並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

ゲームボーイの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 初代ゲームボーイのクリアモデルが34,800円!中古品の高値続く。動かないジャンク品も人気

      初代ゲームボーイのクリアモデルが34,800円!中古品の高値続く。動かないジャンク品も人気
    • 【5月15日追加】「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルが配信開始。 | トピックス | Nintendo

      「Nintendo Switch Online」に加入することで遊ぶことができる、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」。

        【5月15日追加】「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルが配信開始。 | トピックス | Nintendo
      • 格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数

        » 格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数 特集 中国が誇る激安通販サイト・AliExpressでポータブルゲーム機を1612円で買った。ゲームボーイのような見た目で500タイトルを収録しているという。しかも付属のコントローラーを使えば2人で遊べるらしい。 さらにテレビにつなぐこともできるので、大画面で500種類のゲームが楽しめるそうだ。そんなわけで試しに遊んでみたのだが……色んな意味でヤバ過ぎた。『スーパーマリオ14』とか絶対ダメだろ。 ・怒られそう とにかくヤバいポータブルゲーム機。何がヤバいのかと言うと、超有名な日本のゲームが収録されまくっているのだ。なんならゲーム機とコントローラーもレトロというよりパクリ。見ての通り、ゲームボーイとファミコンのコントローラーにかなり似ている。 パクっ

          格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数
        • 「究極のゲームボーイカラー」をOculus VRの創始者がリリース、「日中の屋外でも視認性良好なディスプレイ」「アルミ合金製の外装」など機能モリモリで当時のカセットもプレイ可能

          VRヘッドセット「Oculus Rift」の設計者であるパルマー・ラッキー氏が、ゲームボーイカラーのサイズやディスプレイ解像度を維持しつつ「昼間の屋外でも視認できるディスプレイ」「アルミ合金の外装」を備えた究極のゲームボーイ「ModRetro Chromatic」を開発したことを発表しました。 ModRetro | The Future is Retro https://modretro.com/ The Future is Retro - ModRetro https://modretro.com/blogs/blog/the-future-is-retro The $199 Chromatic might be the ultimate Nintendo Game Boy - The Verge https://www.theverge.com/2024/6/3/24170572/mo

            「究極のゲームボーイカラー」をOculus VRの創始者がリリース、「日中の屋外でも視認性良好なディスプレイ」「アルミ合金製の外装」など機能モリモリで当時のカセットもプレイ可能
          • レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた

            レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた2024.05.31 16:3594,062 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2023年3月31日の記事を編集して再掲載しています。 攻めのValve Steam Deck、任天堂Switch、Ayaneo製ゲーム機とは正反対のベクトル。 Anbernic RG35XXが追求したのはノスタルジーと快適性です。 (任天堂の法務に訴えられない範囲で)初代ゲームボーイを限りなく忠実に再現しました。時間軸的には、ゲームが3Dになる前の、横スクロールがすべてだった時代が見本。 価格も値ごろだし、ファンがクリエイトしたOSに切り替えたりの楽しみ方もできますよ。 Anbernicのハンドヘルドは年を重ねるごとに性能が上がっています。最近は高級感のあるタッチ画面のAndroid機やWin

              レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた
            • 音楽制作用途でも弾き語りでも利用できる。ゲームボーイ風!?電子楽器「かんぷれ」のクラファン開始|DTMステーション

              楽器が苦手な人でも、初めての人でも簡単に弾ける電子楽器、InstaChord(インスタコード)を開発・販売するInstaChord株式会社が、またまったく新たな小さな電子楽器、「かんぷれ」=KANTAN Play coreを開発し、6月8日からクラウドファンディングサイト「Kibidango(きびだんご)」においてクラウドファンディングを開始しました。手のひらに収まるコンパクトな機材で、テンキーを押すことで誰でも簡単に演奏することが可能。ギター、ピアノ、ベース、ストリングス、ブラス、シンセ、ドラム……とさまざまな音色が使えるのはもちろん、それらを指1本で同時に鳴らして合奏させるといったこともできます。 InstaChordが国際特許を取得する「KANTAN Music」という手法により、音楽の知識がない人でも楽譜上の数字を選ぶだけで演奏でき、それに対応した専用楽譜はすでに100万曲以上が無

                音楽制作用途でも弾き語りでも利用できる。ゲームボーイ風!?電子楽器「かんぷれ」のクラファン開始|DTMステーション
              • 【6月7日追加】「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」「ロックマンワールド」全5タイトル配信開始。 | トピックス | Nintendo

                このタイトルは、1991年に発売されたゲームボーイ用のアクションゲームです。主人公のロボット「ロックマン」を操作して、世界征服をたくらむ「Dr.ワイリー」が率いるロボットたちと戦います。各ステージの最後にいるボスは、それぞれが持つ特殊な武器で、炎を発射したり、ロックマンの動きを止めたりと様々な方法で攻撃を仕掛けてきます。ボスを倒して入手できる武器を使って、すべてのステージを攻略しDr.ワイリーを追い詰めます。プレイするステージは4つの中から選ぶことができます。ボスを倒したときに入手できる武器の種類がそれぞれ異なるため、挑戦するステージの順番を変えると他のステージの攻略方法も変わります。

