並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 286件

新着順 人気順

カードゲームの検索結果121 - 160 件 / 286件

  • Twitterでバズるレシピは大体“めんつゆ・バター・ごま油”辺りが入っているので、カードゲームだったらそろそろどれか禁止されそう

    残業する真実 @tarmongrel ツイッターでバズってるレシピ、大体めんつゆ、バター、ごま油辺りが入ってるので、カードゲームだったらどれかはそろそろ禁止されそう 2019-11-07 19:07:04

      Twitterでバズるレシピは大体“めんつゆ・バター・ごま油”辺りが入っているので、カードゲームだったらそろそろどれか禁止されそう
    • 交易品の分配に競り勝て!シンプルな競りカードゲーム「翡翠の商人(Merchants of Jade)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

      値段が下がるダッチオークションとは オークションといえば、普通は価格がどんどん上がっていくのをイメージしますが、値段が下がっていくオークションがあるのを知っていますか? 競り下がるオークションはダッチオークションと呼ばれます。対する普通の競り上がりはイングリッシュオークションです。 ダッチオークションは売り手の希望の高値からスタートし、まるでバナナのタタキ売りのように10、9、8と値段が下がっていきます。そんな中で、買い手は買いたいと思う価格で入札していきます。 価格が下がっていくなら、誰しも安くなるのを待つから低価格になると思いきや、そうではありません。 他人を上回る価格で入札すれば競り勝つイングリッシュオークションと異なり、ダッチオークションでは、最初に札を入れた人が即落札です。 値段が下がるのを待っているとライバルに取られてしまうので、早めの入札をしなければ獲得できません。チャンスが

        交易品の分配に競り勝て!シンプルな競りカードゲーム「翡翠の商人(Merchants of Jade)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
      • 「ガチャ爆死した気分になれるカードゲーム」が地獄の光景 使用済みプリペイドカードが手札に溢れてうわあああ

        プリペイドカードっぽいデザインで「ガチャで盛大にやらかした気分」になれるカードゲーム「廃課金USO」が作られ、お手軽に爆死した気分を味わえると話題です。カードの裏柄が特にトラウマを刺激しそう……! 名前からヤバい「廃課金USO」 コンテンツクリエイターのもにゃゐずみ(@Monyaizumi)さんが作ったカードゲーム。カードの柄がAppleやGoogleのプリペイドカードにそっくりで、裏面はどれも使用済み。じゃぶじゃぶと手札に抱えていると、スマホゲームの“廃課金者”の気持ちが味わえそうです。 デザインから色までそれっぽい ちなみにルールはUNOに近く、リンゴマークのかじられ方により数字が表現されています。裏柄には銀色のラベルをこすった跡や、小さい文字での注意書き(よく読むとルールの説明になっている)、バーコードっぽい模様(下の数字は円周率)などが。 作り込まれている……! そのこだわりのおか

          「ガチャ爆死した気分になれるカードゲーム」が地獄の光景 使用済みプリペイドカードが手札に溢れてうわあああ
        • なぜオリラジ中田敦彦はカードゲーム「XENO」でアナログゲーム販売を始めたのか? - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

          オリエンタルラジオの中田敦彦氏が考案したカードゲーム「XENO」。2019年10月に一般発売されて以来、ちまたで話題となっています。 www.happybrainwash.com ボードゲーム好きの人気芸人としては、サバンナ高橋さんやノンスタイル井上さんなどが知られていますが、オリラジ中田さんは聞いたことがありません。 最近ではアパレルブランド「幸福洗脳」や、オンラインサロン「NKT online salon」など芸能活動以外でかなり手広く活動している中田氏。 以下の動画で「XENO」をはじめた経緯について語っていますが、今回はオリラジ中田さんが門外漢のアナログゲームに参入したことについて考察したいと思います。 中田考案のカードゲーム「XENO」が始動! ルールなどゲーム内容の紹介は別記事にて。 www.boardgamepark.com アナログゲームへの参入の事業性をフレームワーク3C

            なぜオリラジ中田敦彦はカードゲーム「XENO」でアナログゲーム販売を始めたのか? - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
          • カードゲームやスニーカー転売で月40万円。稼ぐコツとは…? - 記事詳細|Infoseekニュース

            遊戯王 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTIONのシングルカード 遊戯王カード 青眼の亜白龍(シークレットレア) 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION 20TH Yugioh! | 遊戯王 アニバーサリー レジェンド コレクション カード ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン 効果モンスター 光属性 ドラゴン族 シークレット レア シク その他・全般ランキング にほんブログ村 👇ポイントサイト情報は、下部(コメントの投稿の下)にあります。👇 関連記事 ミニサイトをつくって儲ける法 ほったらかしでも月10万円! カードゲームやスニーカー転売で月40万円。稼ぐコツとは…? - 記事詳細|Infoseekニュース 本業&趣味のスキルが活かせる「副業」案内- 記事詳細|Infoseekニュース テーマ : おすすめお得情報

              カードゲームやスニーカー転売で月40万円。稼ぐコツとは…? - 記事詳細|Infoseekニュース
            • ホッタイモイジンナ カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ

