並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 529件

新着順 人気順

カーライフの検索結果161 - 200 件 / 529件

  • 「東急ハンズ」はなぜ追い詰められたのか コロナ前からの“伏線”と、渋谷文化の衰退

    昨年12月22日、東急ハンズがカインズに買収されることが発表され、波紋を呼んでいる。 都心部・駅前立地の東急ハンズは、コロナ禍による外出の自粛で大きな影響を受け、2021年3月期の売り上げが632億円(前年同期比65%)と、前年のほぼ3分の2の規模へと大きく落ち込んでいた。また、営業損失は44億円の赤字に転落した。 22年3月期も、第2四半期までの売り上げが273億円となっていて、前年同期の291億円から18億円減少していた。営業損失は24億円で、前年同期より赤字が2億円増えていた。そのため、2期連続の期末赤字が濃厚であった。 コロナ禍が終息しても、密を避けるライフスタイルへの変化により、都心部の店舗がコロナ前の売り上げにまで戻るかどうかは不透明だ。 一方のカインズは、ホームセンター業界最大手。21年2月期の売り上げは過去最高の4854億円だった。前年比110%であり、好調に推移している。

      「東急ハンズ」はなぜ追い詰められたのか コロナ前からの“伏線”と、渋谷文化の衰退
    • 「人事異動がありまして」ガソリン代のポイント貯めるなら?!移動時間は?! #pay活 #ポイ活 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

      ただいまの宮城の僕の地域ではだいたいガソリン代は1リットル160円程度です。 春の定期異動にて久しぶりに配属が変わり、いままで片道50kmの道のりでしたが、今度からは片道20kmの場所に勤めることになりました。 今までのガソリン代は 50kmの往復で100km。ひと月約20日働くので、月2000km。今の車は約1リットルで15kmほどの燃費なので、月133リットルの使用。ガソリン代は21280円程度でした。 今度からは8500程度となり、差額は月12700円程度となります。交通費はすべては会社負担でしたので、会社へ毎月12700円の利益を還元することができます。会社が儲かって給与を上げてほしいです! 移動時間は、片道約1時間30分が基本でした。空いているときで1時間ちょっと。混んでいるときは2時間弱。 最大時間がかかったときは、唯一の橋で事故があり、3時間越えが1回ありました( ;∀;)

        「人事異動がありまして」ガソリン代のポイント貯めるなら?!移動時間は?! #pay活 #ポイ活 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
      • スシロー、国内の全586店舗を一斉休業 従業員に報いるため

        あきんどスシローは4月12日、日本国内の「スシロー」全586店舗を5月11~12日の2日間、一斉休業すると発表した。 同社は社員や従業員が働きやすい環境づくりを推進するため、2019年2月に初めてほぼ全店で一斉休業を実施した(それ以前、スシローでは特に店舗の定休日を設定していなかった)。店舗が休みになることで、従業員からは「店舗で働く仲間と一緒にイベントで楽しめた」「他店舗のスタッフと交流できた」といった声が出ていたという。 20年には全店で一斉休業を実施。21年も同様の対応を行うことにした。 一斉休業日をこの時期に設定したのは、ゴールデンウイークや母の日といった大型イベントと、5月末以降に実施する創業祭の間に位置し、繁忙期ではないため。広報担当者は「コロナなどの影響で1年間いろいろあった。家族とゆっくりと過ごしてもらいたい」とコメントした。 関連記事 レゴランドってそんなにひどいの? 家

          スシロー、国内の全586店舗を一斉休業 従業員に報いるため
        • バンパーの交換中 車の"下敷き"に…56歳男性が死亡 親族に頼まれて作業 何らかの拍子でジャッキ外れたか(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

          北海道南部の江差町の住宅で、軽乗用車のバンパーとタイヤの交換作業をしていた56歳の男性が、車の下敷きになる事故があり、男性は意識不明の状態で搬送されましたが、死亡が確認されました。 事故があったのは江差町茂尻町にある住宅です。 3月21日午後2時ごろ、近所に住む人から「車に人が挟まれている」と119番通報がありました。 消防と警察が現場に駆け付けたところ、この家に住む56歳の男性が仰向けの状態で上半身が軽乗用車の下敷きになっているのが見つかりました。 男性は意識不明の状態で、病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。 警察によりますと男性は親族の車の整備を頼まれ、ジャッキを使ってバンパーとタイヤの取り換え作業をしていたということです。 警察はジャッキが何らかの拍子で外れたとみて、事故の原因を詳しく調べています。