                  【6月7日追加】「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」「ロックマンワールド」全5タイトル配信開始。 | トピックス | Nintendo
                • まさかのゲームボーイスタイル!?縦型ゲーム機「AYANEO Pocket DMG」登場へ

                    まさかのゲームボーイスタイル!?縦型ゲーム機「AYANEO Pocket DMG」登場へ
                  • ゲームボーイの側面にある[謎の端子]が世界を変えた

                    皆さんはゲームボーイをご存知でしょうか?弁当箱のようなサイズの白いゲーム機で表面に十字キーとABボタン、スタートとセレクトがついていて、白黒画面でゲームがプレイできました。来年には五十歳になる筆者も12800円のゲームボーイを魔界塔士SAGAとセットで購入した記憶があります。さて、筆者は結局使用しなかったのですが、ゲームボーイの側面には端子がついていました。あの端子はゲームの歴史を変えた画期的な発明だったのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒

                      ゲームボーイの側面にある[謎の端子]が世界を変えた
                    • VRの天才が17年かけて開発した“ゲームボーイ互換機”発売

                      XRヘッドセット「Oculus Rift」シリーズの開発者として知られるパルマー・ラッキー氏は6月2日(現地時間)、ゲームボーイ互換機「ModRetro Chromatic」を発表した。価格は3万1500円。 約17年の歳月をかけてつくられた自信作 ModRetro Chromaticは、同氏が約17年前から趣味の一環として開発を続けてきたデバイス。任天堂が発売した携帯ゲーム機「ゲームボーイ」「ゲームボーイカラー」との互換性をもち、同機のカートリッジを装着してプレーすることもできる。 ディスプレーはバックライト付きの160x144ピクセル、2.56形IPS LCDを搭載し、ゲームボーイカラーのディスプレーサイズ、解像度、サブピクセル構造、色バランスを正確に再現。カバーガラスはサファイアガラスを採用し、本体のマグネシウム合金チクソモールドシェルとあわせて強度も確保されている。 音響面では超大

                        VRの天才が17年かけて開発した“ゲームボーイ互換機”発売
                      • AYANEO、ゲームボーイのようなSnapdragon G3x Gen 2搭載縦型ゲーム機

                          AYANEO、ゲームボーイのようなSnapdragon G3x Gen 2搭載縦型ゲーム機
                        • ゲームボーイ/ゲームボーイミクロ風の携帯ゲーム機2モデルがAYANEOから登場! ポータブルGPUボックスも発表

                          ゲームボーイ/ゲームボーイミクロ風の携帯ゲーム機2モデルがAYANEOから登場! ポータブルGPUボックスも発表(1/2 ページ) AYANEOは5月18日(現地時間)、「AYANEO REMAKE」(アヤネオ リメイク)の新製品として携帯ゲーム機「AYANEO Pocket DMG」「AYANEO Pocket MICRO」、外付けGPUボックス「AYANEO Starship Graphics Dock AG01」、ミニPC「AYANEO Retro Mini PC AM01S」、モバイルバッテリー「AYANEO Retro Power Bank」を発表した。 いずれも、現時点で詳細な仕様や発売時期などは明かされていない。 →AYANEOが5月19日午前5時(日本時間)にポケットレトロゲーム機「Pocket DMG」を発表? ゲームボーイとゲームボーイミクロに似た携帯ゲーム機が登場 A

                            ゲームボーイ/ゲームボーイミクロ風の携帯ゲーム機2モデルがAYANEOから登場! ポータブルGPUボックスも発表
                          • 「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に「カエルの為に鐘は鳴る」など4タイトルが5月15日に追加 「アレイウェイ」、「スーパーマリオランド」、「ベースボール」が登場

                              「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に「カエルの為に鐘は鳴る」など4タイトルが5月15日に追加 「アレイウェイ」、「スーパーマリオランド」、「ベースボール」が登場
                            • Oculus創業者のパルマー・ラッキー氏も関わっているFPGAベースのゲームボーイ互換機『Chromatic』の予約が開始。価格は3万1600円 - レトロゲームで遊ぼう!

                              ModRetroは、最新のテクノロジーでレトロな魂を持つゲーム機を蘇らせた携帯型ゲーム機『Chromatic』を発表しました。本機は、ゲームボーイとゲームボーイカラーのカートリッジと互換性があるほか、Chromatic専用のカートリッジが利用できます。 カラーバリエーションは6色用意されており、日本円での価格は3万1600円。初版にはChromatic用のテトリスもバンドルされていますが、数に限りがあり先着順のようです。発送は今年のクリスマスの頃になるとのこと。 ●ModRetro https://modretro.com/ Meet: The Chromatic. A handheld game console designed with modern tech, but with retro soul. Compatible with all classic Game Boy®. an

                                Oculus創業者のパルマー・ラッキー氏も関わっているFPGAベースのゲームボーイ互換機『Chromatic』の予約が開始。価格は3万1600円 - レトロゲームで遊ぼう!
                              • ゲームボーイ風のレトロゲーム専用機「Anbernic RG35XX」レビュー | life.askbe.net

