芸研究所

                                                  前回のブログは大体会誌のコピペだったため販促にはなっても新規性はなかったしブログとしての価値もそこまで高くなかったように思うが、今回はちゃんと一回で情報が完結するそれなりに有用な情報をお届けできると信じている。 第1回はこちら https://kaz-lightnovel.hatenablog.com/entry/2024/03/31/193435?_gl=1*3conj6*_gcl_au*MTE1Njg3MjYwNS4xNzExMjc4NTE5 と言うわけで、今回のお題は書籍化ラインについて。ざっとなろうで10000pt程度かなという認識くらいはあると思うが、リアルタイムで変わっていく値でもあるため、なかなか定性的な分析は難しい値である。また、女性向け作品の台頭もあり、書籍化作品についても原作文字数についても低下しているイメージはあるだろう。今回の分析では、なろう全体を文字数やポイント数

                                                    第三回 web小説の書籍化ラインとその変遷についての分析 - はじめまことの新文芸研究所
                                                  • 2010年代のライトノベルを振り返る - WINDBIRD

                                                    はい、というわけで2010年代のライトノベルを振り返る記事です。 とりあえず ・後知恵で整理された歴史ですよ ・個人の「史観」が入ってますよ というエクスキューズをしておくのでご了承ください。 では一年ずつ見ていきましょう。 ちなみに「*1」みたいなやつは、だいたい作品の発売年が注記として入っていて、PCならマウスカーソルをあわせるだけで表示されます。スマホは知らん。 2010年 2010年代のライトノベルを語るならば、まず間違いなく「Web小説」と「ライト文芸」がキーワードとなるだろう。奇しくも2000年代最後の年に起きた「ソードアート・オンラインの発売」と「メディアワークス文庫の創刊」という二つのトピックスは予言的だったと言える。 まず、Web小説については『まおゆう魔王勇者』*1から始めるべきか。 まおゆう魔王勇者 (1) 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 作者:橙乃 ままれ

                                                      2010年代のライトノベルを振り返る - WINDBIRD
                                                    • 投資ブロガーが出版した本をまとめてみました。 - たぱぞうの米国株投資

                                                      投資ブロガーが続々と書籍を出版している!! 今日からFIRE!おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術 英語力・知識ゼロから始める!【エル式】米国株投資で1億円 もみあげ流米国株投資講座 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 本当の自由を手に入れる お金の大学 世界一やさしい米国株の教科書1年生 バリュー投資家のための「米国株」データ分析 バカでも稼げる「米国株」高配当投資 世界一ラクなお金の増やし方 お金は寝かせて増やしなさい 毎月10分のチェックで1000万円増やす!庶民のためのズボラ投資 投資ブロガー本の基本的な傾向と楽しみ方 投資ブロガーが続々と書籍を出版している!! 投資ブロガーさんが、続々と書籍を出版されていますね。かつては、週刊誌に投資特集が出たら相場は終わり、投資ブロガーが増えたら相場は過熱、など言われましたが市場は好調です。 投資ブロガーさんは増え続け

                                                        投資ブロガーが出版した本をまとめてみました。 - たぱぞうの米国株投資
                                                      • やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

                                                        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 アベマ独占見放題《960円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 その他 感想 ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん TRIGUN STAMPEDE 火狩りの王 もういっぽん! HIGH CARD 大雪海のカイナ とんでもスキルで異世界放浪メシ トモちゃんは女の子! リベンジャー お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 転生王女と天才令嬢の魔法革命 お兄ちゃんはおしまい! シュガーアップル・フェアリーテイル ノケモノたちの夜 NieR:Automata Ver1.1a アルスの巨獣 もののがたり 久保さんは僕を許さない 僕とロボコ 氷属性男子とクールな

                                                          やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
                                                        • BABYMETALの奇跡の奇跡が語られる!「別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL」10周年記念ムック刊行!200ページ超えのBABYMETALの総力特集号! - crow's nest

                                                          コロナ禍で右往左往する昨今、みんさんはどんな音楽ライフを楽しんでいますか? ライブやフェスも相次いで中止され寂しい思いをされている方も多いと思います。 なんといっても、BABYMETALファンにとっては10周年を迎える今年のイベントにはワクワクしていましたよね。 そんな、あなたに朗報です!もちろんBABYMETALが気になり始めてるあなたにも! なんと!「別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL」が発売されるそうです! さっそくどんな話か見てみましょう! アベンジャーズBAYMETAL BABYMETALは2010年にアミューズのアイドルユニット「さくら学院」のサブユニット 重音部としてスタートしました。 なんとも懐かしい時代です。 BABYMETALを初めて見た時の衝撃は今も忘れられません! 関連記事 重音部からBABYMETALへの軌跡。BABYMETALデビューから2年間はすべてが

