並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2485件

新着順 人気順

カードゲームの検索結果321 - 360 件 / 2485件

  • 「今日から3日間は麻酔科医のほとんどが学会で神戸にいるので1年で最も交通事故に遭ってはいけない3日間です」→麻酔科医の神無月みたい

    Dr.ペンペ🐧ちょいオタ耳鼻科医 @Drpempe ちょいオタで多趣味な耳鼻科専門医🐧お絵描きが好きで4コマ漫画を不定期投稿中✏️居酒屋巡りとオツマミ作りが好きなビール党🍺たまにカードゲーム(MTG)の大会に出場、レガシーのGPでプロポイント取得歴あり🧙‍♂️ゆる〜い医療垢ですが役立つこともツイートしますよ🐧

      「今日から3日間は麻酔科医のほとんどが学会で神戸にいるので1年で最も交通事故に遭ってはいけない3日間です」→麻酔科医の神無月みたい
    • 囲碁はどうなったら終わりなのか教えようじゃないか

      また「囲碁のルールわからない」が湧いている。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20220314-puyogo/ どうやら毎回、ルールわからんと言っている人が引っ掛かってるところは同じみたいだから、それをQ&A形式で解消してみようと思い、書いてみる。 TL;DR(追記)ツリーで会話していてこれが先にあった方がわかりやすいかもと反省したので載せる。 ・囲碁はゲームが進むと、盤面が石だらけになる前に、どちらがどこに石を置いても互いの得点を一切増減させられない、いわば定常状態というべき状態に陥る。 ・この状態に陥ったことを、両プレイヤーが納得し、そのことに合意をしたらゲーム終了。 どうなったら終わりなのか?両者が終わることに合意をしたら。 あるいは、両者が連続でパスをしたら。 これを曖昧なルールだと考えてしまう人も多いが、決して曖昧

        囲碁はどうなったら終わりなのか教えようじゃないか
      • 【追記】TCGのプロは競技者ではなくてプロレスラーやアイドルにすべき

        リアルのプロカードゲーマーの試合には全く魅力がないのに、なぜ遊戯王はウケたのか考えてみた。 ・見た目が派手 これはいつか解決するとして ・興味深いストーリー ・魅力的なキャラクター(プロカードゲーマーと置き換える) この2つがリアルには無い。 キャラクターに関して、武藤遊戯と海馬瀬人の魅力をざっくり考えると ①カードゲームに熱意がある ②かっこいい得意な戦法がある ③宿命を背負っている ④見た目がかっこいい(好みによる) ⑤なんだかんだで勝つ と、まあこんなところだろう。 リアルのプロカードゲーマーには全て再現不可能である。 理由は以下の通り。 ①カードゲーマーならみんな持ってる ②カードゲーマーなら誰でもできる ③創作物のようにはいかない ④今のプロカードゲーマーには見た目より実力が求められている ⑤創作物のようにはいかない なので、見た目と雰囲気のいい「プロプレイヤー」に 発売前のカー

          【追記】TCGのプロは競技者ではなくてプロレスラーやアイドルにすべき
        • 属性と魔法少女と戦隊とかの話

          属性ロボとかロボ×魔法少女っていったコンテンツが少ないという増田。 確かに? 単純に、子供の理解力に依存してると思う。それか大人が子供を見くびっているか。 ニチアサの代表的な感じの番組でいえば、sp戦隊、プリキュア、ライダーの3つ。 昭和ライダーでもsp1は、属性攻撃持ってた。逆に言えば、あれぐらいが限界(と大人が思っていた) もうひとつ。ライダーは単体。複数属性持って、敵によって技を使い分ける、というので死に技は放送回ごとに生まれても死にキャラが出ない。 戦隊、プリキュは、複数なので、その回の敵に属性的な弱点があったりしたら、役に立たない人が出て来てしまう。 なんせ、アンパンチ卒業後に見るバトル系番組が、無属性でやってるので、その延長の、ロボットアニメも属性が軽視される方向性。 その先のアニメとかカードゲームで、属性のすばらしさを体験せよって、ひょっとしたら玩具メーカーでも考えているのか

            属性と魔法少女と戦隊とかの話
          • ナチスはなぜ大量のカードゲームを生み出した? 戦争前夜に作られた“60枚中10枚がヒトラーのカルタ”には「動物愛好家の総統」という読み札も | 文春オンライン

            しかし、悪評にも理由はあります。本作は同年イギリスで発生した「ソールスベリー毒殺事件」という実在の化学テロをテーマにしており、イギリス政府はこの事件の実行犯がロシア軍の諜報員だったと断定したものの、ロシア政府は真っ向から否定し容疑者の身柄引き渡しを拒否しました。 つまりこのゲーム、そんなセンシティブな情勢下でロシア側から出てきた、イギリスの国民感情を逆撫でするブラック・ユーモアだったというワケです。 ゲームボードには、二人の容疑者が英国入国までに辿った軌跡と、ソールズベリーを歩く防護服を着た人々が描かれている ナチス政権下のドイツで作られたあまりに“明白”なゲームたち その後、イギリスを含めたヨーロッパ諸国とロシアの関係性は悪化の一途を辿り、2023年現在彼らがどのような関係になっているかは……敢えて説明する必要もないでしょう。 娯楽は娯楽であるがゆえに、属する社会の価値観に大きな影響を受