            バンパーの交換中 車の"下敷き"に…56歳男性が死亡 親族に頼まれて作業 何らかの拍子でジャッキ外れたか(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
          • 車内に謎のタバコマーク「これ、何?」 意外なジェネレーションギャップに、ネットのクルマ好きが大騒ぎ

            「ずっと気になってたんだけど、このタバコのマークなんですか?」──。若年層のとある素朴な疑問から、意外なところに存在したジェネレーションギャップに「うそ、だろ」と気が付く事案が発生し、ネットのクルマ好きが大騒ぎしています。 このたばこマークの付いたスイッチは何ですか……?(画像:MOVEさん 一部編集部加工) 写真を投稿した21歳(平成11年生まれ)のMOVE(@move8118)さんは、2020年2月にマツダ「RX-8(2009年式)」を購入。このクルマに乗り始めてから、「このタバコのマークは何だろう?」「押しても何も反応していないみたいだけれど」とずっと気になっていたそうです。 このツイートに、驚いた人、使い方を丁寧に教える人、共感する人、懐かしむ人……さまざまな反応が殺到。反応は、世代によって「当たり前」と思っていた人(大多数)と、「使ったことない/知らない」という人に分かれました。

              車内に謎のタバコマーク「これ、何?」 意外なジェネレーションギャップに、ネットのクルマ好きが大騒ぎ
            • 自動車は手が届きにくい存在になっているのか…初任給と自動車価格の関係(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              検証材料とするために、まずは初任給そのものの動向「若者の自動車離れ」と呼ばれる言葉・現象の理由の一つとして、若年層の所得の増加が車の価格上昇に追い付いていないとの見解がある。その実情について初任給の動向と自動車の価格を公的資料から抽出し、精査を行う。 まずは初任給。これは厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」から必要な値を取得する。よい機会でもあるので男性の大学卒・高校卒における平均的な初任給を確認する。 ↑ 初任給(男性、学歴別、円)取得可能なもっとも古い1968年時点では、大卒で3万600円、高卒で2万3000円。これが前世紀末、おおよそバブルがはじけるまでは上昇を続け、それ以降は横ばいのまま推移する形を示している。興味深いことに、この20年強もの間、大卒も高卒も額面上の初任給はほとんど変わりがない。もっともこの数年に限れば、少しずつ上昇の気配を示しているが。 この初任給の動向に、消費者

                自動車は手が届きにくい存在になっているのか…初任給と自動車価格の関係(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 実質130万円で電気自動車が買える!? 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」の衝撃と波紋 - webCG

                ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                  実質130万円で電気自動車が買える!? 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」の衝撃と波紋 - webCG
                • ガソリンスタンドでタイヤ交換ってどーなのさ⁉

                  今回は「カーライフ」カテゴリのお話になります。 クルマのクルマたる由縁、「タイヤ」のお話です。 タイヤをガソリンスタンドで交換するのってアリなのか? 結論から言うと過去の経験から「ナシ」なのがワタシの持論です。

                    ガソリンスタンドでタイヤ交換ってどーなのさ⁉
                  • 【2021最新・比較】おすすめプラチナカード人気ランキング20選【審査や年収は?】 | 暮らしのおすすめ

                    ここでは、プラチナカードの最新ランキングについて記しています。 プラチナカードのメリットや選び方、審査基準にも触れていますので、ぜひご確認ください。 クレジットカードのランクとは クレジットカードのランクは次のとおりです。 一般(シルバー)ゴールドプラチナブラック シルバー < ゴールド < プラチナ < ブラック・・という順にランクが上がります。ランクにより年会費や利用上限額が変わるため、自分の収入や利用金額に合わせたカードを選ぶ必要があります。 ブラックカードはクレジット会社によって存在しない場合もあるため、実質プラチナカードが最高ランクとなることもあります。 プラチナカードのメリット プラチナカードのメリットについて次に見ていきましょう。 ステータスが高くてカッコイイ まず、ステータスが高くてカッコイイことがあるでしょう。限られた人しか持つことができないカードだからです。ステータスが

                    • 松任谷正隆×タイムスリップ【EDGYなカーライフB面】

                      同級生のライブで久しぶりに会った元恋人 このあいだ、アマチュアバンドをやっていた同級生たちが50年ぶりの復活ライブをやるというので観に行った。40曲近くやるという。数ヵ月前から集まりかなり本気で練習を重ねてきたらしい。 事前に出席するかしないか、というメールが来ていたので、ちょっと困ったのだが、懐かしいし一応出席にしておいて、直前に面倒になったら欠席すればいいや、くらいに考えていた。 最終的には気が向いたので行ったというわけだ。 ライブハウスは新宿にあり、地下に下りていくと結構大きなところにも関わらず、満員御礼。座席指定ときている。なるほど出欠をとるわけだ。 なぜか一番前のテーブルに案内され、辺りを見回すと7割くらいが学校関係者。まあ小学校の同級生やら大学の同級生やらいろいろ入り交じっている。そして3割くらいがサークル関係者。 僕は学生時代、彼らと同じサークルに所属していたのである。つまり