              厳選カードゲーム紹介 第39回 ホッタイモイジンナ 誰が言ったか知らないが言われてみれば確かに聞こえる。 という、タモリさんの冒頭の挨拶でおなじみの「空耳アワー」 あのコーナーが好きだった人には、このゲームはハマることでしょうね。 いろいろな言語で話される様々な言葉が 日本語としてどのように聞こえたかをみんなで比較するという 空耳ファン大歓喜の空耳ゲーム『ホッタイモイジンナ』です。 空耳力という新たな才能が目覚めるかも(^o^)丿 What time is it now? 「What time is it now?」は、日本語で「掘ったイモいじんな」と聞こえるので それで外国人に通じるか確かめてみよう!という そんなアホっぽい検証をしているのを、小学生の頃テレビで見て笑った記憶があります。 一説にはジョン万次郎が日本人に英語を教える中でこの空耳を使ったとも。 お題カードと音声サイト このゲ

                ホッタイモイジンナ カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ
              • 「カーボ(CABO)」幻想的なデザインが特徴的な記憶と推理と駆け引きのカードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                幻想的なアートワークが特徴的な、記憶と推理と駆け引きが楽しめるカードゲーム「カーボ(CABO)」です。 カードの数字を一番小さくしよう。 ゲームの概要と目的 カーボは、自分の4枚のカードの数値の合計を低くすることを競うカードゲームです。カードを交換しながら、一番小さい数字を目指しましょう。 内容物 とてもコンパクトな箱にはカードのみ。キャラメル型の箱は、耐久性がイマイチなので個人的には好きではありませんが…。 カードには、0から13の数字が記載されていて全部で52枚。14種類のカードには、幻想的なデザインの絵柄です。 準備 カードをシャッフルし4枚ずつ配ります。配られたカードは、裏向きにして自分の前に並べます。残りのカードは裏向きに山札とし、最初の1枚をめくって公開し捨て札置き場を作ります。 さらに、自分のカードのうちから2枚を選び、秘密裏に中身を確認します。適当にスタートプレイヤーを決め

                  「カーボ(CABO)」幻想的なデザインが特徴的な記憶と推理と駆け引きのカードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                • カードゲームが財産!父親の言葉! - ジュンペイの順風満帆ブログ

                  こんにちは じゅんじゅんです😄 皆さんはカードゲームをやったことがありますか? 僕は子供の時に遊戯王をやっていました。 最近ではいろんな種類のカードゲームが増えてきたり、またはすごい高額なカードが出てきたりしてました。 最近のカードゲームは値段が高くなり小学生の子供のお小遣いでは遊ぶことが難しくなってきました。 そんなカードゲームについてお金を使って公開してた子供に対して父親がいった言葉がTwitterで見つけて自分も考えが変わりました。 高校生になってふと「中学の時になんであんなカードゲームに何万も無駄に使ったのか意味が分からない」と父に呟いたことがある。暫くして『それでも友達と嬉しそうに遊んでいた時間は財産だよ。無駄が人生を豊かにすることは多い。だから好きなものを沢山見つけなさい』と返答。無駄なものって大事 — わかめ (@senseiwakame) 2023年2月5日 この父親の考

                    カードゲームが財産!父親の言葉! - ジュンペイの順風満帆ブログ
                  • 偉人の体のバラバラパーツを繋ぎ合わせて戦わせるカードゲーム「ソクラテスラ」でカオスな偉人を作り上げてみた

                    「ソクラテスラ」は偉人を呼び出して聖杯をかけて戦い合うという、どこかで見たことのあるような世界設定のカードゲームです。しかし聖杯の不調で、体のバラバラのパーツを無理やりくっつけた偉人しか召喚できず、生み出されるのはシュールな名前と出自の偉人ばかり。というわけで、ソクラテスラで出来上がる偉人はどんなものなのか、実際にプレイして確かめてみました。 ソクラテスラ – azb.studio ソクラテスラのパッケージには、放射状にそれぞれ偉人の絵画が描かれています。 推奨プレイヤー数は2~6人、プレイ時間の目安は15~30分、対象年齢は10歳以上。 パッケージの中にはカードと説明書が入っていました。 ソクラテスラは、プレイヤーは召喚した「偉人」で互いに戦うというカードゲームです。しかし、聖杯が暴走してしまったため、召喚できるのは偉人のパーツのみ。プレイヤーは偉人の「右腕カード」「胴体カード」「左腕カ

                      偉人の体のバラバラパーツを繋ぎ合わせて戦わせるカードゲーム「ソクラテスラ」でカオスな偉人を作り上げてみた
                    • L・A・M・Aラマ♪ 引き際も大事なゴーアウト系カードゲーム「ラマ(L.A.M.A)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                      惜しくも大賞は逃しましたが、2019年ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた「ラマ(L.A.M.A)」。2019年ノミネートの3作品のなかでは一番手に入りやすい小箱カードゲームです。 すべてのマイナスポイントを取り除け! ゲームの目的 パッケージのラマにちなんだテーマかと思いきや、ゲーマにテーマはなし。タイトルのL.A.M.A.は"Lege Alle Minuspunkte Ab"(すべてのマイナスポイントを取り除け!)という言葉の頭文字をとったものです。 L・A・M・A ラマということで、ひと昔前にヒットした芸人「はなわ」の「S・A・G・Aサガ」を思い浮かべてしまった私はちょっと古いでしょうか。 はなわ 佐賀県の歌 2016/11/5 佐賀熱気球世界選手権 ラマは、UNOのように手札からカードを出し切っていくのゴーアウト系のゲーム。残した手札に応じて受け取るマイナスポイントチップの最小化

                        L・A・M・Aラマ♪ 引き際も大事なゴーアウト系カードゲーム「ラマ(L.A.M.A)」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                      • 【おまけ速報】ローソンでファンタシースターオンライン2トレーディングカードゲームのPRカードをもらおう!2019年8/6(火)~ : 節約と副収入で貯金を増やすブログ 目指せ金持ちライフ!