              ナチスはなぜ大量のカードゲームを生み出した? 戦争前夜に作られた“60枚中10枚がヒトラーのカルタ”には「動物愛好家の総統」という読み札も | 文春オンライン
            • 地方オタク系コミュニティプレイス雑感

              地元のオタク系コミュニティの世代交代を感じる。 関東に出る前、地元だった地方工業都市の旧来オタク系コミュニティはズタズタだった。 狭くて薄暗いラジコン屋。店内で話すだけに睨んでくるエアガン屋。電気がいつも半分しか点いていないTRPGコーナー(文具屋のプラモコーナーのさらに奥)。PC屋の隅っこの暖簾の奥のエロゲコーナー。レジのねーちゃんが初恋だった個人 経営のゲーム屋。地元のオタク臭のする場所のどれもこれもが、なんだか近寄りがたく、なにか卓越した技能を持つか、誰かの紹介無しには入り難い。そんな場所ばかりだった。 例外はアニメイトくらいか。あの誰でもウェルカムな明るさはいろんな意味で眩かった。 そしてアニメイトに一歩遅れてやってきたインターネット普及。当時は衛星放送が無ければレンタルが来るまで見れなかったアニメもP2Pという今思えばろくでもないアレのおかげでリアルタイム気味に楽しめるようになっ

                地方オタク系コミュニティプレイス雑感
              • 科学と魔法が混交した世界を見事描き出してみせた、ゲーム原作のNetflixアニメシリーズ──『アーケイン』 - 基本読書

                www.netflix.com 『アーケイン』を観た。ゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』を原作とするNetflixのアニメ作品で、第一シーズンが配信されている。今月配信がスタートし『イカゲーム』を抜き去って各国でランキングの一位をとるなど盛り上がっているようだ。 僕は最近毎日LoLをやっているのでもちろん楽しく観た。LoLとは特殊な能力を持ったチャンピオンたちをプレイヤー一人一人がピックして、5vs5で戦うゲームであり、競技シーンも熱く世界大会は数千万人が視聴しトッププレイヤーは数億の契約金が支払われることもある。だが、日本では流行っているとは言い難い状況だ。 ゲームをしらないと楽しめないのか? 先に総評を述べておくと、アニメーションとしての質は非常に高く、シナリオもデザインも演出も素晴らしい。ゲームを知らないと楽しめないんじゃないの? と思うかもしれないが、そんなことはない。僕はこのゲー

                  科学と魔法が混交した世界を見事描き出してみせた、ゲーム原作のNetflixアニメシリーズ──『アーケイン』 - 基本読書
                • 第4回 ゲートルーラーについて 解任編(2021年6月~2021年9月)|中条兜|note

                  前回のまとめ ・開発体制崩壊済 ・池田芳正氏(休職中)、ディスコード居酒屋は強行 【前置き】このnoteは筆者である中条兜の知る限りの、トレーディングカードゲーム「ゲートルーラー」のこれまでを振り返るものだ。 筆者らは現在、池田芳正氏(通称池っち店長)が代表取締役を務めるカードショップチェーン「カードキングダム」運営有限会社遊縁から、開発費の未払いを受けている。 筆者が何故このような記事を執筆しているのか、また、未払いの経緯について現時点で公開可能な情報は、こちらにまとめているので併せて読んでほしい。 また、今回も記事の最後に有料の追加部分を設定しております。 記事自体の内容を補完するとともに、前回の記事更新以降にいただいたいくつかの質問に解答しています。よろしければご購入いただけますと励みになります。 第4回 ゲートルーラーについて 解任編(2021年6月~2021年9月)・止まらないD

                    第4回 ゲートルーラーについて 解任編(2021年6月~2021年9月)|中条兜|note
                  • 遊戯王マスター・デュエルとMTGアリーナの比較

                    共通 どちらも基本無料で無課金でも長く広く遊べる課金するにしても、昨今のTCG業界からすれば格安。たとえばアリーナは数ヶ月に一度5千~1万程度の課金だけで充分に遊べる どちらも初心者から古参にまで受け入れられており面白い マスターデュエルプラットフォームが多種多様。スマホ版も近日中に出る予定カードプールが初回から非常に多く、組めるデッキが多い 現状ではやや昔の環境なので最先端のデッキを使いたい人にはやや物足りないチュートリアルが豊富でストーリーを絡めているので初心者に優しい 進行状況がわかりやすい時系列で処理を可視化するのは神デッキリストを外部から持ってきやすいプレイ動画を見返すことが出来る動画配信に関しては未だに公式が明確なアナウンスをしておらずグレーな状態遊戯王オンラインを彷彿させる パック開封やモンスター召喚、チェーン処理がやや演出過剰BGMが良いSwitchがとても重い アリーナ

                      遊戯王マスター・デュエルとMTGアリーナの比較
                    • 顔は一つしかないのに何でコスメをたくさん買うの?→カードゲームで例えたらめちゃ納得した「コンボ決めるんです」

                      まろん🐶自称買い控えてる人💸 @marorina0618 え??コスメをたくさん買って何が悪いの??? カードゲームを趣味にしてる人だってパックや箱でたくさん買いますよね?それと同じです。 我らはコスメでデッキを組んでるんです。ニュアンスカラーやラメでコンボを決めてるんです。数が要るんです。単純にコレクションとして集めても楽しいですし。 2024-01-25 21:04:53 まろん🐶自称買い控えてる人💸 @marorina0618 な、なんか宣伝を…(不慣れ) 宣伝するまでもないかもだけどSUQQUで素敵な春コレクション出てるので是非!!!🌸 ちなみにポケモンカード持ってて遊戯王も好きです獏良推しです👻 pic.twitter.com/SFaRzp7GFN 2024-01-27 11:10:38