                        松任谷正隆×タイムスリップ【EDGYなカーライフB面】
                      • 充電設備のないマンション住まいでも手軽に「EVライフ」ってできるの!? 中古EVを買って半年過ごしたオーナーの“ホンネ”とは | VAGUE(ヴァーグ)

                        充電設備のないマンション住まいでも手軽に「EVライフ」ってできるの!? 中古EVを買って半年過ごしたオーナーの“ホンネ”とは CAR & BIKE / COLUMN 2024-5-23 writer 鈴木ケンイチ 欧州車を中心に日本でもようやく浸透しつつあるEV(電気自動車)ですが、2010年に世界初の量産EVとして日産初代「リーフ」が誕生したように、元々EVは日本車が先行していたという事実もあります。当時に比べて急速充電器も多く設置されてきた2024年ですが、集合住宅に住む人がEV生活を楽しむことができるのでしょうか。実際にEVオーナーになったレポーターのホンネを聞いてみます。 走行距離4.4万㎞ 12年落ちの初代「リーフ」を買ってみた そもそもはとある編集者のひと言がきっかけでした。 「BEV(電気自動車)のことを語るなら、一度くらいはオーナーにならないとね」と、古くから付き合いのある

                          充電設備のないマンション住まいでも手軽に「EVライフ」ってできるの!? 中古EVを買って半年過ごしたオーナーの“ホンネ”とは | VAGUE(ヴァーグ)
                        • ローソン、タンブラーを持参するとコーヒー39円引き プラ削減が狙い

                          ローソンは7月14日、全国のローソン店舗のうち約7500店舗でタンブラーを持参した顧客を対象に、コーヒーを39円引きで提供すると発表した。プラスチック削減が狙い。 ローソンは店内で入れたてのコーヒーを提供する「MACHI cafe(マチカフェ)」を展開している。今回の割引は、顧客が自分で操作するコーヒーのセルフマシンではなく、店員がレジ内のマシンでコーヒーを提供する際に適用される。 期間は7月20日~8月30日で、コーヒーとカフェラテ(ホットとアイス)のS・M・Lサイズが対象(メガサイズは除く)。 今回の取り組みを通してコーヒーのリッド(蓋)に使用するプラスチックを、年間6.4トン削減できるとしている。 【訂正:2021年9月22日午後4時40分 ローソンの発表内容に変更があったため、初出「期間中に6.4トン削減」と記載しておりましたが、「年間6.4トン削減」に変更いたしました】 ローソン

                            ローソン、タンブラーを持参するとコーヒー39円引き プラ削減が狙い
                          • 全国福利厚生共済会(プライム倶楽部)はどんなサービスを扱っているのかを徹底解説

                            設立は2002年になっていますが、2009年に一般財団法人の登記を完了させ、2012年に移行が完了して、今の経営形態になっているようです。 全国福利厚生共済会(プライム倶楽部)の基本理念 全国福利厚生共済会(プライム倶楽部)は、お互いを助け合う相互扶助を会の基本理念にしています。 お互いの会費でお互いを助け合う相互扶助事業を通して、「ゆりかご」から誰にもいつかは訪れる「その日」まで一般財団法人全国福利厚生共済会は、皆様の人生のトータルサポーターを目指しています。 引用:一般財団法人全国福利厚生共済会公式サイト プライム倶楽部とはどんなクラブ 全国福利厚生共済会がなぜプライムと呼ばれているのでしょうか? それは、全国福利厚生共済会でネットワークビジネスをしようとすると、「プライム倶楽部会員」という会員に登録しなければならず、それでプライムと略されるようになります。 なお、「プライム倶楽部会員

                            • 墨東公安委員会 on Twitter: "「戦前の日本は車社会だった」というツイートがあると聞いて、まーた釣りかネタかでしょと思ったけど、これ本気なのか? 1930年代後半、日本が年4万台作るのにヒーコラ言ってた頃、アメリカは400万台作ってたんですけどね。 https://t.co/GLdukRnBXq"

                              「戦前の日本は車社会だった」というツイートがあると聞いて、まーた釣りかネタかでしょと思ったけど、これ本気なのか? 1930年代後半、日本が年4万台作るのにヒーコラ言ってた頃、アメリカは400万台作ってたんですけどね。 https://t.co/GLdukRnBXq

                                墨東公安委員会 on Twitter: "「戦前の日本は車社会だった」というツイートがあると聞いて、まーた釣りかネタかでしょと思ったけど、これ本気なのか? 1930年代後半、日本が年4万台作るのにヒーコラ言ってた頃、アメリカは400万台作ってたんですけどね。 https://t.co/GLdukRnBXq"
                              • 2020年代。テクノロジーと社会、生活はどう変わる?

