並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 425件

新着順 人気順

クールジャパンの検索結果201 - 240 件 / 425件

  • 『全裸監督』が描いた80年代の魅力 鍵は“キッチュ“にあり!

    POPなポイントを3行で ドラマ『全裸監督』では80年代の日本が再現されている 新たなエンターテイメント「レンタルビデオ」の登場 ”ニュー”と”オールド”の混交によるキッチュさが80年代の魅力 バブル期に沸いた1980年代の日本において、監督作『SMぽいの好き』により、AV業界で型破りなヒットを飛ばした男・村西とおる。そんな彼の半生を虚実織り交ぜて描かれたドラマ『全裸監督』がNetflixで配信されている。AVの黎明期を描く本作は、その過激な描写などから大きな話題を呼んだが、一方で当時の日本社会をユニークな角度から切り取り、忠実に再現している点も見逃せない。 今回は、『全裸監督』で描かれている80年代のディテールに焦点を当て、当時の日本の空気感や魅力について紐解く。書き手は、1973年に生まれ、『1995年』や『フード左翼とフード右翼食で分断される日本人』、『東京どこに住む? 住所格差と人

      『全裸監督』が描いた80年代の魅力 鍵は“キッチュ“にあり!
    • クールジャパン戦略見直し案判明 戦略会議設立、貢献外国人の在留資格条件緩和も

      日本の魅力を海外に発信する政府の「クールジャパン戦略」見直し案の全容が1日、判明した。政府の司令塔機能を強化するため、今月中旬にもクールジャパン戦略担当相を議長とし、外務省や経済産業省などの副大臣らで構成する「クールジャパン戦略会議(仮称)」を設立する。 3日にも首相官邸で開く知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)で見直し案を決定する。戦略の改訂は平成27年の策定以来、初めて。戦略会議の立ち上げに伴い、内閣府副大臣をトップにした従来の「クールジャパン関係府省連絡・連携会議」は廃止する。 見直し案ではクールジャパンを「日本が世界でもそのプレゼンスや影響力を維持し続ける上で極めて有効な手段」と位置づける。東京・渋谷のスクランブル交差点や弁当箱、路地裏の風景など、外国人から見れば日本人の日常生活は「クール」であり、「無限に拡大していく可能性を秘めている」と明記した。 新たな戦略では外国人が日本

        クールジャパン戦略見直し案判明 戦略会議設立、貢献外国人の在留資格条件緩和も
      • アーティストが文化庁主催の展示会へ出品拒否を表明した理由

        今回、この文化庁の決定を批判する声明を発表したのは、メディアアーティストのクワクボリョウタ氏だ。 「文化庁には今までいろいろお世話になりました」 こう始まる声明の中でクワクボ氏は、「自分が、今こうして様々な展示の機会を得ることができているのも」「文化庁のプログラムの恩恵によるもの」としたうえで、文化庁によるあいちトリエンナーレへの補助金の不交付の決定を「恥ずべき決定」として強く抗議した。 そのうえで、「これはひょっとすると終わりの始まりです。都合の良い作品だけ集めた展覧会を強行する国がその後どうなるか。こんなさむい『クールジャパン』は要らない!」とも述べている。 同氏は、「抗議のアクション」として、文化庁が今回の決定を撤回しない限り、「年末に予定されていた文化庁主催の展覧会への出品・今後一切の文化庁メディア芸術祭への関与を拒否」するという。 クワクボ氏は1971年生まれのアーティスト。情報

          アーティストが文化庁主催の展示会へ出品拒否を表明した理由
        • 中国の若者たちが死に物狂いで働き続ける「凄まじい理由」(青樹 明子) @gendai_biz

          激変した中国人の働き方 それはまるで刑事ドラマのワンシーンのようだった。 北京のラジオ局で、クールジャパン紹介番組のMCをしていた私は、午前の収録を終え、簡単なお昼をすませてスタジオに戻った。 すると何か異様なかたまりが目に入る。録音機材が置かれた机の下だ。私は、ギャッと叫び声をあげた。人の頭だ。床に人間が転がっている! うわ、事件か!と思った途端、足が動き、転がった人間がむくりと起き上がった。その日収録を手伝ってくれていたOJTの女子学生である。昼寝をしていたと言う。 「昼ご飯のあとは昼寝しないと、午後の作業ができないから」 ベッドないし……ということで床に転がって寝ていたのである。2時間はたっぷり昼休みをとっていた国営企業時代の名残か。ほんの7、8年ほど前のことである。 長らく、中国人の仕事タイムはまさに“悠久なる時の流れ”の上にあった。通勤バスで8時頃会社に着き、その後ゆっくりとお茶

            中国の若者たちが死に物狂いで働き続ける「凄まじい理由」(青樹 明子) @gendai_biz
          • 漫画は読書に入りますか? - シン・春夏冬広場

            今週のお題「自由研究」 漫画はかつてないほど専門性を高める方向で、進化した。漫画が文化として市民権を獲得したのは、2002年ごろのクールジャパン宣言からであったように思う。それまでは漫画とは、親からしたら勉強をさぼる口実であり、信頼がなかった。漫画ばかり読んでないで、勉強しなさいと何度言われたことか。 それから数年がたち、漫画、アニメがいろいろな方面で活用されるようになった。献血のポスターの利用や、NHKで放送されるようになった。海外への進出が果たされるようになり、宮崎駿に代表されるアニメ映画は高い評価を受けるにまで至った。 今や漫画は文化を学ぶツールであり、教材としての価値が高い。現在の学習指導要領は不明ではあるが、仮に漫画を読書感想文の材料として認められるとしたら、どういったものが勧められるか紹介してみたい。 もやしもん もやしもん コミック 全13巻完結セット (イブニングKC) 作