                        顔は一つしかないのに何でコスメをたくさん買うの?→カードゲームで例えたらめちゃ納得した「コンボ決めるんです」
                      • [GDC 2021]「原神」の魅力的なキャラクターと背景グラフィックスはどのように生まれたのか。miHoYoのCEO自ら解説

                        [GDC 2021]「原神」の魅力的なキャラクターと背景グラフィックスはどのように生まれたのか。miHoYoのCEO自ら解説 ライター:徳岡正肇 2020年に日本でもサービスが始まったmiHoYoのオープンワールドMMORPG「原神」(PC / PS5 / PS4 / iOS / Android / Nintendo Switch)は,国際的に高い評価を得た。ゲームシステムもさることながら,アニメ調のグラフィックスで描かれるキャラクターや世界に魅力を感じるプレイヤーが多いことでも知られている。 GDC 2021では「'Genshin Impact': Crafting an Anime Style Open World」と題された講演が行われ,ここではどのようにしてこのように幅広い支持を集めるに至ったキャラクターや世界が作られていったかが紹介された。登壇したのはmiHoYoのCEOであるH

                          [GDC 2021]「原神」の魅力的なキャラクターと背景グラフィックスはどのように生まれたのか。miHoYoのCEO自ら解説
                        • ひとり旅行記で、ひとりで旅に出かけたくなる - 週刊はてなブログ

                          ちょっとそこまで 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ひとり旅行記」をテーマに記事を紹介します。 Image: 酒器を持ち、寝台特急サンライズに乗り込んで、香川でうどんをたらふく食べる - 今夜はいやほい 体操マット型ベットに寝転がり、しばらくぼうっとしていると、サンライズ瀬戸は緩やかに進み始めた。背中に振動が伝わってくる。車体はどんどん加速していく。東京駅のホームを抜けると、あたりは一気に暗くなった。部屋の電気のスイッチを切った。窓一面に東京が浮かび上がった。 酒器を持ち、寝台特急サンライズに乗り込んで、香川でうどんをたらふく食べる - 今夜はいやほい こちらは2022年5月第3週のブログランキングで話題になった きくち (id:kikuchidesu)さんのエントリー。持ち込んだ酒器でウイスキーを

                            ひとり旅行記で、ひとりで旅に出かけたくなる - 週刊はてなブログ
                          • 3DS/Wii Uのニンテンドーeショップサービス終了前におさえておきたいレトロゲーム・クラシックゲームたち

                            2022年7月19日、任天堂はニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了日程を発表した。ニンテンドープリペイドカードを使った残高の追加は2022年8月30日13:30に終了(交通系ICカードやクレジットカードでの追加はすでに終了)、ダウンロードソフトや追加DLCの購入は2023年3月28日9:00に終了する。 ニンテンドーeショップにはニンテンドー3DSタイトルやWii Uの専用ソフトをはじめ、ゲームギアやMSX、メガドライブ、ファミリーコンピュータ、スーパーファミコンといったクラシックハードの名作を手頃な価格で遊べるようになった「バーチャルコンソール」というカテゴリがある。現在Nintendo Switchでは「Nintendo Switch Online」で似たようなサービスが展開されているため今後買い切り型のバーチャルコンソールが行われるか難し

                              3DS/Wii Uのニンテンドーeショップサービス終了前におさえておきたいレトロゲーム・クラシックゲームたち
                            • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                              例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                                2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                              • 遊びながら実際の「確定申告」を勉強できるボードゲーム『確定申告が学べるゲーム』が発売。税務調査や経費など苦手意識の多い確定申告を楽しく知ろう

                                以下、プレスリリースより ブシロードクリエイティブが贈る「TERIYAKI GAMES」より、新作ボードゲーム情報 すごろくで確定申告を学べるボードゲーム『確定申告が学べるゲーム』本日1月25日(木)販売!!!株式会社ブシロード(本社:東京都中野区、代表取締役社⻑:木谷高明、以下ブシロード)のグループ会社にあたる株式会社ブシロードクリエイティブ(本社:東京都中野区、代表取締役社⻑:成⽥耕祐)は、ボードゲームブランド「TERIYAKI GAMES」より新作ボードゲーム『確定申告が学べるゲーム』を発売することをお知らせいたします。 すごろくで学ぶ確定申告!!『確定申告が学べるゲーム』が誕生!!お金のことが遊んで学べるゲームシリーズ第3弾のテーマは「確定申告」 苦手意識のある人も多い「確定申告」をすごろくで楽しく学べるボードゲームが誕生しました。 基本的な遊び方はすごろくと同様。それぞれがサイコ

                                  遊びながら実際の「確定申告」を勉強できるボードゲーム『確定申告が学べるゲーム』が発売。税務調査や経費など苦手意識の多い確定申告を楽しく知ろう
                                • 【炎上】 eスポーツ学校生徒「FPSのプロになりたい」→なぜかシャドウバースの講義 「お金返して!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【炎上】 eスポーツ学校生徒「FPSのプロになりたい」→なぜかシャドウバースの講義 「お金返して!」 1 名前:名無しさん@涙目です。(武蔵國) [US]:2019/06/14(金) 15:15:04.60 ID:apyVk+Vs0 生徒の嘆き https://i.imgur.com/tynWN5B.jpg https://i.imgur.com/5RWHLQ9.jpg 学費、年間150万円 https://i.imgur.com/rKoRaRX.png 講師のシャドウバースプロ選手・水煮さん https://i.imgur.com/o9SyFjf.jpg https://i.imgur.com/oqKZffi.jpg 動画 ヒューマンアカデミー横浜校の授業風景 https://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/7/7/7709ae42.jpg