                                2020年代。テクノロジーと社会、生活はどう変わる?2019.11.16 22:0021,136 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) キャンピングカーでノマド生活が若者の標準になる、のかも。 もう年末の声が聞こえてきたなーっていうか、あと少しで2020年代に突入です。この10年のテクノロジーやサイエンス関係では、スマホがものすごい勢いで普及したり、車が勝手に動くようになったりといろいろなことがあって、便利になったりちょっと不安だったりとこもごもですが、次の10年はどうなるんでしょうか? 米GizmodoのGeorge Dvorskyが各分野の専門家の予測を聞いていますので、以下ぜひ。 2010年代が終わりに向かう今、次の10年を見据えるときがやってきました。2020年代にはAIの発展やらあらゆるものの自動化、環境問題への対応、強力な遺伝子組み

                                  2020年代。テクノロジーと社会、生活はどう変わる?
                                • “スペルミス”を強調してビール発売 サッポロとファミマの騒動とは何だったのか

                                  “スペルミス”を強調してビール発売 サッポロとファミマの騒動とは何だったのか:発売中止の予定だった(1/3 ページ) サッポロビールは2月2日、全国のファミリーマートで「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を発売した。同商品はパッケージにスペルミスがあったことが発覚し、一度は発売中止が決まっていた。 しかし、ファミマの広報担当者によると、発売中止を決めた後「本商品の取り扱いを心配される声」「発売を切望する声」「発売中止の見直しを求める声」が多数寄せられたという。中身の品質や成分には問題がないこともあり、「捨てるなんてもったいない」という声が強くなっていった。そこで、一転して発売することになった。 “スペルミス”をあえてアピール 「お客様のあたたかいお声を多数いただいたおかげで発売できました!」 「スペルは間違えたけど、味は間違いなし!」 東京都内のファミマ店舗では、こんなポップをつけて新商品が陳列

                                    “スペルミス”を強調してビール発売 サッポロとファミマの騒動とは何だったのか
                                  • 「あおり運転」免許再取得できない期間は最低2年に 改正道交法 30日施行 | 毎日新聞

                                    政府は9日、あおり運転を定めた改正道路交通法の成立に伴い、摘発されたドライバーが免許を再取得できない期間を最低2年間とする施行令を閣議決定した。あおり運転の摘発とともに30日から施行される。 あおり運転は1回の違反で免許が取り消される。施行令は違反点数を25点とし、免許を再取得できない欠格期間を2年とした。これは、呼気1リットル中0・25ミリグラム…

                                      「あおり運転」免許再取得できない期間は最低2年に 改正道交法 30日施行 | 毎日新聞
                                    • ヤマ発社長「EVが広がることはリスクが大きい」

                                      人が移動するニーズはなくならない ――ヤマハ発動機は、社名にもあるようにエンジンの会社です。エンジンがいらない電気自動車(EV)が普及すると、大きな打撃を受けるのでは。 EVが広がることは、われわれにとってリスクとしても大きい。もともとエンジンの会社である以上、モーターに移行してしまうと当社の強みが生かせなくなってしまう。とはいえ、人が移動する、というニーズ自体はなくならない。できればモーターを内製化したい。ただ作るだけではなく、競争力がある商品でないと勝てない。移動手段の提供とパワートレーンの2軸で生き残っていきたい。 ――とはいえ、バイクの電動化という点においてはヤマハ発動機をはじめとした日本勢は後れをとっています。 先進国はニーズが多様化している。大型や中型の2輪車に乗る人の多くは、ステータスや走る楽しみを求めている。そういったバイクのユーザーは運転が楽しいので、シェアや電動化には興

                                        ヤマ発社長「EVが広がることはリスクが大きい」
                                      • 日本初の「公道レース」がついに実現! 島根県の小さな街が「歴史的快挙」を成し遂げられるワケ