              漫画は読書に入りますか? - シン・春夏冬広場
            • 「クールジャパン」の失敗に学べ─「日本は最高にクールなのに自国文化の売り方を知らない」米紙(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

              日本のポップカルチャー人気はかつてないほど世界的に広まっているのに、日本はその売り出し方を全然わかっていない! 米経済メディア「ブルームバーグ」知日派コラムニストがもの申し、突っ込んだ代案を示す──。 「ネットフリックス」は史上最も人気の高かったアニメ番組のひとつを再配信しはじめた。「新世紀エヴァンゲリオン」だ。 疎外と孤独のテーマという暗く複雑な主題に、アクション満載のロボットとモンスターのバトルが組み合わされたこの番組は、1995年の公開時、世界中の視聴者を虜にした。 エヴァンゲリオンは、全世代に日本アニメを紹介する役割を果たした。その質の高さ、大人向けのテーマ、独特の感性は、世界から見た日本文化を再定義し、「富士山」「芸者」「茶道」といった伝統的なイメージに取って代わった。 だが四半世紀経ったいま、日本は新たに得た文化的威信を経済的財産へと変えるのに苦労している。 一方、日本のポップ

                「クールジャパン」の失敗に学べ─「日本は最高にクールなのに自国文化の売り方を知らない」米紙(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
              • ラブホは建築(たり得る)か?─建築家が設計したラブホに泊まりに行ったらとんでもないことになってた話|にゃんちあき

                (2020.1.16追記) とてもとても有難いことに、note公式さんの「noteクリエイターがえらんだ『2019年のベストnote』をご紹介します!」という記事でご案内を頂き、今ふたたび、予想しなかったほど大勢の方にお読み頂いているようです。本ページを訪れて下さった皆さん、どうもありがとうございます。また、本エントリを取り上げ、ご講評を頂いたロンロ・ボナペティさん、改めて御礼申し上げます。本当にどうもありがとうございます。 遅筆すぎて病的にヤバいのですが、現在、コツコツ次のエントリを書き進めています。近日公開できるように頑張ります。性来、真面目で長続きする性格ではないので、とても励みになります。 今後ともどうぞよろしくお願いします。(にゃんちあき)大阪で☆昭和ラブホ☆に泊まろうツアー大阪に行くこととなった。 彼女氏が結婚式のビンゴでUSJのチケットを当てたのだ。 今回、週末旅行とはいえ、

                  ラブホは建築(たり得る)か?─建築家が設計したラブホに泊まりに行ったらとんでもないことになってた話|にゃんちあき
                • 今週も元気に参りましょう - そうだ!ピアノマンになろう 50才からの挑戦

                  ひろcyです。 毎週月曜日は元気が出る音楽をご紹介! 今週は世界に誇るクールジャパン www.youtube.com 千本桜/和楽器バンド 今週も元気に参りましょう! ピアノチャレンジ第21週目 www.youtube.com 動画は毎週土曜日にアップしています。 チャンネル登録はここから~よろしくお願いします。

                    今週も元気に参りましょう - そうだ!ピアノマンになろう 50才からの挑戦
                  • 東京新聞:<論戦ファクトチェック>経産省「事業継続」 実際は9月閉鎖 官民ファンド出資の海外ホール 不振隠し?:政治(TOKYO Web)

                    官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」が支援する海外のライブホール事業を巡り、十月に当時の菅原一秀経済産業相が国会で「事業を継続している」と答弁したシンガポールのライブホールが、実際には九月に閉鎖されていたことが分かった。同機構は累積赤字が指摘されており、事業の不振を意図的に隠したと受け取られかねない。経産省は「虚偽答弁ではない」と主張している。 (大野暢子) シンガポールのライブホールは、立憲民主党の蓮舫氏が十月十五日の参院予算委員会で取り上げた。「入居するショッピングモールが倒産し、ホールも閉鎖された」と指摘。出演者に占める日本人の比率が7%との情報も示して「どうやってクールジャパンに寄与するのか」とただした。

                      東京新聞:<論戦ファクトチェック>経産省「事業継続」 実際は9月閉鎖 官民ファンド出資の海外ホール 不振隠し?:政治(TOKYO Web)
                    • クールジャパン戦略見直し素案判明 民間主導へ転換加速

                      日本文化を海外に発信する政府の「クールジャパン戦略」の見直し素案が25日、判明した。民間に司令塔的な組織を立ち上げ、「官主導」型からの転換を加速させることが柱。平成27年の策定以来、初めての見直しとなる。 クールジャパンの対象は当初、アニメや漫画、ゲームなどのポップカルチャーが中心だった。しかし近年は、盆栽やニシキゴイ、四国霊場八十八カ所を巡る「お遍路」など、外国人の興味が多様化している。 従来の戦略でも官民の連携強化を盛り込んでいたが、日本を訪れる外国人観光客が増え、日本に求める「質」も多彩になった。個々のニーズに応えるために、地方の魅力をより多く、深く発掘するためにも、豊富なノウハウを持つ民間事業者が主体となることが得策と判断した。 SNSで多くのファンを持つインフルエンサー(影響力のある人)や外国人有識者、自治体とのネットワークを民間主体で築き、地方の事業者が地域の「クールジャパン資

                        クールジャパン戦略見直し素案判明 民間主導へ転換加速
                      • クールジャパンと吉本興業|ヒロ・マスダ / Hiro Masuda