                                    【炎上】 eスポーツ学校生徒「FPSのプロになりたい」→なぜかシャドウバースの講義 「お金返して!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • サービス終了したゲーム「Duelyst」がオープンソース化 イラスト、ソースコードなど全て商用利用OKに

                                    サービス終了したゲーム「Duelyst」がオープンソース化 イラスト、ソースコードなど全て商用利用OKに サービスを終了したデジタルカードゲーム「Duelyst」がオープンソース化。今後、同ゲームのソースコードやイラストは、営利・非営利を問わず無料で利用できる。 ゲーム開発を手掛ける米Counterplay Gamesは1月11日(現地時間)、既にサービスを終了したデジタルカードゲーム「Duelyst」をオープンソース化した。ライセンスはCounterplay Gamesがいかなる権利も保有しないことを示す「CC0 1.0」。今後、同ゲームのソースコードやイラストは、営利・非営利を問わず無料で利用できる。

                                      サービス終了したゲーム「Duelyst」がオープンソース化 イラスト、ソースコードなど全て商用利用OKに
                                    • 大谷翔平にポケモンカードで負けたら自殺するしかない - 大谷翔平にポケモンカードで負けたら自殺するしかない(獅子吼れお) - カクヨム

                                      だってそうだろう。 大谷翔平に、ポケモンカードで負けたら、自殺するしかない。 俺はそう思っている。そうとしか思えなくなった。 今、俺の目の前には大谷翔平がいて、カードショップ特有の過剰すぎる芳香消臭剤のニオイの中、デュエルスペースに座っている。 俺は、こいつに勝てなきゃ、自殺するしかない。 大谷翔平が、ポケモンカードの大会にいる。 岩手の田舎、イオンの片隅にある、ブックオフとカードショップが一緒になったようなスペース。人通りもまばらな店の、地味に開催されている、全国予選の予選みたいな小規模大会に、いる。 最初は俺も見間違いだと思った。でも間違いない。ネットの画像とかテレビのニュースでしか見たことのない俺でもわかる。あれは大谷翔平だ。 まずデカい。そして分厚い。少なくともカードショップに来るような体型ではない。さすがに帽子とサングラスで顔はよく見えないが、シルエットだけで一般人ではないことが

                                        大谷翔平にポケモンカードで負けたら自殺するしかない - 大谷翔平にポケモンカードで負けたら自殺するしかない(獅子吼れお) - カクヨム
                                      • 休校時の室内遊びにボードゲームはいかが?小学生から楽しめるおすすめボードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                        今回は小学生低学年くらいからの子供と楽しめる観点でおすすめできそうなボードゲームを、過去記事から32個ピックアップしてみました。 コロナウイルスの影響で、今週から全国で小中学校の休校が始まりました。子供たちは休みが増えて大喜びのようですが、親の方は休めないし出掛けられないし、対応に追われているのが現状。子供の室内遊びに何か役立つものがあれば幸いです。 メモリー系のボードゲーム にわとりのしっぽ(Zicke Zacke Hühnerkacke/Chicken cha cha cha) メモアァール(Memoarrr!) ナンジャモンジャ 協力型のボードゲーム ザ・マインド(The Mind) おばけ屋敷の宝石ハンター(Geister, Geister, Schatzsuchmeister!/Ghost Fightin' Treasure Hunters) ザ・ゲーム(The Game) 瞬時

                                          休校時の室内遊びにボードゲームはいかが?小学生から楽しめるおすすめボードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                        • 『えんとつ町のプペル』ボードゲーム、『ハイパーロボット』とルール酷似で95%オフ – Table Games in the World

                                          ボードゲーム制作会社「STUDIO PREBO」の新作『えんとつ町のプペル ボードゲーム』が、『ハイパーロボット』のルールに酷似しているという指摘を受け、95%オフで販売されることになった。 STUDIO PREBOはさまざまななゲーム会社のボードゲーム好きが集まって結成されたボードゲーム制作会社で、ゲームマーケット2020春で4タイトルを携えて初出展を予定していた。そのうちの1タイトル『えんとつ町のプペル ボードゲーム』は、お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣氏の絵本をテーマにしたボードゲームで、壁などにぶつかるまで止まらないユニットを、スタートからゴールまで最短何回で到達できるか考えるゲームだった。 このルールが故A.ランドルフの『ハイパーロボット(Rasende Roboter)』によく似ているという指摘が寄せられ、STUDIO PREBOは3日、ウェブサイトでお詫びと報告 を発表

                                            『えんとつ町のプペル』ボードゲーム、『ハイパーロボット』とルール酷似で95%オフ – Table Games in the World
                                          • カードゲームが全てだった|Noriyuki Mori|note