                                        日本初の「公道レース」がついに実現! 島根県の小さな街が「歴史的快挙」を成し遂げられるワケ (1/2ページ) 島根県江津市は「クルマ好きの多い街」 来る9月20日(日)に、島根県江津市で日本初の公道レースが開催される予定だ。『A1市街地グランプリGOTSU2020』である。A1の意味は、Anyone(誰もが)参加できるとの思いが込められている。 過去、神奈川県のみなとみらい地区や、大阪市夢洲地区などへのF1の誘致や、東京・浅草寺でのレッドブルF1のデモンストレーション走行などは行われたが、いまだ公道レースは開催されたことがない。 レッドブルF1のデモンストレーション走行画像はこちら 江津市は、人口2万4000人ほどで、島根県内ではもっとも小さな市といわれる。消滅可能性都市ともいわれるそうだが、その市街地の公道でレースが開催されるのだ。新型コロナウィルスの影響で、いくつかの計画変更はあったが

                                          日本初の「公道レース」がついに実現! 島根県の小さな街が「歴史的快挙」を成し遂げられるワケ
                                        • やっちゃってた、日産。助手席に座るユニティちゃんがナビゲートしてくれる未来のカーライフ

                                            やっちゃってた、日産。助手席に座るユニティちゃんがナビゲートしてくれる未来のカーライフ
                                          • トヨタ、2人乗り超小型EV「C+pod」を限定販売 航続距離150kmで価格165万円から

                                              トヨタ、2人乗り超小型EV「C+pod」を限定販売 航続距離150kmで価格165万円から
                                            • トヨタ豊田章男会長、“普通のクルマ好きのおじさん”として東京オートサロン3日間をクルマ好きのために全力疾走

                                                トヨタ豊田章男会長、“普通のクルマ好きのおじさん”として東京オートサロン3日間をクルマ好きのために全力疾走
                                              • テスラよ、日本を仲間外れにしないで モデル3オーナーのホンネ

                                                テスラよ、日本を仲間外れにしないで モデル3オーナーのホンネ:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/3 ページ) iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 本連載では筆者のTesla Model 3の運用体験を通じて、同車の魅力を発信しています。実際、納車から2年半が経過し、日々、満ち足りたカーライフをModel 3と共に過ごしています。とはいえ、100%手放しで喜べることばかりではありません。今回は、Model 3やTeslaの「ここが好き」「ここが嫌い」というテーマで語ります。 “ジャパンパッシング”が多すぎる Teslaの魅力の1つにソフトウェアアップデートがあります。ADAS

                                                  テスラよ、日本を仲間外れにしないで モデル3オーナーのホンネ
                                                • 【徹底比較!】タイヤ交換するならどこで買うのが安くて安心なの?タイヤ選びから見積もりの比較までを大公開!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                                  車をお持ちの方なら必ずしなければならないことがたくさんありますね。 車検や点検、オイル交換、税金の支払いなどなど・・ その中でも大切なことの一つがタイヤ交換です。 タイヤは数百kgから1トン近くもある車(乗用車)をハガキ4枚分の面積で地面に接地し、走ったり止まったりする大切なパーツです。 タイヤがすり減ったまま走り続けるとパンクしたり、時にはバースト(破裂)することがあります。 実際に私自身、過去に高速道路で目の前の車がバーストしたのを2度目撃したことがあります。 あれってね、かなりビビりますよ! 追い越し車線を走ってたら目の前の車のタイヤが、バァーン!!っていきなり破裂するんですから! ドラレコが付いてなかったのが悔やまれるくらい見事なバーストでした。 しかも、そのまま右車線の右側に寄せてハザード点けて止まったんですよ! こっちも減速しなきゃならんから、後ろからオカマ掘られるんじゃないか

                                                    【徹底比較!】タイヤ交換するならどこで買うのが安くて安心なの?タイヤ選びから見積もりの比較までを大公開!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                                  • クルマのプラモで好きなナンバーを取得する、夢のシステムがアオシマから登場します。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                    木曜・金曜と開催された静岡ホビーショーの会場。アオシマブースに設置されたモニターにワクワクする画面を発見。その名もナンバープレートメーカーです。クルマやバイクのプラモをたくさん販売しているアオシマが、ついに「模型用に好きなナンバーを取得できるシステム」を作ったのだとか!それは絶対に嬉しいし楽しい。 >https://aoshima-car.com 日本の自動車ナンバーは種類によって色が違います。封印のアリナシや地域を選び、分類番号とひらがな、ナンバーを入力していきます。日本全国津々浦々の地名が用意されていて、アルファベットにも対応!自分はかつての愛車ことVWゴルフカブリオにくっついていたナンバーを選択しました。この時点でおもろい(あ、ヨーロッパのナンバープレートも作れます)。 ▲ スケールは1/20、1/24、1/32から選択可能。できたナンバーのデータはPDFファイルになってダウンロード