                        はじめに『日本の映画産業を殺すクールジャパンマネー 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理』では、官民ファンドが出資したAll Nippon Entertainment Worksという映画会社と、経産省のクールジャパン補助金のJ-LOPをメインに扱っている関係で、これからお話しします公的フィルムファンドへの追求は限定的な内容になっています。 ですのでここでは、そこで語りきれなかった「ジャパンコンテンツファクトリー」の問題について少し解説したい思います。 完成保証とつなぎ融資本書では、私が思う日本の映画産業支援の在り方についても触れております。 その一つは、日本のプロデューサーにとって多様な資金調達の選択肢を生むことで、今までになかなか叶うことが難しかった新しいチャンスの創造や収入の道筋を作ることが必要だと考えています・ こちらは本書で詳しく解説していますが、プロダクション・インセンティブと

                          クールジャパンと吉本興業|ヒロ・マスダ / Hiro Masuda
                        • 大塚英志氏インタビュー「ウクライナ侵攻から見える戦時の国家宣伝の意図とは」 - 政治・国際 - ニュース

                          3月17日に刊行された『大東亜共栄圏のクールジャパン 「協働」する文化工作』(集英社新書)。この新書ではまんがやアニメ、映画、小説が、戦時下において、アジアへ向けた国家喧伝のツールとして用いられていたことを歴史的に検証したものである。 そこで明らかになるのは宣伝ツールとして用いられた作品には、その受け手もプロパガンダの発信者になる仕掛けが組み込まれているということだ。そのような戦時下の状況は、現在SNS上で拡散され続ける陰謀論や国家宣伝戦とも重なる。 同じことばや表象をあらゆるメディアで繰り返すことでおこなわれていた戦時下の日本のプロパガンダの実態と、戦時下の国家喧伝が孕む問題について、前編に引き続き著者の大塚英志氏に訊いた(全2回/2回目)。 * * * ――『大東亜共栄圏のクールジャパン』では、まんが、映画、アニメなど、さまざまなメディアが連関しながら、アジアの国々に対するプロパガンダ

                            大塚英志氏インタビュー「ウクライナ侵攻から見える戦時の国家宣伝の意図とは」 - 政治・国際 - ニュース
                          • 海外発券で失踪する|uiu

                            航空券には、海外発券というテクニックがあって、 普通よりもかなり安く航空券を手に入れることができます。 その代わり、すこし癖があります。ある意味、ノマド向けの航空券だと言えるかもしれない。 たとえば、東京からマレーシア・クアラルンプールに行きたいとする。 普通は、東京から出発して、東京に帰ってくる: 1: 東京 → クアラルンプール 2: クアラルンプール → 東京 海外発券では、マレーシアから出発して、マレーシアに帰る航空券を購入する: 1: クアラルンプール → 東京 2: 東京 → クアラルンプール たとえば、現在 ANA で2ヶ月後のエコノミークラス往復の最安値を調べると、 東京 <-> クアラルンプール 76,650円 クアラルンプール <-> 東京 46,637円 同じ飛行機なのに、海外に帰る飛行機のほうが安い。 現地との物価差や為替が考慮されているせいだとか、クールジャパンの

                              海外発券で失踪する|uiu
                            • 戦争中に『のらくろ』が果たした“知られざる役割”…“まんが”は戦争にどのように利用されたのか | 文春オンライン

                              まんが『のらくろ』の作者として知られる田河水泡氏は、戦時下、満州の開拓を担う青少年義勇軍への動員、そして、満州で生活する青少年に向けた創作教室を行ってきたという経歴を持つ。人気まんが家だった田河氏はどのような考えでプロパガンダまんがを執筆し、当地でのまんが教育に臨んできたのだろう。 ここでは、元まんが家であり、現在は評論家として活躍する大塚英志氏の『大東亜共栄圏のクールジャパン 「協働」する文化工作』(集英社新書)の一部を抜粋。田河氏が満州で行っていた、「幾何学模様」を用いたまんが教育を糸口に、まんががどのように政治利用されてきたのかを振り返る。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ 田河が満州で教えた「幾何学模様」の意味とは ここで少し脱線する。なぜ、「幾何学模様」を田河が用いたのかが少し気になるのだ。 というのは、「翼賛一家」(編集部注:朝日新聞から刊行された横山隆一による家族物のまん

                                戦争中に『のらくろ』が果たした“知られざる役割”…“まんが”は戦争にどのように利用されたのか | 文春オンライン
                              • 『AKIRA』の赤いバイク、2020年ネオ東京…渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム開会式案」の全貌 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                『AKIRA』の赤いバイク、2020年ネオ東京…渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム開会式案」の全貌 1 名前:muffin ★:2021/03/31(水) 17:29:38.52 ID:CAP_USER9 東京五輪開会式の執行責任者だった振付演出家・MIKIKO氏(43)。彼女が責任者を降ろされたことで、日の目を見ることなく、“なかったこと”にされたMIKIKOチームの開会式案の全貌が判明した。MIKIKO氏が責任者を外される直前にIOC側にプレゼンし、称賛を受けた約280ページに及ぶ資料を「週刊文春」は入手した。プレゼン資料は昨年4月6日付。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、開催延期が正式決定した直後のものだ。 「IOC側は『よくここまで準備してくれた』と大喜びでした。コロナに関するメッセージを盛り込む必要はあるが、現状の企画書に手を加えれば大丈夫。殆どの関係者がそう考えていまし

                                  『AKIRA』の赤いバイク、2020年ネオ東京…渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム開会式案」の全貌 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • Cool Japan Diffusion 2.1.1 の取扱説明書 - なにメモ