                        コンビニエンスストアのローソンで、対象商品を3点購入すると、ファンタシースターオンライン2トレーディングカードゲーム(PSO2 TCG)のPRカード全2種のうち、1枚がもらえるキャンペーンが始まる。

                          【おまけ速報】ローソンでファンタシースターオンライン2トレーディングカードゲームのPRカードをもらおう!2019年8/6(火)~ : 節約と副収入で貯金を増やすブログ 目指せ金持ちライフ!
                        • コトバーテル カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ

                          厳選カードゲーム紹介 第29回 コトバーテル どうも皆さん、こんみしわ。お元気ですかー 言葉遊び系のゲームが大好きなねずみです(^o^)丿 言葉って、その中の何文字かが違っていても 響きが似ていれば伝わるものですね。 例えば「こんにちは」が「こんみしわ」になっていても通じるでしょう。 「かぬみしわ」くらいまで違ってきたら、さすがに厳しいでしょうが。 昔ダウンタウンの番組でそんな企画を見て笑った記憶があります。 「アイスコーヒー」を、かなり言い換えても店員さんに伝わるか。というような。 まさに言葉遊びの面白さでした。 そこで今回は、言葉を当てるゲーム『コトバーテル』の紹介です。 そのまんますぎるゲーム名が素晴らしい☆ 文字カードたくさん、お題ボード6枚、マーカー6本が入っています。 プレー人数は3~6人。チーム対戦ゲームですが ねずみは2人で協力プレー形式にして遊んだりもしています。 5文字

                            コトバーテル カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ
                          • ハリセンボンで攻撃し創英角POP体を讃え素数で勝利しろ!「テストプレイなんてしてないよ(We Didn't Playtest This At All)」ハチャメチャ理不尽カードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                            カードゲーム「テストプレイなんてしてないよ(We Didn't Playtest This At All)」。いわゆるバカゲーといわれる、くだらなさをウリにしたカードゲームです。 カードを出してとにかく勝て! ゲームの目的 手札からカードをを出しながら「自分が勝利」あるいは「ライバルを敗北」させることが目的のゲームです。 どうやって勝つかは、カードのテキストを読みましょう。思いがけない攻撃方法があるかも。 内容物 モノトーンのデザインの箱を開けると、これまたモノトーンのカードが登場します。 カードはエンボス加工もされてなく、B級色を強すために意図的にチープな印象にしている感じです。 カードは3種類。通常カードと、強力(凶悪)なスターカード。そして、横書きの拡張の混沌カード(今回は使用しません)があります。 準備 カードをシャッフルし、プレイヤーに2枚ずつ配ります。残りを山札として裏向きで中

                              ハリセンボンで攻撃し創英角POP体を讃え素数で勝利しろ!「テストプレイなんてしてないよ(We Didn't Playtest This At All)」ハチャメチャ理不尽カードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                            • 今すぐ遊べ、最高のカードゲームだ。『Inscryption』の遊び方と面白さを解説【電撃インディー#145】

                              今すぐ遊べ、最高のカードゲームだ。『Inscryption』の遊び方と面白さを解説【電撃インディー#145】 文 まさん 公開日時 2021年12月18日(土) 12:30 電撃オンラインが注目するインディーゲームを紹介する電撃インディー。今回はDaniel Mullins Gamesが開発。Devolver Digitalがパブリッシャーとして配信している、ただものではないデッキビルド型ローグライクゲーム(と呼んでいいのかもわからない)『Inscryption』を紹介します。 『Inscryption』は、カナダ・バンクーバーのインディーデベロッパー・Daniel Mullins Gamesが制作したPC(Steam)用の最新作です。 このデベロッパーがこれまでに創り上げたタイトルは、どれも個性的。ゲームの枠や発想に捕らわれない自由奔放な作りで、練り込まれたメタ要素や実験的な表現など、1

                                今すぐ遊べ、最高のカードゲームだ。『Inscryption』の遊び方と面白さを解説【電撃インディー#145】
                              • 外出せずにひとりで冒険できるボードゲーム&カードゲーム9選

                                外出せずにひとりで冒険できるボードゲーム&カードゲーム9選2020.03.29 12:0024,911 Beth Elderkin - io9 [原文] ( 福田ミホ ) Image: Victory Point Games, Fantasy Flight Games, Stonemaier Games, Behold Studios+|左上から時計回りに、『Nemo’s War』、『Arkham Horror: The Card Game』、『Scythe』、『Knights of Pen and Paper』 家でのエンタメ、今のうちに充実しときたい。 外出自粛が続き、もしかしたら強制ロックダウンも来るか…?と思われるこの時期、家でひとりでも楽しめるネタはすごく大事です。デジタルな動画とかゲームもいいですが、ついついスマホでニュースチェックが止まらなくなってる人(私か)は、エンタメくら