                                                      クルマのプラモで好きなナンバーを取得する、夢のシステムがアオシマから登場します。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                                    • マツダ、2代目/3代目「RX-7」のサービスパーツを復刻して再供給

                                                        マツダ、2代目/3代目「RX-7」のサービスパーツを復刻して再供給
                                                      • ヤフー、Googleと連携するCCCグループのデジタル広告戦略 約4,000万人のT会員のデータで「購買測定」や「見込み客の発掘」が可能に

                                                        個人情報保護法の改正により、データ利用の規制の流れが日本にもやってきました。これまである程度自由に使えた「サードパーティCookieを活用するデジタルマーケティング」は、否応なくこれまでのあり方を変えさせられることになります。そんな中、約7,000万人のT会員のデータを有するCCCMKホールディングス株式会社では、ヤフーやGoogleと連携した、新たなマーケティングデータ活用を提案しています。本記事では、幅広い業種で成果を上げている、CCCグループのデジタル広告の事例と戦略をお届けします。 データ利用規制後のデジタルマーケティングの行く先 荒木裕次氏:アカウントマネジメント第2Unitの荒木がお送りいたします。よろしくお願いいたします。みなさんも、ちょっとずつ環境が変わってきたと思われているかもしれませんが、2022年4月1日に日本でも個人情報保護法改正が施行されました。 これにより、諸外

                                                          ヤフー、Googleと連携するCCCグループのデジタル広告戦略 約4,000万人のT会員のデータで「購買測定」や「見込み客の発掘」が可能に
                                                        • 出先でスマートキーの電池が切れた時の対処方法 - 日々楽しく、自由きままに!

                                                          皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 今日はいつものふざけた記事では無く、体験談を交えて、ちょっと真面目な記事を書きますね プロローグ 出先で車の鍵が電池切れになった時の対処法 ドアの開け方 エンジンのかけ方 スマートキーの電池交換方法 準備するもの 【STEP1】スマートキーからメカニカルキーを取り出す 【STEP2】スマートキー本体の蓋を開ける 【STEP3】中に入っているボタン電池を交換する 【STEP4】蓋とメカニカルキーを逆の手順で取り付ける 電池交換の料金と依頼場所 車の鍵の電池の料金と依頼場所 車の鍵は1~2年おきに交換しよう スマートキーの電池寿命は約1~2年 電池交換のタイミングをあらかじめ決めておこう まとめ プロローグ 先日車で30分ほどの、昔から馴染みの理髪店へ行った時

                                                            出先でスマートキーの電池が切れた時の対処方法 - 日々楽しく、自由きままに!
                                                          • 全国福利厚生共済会(プライム倶楽部)のサービスと仕組みとは? - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

                                                            公式サイトより引用 正式名称は上記の通りですが、略して「全厚済」とも言われているようです。 ネットワークビジネス(MLM)の世界においては、ネットワークビジネス(MLM)会員である「プライム倶楽部」「プライム」の方がなじみがあるかもしれません。 企業理念 お互いの会費でお互いを助け合う相互扶助事業を通して、「ゆりかご」から誰にもいつかは訪れる「その日」まで一般財団法人全国福利厚生共済会は、皆様の人生のトータルサポーターを目指しています。 公式サイトより引用 会社の名称の通り、会員が皆で助け合う「相互扶助」の理念のもとに設立、拡大している会社であることがわかりますね。 全国福利厚生共済会(プライム俱楽部)にはどんなサービスがあるの? 全国福利厚生共済会では10種類ものサービスが用意されています。 公式サイト上では「ライフサポートサービス」と表記され、「お祝い金」「婚活・ブライダル」「医療・介

                                                            • 藤田ニコルさん、教習所に通わずに運転免許一発取得「にこるん凄い!」「こんな可愛い免許証の写真見たことない」

                                                              藤田 ニコル(にこるん)🌙 @0220nicole 昨日ジロジロ有吉でも報告あったように私仮免許とれました!教習所に通わずに塾の先生や技能も一発試験の匠に教わりながら☺️。学科は苦手で少し苦戦したけど、技能の試験は鮫洲の一発試験でまさかの1回目で合格!!色んな人に無理だよって言われたけど無事仮免までとれました☺️今は本免に集中中です🤲 pic.twitter.com/u27uuFyolq 2021-02-13 09:56:05