                                  はじめに デモの使い方 インストール方法 本格的な使い方 Text-to-Imageの使い方 Image-to-Imageの使い方 顔画像のアニメ化 ラフ画の具体化 プロンプトの形式 キャラクター編 背景編 ChatGPT編 応用編 公開にあたってのメッセージ クリエイターの方々へ ユーザの方々へ 付録 プロンプトの形式詳細 はじめに 本記事では、2023/1/14に公開した画像生成AI、Cool Japan Diffusion 2.1.1 の取り扱い方について説明します。 まず、デモの使い方を説明します。 次に本格的に使うために、インストール方法をざっくり説明します。 その後、使い方の説明、特にプロンプトのテンプレートを説明します。 最後に、クリエイターの方々へ、ユーザの方々へメッセージをお送りします。 デモの使い方 Hugging Face上でデモを行っているので、そちらを使うのが楽で

                                    Cool Japan Diffusion 2.1.1 の取扱説明書 - なにメモ
                                  • クールジャパン発信強化へ 民間主導へ転換の新戦略 | NHKニュース

                                    マンガやアニメなど「クールジャパン」と呼ばれる日本独自の文化の発信強化に向けて、政府は新たな戦略の案を取りまとめ、発信力のある個人や団体をネットワーク化する新たな民間組織の立ち上げを支援するなど、これまでの行政主導から民間主導への転換を目指すとしています。 それによりますと、これまでの取り組みの問題点として関係省庁などの連携が不十分で政策効果が発揮できておらず、SNSなど急速に普及する新たなコミュニケーション手段も活用できていないことなどをあげています。 そして、これまでの行政主導から民間主導への転換を目指す必要があるとして、発信力のある個人や団体をネットワーク化する新たな民間組織の立ち上げを支援することなどを掲げています。 また、海外でも知られる著名人に情報発信を行ってもらうなど、SNSを通じた情報発信を推進していくことも明記しています。 政府は来月にも知的財産戦略本部の会合を開き、新た

                                      クールジャパン発信強化へ 民間主導へ転換の新戦略 | NHKニュース
                                    • 玉袋ゆたかとは (タマブクロユタカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                      玉袋ゆたか単語 8件 タマブクロユタカ 3.1千文字の記事 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要真面目な概要二次創作ガイドラインお絵カキコ関連動画関連静画関連商品関連リンク関連項目脚注掲示板玉袋ゆたか(たまぶくろ-)とは、ある目的のために生み出されたミラーリング(反実仮想)キャラクターである。 概要 玉袋ゆたかは、地域活性化キャラクターの一環として生み出された。 21世紀の現代、いわゆる「萌キャラ」が女性の目に触れると不快感を招くばかりか、それ自体が性的虐待・性的搾取行為に当たるとの見解が世間の大多数を占めることになる。 これに対応・配慮するため、女性も楽しんで鑑賞できる男性キャラクターによる地域活性化を目指すものとして「温泉むすこ」が企画され、その一人としてデザインされたのが「玉袋ゆたか」である。 可愛らしい少年でありながらも、男性のシンボルである「ふぐり」を大きく強調すること

                                        玉袋ゆたかとは (タマブクロユタカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                      • 【マーケティングトレース】鬼滅の刃に見る集英社のマーケティング|ぶたくざ@マーケティング

                                        大ヒットを記録している鬼滅の刃。 かれこれ少年ジャンプを20年上読み続けている私ですが、あれよあれよという間に人気漫画の仲間入りを果たしたこの作品の成功を全く予想できませんでした。 入れ替わりの多い作品群の中において尖った魅力に感づけなかった私。 いつ本誌の後ろに追いやられ 「ご愛読ありがとうございました。吾峠先生の次回作にご期待ください。」となるのかと心配していた見る目のない一人でした。 ここ数年、ジャンプの毛並みがすごく変わってきていて例えば 「約束のネバーランド」 「僕のヒーローアカデミア」 「ハイキュー」 「Dr STONE」はなんとなく夢中になれなかったりします。 自分が少年から中年になってしまったこともひとつ要因なのかもしれません。 すこし、逸れましたが鬼滅の刃は連載開始から際立っていたかというとそうでもなかったはずなのですが・・・ ところが、とあるタイミングから潮目は変わり近

                                          【マーケティングトレース】鬼滅の刃に見る集英社のマーケティング|ぶたくざ@マーケティング
                                        • コスプレイヤーが収入減で悲鳴。コミケ中止で大打撃、過激路線に走る人も | 日刊SPA!

                                          5月のコミケは開催できるのか? クールジャパンの一翼を担うオタク文化の祭典が危機に瀕している。なかでも不安を募らせているのが、イベント自粛で活動と糧を得る場を奪われたコスプレイヤーたち。“緊急事態”にあるレイヤー業界を追った。 コロナが日本のサブカルチャーをも侵食している。それも、「クールジャパン」の柱として世界に広がるカルチャーを……。日本の漫画やアニメ、ゲームへのほとばしる熱量から花開いたコスプレだ。 「昨年以降、私の周りでは半ばレイヤーを引退する人が増えてます」 こう話すのは10年近くも活動を続けている女性レイヤーだ。 「コロナでコミケなどのイベントが軒並み中止になったので用意していた写真集のROMは売れないし、撮影会も減少。ファンと盛り上がれるBARイベントも減ってレイヤーとしての収入は半減しました。17LIVEやPocochaなどのライブ配信の投げ銭で稼ぐ人も増えましたが、毎日何

                                            コスプレイヤーが収入減で悲鳴。コミケ中止で大打撃、過激路線に走る人も | 日刊SPA!
                                          • 「世界一の文化大国」韓国に日本が追いつけない理由を平田オリザ氏が語る withコロナで変わる国のかたちと新しい日常㉚|FNNプライムオンライン