                                  外出せずにひとりで冒険できるボードゲーム&カードゲーム9選
                                • 【MTG】カードゲームで重要なのは筋肉と人当たり。『マジック:ザ・ギャザリング』世界王者・高橋優太に訊く、おじさんが強い理由 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                  優勝して夢が終わり、つぎの目標を探している ――世界選手権の優勝、本当におめでとうございます! まずは率直な気持ちを聞かせてください。 高橋 ありがとうございます。まだ夢が続いている感じがあります。これが現実だって理解はしてるんですけど。少し喪失感はありますね。 いままで何十年も追いかけていた夢が叶ったうれしさがある反面、「これからの人生どうしようか?」という迷いもあります。その迷いと向き合うために、人生の先輩に話を聞きに地方を回っていました。 ――その先輩というのは『MTG』で知り合った人でしょうか? 高橋 過去に(『MTG』の)プロツアー王者になった大澤拓也さんです。僕がまだ10代の頃に優勝されて。僕はそのトーナメントで0-5(で敗退)したんですけど、同じ大会で日本人が優勝したことで僕の再起につながったんです。「あれくらい努力してみるか」って。 その後、交流も続けさせていただいて、一時

                                    【MTG】カードゲームで重要なのは筋肉と人当たり。『マジック:ザ・ギャザリング』世界王者・高橋優太に訊く、おじさんが強い理由 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                  • 「コロレット(Coloretto)」めくるか取るかの2択が悩ましい名作カードゲーム - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                    カラフルなカメレオンカードを集めていく名作カードゲーム「コロレット(coloretto)」です。 デザイナーはミハエル・シャハト氏。コロレットのシステムの秀逸さは、ボードゲームとして発展させた「ズーロレット(Zooloretto)」に引き継がれ、2007年のドイツゲーム大賞を獲得しました。(本ブログではズーロレットの派生作である「アクアレット」を紹介していました。) www.boardgamepark.com カメレオンカードをたくさん集めよう ゲームの概要と目的 コロレットは、カメレオンのカードをテーブルから集めていくカードゲームです。 集めたカードは得点になりますが、3色までがプラスで、それ以上の色をとるとマイナスです。 そのため、できるだけ取る色を少なくしながら、カードをたくさん集めていくことを目指します。 内容物 小箱カードゲームで、入っているのはカードのみです。 メインに使用する

                                      「コロレット(Coloretto)」めくるか取るかの2択が悩ましい名作カードゲーム - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                    • Unityでオンライン対戦カードゲームやボードゲームを無料で作ろう!

                                      はじめに 2019.4.10更新 自作のアナログゲームを作りたいと思ったことはありませんか? カードゲームや、ボードゲーム等の対戦ゲームです。 こんなゲームを考えた!売れるかどうかわからないけどプレイしてみたい!いろんな人にプレイしてほしい! クリエイティブな人ほどたくさんアイディアが思いつくと思います。 私も実はそんなアナログゲームをつくりたい人の一人なのです。 アナログゲーム制作販売は敷居が高い?! アナログゲームを制作するには数々のハードルを乗り越えなければなりません。まずは初期投資です、お金がいっぱいかります! カードの印刷、箱のパッケージング、コンポーネントは金型から作るべきか、小ロット生産してくれるところを頼むか、、、 等々、一度は自分のゲームを、ゲームマーケットや販売ルートに乗せることを夢見たことある人ならわかるはずです。 私はそんな夢を現実に変えたいと思ってきて幾年もが経ち

                                        Unityでオンライン対戦カードゲームやボードゲームを無料で作ろう!
                                      • パソコンのカードゲーム「ソリティア」の中毒 - 人生は80から

                                        「1日、暇でしょ。毎日何してるん?」 「パソコン」 「のんびり、1日テレビでも、見てるんかと思うたら。そんなに、パソコンって面白いんか?」 毎日の掃除、洗濯、食事の支度、後始末をすると、私は、毎日特にすべきことはない。 週2日ボランティに行っているのと、後2日水中歩行に行き、2日程、食材の買い出しにバスで、駅前まで出るだけである。 正直、パソコンが、特に面白いということはない。 それでも、時間があれば、パソンの前に座っている。 自分ではパソコン中毒だと思う。 パソコンで、今やっていることは、ブログ、少々の株式投資、長くやっている俳句の結社はインターネットでつながっている。 何か、わからないことがあると、ググってみることくらいか。 これだけなら、どんなに長くても、1日2時間くらいでパソコン作業は終わる。 私が今中毒になっているのはトランプの「ソリティア」。 Windows10にふくまれている

                                          パソコンのカードゲーム「ソリティア」の中毒 - 人生は80から
                                        • WOCHA(ウォッチャ) カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ

                                          厳選カードゲーム紹介 第30回 ウォッチャ しりとりを面白くする方法の1つがこのゲームだろうなと思います。 イラストから繋がる言葉を探す、しりとりカードゲーム『ウォッチャ』です。 最初は「厳選カードゲーム紹介」に入れるほどのゲームじゃないなと思っていたのですが 誰と遊ぶときでも頻繁にこのゲームを出してしまうことに気付き もしかして凄いゲームなのではと思うようになりました。 これは発見してしまったかもしれない。まさしくウォッチャ! 短時間でさくっと遊べるところもいいし、遊べば遊ぶほど面白くなってくるので ねずみの評価爆上がり中なのです\(^o^) じつは今アレンジゲームシリーズで「しりとり」のアレンジ方法を考えているのですが 詰めのところで少し迷っています。 そもそも、いろいろ試行錯誤して新しいしりとりを作ってみても 結局ウォッチャで遊ぶほうが面白いんだよなあ。くっそー しりとりアレンジとい