                                                                藤田ニコルさん、教習所に通わずに運転免許一発取得「にこるん凄い!」「こんな可愛い免許証の写真見たことない」
                                                              • ETCカードおすすめランキング2024!年会費無料やガソリン代の割引がお得なカードを比較 | マネ会 by Ameba

                                                                高速道路をよく利用する方にとって、高速道路の料金所をスムーズに通ることができるETCカードは必需品です。ETCカードを利用することで高速道路の料金やガソリン代を割り引いてもらえたり、高速代の支払いでポイントを貯めたりすることもできます。 しかし、いざETCカードを申込もうと思って調べてみると、「いろいろ種類がありすぎて選べない…」と、悩んでしまうことありませんか? あるいは、「お得で使いやすいETCカードがほしいけど、どれが自分に合うかわからない」と思ったことはありませんか? 本記事では、あなたに一番ピッタリのETCカードが見つかるよう、無数にあるETCカードのなかから、年会費や発行手数料が無料、ポイント還元率が高いといったおすすめETCカードだけを厳選して紹介しています。 また、ETCカードの作り方がわからない方に向けて、ETCカードの作り方についても解説しています。 自分に最適なETC

                                                                  ETCカードおすすめランキング2024!年会費無料やガソリン代の割引がお得なカードを比較 | マネ会 by Ameba
                                                                • TOYOTA Wallet

                                                                  できること 現金派のあなたにも、 自動車クレジット(ローン)による毎月の支払い派のあなたにも、 TOYOTA Walletであなたにあった上手なお支払い方法をサポートします。 自動車クレジットのお申し込み カーライフサポート 販売店でおトク お店で便利

                                                                    TOYOTA Wallet
                                                                  • 痛車イベントに突然現れる「何も貼っていない車」…“ゆるキャン△”にハマりすぎて作中車「ラシーン」を完全再現してしまったナゾの男性の正体とは | 文春オンライン

                                                                    人目を気にして楽しむチャンスを失ってしまう、そんな人生はまっぴらゴメンだ! ありったけの「好き」を車で表現する、痛車オーナーたちの素顔とは? 今回は、「Yupiteru presentsお台場痛車天国2024」出展者のなかから、「ゆるキャン△」のラシーンを完全再現した「ヒッター」さんをご紹介。

                                                                      痛車イベントに突然現れる「何も貼っていない車」…“ゆるキャン△”にハマりすぎて作中車「ラシーン」を完全再現してしまったナゾの男性の正体とは | 文春オンライン
                                                                    • コロナ禍なのに、コンビニの「高級おにぎり」が売れ続けた理由

                                                                      コロナ禍の影響を受け、大手コンビニ各社のおにぎりの売れ行きに“ある”変化が起きている。 セブン‐イレブン・ジャパンによると、感染が本格的に拡大した2020年3月以降、三角形の手巻きタイプに代表される通常おにぎりの売り上げは、客数減の影響で大きく苦戦。売り上げが前年比100%を下回る状態が続いていた。一方、原料や製法で通常おにぎりと差別化した「こだわりおむすび」のカテゴリーは、20年3月以降の売り上げが前年比100%を上回り続けた。 こだわりおむすびとは、「新潟県産コシヒカリおむすび 熟成焼たらこ」(162円)や「新潟県産コシヒカリおむすび 鮭ハラスの焼漬け」(194円)などのことを指す。 なぜ、こだわりおむすびはコロナ禍でも売れたのか。セブンは、外出自粛や在宅勤務の普及により、自宅で過ごす時間が増えたため、「より豊かな食生活を望んだり、プチ贅沢(ぜいたく)をしたいと考えたりするお客さまが増

                                                                        コロナ禍なのに、コンビニの「高級おにぎり」が売れ続けた理由
                                                                      • 電子書籍の市場規模は大きく拡大する一方、マンガアプリは伸び悩む 要因は?

                                                                        関連記事 レゴランドってそんなにひどいの? 家族を連れて行ってみた 「隣接する商業施設からテナントが撤退」「水筒の持ち込み禁止」などのニュースで注目を浴びているレゴランド。ネット上では酷評する声もあるが、実際はどうなのだろうか。記者が家族を連れて遊びに行ってみた。 スシローとくら寿司 「価格帯」と「シャリ」から見えた戦略の“決定的”な違いとは 大手回転寿司チェーンのスシローとくら寿司。標準的な寿司の重さはほぼ一緒。しかし、価格とシャリの違いから戦略の違いが見えてきた。 「100円×3個=301円」問題でセブンが公式に謝罪 見習うべきは「イオン方式」か 「税込100円×3個=301円」問題で混乱が起きたセブン。お客が困惑した根本原因は事前告知が不足していたことだ。ただ、イオンが採用する価格表記を採用する道もあったかもしれない。 新成人が「欲しい車」ランキング 3位はフォルクスワーゲン、2位は