                                            コロナ禍では、各国の文化芸術に対する想いが顕在化した。ドイツ政府は文化芸術を「生命の維持に必要不可欠」と発表した一方、日本では「不要不急」のものとして支援が遅れた。 日本の文化芸術は、アフターコロナでどうなるのか?演劇界を代表する劇作家・演出家の平田オリザさんに聞いた。平田さんは、兵庫県豊岡市で来年4月に開校する、国際観光芸術専門職大学(仮称)の学長に就任される予定だ。 日本に演劇の学び場がない恥ずかしさ 日本の公立大学に演劇学部がないのは、恥ずかしい状態だと語る平田オリザ氏 この記事の画像(5枚) ――学長に就任される国際観光芸術専門職大学(仮称)での取り組みについて教えて頂けますか? 平田氏: まだ認可の申請中ですが、開学すると日本で初めて演劇やダンスが本格的に学べる公立大学という位置づけになります。これは演劇界の悲願でもありましたが、逆に言いますと世界中のほとんどの国は、すでに国立大

                                              「世界一の文化大国」韓国に日本が追いつけない理由を平田オリザ氏が語る withコロナで変わる国のかたちと新しい日常㉚|FNNプライムオンライン
                                            • 『大うさばら氏展』開催! - この鬱がすごい!

                                              メディバン等で作成した落書きが溜まってきたので、ここらで一挙公開させていただきます。 名付けて『大うさばら氏展』、安直ですね。 えぇ、もちろん完全なる自己満足です。 人生のプラスになる事など何もありません。 それでも見てみたいと思った奇特な皆様、お待ちしておりました。 では、ごゆっくりとご覧ください。 【中身】 【クールジャパン】 【うさばらピクトグラム】 【うさばらドット絵】 【小学生の時に描いてたマンガの世界観】 【世界一周】 【うさばらンボー】 これを読んでいるという事は、最後まで見ていただいたのですね。 大変光栄です。 本当はオシャレ本屋の一角でやりたかったのですが、いかんせん知名度がないもので・・・ 今後は音声を使った作品にも挑戦してみたいなと思っております。 えぇ、もちろん完全なる自己満足です。 ※ご感想いただけると今後の励みになります。

                                                『大うさばら氏展』開催! - この鬱がすごい!
                                              • 人気まんが家が“戦争”に協力していた? 日本が戦時下に行った「文化工作」の実態とは | 文春オンライン

                                                国内のみならず、海外においても人気を集め、いまや日本を代表する分野に成長した「まんが」文化。一方、戦時下において、まんがという表現技法はプロパガンダに利用されてきた歴史もある。日本が各国に向けて行ってきた文化工作とはいったいどのようなものだったのか。 ここでは、評論家の大塚英志氏の著書『大東亜共栄圏のクールジャパン 「協働」する文化工作』(集英社新書)の一部を抜粋。満蒙開拓青少年義勇軍に対して行った文化工作を、豊富な資料とともに振り返る。 ◆◆◆ 少年まんがの人気作家を、戦争協力に「動員」 本章では戦時下におけるまんが表現の「動員」について、2人のまんが家を対比的に検証する。いずれも佐久間晃(編集部注:在満中に外地新聞や、企業の宣伝課・広報課でまんが執筆を行ってきた人物。帰国後、当時の経験を振り返った書籍『絵と文 想い出の満洲』を著した)が満洲で活動したまんが家としてその名を挙げた2人であ

                                                  人気まんが家が“戦争”に協力していた? 日本が戦時下に行った「文化工作」の実態とは | 文春オンライン
                                                • 渦中の吉本興業に「クールジャパン」で巨額の税金が注ぎ込まれていた(時任 兼作) @gendai_biz

                                                  記者会見が遅れた理由に? そして今年4月、100億円という大口の出資が決まった。 吉本興業はNTTと提携し、教育コンテンツを発信するプラットフォーム事業「Laugh & Peace_Mother(ラフ&ピースマザー)powered by NTT Group」を開始すると発表。この事業にクールジャパン機構が参画し、最大100億円まで投入するとしたのだ。沖縄・那覇市を拠点に10月から始動し、5GやVR技術などを活用した映像コンテンツを子供向けに発信する予定だという。 前出の経済産業省関係者が語る。 「『闇営業』問題で何とか早期幕引きを図ろうとしたのも、なかなか記者会見をしなかったのも、こうした政府系の出資事業があったからだ。 とくに今年の事業は、これまでとは規模が違う。予算の桁も違うし、しかもこれまでのようなお笑いライブ主体の路線とは違って、対象となるのは子供たちやその母親たち。このタイミング

                                                    渦中の吉本興業に「クールジャパン」で巨額の税金が注ぎ込まれていた(時任 兼作) @gendai_biz
                                                  • もはや懐かしいクールジャパンとか【経済指標を使いこなす⑦】輸出金融とか知的財産推進戦略本部とか - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                                    こんにちは、ペンギン男です🐧 経済指標を追っかけていると、当然ながら政府の施策も目にすることになります。そもそもGDPなどの例を見ても明らかな通り、経済指標の改善そのものを目標にしたりしているのですから。 それで、今回は、通常のビジネスから決して離れない範囲で、経済指標や国の政策の気になる点を見ていきたいと思います。すなわち、経済指標と国の政策の関係を、ビジネスで利用できる範囲で再確認するものです。 前回の記事↓。 ————————————————————————— 【目次】 国の政策の縁遠さ 意外と国の政策は活用できます 輸出金融 クール・ジャパン 知的財産戦略本部 最後に ————————————————————————— 国の政策の縁遠さ とはいえ、新聞🗞で、政府が経済政策なんかをぶち上げていても、あんまり親近感が湧かないのは正直なところ。まだ、経済指標のほうが、親近感あります

                                                      もはや懐かしいクールジャパンとか【経済指標を使いこなす⑦】輸出金融とか知的財産推進戦略本部とか - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                                    • 國分功一郎さんインタビュー 考えるための読書術|じんぶん堂