                                            記憶にある中で初めて私に自己肯定感を与えてくれたのはカードゲームだった。 小学生時代の近所の友達は野球少年だった。ゲームなどは買ってもらえず、ゲームが好きな友達と遊ぶことはできなかった。近所の友達は好きだったし、彼らも私によくしてくれた。だが野球は嫌いだった。運動音痴でただただ惨めな思いを重ねるだけの憂鬱な行為であった。面白いと思えず、うまくなりたいという情熱も湧いてこなかった。いつも雨が降って遊戯王カードで遊べることを願って眠り、朝起きて晴れた空を見てはうんざりしていた。 ずっとカードゲームは好きだったが、はじめは特別な情熱があったというわけではない。苦手な体を動かす遊びでない遊びだから相対的に好きだっただけだったように記憶している。特に強いわけではなく、むしろ弱かった。 それが変わったのは四年生のときだった。クラスではバトル鉛筆、通称バトエンが流行っていた。授業をまじめに聞ける落ち着き

                                              カードゲームが全てだった|Noriyuki Mori|note
                                            • セキュリティ人材需要の高まりと、育成と採用の難しさ|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                              不安定な世界情勢と相まって、サイバー攻撃の類が増加しています。先だって出ていたランサムウェアに関するニュースでも、急がれるセキュリティ人材育成について言及されていました。 すでに短期の民間セキュリティ人材育成スクールも散見されますが、プログラマと同様に「これからはセキュリティエンジニアの時代だ」と一斉に合唱するシナリオはあり得るでしょう。 私もセキュリティ専業の会社さんの採用支援に1年以上関わっていますが、セキュリティ人材の不足はもっともな一方で、コアを担える人材の適性は他の領域と比べても明確であり、量産は不可能な分野ではないかと考えています。今回はこうしたセキュリティ人材の育成と、課題についてお話しします。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。 基本要件はセキュリティへのギークな強い興味と実践セキュリティ人材採用には新卒も

                                                セキュリティ人材需要の高まりと、育成と採用の難しさ|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                              • 遺伝的アルゴリズムによるトレーディングカードゲームのバランス調整 - algonote

                                                Evolving the Hearthstone Metaを読んだメモ。 前口上 トレーディングカードゲームにおいてレアカードをノーマルカードより旨みのあるカードにすることはカードパックの購入意欲を促進する上で重要である。 一方、強くしすぎるとゲームバランスを壊すことななり、デジタルカードゲームでは弱体化(ナーフ)、物理カードでは枚数制限がかかることもしばしば。 できることならリリース前にゲームバランスを調整しておきたい。 Evolving the Hearthstone MetaはHearthstoneのバランス調整の論文であり面白そうなので読んでみた。 内容 以下論文の内容。挿絵はメンヘラちゃんサーチで探しました。 11/12追記: ライセンスの都合でブログにキャラクター載せられないようなのでキャラクタ付きはTwitter版をお楽しみください 2020/12/01追記: ライセンス解決

                                                  遺伝的アルゴリズムによるトレーディングカードゲームのバランス調整 - algonote
                                                • 「ポケカ投資」ブームで最高益 “造幣局”と化したポケモンが、高額転売に取るべき「金融政策」とは

                                                  「ポケカ投資」ブームで最高益 “造幣局”と化したポケモンが、高額転売に取るべき「金融政策」とは:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/3 ページ) 株式会社ポケモンが2023年2月期の決算で、前期に引き続き過去最高業績を更新したことが明らかになった。同社の売上高は前期比14%増の2345億円、営業利益が11%増の666 億円となっている。 一見、このような2桁増収・増益という成長率は一般的な上場企業でも珍しくないと思われるだろう。しかし、前期の業績もあわせて確認すると一味違う景色が見えてくる。 同社における前22年2月期決算は、前々期である21年2月期と対比して約1.7倍の2042億円となり、営業利益も約2.2倍の622億円という急成長を遂げていた。一般的に、一気に売り上げと利益が伸びた翌年の決算はその反動で減収・減益に陥るケースも多い。しかし、ポケモンは前年の高いハードルをさらに飛

                                                    「ポケカ投資」ブームで最高益 “造幣局”と化したポケモンが、高額転売に取るべき「金融政策」とは
                                                  • 2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい

                                                    2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい 編集部:御月亜希 2020年も終わりとなるが,4Gamer読者の皆さんは,今年も数々のゲームで数々の舞台を冒険したと思う。それが魔晄で発展した都市なのか,対馬なのか,治安の悪すぎるナイトシティなのかは人それぞれだろうが,とにかく心に残る冒険があったはずだ。 筆者もそれらを楽しんだが,2020年最高の冒険はアナログゲームにあったのだと主張したい。大豊作だった2020年も,筆者に言わせれば「ボードゲーマー待望の『グルームヘイヴン』日本語版が発売された年」。これがもう楽しすぎた。 グルームヘイヴンは,プレイするまでにあまりに高いハードルがそびえ立つゲームだ。「いやー,遊びきった,楽しかったー!」と言えるプレイヤーとなると,日本にどれだけいるのかというレベルではないか。 ところが,

                                                      2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい
                                                    • 「年末に遊びたいNintendo Switch向けDLゲーム特集 2021」。2000円以内で買える,オススメ作品20本を価格帯ごとに紹介