                                                                          電子書籍の市場規模は大きく拡大する一方、マンガアプリは伸び悩む 要因は?
                                                                        • スルー・ガイジン・アイズ on Twitter: "日本の高速道路での外国人の冒険 https://t.co/EeBmlx89q8"

                                                                          日本の高速道路での外国人の冒険 https://t.co/EeBmlx89q8

                                                                            スルー・ガイジン・アイズ on Twitter: "日本の高速道路での外国人の冒険 https://t.co/EeBmlx89q8"
                                                                          • 【S660×アルトターボRS×コペン】人気スポーツKカーのガチンチ対決! 加速性能を比較検証! | web option(ウェブ オプション)

                                                                            2024/05/08 「ハイカム&ハイコンプで弾けるVTEC!」レース屋が作り上げたFD2シビックタイプRに迫る

                                                                              【S660×アルトターボRS×コペン】人気スポーツKカーのガチンチ対決! 加速性能を比較検証! | web option(ウェブ オプション)
                                                                            • 最近ニュースになっていた「あおり運転男」はニュースの価値があったのだろうか?: 極東ブログ

                                                                              世間を自分の目で見て回ることには関心があるが、メディアを通して語られる世間のニュースにはあまり関心がない。さすがにそれでは生きにくいので、NHKの7時のニュースは見るようにしているが、それでも見るに耐えないニュースがけっこうある。事件被害者のプライバシーを延々とドキュメンタリー風に語るのとか。 執拗に出てくるニュースは意識にのぼる。最近でいうと、「あおり運転男」である。具体的には、18日に逮捕された、宮崎文夫容疑者(43)である。逮捕されて一連話題が終わっているのかもしれないが、このニュースに私はほとんど関心を向けてこなかった。今に至るも、これがなんでニュースだったのかよくわからないでいた。 振り返ってみる。現時点で探れる一番古いニュースは、これだ。 常磐道 あおり運転受けて殴られる 傷害などの疑いで捜査 2019年8月16日 16時22分 今月10日、茨城県守谷市の常磐自動車道で、24歳

                                                                              • 首都高で「箱乗り」、容疑の男2人逮捕 「大ごとになると思わず」:朝日新聞デジタル

                                                                                川崎市の首都高で上半身を車から出して運転する「箱乗り」をしたなどとして、神奈川県警は、千葉県内に住む20代の会社員の男2人を道路交通法違反(共同危険行為等の禁止)の疑いで逮捕し、15日発表した。容疑を認めているという。 高速隊によると、2人は他の男女3人と共謀し、2月22日午後10時半ごろ、川崎市川崎区の首都高湾岸線下り川崎航路トンネル付近で乗用車計4台に分乗。道路に広がって蛇行運転を繰り返すなどの暴走行為をした疑いがある。 4台のうち3台では、男らが運転席側のドアに腰掛けるようにして上半身と右足を車外に出し、左手足だけでハンドルやアクセル、ブレーキを操作するなどしていたという。 逮捕された男らは「こんなに大ごとになるとは思わなかった」と供述。県警は他の男女3人についても、同容疑で10月27日に書類送検した。(土居恭子)

                                                                                  首都高で「箱乗り」、容疑の男2人逮捕 「大ごとになると思わず」:朝日新聞デジタル
                                                                                • 「車の中で作詞・作曲したりする時間は大事」歌手・モデルのchayが語るアウディ Q3との付き合い方

                                                                                  chay × アウディ Q3(初代・現行型) 歌手でモデルのchay(ちゃい)さんにインタビュー。プライベートで愛用しているアウディ Q3の「最新バージョンに乗りたい!」とのことで、実際に乗ってもらいながら、カーライフについて語っていただきました。 1990年10月23日生まれ。大学に入学すると同時にギターを始め、路上ライブなど本格的な音楽活動を開始。2012年ワーナーミュージック・ジャパンよりCDデビュー。2013年10月より2014年3月までフジテレビ系人気番組「テラスハウス」に出演し、各方面で話題に。現在は、シンガーソングライターとして活動するとともに、雑誌「CanCam」専属モデルとしても活躍中

                                                                                    「車の中で作詞・作曲したりする時間は大事」歌手・モデルのchayが語るアウディ Q3との付き合い方