                                                      記事:じんぶん堂企画室 國分功一郎さん 書籍情報はこちら 人文書は日本で読まれている ――AIの時代、自分で考えることがますます重要になっています。そういう意味では読書、とりわけ人文書を読む意義が高まっていると思いますが、出版関係者からは読書離れが止まらない、人文書が読まれないという声を聞きます。 僕はいろいろな国を知っているわけではないけど、日本は比較的、人文書が読まれている方だと思います。海外で、僕が書いた思想や哲学の本の売れ行きを話すと、そんなに売れているのかと驚かれます。 僕は今度、英国の出版社から本を出しますが、英国では人文書は日本のようなビジネスにはなっていません。僕が一緒に仕事をしているのが大学出版だからかもしれませんが、一般の読者に読んでもらうというより、研究成果を形にして残すために出すという印象です。 そもそも人文書はそんなに読まれるジャンルではないでしょう。にもかかわら

                                                        國分功一郎さんインタビュー 考えるための読書術|じんぶん堂
                                                      • キーコーヒー優待届きました! - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                        キーコーヒー優待が届いて今回はフェアトレード ドリップコーヒーが初めて追加されていました。(スペシャルブレンドに比べ酸味・コクが低く、苦みが高め?) 付属サッシ 「珈琲ふぁん」の特集で特に気になった記事は埼玉県所沢市の2020年オープンのクールジャパン発信拠点 「本棚劇場」関連ですね! 東所沢駅の近くにある角川食堂・角川クラフトです、角川食堂で使われているコーヒーは近くのクラフトでキーコーヒーの焙煎機で煎られたフレッシュな物を作っている様です。 →遠いので中々行くことはできませんが近くにに有れば行きたいですね! 夢の「本棚劇場」、ついに完成!角川武蔵野ミュージアム、グランドオープン目前!まぜまぜの内部空間、その全貌を一挙公開!! | KADOKAWA STORY | 角川食堂の「おいしい!」には物語があります。 (kadoshoku.jp) 株価の方といえば、、、 急降下中で信用倍率も上昇

                                                          キーコーヒー優待届きました! - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                        • もしかして「吉本興行」はん、経営状態がかなりよろしくないんとちゃいますやろか? - 頭の上にミカンをのせる

                                                          吉本興業と在京・在阪テレビ局、宮迫博之&田村亮の道連れ芸の巻き添えに : 市況かぶ全力2階建 元々当初から、吉本が受けられない仕事を入江を使って受けさせてたのに、その写真が世間に出た途端に吉本が入江を尻尾切りしたという噂があったが、それが本当だとしたら その事実を悟らせたくないため会見もさせたくなかったという事で辻褄も合うんだけど、まぁ言わないだろうな— M (@c_s8f) July 20, 2019 切り捨てようとした芸人からいろいろと漏らされてしまい、ただでさえやばいのに、さらにそれをもみ消ししようとしたことまでバレてしまってかなりぴんちな吉本興業さん。 何気なく数字を見てたらそもそも経営状態が微妙なんじゃないかと思ったのでちょっとまとめてみました。調べられることは一通り確認したつもりですが、非上場企業で情報が少ないこともあって正直ちょっと自信がないので、会計に詳しい人のツッコミをお

                                                            もしかして「吉本興行」はん、経営状態がかなりよろしくないんとちゃいますやろか? - 頭の上にミカンをのせる
                                                          • カニカマもすごいが【わかさいも】もすごいと思うスイーツザムライ - うめじろうのええじゃないか!

                                                            本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー フランス人に人気の「日本食」ランキングにて 1位 寿司 2位 カニカマ 3位 ラーメン という記事を読んだのですが・・ 2位の「カニカマ」ってとっても意外に思いませんか・・?? 寿司とか、まあラーメンはメジャーっちゃあメジャーですが・・カニカマってかなりマニアックなメニューですよね^^; なんでもフランスではカニカマのことを「surimi」(すり身)と呼ばれ親しまれているとか・・。 へえ~!って感じですが・・まあ・・たしかに・・私も初めてカニカマ食べた時は感動しましたわね^^;へえ~!これカマボコ??って・・! はっきり言ってこれだけ「カニ感」のあるカマボコなら、もうカニいらないや・・って思いましたもんね^^;それだけ「っぽい」食品を作っちゃう日本人てやっぱり、クールなんでしょうねえ(

                                                              カニカマもすごいが【わかさいも】もすごいと思うスイーツザムライ - うめじろうのええじゃないか!
                                                            • ひろじ@12/11のアメイジング商店街V5に出展します on Twitter: "「クールジャパン」機構について僕らオタクが理解しておくべきことは、あれが「成果が出せなかったからダメ」なようなシロモノではなく最初から「旧態依然の業界関係者に税金をつぎ込むためだけ」のスキームで僕らには有害無益なだけのシロモノだっ… https://t.co/rpyl1jGpvP"

                                                              「クールジャパン」機構について僕らオタクが理解しておくべきことは、あれが「成果が出せなかったからダメ」なようなシロモノではなく最初から「旧態依然の業界関係者に税金をつぎ込むためだけ」のスキームで僕らには有害無益なだけのシロモノだっ… https://t.co/rpyl1jGpvP

                                                                ひろじ@12/11のアメイジング商店街V5に出展します on Twitter: "「クールジャパン」機構について僕らオタクが理解しておくべきことは、あれが「成果が出せなかったからダメ」なようなシロモノではなく最初から「旧態依然の業界関係者に税金をつぎ込むためだけ」のスキームで僕らには有害無益なだけのシロモノだっ… https://t.co/rpyl1jGpvP"
                                                              • 海外ファン200人が選んだ「90年代ヴィジュアル系バンド」ベスト10