                                                      「年末に遊びたいNintendo Switch向けDLゲーム特集 2021」。2000円以内で買える,オススメ作品20本を価格帯ごとに紹介 ライター:蒼之スギウラ 昨今は,インディーズゲームが身近になり,SteamをはじめとするPCプラットフォームで販売されたタイトルがコンシューマ機向けに移植されることも増え,PC版とコンシューマ機版が同時リリースとなるケースも少なくない。 特に携帯モードで持ち運べるNintendo Switchは,インディーズゲームと相性が良く,最近ではニンテンドーeショップのピックアップタイトルとして,トップページをインディーズゲームが飾ることも珍しくなくなってきた。 しかし,タイトルの数が増加し,「何を買おうか選ぶのに時間がかかる!」という人もいることだろう。そこで本稿では,インディーズゲームを中心に2000円以内で購入できるSwitchのお手軽ダウンロードタイトル

                                                        「年末に遊びたいNintendo Switch向けDLゲーム特集 2021」。2000円以内で買える,オススメ作品20本を価格帯ごとに紹介
                                                      • Nintendo Switch向け高評価インディータイトルが大規模セール中。人気のあのタイトルがガッツリ値下げ - AUTOMATON

                                                        ホーム ニュース Nintendo Switch向け高評価インディータイトルが大規模セール中。人気のあのタイトルがガッツリ値下げ ニンテンドーeショップにて、Nintendo Switch向けインディーゲームがセール中だ。本日よりセールが開始されており、さまざまなインディータイトルがお安く入手できる。セール実施期間はタイトルによって異なるが、最短のもので12月27日23時59分まで。お早めに入手しておこう。Nintendo Switchにて販売されている人気作の多くが対象になっている印象だ。本稿では、セール対象となっているタイトルを一部紹介しよう。 まずは高評価/定番タイトルから。優しい世界が特徴の山を登っていくADV『A Short Hike』は20%オフの680円。懐かしいグラフィックの極太アクションRPG『CrossCode』が25%オフの1650円。手書き調アートとユニークなギミッ

                                                          Nintendo Switch向け高評価インディータイトルが大規模セール中。人気のあのタイトルがガッツリ値下げ - AUTOMATON
                                                        • コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある

                                                          コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある ライター:ちょもす Steamでデモ版が配信中の「Backpack Battles」を紹介する。本作は,オートバトルとバックパック整理が組み合わさった新感覚のデッキ構築型ローグライトゲームだ。その完成度の高さから,コアなゲーマー間でじわじわと評判を上げてきており,プレイヤーの数が徐々に拡大。記事掲載時には24時間ピークで同時接続1万人を超えるプレイヤーを獲得している。 「Backpack Battles」は2024年4月のリリースを予定しており,現在配信されているものはあくまでもデモ版となる。日本語対応も発表されているが,残念ながら対応は製品版からで,配信中のデモ版は英語(または中文)となっている。 ただし,デモ版は無料であり,ゲー

                                                            コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある
                                                          • 4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い

                                                            4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi 123456789→ 本日(2019年12月28日)は4Gamerの年内最終更新日。恒例となっているゲーム業界著名人の年末コメント集企画を今年もお届けしよう。今回は国内外から157人の方にご参加いただいた。 元号が平成から令和へと変わった2019年,ゲーム業界でも新時代の到来を感じさせる動きが目立った。 まず挙げるべきは次世代ゲーム機「PlayStation 5」「Xbox Series X」の発表だろう。ともにAMDのアーキテクチャを採用して8K解像度に対応し,2020年ホリデーシーズンに発売予定と,現時点では似たところが目立つ。それぞれの特徴がこれから明らかになる情報ででこまで見えてくるのか気になるところだ。 5G通信の普及を見据えて,ク

                                                              4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い
                                                            • 町議会99回選挙バグ:ルールと裏ワザ - セミになっちゃた

                                                              町議会99回選挙バグ 2018年に与那国島の町議会で行われた議長選挙では、議長を選ぶのになんと99回の選挙を要した。しかも与党議員は全員野党の候補に、野党の議員は全員与党の候補に票を入れたのだという。結果それぞれの党の候補(反対の党から投票されている)の得票数は同票となってくじ引きが行われ、くじで当選したほうが議長を辞退する、という流れが98回、約1ヶ月にわたって行われた。 なぜ99回も選挙を行う必要があったのか? なぜ対立陣営に票を入れるのか? 議長に自分の党の人員を推薦したくはないのか? いったいなぜこんなことが起こったのか? この奇妙な現象のカラクリを紐解いてみると、地方自治法における議員数と議決権がキーワードになってくることがわかる。 与那国島の町議会のメンバーは10人である。当時は与野党のそれぞれが5つずつちょうど半々の議席を持っていた。この5:5の中から議長を選ぶ必要があったわ

                                                                町議会99回選挙バグ:ルールと裏ワザ - セミになっちゃた
                                                              • 【シャニソン】「世の中の全員がポケモンカードや遊戯王やっていると思うなよ!!」な方向けのカード・ルール説明 - HISTORY OF IM@S WORLD

                                                                TOP > データベース目次 > シャニソン初心者向け説明 カードの説明 ルールの説明 各ユニットごとの戦略 初回プレイ時のレッスンについて 2023年11月14日より配信が開始された『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism』、通称シャニソン。このサイトはアイマスに関する各種データの掲載を主としていますので、ゲーム攻略についてはあまり掲載することはなかったのですが、このゲームについては、カードバトルゲームの知識が必要なのにも関わらず、そもそもカードゲームをプレイしたことがあることを前提の、簡単な説明しか本編中にはありません。さらには、攻略サイトを見ても、カードバトルゲームに精通した方が作成したものがほとんどですので、専門用語の羅列から始まっていたり、他のカードバトルゲームに例えられて説明されていたりと、思わず「そんなもん知るか!世の中の全員がポケモンカードや遊戯