                                            WOCHA(ウォッチャ) カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ
                                          • カードゲーム「シリメツレツ/支離滅裂(Krass Kariert)」戦略要素が高まった大人の大富豪。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                            うちの子が通う小学校では、雨の日の教室遊びとして「ごきぶりポーカー」「ナンジャモンジャ」などのカードゲームが置いてあるそうです。 www.boardgamepark.com www.boardgamepark.com 私が子供の頃はトランプくらいしかなかったですが、時代も変わってきていますね。 私が学校で遊んでいたトランプの一番は大富豪。強いカードでライバルを倒す、バトル的な要素が魅力的だったのかな。 というわけで、大富豪のような切り札を出していくスタイルのカードゲーム「シリメツレツ/支離滅裂(Krass Kariert)」です。 カードゲームでは最も有名な賞のひとつである、ドイツフェアプレイ誌のアラカルト・ゲーム賞で2018年の1位に選ばれた作品です。 大富豪のように強いカードを出していこう。ただ手札の順番を変えてはダメ。 ゲームの概要 手札を全て出し切ることを目指しましょう。カードを出

                                              カードゲーム「シリメツレツ/支離滅裂(Krass Kariert)」戦略要素が高まった大人の大富豪。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                            • みんなで山の完成を目指そう。協力カードゲーム「どんぐりやま」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                              協力型のカードゲーム「どんぐりやま」です。 有名なカードゲーム「ペンギンパーティ」のようにカードをピラミット型に並べていくゲーム。 www.boardgamepark.com サイ企画さんが製作した同人ゲーム作品が、一般向けに発売されたものとなります。 みんなで協力してどんぐりカードを並べよう。 テーマと目的 どんぐりやまの てっぺんに みんなでいっしょに のぼります。 どんぐりいっぱい ばらまいて どうぶつたちも おおよろこび。 どんぐりやまは、足し算と引き算をしながらカードを並べていく協力型のカードゲームです。カードをうまく出していき、協力しながら完成を目指します。 内容物 発売元のテンデイズ ゲームズさんがリリースしている「うんちしたのだあれ?」と同じく、横開きのマグネット開閉方式。個人的にこのスタイルは開閉しやすくて好きです。 www.boardgamepark.com 箱の中には

                                                みんなで山の完成を目指そう。協力カードゲーム「どんぐりやま」 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                              • ワードウルフ カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ

                                                厳選カードゲーム紹介 第31回 ワードウルフ 早とちりしがちなので、たびたび会話が噛み合わないねずみです(^o^)丿 みんながエコの話をしているのにネコの話だと思ったり。 ダムの話をしているのにガンダムの話だと思ったり。 まあ皆さんもそういうことはあるでしょう。 噛み合わない会話というのも、それはそれで楽しいものです。 ということで、「お前は何の話をしているんだ?」という人狼系ゲーム 『ワードウルフ』の紹介です。 違うワードで会話を噛み合わせるという不思議な会話ゲームです。 人狼が苦手な人でも楽しめる 「人狼系ゲーム」とは、市民に紛れた人狼を吊るし上げるというのが基本スタイルです。 正体を探り合うドキドキ感や大人数で遊べることで人気がありますが そのダークな世界観や人数の多さから苦手にしている人も少なくありません。 しかしこの「ワードウルフ」は、2人でも遊べるうえに日常に即した会話をするだ

                                                  ワードウルフ カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ
                                                • まさか「すっぴんの方がかわいいよ」ってカードゲームに置き換えるとこのくらい嫌ってこと...?→コスメ=デッキ説で理解し合う平和展開に

                                                  つきよちゃん@Vtuber @kiyo_tukiyo お絵描きの合間にバトルホビーとか遊戯王とかヴァンガードで遊ぶバ美肉ボイチェン&地声おじさん■ゆるく楽しくご長寿なVTuberを目指して、YouTube上にて週3~5で配信活動中■お絵描き配信やバトルホビー配信がメイン■ヘッダー・チャンネルロゴ→水無月ぱんだ様@Minaduki_A10 ■パッパ→ぼす様@Bg2_4 youtu.be/1_fubm8c-6o つきよちゃん@Vtuber @kiyo_tukiyo 理解が浅いので間違ってたら申し訳ないのですが 「君はメイクするよりすっぴんの方がかわいいよ」 って言われるの、 「お前が考えたデッキレシピよりスタートデッキのまま使った方が強いよ」 って言われるようなもんなのかな……だとしたら相当不快やな…… 2024-01-29 16:28:51

                                                    まさか「すっぴんの方がかわいいよ」ってカードゲームに置き換えるとこのくらい嫌ってこと...?→コスメ=デッキ説で理解し合う平和展開に
                                                  • マンションポエムを生成するカードゲームの製品化プロジェクト

                                                    「煌めきの水面を望む、至上の私邸席を。」 「港都に、集う。水辺に、澄まう。」 「誰も知らない憧憬が、日常となる。」 このようにマンション広告で頻繁に見られる、無駄に情感たっぷりで詩的なキャッチコピーのことを巷では「マンションポエム」と称し、その独特な世界観や表現の数々に魅了された隠れファンが相当数潜んでいる模様です。 かくいう私もその一人。私はかねてより、マンションポエムはそれそのものが魅力的で面白いのだから、その面白さを何かしらのプロダクト開発に活かしてみたいと考えていました。そしてカードの組み合わせでマンションポエムが生成できるカードゲームの企画を閃きました。 ちなみに上記のポエム事例画像は、マンション広告をイメージして作成した架空の広告風画像です。それっぽい背景にそれっぽい言葉を添えるだけで、途端にマンション広告らしくなることがおわかりいただけるかと思います。本作はこの「マンション広