                                                            BABYMETALの奇跡の奇跡が語られる!「別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL」10周年記念ムック刊行!200ページ超えのBABYMETALの総力特集号! - crow's nest
                                                          • 文芸評論家はかく語りき。他賞の最終候補作品を排除するのは、「新作が書けない」「編集者の要求に応えて書き直す力がない」という不安材料がすけてみえるから。新作で勝負しましょう

                                                            長いこと賞を忌避し、読者様のほうを向いて書きたい(ボツはお断りだ)とやってきましたが。一連の流れから非常に思うところがありました。よくも悪くも作品に過剰なほど愛着があり、結果的に個人の界隈では売れていますが。一方で商業の場で求めらる作家像には、もっと違う根性が期待されているんですね。続きはWebで。無償のラノベといえば我々電書会わよおほほ、お楽しみにね!🎁 公式 http://kusuguri.kir.jp/ カドカワ https://bookwalker.jp/series/115385/ アマゾン https://www.amazon.co.jp/dp/B083367Z2R/

                                                              文芸評論家はかく語りき。他賞の最終候補作品を排除するのは、「新作が書けない」「編集者の要求に応えて書き直す力がない」という不安材料がすけてみえるから。新作で勝負しましょう
                                                            • 苦境のドワンゴから分離したWebメディア、「電ファミニコゲーマー」の良質な「濃さ」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                              仕事柄、そしてネット好きの人間として、日々多くの記事をネットで読んでおり、そのいくつかはメモしている。そうした記録は年を追うごとに増えているのだが、その中でも特に多くの記事を記録しているサイトがある。 最初のうちは何気なく書き込んでいるのだが、そのうちそれらが同じサイトのものだと気付く。そしてあるタイミングで良質なサイトなのだと理解する。そうして発見したサイトのひとつに「電ファミニコゲーマー」という奇妙な名前のサイトがある。 ゲームメディアの「電」撃、「ファミ」通。ニコニコ動画の niconico の「ニコ」、協力メディアの4Gamer.netの「ゲーマー」。合わせて「電ファミニコゲーマー」。 現在多く見られる細かくページ分割しているサイトとは違い、長文がよく掲載されている。それも、長いスクロールの下まで来ると、「えっ、次のページがあるの? というか、この長さの記事があと数ページもあるの?

                                                                苦境のドワンゴから分離したWebメディア、「電ファミニコゲーマー」の良質な「濃さ」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                              • BABYMETAL「表紙は2人」結成10周年記念『別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL』表紙公開!10月13日発売! - crow's nest

                                                                待ちに待ってる別冊カドカワ 総力特集 BABYMETALが10月13日発売します! そして、その表紙も公開されました! また、表紙からはインタビュー記事や豪華なゲスト陣の名前もわかっちゃいました! さて、詳細をみてみましょう! 関連リンク 別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL STAY METAL (カドカワムック) どーん! 限定絵柄ポストカード付き のアマゾン限定版は品切れみたいですよ! 予約まだの方はノーマル版はまだ予約できますので急げ! という事で、詳しく見てみましょう! 別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL 200ページ超! 豪華なスペシャルゲスト陣 KOBAMETAL語る! デーモン小暮閣下と対談! Road of METAL Rsistanceを語る! 発売日は! 表紙は2人! 2020年10月10日は新メンバーについて発表無し? BABYMETALにヤキモキ!

                                                                  BABYMETAL「表紙は2人」結成10周年記念『別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL』表紙公開!10月13日発売! - crow's nest
                                                                • 賞金総額600万円、KADOKAWAが主催する日本最大級のWeb小説コンテストが「カクヨム」にて12月に開催!

                                                                  賞金総額600万円、KADOKAWAが主催する日本最大級のWeb小説コンテストが「カクヨム」にて12月に開催! 受賞作には映画化、漫画化のチャンスも! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野剛、以下KADOKAWA)は、株式会社はてな(本社所在地:京都市中京区 代表取締役社長:栗栖義臣)と共同で開発したWeb小説サイト「カクヨム」において、2021年12月1日から2022年1月31日まで、エンタテインメント小説を幅広く募集する「第7回カクヨムWeb小説コンテスト」を開催します。 ■「第7回カクヨムWeb小説コンテスト」特設ページ:https://kakuyomu.jp/special/entry/kakuyomu_web_novel_007 「カクヨムWeb小説コンテスト」は、Web小説の世界に新たな潮流を巻き起こすべく設立された、日本最大級の小説コンテストで