                                                                  【シャニソン】「世の中の全員がポケモンカードや遊戯王やっていると思うなよ!!」な方向けのカード・ルール説明 - HISTORY OF IM@S WORLD
                                                                • 今更FF6を遊んだらちゃんとFF7の先祖だった|ジスロマック

                                                                  みなさん、FF6って遊んだことありますか? いや、確実に遊んだことがある人の方が多いと思うんですけど、私は今回初めてプレイしました。 一応これまでFF7からFFX-2までを順番にプレイして、そこからFF6に遡ったから初めてのドットのファイナルファンタジーで、中々新鮮な体験でしたね。 ただ私がドットのRPGに慣れていなさすぎて、「フィールドセーブの存在に気付かず4時間分のデータが消し飛ぶ」という信じられないミスもあったのですが…まあそれは別の話です。 以前、私よりも年上の方から「FFは6まで遊んでたんだけど7から着いて行けなくなってしまった」という話を聞かされて「(時代に取り残された下等種族…)」と心の中でバカにしていたのですが、実際に遊んでみると、確かにこのドットからあのFF7のポリゴンに進化すると着いていけなくなるのも何となく分かるような気がします。 でも、タイトルにもある通り、FF6は

                                                                    今更FF6を遊んだらちゃんとFF7の先祖だった|ジスロマック
                                                                  • ぬいぐるみでもヨシッ! 「仕事猫」がゲーセンプライズになって7月下旬から登場

                                                                    イラストレーター・くまみねさんが描く特徴的な猫のキャラクター「仕事猫」のぬいぐるみが株式会社フクヤからプライズで登場します。大きめの「BIGぬいぐるみ」と、ポーズと表情が楽しい「マスコットぬいぐるみ」の2つ。どちらもくまみねさん監修のアイテムです。7月23日ごろからアミューズメント施設で順次展開予定。 みんな集めてもヨシッ! 仕事猫 BIGぬいぐるみ 仕事猫 マスコットぬいぐるみ(3種類) BIGぬいぐるみのサイズは約30センチ。特徴的な手書き感のあるお顔を再現しており、缶コーヒーを両手で抱えたまま座って休憩するポーズがほほ笑ましいです。こちらは全1種類。 存在感のある仕事猫がかわいい 後ろ姿 休憩中に窓の外を眺める様子……? 哀愁漂う背中 マスコットぬいぐるみのサイズは約11センチ。全部で3種類あり、おなじみの指差確認から、「せいいっぱいがんばります」な直立ポーズ、「ええええええ」とドン

                                                                      ぬいぐるみでもヨシッ! 「仕事猫」がゲーセンプライズになって7月下旬から登場
                                                                    • 「天幕のジャードゥーガル」「天球のハルモニア」…歴史の「智を担った」女性が描かれる作品が増えてる、気がする。/再来年は「平安文学」もね! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                      「ダンピアのおいしい冒険」で知られるトマトスープ先生の「天幕のジャードゥーガル」が単行本になったとか。 天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス) 作者:トマトスープ秋田書店Amazon後宮では賢さこそが美しさ。13世紀、地上最強の大帝国「モンゴル帝国」の捕虜となり、後宮に仕えることになった女・ファーティマは、当時世界最高レベルの医療技術や科学知識を誇るイランの出身。その知識と知恵を持ち、自分の才能を発揮できる世界を求めていたファーティマは、第2代皇帝・オゴタイの第6夫人でモンゴル帝国に複雑な思いを抱く女・ドレゲネと出会い、そして……!? 大帝国を揺るがす女ふたりのモンゴル後宮譚! トマトスープ 天幕のジャガートゥール、太陽と方角と時間おれはもう昨年9月の連載開始時とか、ことし3月には話題にしてたけど(後述)、とマウントを取りつつ、この前冒頭回がtogetter形式でまとめられて

                                                                        「天幕のジャードゥーガル」「天球のハルモニア」…歴史の「智を担った」女性が描かれる作品が増えてる、気がする。/再来年は「平安文学」もね! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                      • 遅ればせながら『呪術廻戦』を全巻読破した感想。速度とオマージュを支配下に置く、減点回避型少年漫画 - ジゴワットレポート

                                                                        あらゆるシチュエーションで何度もオススメされてきた漫画、『呪術廻戦』。 話題になっていることは知っていたし、「HUNTER×HUNTERっぽい」「BLEACHに近い」といった声も聞こえていたので、以前より興味はあった。そして今週、やっとこさ重い腰を上げて全巻を読破。単行本未収録分は、ジャンプの電子定期購読で無事にカバー。ありがとう定期購読。毎月課金はこういう時のためにある。(内容としては、真人vsメカ丸までを読了) 呪術廻戦 1 (ジャンプコミックス) 作者: 芥見下々 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/07/04 メディア: コミック この商品を含むブログ (8件) を見る 本編の前日譚に相当する0巻を含め、全話を読破。非常に濃密な時間であった。事前に全くといっていいほど情報を仕入れなかったので、予想外のタイミングで特定のキャラクターが死んで驚いたり、唸らされる展開や演出に

                                                                          遅ればせながら『呪術廻戦』を全巻読破した感想。速度とオマージュを支配下に置く、減点回避型少年漫画 - ジゴワットレポート
                                                                        • eスポーツ大会で「香港に自由を!」と叫んだプレイヤー、主催のBlizzardが参加権剥奪