                                                      マンションポエムを生成するカードゲームの製品化プロジェクト
                                                    • 進化したカードゲーム【マジック・ザ・ギャザリング】 - むきむきブログワールド

                                                      久々に初めたカードゲームに ドハマりしたむきむきです。いらっしゃいませ('ω')ノ ある時ふと広告にマジック・ザ・ギャザリングの ネット対戦が出来ると書かれていました。 しかも、公式が出しているとのこと!! よし行ってみよう(#^.^#) という訳でこちら👇 ・・・うお。 本当にあった。 いえね、広告が出てる位ですから本当にあるのが当たり前ですけどね。 でもこれ・・・基本無料なんですよ。 すげえええええええ!! あの血反吐が出るほどのお金吸引マシーンであるカードゲーム その王様である『マジック・ザ・ギャザリング』が基本無料!? しかも公式ですと?? コレは革命だと思います。 完全無料の違法・・・げふんげふん('Д') オマージュ作品があることは知っていましたが まさか本家からこんなものが出る日が来るとは・・・。 まあ、なんというんでしょうか。 やるっきゃなぜ!!!!!! なになに。 まず

                                                        進化したカードゲーム【マジック・ザ・ギャザリング】 - むきむきブログワールド
                                                      • ※有料記事 精神科医が語る!「人生はカードゲームだ」 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                        なんか、はてなブログでもnoteのような有料記事が販売できるようになった。いくらか経つけど、まあ、色々あって。 noteでもバズらせたらけっこう売れるんだけど、基本的にアクセス数と更新頻度は、はてなブログの方が多い。 とりあえず、はてなブログはアニメブログ、noteは生活雑記や過去記事リサイクルという棲み分けをしているのだけど。 note.com と、前段はこんな感じですけど、太古のはてなで流行っていたのは「ライフハック記事」だったので、僕も書いてみようかと。そして売ってみようかと。 「精神科医が語る、人生を楽にする魔法の言葉」とかはかなり、人によって効き目に差があるし、逆に害になる場合もある。 一般的な感冒症等と違い、精神病は患者それぞれの事情が違う。なので、精神科医は患者の生活習慣や行動指針によってカウンセリングの言葉遣いを変えているとかかなり気を使っているという話を聞いた。 例えば、

                                                          ※有料記事 精神科医が語る!「人生はカードゲームだ」 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                        • ポケカはどうやって作られてるの?クリーチャーズ開発チームにカードゲーム作りの裏側を聞きました | のっちはゲームがしたい! 第15回(後編)

                                                          ナタリー 音楽 コラム のっちはゲームがしたい! 第15回(後編) ポケカはどうやって作られてるの?クリーチャーズ開発チームにカードゲーム作りの裏側を聞きました のっちはゲームがしたい! 第15回(後編) [バックナンバー] ポケカはどうやって作られてるの?クリーチャーズ開発チームにカードゲーム作りの裏側を聞きました 開発者たちがポケモンのゲームをプレイしながら考えていることとは? 2023年12月4日 12:30 1114 29

                                                            ポケカはどうやって作られてるの?クリーチャーズ開発チームにカードゲーム作りの裏側を聞きました | のっちはゲームがしたい! 第15回(後編)
                                                          • 遊戯王カードゲーム25周年特別映像「Yu-Gi-Oh! CARD GAME THE CHRONICLES」

                                                            「KONAMI animation」が中心となって手掛けた初めての作品として、 特別映像「Yu-Gi-Oh! CARD GAME THE CHRONICLES」を世界初公開! 「KONAMI animation」公式サイト:http://animation.konami.net #遊戯王 #yugioh ※動画に含まれる情報は公開日時点のものです。 ©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI ©Konami Digital Entertainment

                                                              遊戯王カードゲーム25周年特別映像「Yu-Gi-Oh! CARD GAME THE CHRONICLES」
                                                            • 個人情報漏洩に関するお詫びとご報告 |【Bigweb | MTG】日本最大級の激安カードゲーム通販専門店

                                                              2020年2月27日 関係者各位 株式会社ホビーズファクトリー 代表取締役 渋谷篤人 個人情報漏洩に関するお詫びとご報告 この度、弊社の運営しております『カードショップBIGWEB』(以下、「本サイト」といいます。)を利用するユーザーの皆様の登録情報が漏洩している旨、外部情報機関から連絡を頂戴しました。これを受けて、事実調査を行いましたところ、ご登録ID・パスワード・メールアドレス(63,587件)の情報の漏洩を確認致しましたので、以下のとおり、ご報告申し上げます。 本サイトのユーザー含む関係者の皆様には大変なご迷惑とご心配をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 弊社では、この度の事態を真摯に受け止め、事態の把握、原因の究明及び再発防止に全力を挙げてまいります。 1.本件の発覚の経緯及び情報漏洩の概要 2020年2月14日、外部情報機関から本サイトの会員情報が漏洩している旨の通報を受

                                                                個人情報漏洩に関するお詫びとご報告 |【Bigweb | MTG】日本最大級の激安カードゲーム通販専門店
                                                              • ファミリーキャンプのお供に!ルールは簡単なのに難しい?カードゲームの「DOBBLE(ドブル)」をご紹介。 - factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ

                                                                今週のお題「キャンプ」 どーも。factm30です。 今回ははてなブログの「今週のお題」が「キャンプ」という事なので、お題に乗っかってみようと思います。 私は年に10回程度キャンプに行くのですがそのほとんどがファミリーキャンプです。 家族連れが多いキャンプ場では夜10時以降の灯りはテント内のみというルールが設けられている所が多いので、我が家ではテント内で就寝前に子供と遊べる様にアナログゲームを必ず持って行く様にしています。 sp500factm30.hatenablog.com sp500factm30.hatenablog.com 過去にもステイホームやキャンプにおすすめのパズル系のアナログゲームを紹介しましたが今回は「DOBBLE(ドブル)」というカードゲームをご紹介します。 「DOBBLE(ドブル)」とは? 「ドブル」の遊び方。 少し遊んでみましょう。 最後に。 「DOBBLE(ドブ

                                                                  ファミリーキャンプのお供に!ルールは簡単なのに難しい?カードゲームの「DOBBLE(ドブル)」をご紹介。 - factm30 かっこいいおじさんになりたい普通のお父さんのブログ
                                                                • Unityでできるみんなが知りたいカードゲーム作りの基本操作

                                                                  2019.4.10更新 私はカードゲームをUnityで作り始めて8ヶ月になります。 実は、カードゲームを作る上で必要な操作って結構いっぱいあるんです。 私の数少ない経験の中から、よくカードゲームを作るときに使う操作をまとめました! この記事では、どうやってどうやってカードゲームを作るの? ということを、なるべく分かり易く伝えたいと思います! カード・コンポーネントの作成 まずはカードの見かけを作りましょう。 カードは一枚のPNGファイルにまとめてすべてのデザインを入れておきます。 それをスプライト化してから、切り出して、カードの裏表に割り振ることで、カードができます。 これによって、カードを一枚ずつ作るのではなく、複数の表面を持った、一枚のカードコンポーネントを作成します。 これによって個々のカードを作る必要がなくなり、かつ、カードの番号によって好きな表面を呼び出したりできるようになります

                                                                    Unityでできるみんなが知りたいカードゲーム作りの基本操作
                                                                  • 名古屋造形大学の学生グループが考える新しいカードゲーム「TRETRA」 - 旅するボードゲームブログ

                                                                    どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2人 プレイ時間 3~5分 対象年齢 12歳から 「TRETRA」は10枚のカードでデッキを作って対戦することができるお手軽なカードゲームです。2パックを開けることで1つのデッキを組み合わせことができます。 カードの見方 カードの左上はバトル時に競う数字が表示されています。各カードには効果があり、どのカードを順番に出すかで戦略が問われます。 左下にある宝箱のアイコンはゲームの勝敗に関わり、バトルに勝利したうえで「宝札」に置いて集めていくことを目指します。 ゲームの流れ プレイヤーは1デッキ10枚のカードを用意します。同じカードは2枚まで入れることができます。お互いにデッキを混ぜて山札にして置き、上から3枚引いて手札にします。 準備フェーズ ・最初の手番をのぞき、お互いに山札から1枚のカードを手札に引きます。 ・手札から1枚を選んで裏向きにして場に出し

                                                                      名古屋造形大学の学生グループが考える新しいカードゲーム「TRETRA」 - 旅するボードゲームブログ
                                                                    • 音速飯店 カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ

                                                                      厳選カードゲーム紹介 第45回 音速飯店 どうもこんにちは。ラーメン大好きねずみです(^o^)丿🍜 皆さんは酸辣湯麺を食べたことがありますか。 サンラータンメンとかスーラータンメンとか呼ばれている、あの酸っぱいやつです。 あれを初めて食べたときは、絶妙な酸っぱ旨さに衝撃を受けましたよ。 まさにスー!ラー!タン!と突き抜けるように音速でハマりました。 ということで今日紹介するのは 音速で中華料理を場に出すカードゲーム『音速飯店』です。 繁盛店の料理提供速度を思わせるスピード感あふれるこのゲーム。 プレー人数は2〜6人と幅広く、音速で笑って遊べるオススメの一品です。 中華トレイと具材カード カード箱の内側が丼型になっているのがおもろい。 この箱は具材カードを投げ入れる場として、そのまま使います。 具材カードには、その具材を表すカタカナが。 これらを繋げることで様々な中華料理名ができるのです。

                                                                        音速飯店 カードゲーム - 遊びの教室とまとくんブログ
                                                                      • Z/X Code reunion:人気カードゲームがアニメ化 声優に小倉唯、内田彩、水瀬いのりら - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                        アニメ「Z/X Code reunion」の主人公・各務原あづみのビジュアル (C)BROCCOLI / Nippon Ichi Software, Inc (C)Z/X Code reunion製作委員会 人気トレーディングカードゲーム「Z/X -Zillions of enemy X-」のコミカライズ「Z/X Code reunion(ゼクス コード リユニオン)」が今秋アニメ化される。声優として小倉唯さん、内田彩さん、水瀬いのりさんらが出演する。6月16日に開催されたイベントで発表された。 アニメは、マンガ誌「Vジャンプ」(集英社)で連載中の作・浦畑達彦さん、画・藤真拓哉さんのマンガが原作。人類と五つの世界との休戦協定が結ばれた世界を舞台に、突然戦いに身を投じることになった少女たちの物語が描かれる。 ◇スタッフ(敬称略) 監督:末田宜史▽シリーズ構成:浦畑達彦▽キャラクター原案:藤真