                                                                    賞金総額600万円、KADOKAWAが主催する日本最大級のWeb小説コンテストが「カクヨム」にて12月に開催! 
                                                                  • 「ライトノベル宣言」の謎を追え

                                                                    はじめに毎度毎度ネット文字創作界隈をお騒がせすることで有名な、「名興文庫」およびその「相談役」。 (詳しく説明するのは面倒なので、知らない人は「名興文庫」「本格ファンタジー」「ダークスレイヤー」あたりでツイッター検索をかけてもらえば、何となくその立ち位置が分かってもらえると思う) 今回は、日本において「本格ファンタジー」が根付くはずの土壌をラノベが破壊してしまった、という歴史認識を巡って学芸員の鞍馬アリス@kurama_fantasy氏と論戦を繰り広げているようだが、その中でこんな発言が出てきた。 ttps://twitter.com/kurama_fantasy/status/1698847925580022266 鞍馬アリス @kurama_fantasy 最初から土台をなしにされたと言うことを、歴史的な史料(当該時期の雑誌、新聞、評論、研究、書簡類、出版に関わる統計資料等、あるいは当

                                                                      「ライトノベル宣言」の謎を追え
                                                                    • 通信制「N中等部」にネットコース開設 飛行機や夜行バスで通う生徒がきっかけ

                                                                      角川が設立した学校法人・角川ドワンゴ学園は10月15日、中学生向けの通信制スクール「N中等部ネットコース」を2020年4月に開設すると発表した。ネットを通じて全国どこでも授業を受けられるのが特徴で、「N高等学校」や「N中等部通学コース」の運営で培ったノウハウを活用する。 N中等部は法律上で義務教育に認定される中学校ではなく、フリースクールの一種だ。N中等部に通うだけでは中学校の卒業資格が得られず、生徒は地域の中学校に在籍したままN中等部に通うことになる。学校側が互いに生徒の学習状況などを共有することで、N中等部への登校日数が在籍中学校の登校日数に認定される場合もあるという。 N中等部ネットコースの入学金は2万2千円(以下税込)。1年を12期に区切った1期の学費は4万700円。 授業ではテレビ会議、スマートフォン用アプリを活用 ネットコースの授業では、主にコミュニケーションツールの「Slac

                                                                        通信制「N中等部」にネットコース開設 飛行機や夜行バスで通う生徒がきっかけ
                                                                      • デイリースポーツ「BABYMETAL が第71回NHK紅白歌合戦に初出場内定!」!?そもそもBABYMETALってだれなの? - crow's nest

                                                                        むむ! BABYMETALがTwitterのトレンド入りになりましたよ! その理由は、デイリースポーツの報じる「BABYMETAL、初紅白 結成10年記念の年に悲願成就!」の記事のようです。 さて、記事の中身をみて”内定って決定じゃないんだよね”とか気がかりな事はさておき、メディアが取り上げてくれるのはうれしいですよね! ということで、ちょっと覗いてみましょう! 内定?それは決定でいいんでしょうね!? ベビーメタルが紅白出場内定! まずは、この引用から始めるべきだと思うんですよ。 就職活動において内定(ないてい)は、解約権留保付労働契約と呼ばれる一種の労働契約のことである。一般的な意味と異なり、この場合は正式に労働契約が成立している。 多くの場合、一般に学生が卒業する(新卒)にあたって在学中に締結される、卒業後を始期とした労働契約のことである。つまり「卒業後は御社で働く」「卒業後は貴君を我

                                                                          デイリースポーツ「BABYMETAL が第71回NHK紅白歌合戦に初出場内定!」!?そもそもBABYMETALってだれなの? - crow's nest
                                                                        • カドカワ株主総会2019レポ|井上伸一郎・新代表取締役「日本のアニメ会社の成長をサポートしていきたい」 - スズキオンライン

                                                                          こんにちは、すずきです。 6月20日10時から行われたカドカワ株式会社の株主総会。子会社であるドワンゴの業績不振が深刻化したことから、2月に川上量生社長が辞任、松原眞樹さんが後任社長に就任しています。 直近決算説明会資料:2019年3月期決算説明資料 株主総会資料:2019年定時株主総会招集通知 2018年株主総会:けもフレ騒動は監督降板というより制作体制の折り合いがつかなかったことが原因――カドカワ 2018年株主総会の内容まとめ 業績は増収減益。純利益ベースで赤字ですが、これはドワンゴの固定資産の減損損失を計上したためで、そこまで深刻なものではありません。来期は増収増益見込み。 セグメント別に見ると、電子書籍が堅調に推移していることから出版は好調。来年にところざわサクラタウンが完成するので、そのタイミングでいろいろ変わってくるところもありそうです。 一方、ドワンゴ系の事業は不振が目立ち