                                                                          米ゲーム大手のBlizzard Entertainmentは10月8日(現地時間)、オンライン戦略カードゲーム「ハースストーン」の世界大会「グランドマスターズ」のアジア太平洋大会の初日終了後のインタビュー中に、参戦したグランドマスターの1人、Blitzchungことワイ・チョン氏がこのゲームの公式競争ルールに違反したとして、マスターズの称号、大会への参加権、賞金を削除すると発表した。同氏は向こう1年間、ハースストーンのeスポーツに参加できなくなった。 インタビューは既に公式サイトから削除されているが、eスポーツメディアのInven Globalが録画をツイートした。香港在住のチョン氏はガスマスクを装着し、「香港を解放し、われわれの時代に革命を」と叫んでいる。2人のキャスターはこれに対し、拍手を送った。キャスターも降板させられた。 Blizzardは公式ブログで、Blitzchungの行動が

                                                                            eスポーツ大会で「香港に自由を!」と叫んだプレイヤー、主催のBlizzardが参加権剥奪
                                                                          • 名作カードゲーム『ドミニオン』のデジタルゲーム版がPCとスマートフォン向けに発売決定。基本無料の作品でオンライン対戦も可能

                                                                            Temple Gates Gamesは、カードゲーム『ドミニオン』のアプリ版を発売すると発表した。プラットフォームはAndroid、iOS、PC(Steam)。発売は2021年内で、課金コンテンツありの基本プレイ無料ゲームとなる。日本語への対応はアナウンスされていない。海外メディアPolygonが独占情報として先行して伝えている。 It's our pleasure to announce the upcoming Dominion App. https://t.co/MMNZb8HZhx — Temple Gates (@Temple_Gates) May 18, 2021 『ドミニオン』は2008年に発売された戦術カードゲーム。アラカルト・カードゲーム賞で1位、アラカルト・カードゲーム賞で大賞、ドイツ年間ゲーム大賞で大賞を受賞するなど高い評価を得ており、日本では2009年にホビージャパ

                                                                              名作カードゲーム『ドミニオン』のデジタルゲーム版がPCとスマートフォン向けに発売決定。基本無料の作品でオンライン対戦も可能
                                                                            • 総括『ウルトラマンZ』 立ちはだかる「壁」を取り込んで輝く、「さいきょうのうるとらまん」 - ジゴワットレポート

                                                                              「Blu-ray BOXを買った経験」は数あれど、まだ最終回を迎えていない放送中の番組の、それもまだ序盤の段階で、躊躇なくAmazonの予約ボタンを押したのは、おそらくこれが初めてのことであった。 『ウルトラマンZ』。2020年の特撮分野は、これを外しては語れない。毎週のようにSNSを中心に異常なまでの盛り上がりを見せ、最終回放送当日には同番組を指した「最高の最終回」という文字列ががトレンドに躍り出るなど、近年のウルトラシリーズでも屈指の人気を誇った。先日発表された「ネット流行語 100 2020」で見事6位を獲得したのも記憶に新しい。 本作の語り口は非常に豊富なのだが、単純に、とにかく「面白い」のだ。「面白いウルトラマン」。どこまでいってもこれに尽きる。特殊撮影による映像が面白い。登場するキャラクターが面白い。展開されれるストーリーが面白い。意欲的な演出の数々が面白い。月並みで、ともすれ

                                                                                総括『ウルトラマンZ』 立ちはだかる「壁」を取り込んで輝く、「さいきょうのうるとらまん」 - ジゴワットレポート
                                                                              • [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム

                                                                                [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 厳粛かつ優れた哲学的作品は, 完全に冗談のみからなるものであるかもしれぬ (A serious and good philosophical work could be written consisting entirely of jokes) アメリカの哲学者であるノーマン・マルコムは,交友のあったオーストリア出身の哲学者,ルートヴィヒ・ヨーゼフ・ヨーハン・ウィトゲンシュタインがこのように述べたと,回想録に記している。 2022年1月21日にSteam版がワイソーシリアスから発売された「NEEDY GIRL OVERDOSE」(PC / Mac / Nintendo Switch。以下,ニディガ)は,「顔が良い

                                                                                  [インタビュー]にゃるら氏に「NEEDY GIRL OVERDOSE」100万本突破を記念して聞く,これまでのニディガと,これからの美少女ゲーム
                                                                                • マジック:ザ・ギャザリングのカードをAIが自動で作ってくれる「Urza’s AI」

                                                                                  世界初のトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」のカードを、カード名に好きな言葉を指定するだけでAIが自動で作ってくれるサイト「Urza's AI」が登場しました。 Urza's AI https://www.urzas.ai/ Urza's AIにアクセスするとこんな感じ。「Nae your card」の欄に好きな文字列を入力し、「Forge a Spell」をクリックすればカードを生成できます。今回は「Gigazine」と入力。なお、カード名は日本語入力が可能ですが、生成されるカードのテキストは英語になります。 まずカードの色とコスト、カードの種別、テキスト、パワー/タフネスが決定され、以下のように表示されます。文章を生成するのは自然言語処理モデル「co:here」です。 そして、次に画像処理モデル「Wombo」によって、カードのイラストが生成されました。カードイラスト

                                                                                    マジック:ザ・ギャザリングのカードをAIが自動で作ってくれる「Urza’s AI」