                                                                          Z/X Code reunion:人気カードゲームがアニメ化 声優に小倉唯、内田彩、水瀬いのりら - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                        • カードゲーム通販サイトで約6万件の個人情報漏えい 8年間気付かず

                                                                          ホビーズファクトリー(大阪市中央区)は2月27日、同社が運営するカードゲーム通販サイト「カードショップBIG-WEB」で、2012年に会員のIDやパスワード、メールアドレスなど約6万件が漏えいしていたと発表した。現時点で漏えいによる被害の報告はないとしている。 漏えいしたのは、12年4月以前に登録された個人情報6万3587件。漏えいしたIDとパスワードを使って不正ログインされた場合、名前や住所、電話番号が読み取られた可能性もある。クレジットカード情報は保存していないため流出の恐れはないという。 情報漏えいが起きたのは12年4月の可能性が高いとしている。漏えいが判明したのは2月14日で、外部の情報機関からの通報を受け調査し、事実を確認した。27日の時点で流出の原因は断定できていないが、ホビーズファクトリーは同社が17年9月以前に使っていたサーバへの不正アクセスによるものだと考えている。 8年

                                                                            カードゲーム通販サイトで約6万件の個人情報漏えい 8年間気付かず
                                                                          • ダイソー「生物学が学べる」100円カードゲームはかなりのお値打ち品。ぼっちでも楽しめる | 日刊SPA!

                                                                            おもちゃの品揃えも充実している100円ショップの「ダイソー」で最近発売になり、ちょっとした話題になっている商品がある。遊びながら生物学について学べる「生物学カードゲームCELLジェネリック」(税込110円)だ。 これはフルプライス版の「生物学カードゲームCELLアウトブレイク」(税込3300円)の体験版のような位置付けで、ルールが若干シンプルに変更されており、カードの枚数も少ない。とはいえ、フルプライス版のたった30分の1の値段で体験版が手に入るのはかなりお値打ちと言えるだろう。ダイソーには「免疫学vs微生物学」と「遺伝子工学vs生態学」の2種類売られているので、両方買って遊んでみることにした。

                                                                              ダイソー「生物学が学べる」100円カードゲームはかなりのお値打ち品。ぼっちでも楽しめる | 日刊SPA!
                                                                            • 【ST】言語訓練で遊ぶカードゲームが面白い件

                                                                              息子が通う言語訓練では、よくカードゲームをして遊びます。 楽しみながら学ぶことが出来るので、家でもあるもので代用したり、自作したりしながら楽しんでいます。 そんなわけで、今回はSTでよくやるカードゲームについてお話していきます。 「ひらがなカード」などの言葉のカード 一番よく出てくるのが「ひらがなカード」などの言葉のカードです。 ひらがなに限らず、漢字やカタカナの時もあります。 子どもの興味や発達具合でお選び頂くと良いです。 遊びに使うのは主にカードに描かれたイラストなので、イラストを描いたり写真を使ったりして自分で作りやすいところも手軽に遊べて魅力です。 遊び方 ① それぞれカードをランダムで5枚とる (慣れるまでは、子どもが答えやすそうなカードや、興味があるカードを選ぶとよい) ② 順番を決め、出題者はカードに描かれたイラストについて説明する 「長い針と短い針がクルクル回って、時間を教

                                                                                【ST】言語訓練で遊ぶカードゲームが面白い件
                                                                              • 相手の気持が分からない人はカードゲームをやればいい

                                                                                自分がされたら嫌なことは、逆に相手にする側になったら相手も嫌がること。 自分がされて嬉しいことは、逆の立場になったら相手も嬉しいこと。 TCGをやればこのことがすぐに学べる。 フィニッシュカードを通す直前に出した釣りに相手が反応して、手札を0にしてくれたら凄く嬉しい。 逆に自分が相手にフィニッシュカードを通されそうになったら、その直前に出した大したことがないカード相手に過剰反応せず、手札が1枚以上の状態を温存したほうが、相手に苦しい状態を続けさせられる。 もし相手に1枚でも手札が残っていたら、それが打ち消し呪文だったらと想像するだけで下手な動きが出来なくなる。 だから、終盤に弱いモンスターを引いたときは、それを雑に出すよりも、「手札が1枚ある」という状態を維持するのに使ったほうが、結果的に強くなる。 「もしも自分が相手の立場だったらどう考えるか……」を意識することによって、相手の気持ちを想

                                                                                  相手の気持が分からない人はカードゲームをやればいい
                                                                                • XANAメタバース『トレーディングカードゲームNFTデュエルとは?』をわかりやすく説明します | 進読のススメ

                                                                                  日本の行政も参加しており、遂に大手暗号資産取引所Bybitも提携してきて更に注目度を上げているXANAメタバース ここが、メタバース内での収益の柱とも言えるNFTゲームに関するホワイトペーパー(詳しい説明書)の暫定版を公開しました。 >>>XANAメタバース『NFTDUELホワイトペーパー草案』へのリンク まだ暫定版ではありますが、初めて出された詳細でとても重要なことが沢山書かれています。 しかし、初心者さんからは 「難しくて私が読んでも、よく意味がわかりません!」 「文章量が多すぎて私には無理です!」 「誰か初心者の私にもわかるように教えて!」 との声が沢山聞こえてきています。 そこで今回は、最低でも知っておくべき部分を私が抜粋して 『XANAメタバース内で稼げるNFTゲーム:NFTデュエルについて』 を初心者さんにもわかりやすく、説明していきます。 この記事を読むことで ◎、XANAメ