                                                                            カドカワ株主総会2019レポ|井上伸一郎・新代表取締役「日本のアニメ会社の成長をサポートしていきたい」 - スズキオンライン
                                                                          • 開拓したい!KADOKAWAのおすすめ新作ラノベ30選 - 読書する日々と備忘録

                                                                            【BW】KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン(6/11まで) 今回は2024年5月5日までに配信されたKADOKAWA作品のうち、60,000点以上がコイン50%還元!ということで対象商品の中から今年発売のおすすめ新作ラノベ30作品をセレクトしました。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 こちらにも一部該当する新作ラノベを紹介しています。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.セピア×セパレート 復活停止 (電撃文庫) セピア×セパレート 復活停止(1) posted with ヨメレバ 夏海 公司/れおえん KADOKAWA 2024年01月10日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 紀伊國屋書店 バックアップから生命を再生できる近未来。世界を変えた最先端企業で働くエンジニア園晴壱が、全人類の記憶

                                                                              開拓したい!KADOKAWAのおすすめ新作ラノベ30選 - 読書する日々と備忘録
                                                                            • 北尾修一氏のブログを再読して考えたこと - 孤立無援のブログ

                                                                              目次 実は北尾修一氏のブログ記事への反論、書かなくてもよいか、と思っていたんです。わざわざ反論しなくても、読めばどちらが正しいかは明らかだろう。 この原稿、ここから一気に転調します。 引っ張る気はないので、さっさとネタをばらします。 ところが、北尾修一氏もまた、自分に都合の悪い部分は丸ごと削除しているのです。そして、次のような文章を続けます。 盲人や焼死をあざ笑うことのできる俺ってカッケー。 以下、私が元記事と「いじめ紀行を再読して考えたこと」を照合して気付いた点を列挙します。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号)のインタビューで、小山田圭吾は次のように語っています。 いったい何が事実なのか。 北尾修一氏は、都合の悪いこうした文章を削除して、ファンタジーを作り上げているのです。 そうまでして北尾修一氏は、いったい何をしたいのでしょう。 北尾修一氏もその現場にいて、「笑っている」と

                                                                                北尾修一氏のブログを再読して考えたこと - 孤立無援のブログ
                                                                              • 息子たちの性教育問題 〜「おうち性教育はじめます」と「おれたちロケット少年」 - まったり英語育児雑記帳

                                                                                「ニコニコカドカワ祭り」で、『おうち性教育はじめます』を買いました。 「おうち性教育はじめます」 おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方 フクチ マミ (著), 村瀬 幸浩 (著) 単行本 – 2020/3/3 Amazon 楽天 SNSで多くの方が絶賛しながら紹介されていて、ずっと気になっていた本。 近所の図書館に置いていなくて、読みたいなとずっと思っていた本だったので「ニコニコカドカワ祭り」が良いきっかけになりました。 この本を知って興味を持った最初で最大は ボナーラ (id:bonara) さんのブログ記事でした。 www.bonablo.com 性教育については、ちょうど長男が10歳頃、 「性教育は早い時期が良い、10歳までに親から徐々に伝えておくと良い」 と言う話を聞いたものの、何をするわけでもなく。 ( ̄▽ ̄;) その時は、 「性教育は学校でもちょっと教

                                                                                  息子たちの性教育問題 〜「おうち性教育はじめます」と「おれたちロケット少年」 - まったり英語育児雑記帳
                                                                                • 2021年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                                  1. 魔王2099 魔王2099 1.電子荒廃都市・新宿 (富士見ファンタジア文庫) 作者:紫 大悟KADOKAWAAmazon勇者に倒された不死身の魔王が五百年を経て復活したら科学と魔法が融合した世界になっていた…というサイバーパンク魔王勇者もの。個人的に「上手い」と「面白い」と「好き」はそれぞれ微妙に違う評価だと思っているんですけど、この作品は「上手くて面白くて好き」なんですよね。しっかりとした技巧で土台を造り、その上に優れたアイディアを乗せて、さらにケレン味もたっぷりと含んでいる。だがしかし刊行ペースが…遅い…どうか続刊を頼む…。 2. サイレント・ウィッチ サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと (カドカワBOOKS) 作者:依空 まつりKADOKAWAAmazon自己評価がめちゃくちゃ低い天才魔女と、彼女を取り巻くちょっと意地悪なイケメンたち。構図としては女性向けに近いけども

                                                                                    2021年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