                                                                振り返れば、ヴィジュアル系がグローバル化の動きを見せ始めてからもう20年近く経つ。海外でヴィジュアル系は「Visual-Kei」「Vkei」「VK」「視覺系」という呼称で親しまれ、世界中にファンが存在する。ピンとこない方に向けて簡単に説明させていただく。2000年代初頭、インターネットの普及に伴い国外でもジャパニーズカルチャーが身近なものになり、アニメ/ゲーム/原宿系ファッションなどと共に"ヴィジュアル系"も日本独自のカルチャーとして注目を集める事となる。2000年代中頃のネオヴィジュアル系ブーム、DIR EN GREYの海外進出、その後のレジェンドバンド達の再結成ブームの勢いも加わり、海外でヴィジュアル系フィーバーが巻き起こったのだ。「今、海外でヴィジュアル系バンドが大人気!!」といった報道を耳にした人も多いのではないだろうか。一時はマイナーバンドでも海外に行けば数百人を動員するような盛

                                                                  海外ファン200人が選んだ「90年代ヴィジュアル系バンド」ベスト10
                                                                • 「幸せな経営」とは、社員も社会も幸せにすること 経済成長が停滞した日本が突入する「心の成長」の時代

                                                                  ホワイト企業大賞アカデミーにて『幸福学×経営学』の特別公開講座が開催されました。今回は著者の1人であり「新・幸福学」を提唱する前野隆司氏の講演をお届けします。本記事では、人類の歴史から見た今の日本が置かれている状況について、「幸せな経営」を叶えるためにこれから必要なことについて、前野氏の考えが語られました。 人間の組織はティール組織へ「進化」しているのか? 前野隆司氏:この後小森谷さんと天外さんが話されるかもしれませんが、『ティール組織』に書かれた組織論があるじゃないですか。ピラミッド状のオレンジ組織やアンバー組織という合理的な組織から、家族的なグリーン組織、そしてティール組織へと、人類は進歩しているとフレデリック・ラルーさんは言います。 人類は、本当に進歩しているのでしょうか。昔はグリーンやティールのやり方ができていたのではないでしょうか。もともと狩猟採集時代は、みんな「よし、ウサギ捕っ

                                                                    「幸せな経営」とは、社員も社会も幸せにすること 経済成長が停滞した日本が突入する「心の成長」の時代
                                                                  • 国はゲーム・マンガ・アニメのコンテンツ政策をどの程度やってきたのか?(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    オリンピックの開会式においてゲーム音楽が使われて以後、「行政は、いままでコンテンツ業界をきちんと支援してきたのか?」「いや、行政がコンテンツ産業に関わるのは、そもそも良くないのではないか?」といった議論が、ネット上で散見されるようになってきた。確かに行政や自治体が、コンテンツ産業や文化に対してどう関わるかは難しい論点である。 しかし、議論の前に、そもそも、行政や地方自治体は、いままでコンテンツ産業や文化に対してどう関わってきたのかということを調べようと思うと、実はちょっと難しいところがある。論文的なものはいくつか見つかるがゲーム、マンガ、アニメといったコンテンツ政策の全体を概観しようとする入門的な資料が少ないからだ。政策としても、経産省、総務省、外務省、文部科学省・文化庁、消費者庁……と各省庁がそれぞれ何をやっているのかということはわかりにくい。 筆者個人としては、特にゲーム関連のことにつ

                                                                      国はゲーム・マンガ・アニメのコンテンツ政策をどの程度やってきたのか?(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • アニメーション制作者実態調査報告書2019

                                                                      アニメーション制作者実態調査報告書2019 アニメーション制作者 実態調査報告書2019 平成30年度 文化庁 「メディア芸術連携促進事業」 1 アニメーション制作者実態調査報告書2019 目次 ……………………………………………………… 2 第1章 調査の概要 …………………………………… 3 1.1 調査の趣旨……………………………………… 4 1.2 調査の対象……………………………………… 4 1.3 調査の方法……………………………………… 4 1.4 調査の実施期間………………………………… 4 1.5 有効回答数……………………………………… 4 第2章 回答者の概要 ………………………………… 5 2.1 回答者の基本属性……………………………… 6 2.2 回答者の生活属性……………………………… 9 2.3 回答者の社会保障の状況………………………14 2.4 回答者の

                                                                      • 『報道しない、リビア カダフィー大佐に 関する事。』

                                                                        卍1ROO  第Ⅱ帝国卍 ここは・・ 一人の帝国です。( ◔౪◔) お願いがあります、ブログの 画像解像度(dpi )を 落としてください。 多いと潰れて 見れないです。 معمر أبو منيار القذافي‎ ムアンマル・アル=カッザーフィー ランキングは別窓でリンク! 2011年10月20日、 ”NATO軍の 黙認の下”死亡。 動画は R18!! 主要ニュースで 言われていた リビア軍による人民虐殺、強姦… その証拠も、事実も (過激派の嘘) 全くなかったと言われる。 シリアの反体制派と同じく、 アルカイダ系など 過激派で 構成されているので 公表されている事の 信憑性は 著しく低い。 これは れっきとした、 アメリカ”オバマ政権”率いる、 大国戦争犯罪である。 歴史はそう記録しなくてはならない。 ”CIAプロパガンダ放送局である” テレビマスコミがやらない事を お話します。

                                                                          『報道しない、リビア カダフィー大佐に 関する事。』
                                                                        • 日本の観光政策は間違いだらけ、「クールジャパン」の名称は自画自賛で逆効果だ

                                                                          <外国人からの意見で多いのは「クールジャパンという名称はおかしい」というもの。日本を愛し、内閣府公認クールジャパン・プロデューサーを務めるアメリカ人が指摘する、改善すべき点とは?> ニューヨーク州生まれの国際コミュニケーション・コンサルタント、ベンジャミン・ボアズ氏は「クールジャパンのエキスパート」だ。 日本を愛し、2016年からは内閣府公認クールジャパン・アドバイザー、コロナ禍の2022年10月にはクールジャパン・プロデューサーに就任した。東京都中野区の観光大使を務め、国内外の大学でクールジャパンに関する講演も多数行ってきた。 しかしボアズ氏は、「世界が見ている『日本』と、日本が見ている『日本』は異なる」と指摘し、クールジャパン戦略には改善が必要だと考えている。そもそも、クールジャパンという名称がおかしい。 「海外の人たちからの意見の中で最も一貫しているのは、クールジャパンという名称その

                                                                            日本の観光政策は間違いだらけ、「クールジャパン」の名称は自画自賛で逆効果だ
                                                                          • 現実逃避とは下部構造の問題を上部構造に置き換えるルサンチマンであり右翼や左翼や自民党や共産党等の党派性に関係なく全ての人間が行っている - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                            いやはや、えらい盛り上がってもうたな~! 先日のワールドカップに関する感想、がこんなに注目を集めるとはね。 gyakutorajiro.comせっかく俺のサイトに来たんだ。ちょっとゆっくりしていけよ。 暇なら俺が書いた過去記事でも読んでくれや。 b.hatena.ne.jp「弱者男性の趣味思考や思想信条に興味ねえ」というコメントもあったから、まあ興味ある人だけでいい。 非難コメント読むのも精神的に削られる部分あるからな。 削られるっていっても、自分が一部の人を不愉快な気分にさせる記事を書いたせいでもある。 ホットエントリ入りしたがゆえに多くの人の目に留まり、不快感を与えてしまった部分もあるので、自業自得だよな。 特定の人を個人攻撃するようなことはしたくないが、「関心が無い」という意見も、攻撃する、腐す(悪く言う)ことになってしまうんだな。 「逆張り」ってコメントもあったけど、別に逆張りって

                                                                              現実逃避とは下部構造の問題を上部構造に置き換えるルサンチマンであり右翼や左翼や自民党や共産党等の党派性に関係なく全ての人間が行っている - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                            • 日本のアニメが海外で人気の理由は?→世界一〇〇◯があるから

                                                                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています サブカルチャー 日本のアニメが海外で人気の理由は?→世界一〇〇◯があるから 海外で日本のアニメが人気というのはよく聞く話、クールジャパンなんて言われていますが 何故、日本のアニメが広く受け入れられているのか? いろいろ、理由はあるけど非常に幅広いジャンルがあって自由な表現がされている。 日本人の作る物語というのは自由な発想で作られたものが多いからな ある種、宗教的価値観とかをぶっ壊しかねない作品とかもあるだろうし 逆に外国人の宗教観を見事に表現していたりとにかく幅は広い。 作品の幅がめちゃくちゃ広い日本のアニメはオリジナル作品からゲームや漫画、小説を原作にした作品も多い。 かなりジャンルの幅が広く クリエイターというか漫画家やシナリオライターさんに天才や鬼才がいる事もある。 恋愛、アクション、バイオレンス、ホラー、ファンタジー、歴史物、 大雑把

                                                                                日本のアニメが海外で人気の理由は?→世界一〇〇◯があるから
                                                                              • 犯罪者について、predator「捕食者」という語はどういう意味で用いられるのか - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                                                今回も語彙メモ。扱うのが性暴力に関するものなので、そういうのは見ないことにしている方は今回のエントリは読まずに飛ばしてください。 特に、ある程度以上の信頼関係があったはずの誰かから、自分でははっきりと「被害」と自覚していない(けど何となく心に引っかかっていたりする)ような性暴力被害をこうむっている(可能性がある)方は、今回扱うBBCドキュメンタリーに関する報道などは、自分ひとりでないときに、安心できる環境で接するべきだと私は思います。 本編に行く前に、緩衝材置いときますね。(Image by Jill Wellington from Pixabay) Image by Jill Wellington from Pixabay さて。 半月くらい前から私の見ている英語圏では予告のようなものがちらほらと流れてきていたのですが、英国のBBCが、日本のジャニーズ*1事務所についてのドキュメンタリー

                                                                                  犯罪者について、predator「捕食者」という語はどういう意味で用いられるのか - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                                                • 憂国呆談 season 2 volume 111 | sotokoto online(ソトコトオンライン)

                                                                                  吉本興業の「闇営業」から、 「あいちトリエンナーレ」、 日本の製造業の没落から、 イギリスのEU離脱問題まで。 東京・荒川区にある小さな立ち飲み屋『タバタバー』。 連日30度を超す真夏日が続く中、暑気払いにと塩味レモンサワーを注文した田中氏と浅田氏。「JR山手線でいちばん無名なのが田端駅」と、店長の櫻井寛己さんが自虐的に、でも笑顔で語るまちの話を聞きながら、世界のなかで「無名」になりつつある日本の現状を論じ合った。 あってないような、コンプライアンス? 田中 吉本興業の岡本昭彦代表取締役と藤原寛代表取締役副社長が7月22日、なんとかの一つ覚えのように「コンプライアンスとガバナンスの決意」を棒読みして都合5時間半も「ギネス世界記録」に挑戦した「冗談」のような会見には、誰もが呆れ果てた。「体制を一新せず、岡本さんが社長を続けねばならぬ理由は」と最後に質問されて、「みんなに後で聞いておきます」と

                                                                                    憂国呆談 season 2 volume 111 | sotokoto online(ソトコトオンライン)