                                「Anbernic(アンバーニック) RG35XX」は、2022年に発売され、現在も大人気な「Miyoo Mini(ミユーミニ)」にAnbernicが対抗して販売した中華ゲーム機です。 Anbernic RG35XXの最大の特徴は見ての通り「初代ゲームボーイ風」の本体です。 Anbernicの製品は年々スペックが高まり、昨年はWin600というSteam DeckのようなWindowsゲーム機も販売しています。 しかし、2022年末に原点回帰とも言える「レトロゲームに特化」した本体・OSを搭載したRG35XXが突然販売され、人気が高まっています。 Anbernic RG35XXは初期版と後期版でバッテリー容量が異なります。 今回、筆者が手に入れたものは後期版ですが、初期版のスペックも合わせて記載します。 【Anbernic RG35XXのスペック】 システム(OS): Linux ベース(

                                  ゲームボーイ風のレトロゲーム専用機「Anbernic RG35XX」レビュー | life.askbe.net
                                • ゲームボーイから飛び出してきた!? あらゆるものをドット絵にするクリエイターがポップ

                                  テーブルの上に置かれたドット絵のエフェクター。 まるでゲームボーイから飛び出してきたかのようです。 一瞬、ドット絵をあしらったデザインにも思えます。しかし、カメラの動きに合わせて影を表現するドット絵が変化する様子は、どうもあとからエフェクトが掛けられているようです。 この動画はどんな技術でつくられているのか、作者のHiyameshiさんにインタビューを実施しました。 ドット絵や8bit音源を制作するマルチクリエイター・Hiyameshi動画を制作したのは、マルチクリエイターとして活躍するHiyameshiさん。 前述の実写をドット絵に変換する動画はもちろん、楽曲を8bitアレンジした音源、画像や動画をドット絵に変換するソフトやWebアプリを公開しています。 TikTokでは、どのような考え方のもと、ドット絵への変換が行われているのか解説。 今回話題になったドット絵動画のつくり方についても動

                                    ゲームボーイから飛び出してきた!? あらゆるものをドット絵にするクリエイターがポップ
                                  • ヤフオクに出品されてたゲームボーイ関連 : Rock'n ゲーム三昧

                                    以前作って失敗した「GB USB Flasher」ですが、配置図についてぽんRevさんから合ってるっぽいという力強いコメントを頂き、さらにTwitter上でなむさんやばくてんさんからお聞きしたところ、今までUEW(ポリウレタンエナメルワイヤー)の使い方にやや難アリだったことが判明。 UEWの皮膜の処理方法が分からず四苦八苦してましたが、どうやらはんだごてにはんだを盛って、その中にUEWを突っ込むとのこと。試しにやってみたら聞いてたもののなかなか見られなかったUEWの皮膜を溶かす煙があがりました。やった! とりあえず今まで付けたものは全部はずし、一個ずつ付け直す作業に入ります。 さて、そんなこんなで久しぶりにやる気とゲームボーイへの興味が湧いて来たため、何の気なしに「ゲームボーイ」で検索をし、100ページ以上遡った中から気になるアイテムを紹介します。 ▼ ゲームボーイ店頭デモンストレーション

                                    • iPhoneのロック画面をゲームボーイ化する壁紙がめっちゃ良い

                                      iPhoneのロック画面をゲームボーイ化する壁紙がX(旧Twitter)に投稿されていたので紹介する。 This wallpaper is Fire 🔥 ❤️‍🔥 pic.twitter.com/2BcTqA4P1j — WallPapers 🔥 (@Papers_app) May 26, 2024 This wallpaper is cold 🥶 ❄️ pic.twitter.com/Aa104N1jtL — WallPapers 🔥 (@Papers_app) May 25, 2024 デフォルトで設定するとウィジェットと干渉してしまうが、ピンチすることで最大限拡大すればウィジェットもゲームボーイの画面内に収まるようにデザインされている。 バックライトが点灯するゲームボーイライト、シースルーのゲームボーイカラーが唯一所有していたゲーム機だった僕としては、胸が熱くなる壁紙だ。ず

                                        iPhoneのロック画面をゲームボーイ化する壁紙がめっちゃ良い
                                      • iPhoneをゲームボーイ化する壁紙、マリオやパックマンなどプレイ画面付きも登場したよ

                                        iPhoneをゲームボーイ化する壁紙、マリオやパックマンなどプレイ画面付きも登場したよ ゲーム画面があるのでウィジェットはさすがに設定できないみたい。それでもいいよね! iPhoneのロック画面をゲームボーイ化する壁紙に続き、これもまた良いね!シースルーモデルのゲームボーイがベースのデザインに採用されている点が最高だわ! 今回のデザインはさすがにウィジェットと干渉するが、ウィジェットよりゲームボーイ感を楽しみたい人はダウンロードして設定しよう! This wallpaper is Classic Charm 🔥🌟 pic.twitter.com/qkOUWiWj5V — WallPapers 🔥 (@Papers_app) 2024年5月27日 With Packman Classic Game ᗧ···ᗣ···ᗣ·· Share your favorite retro games,

                                          iPhoneをゲームボーイ化する壁紙、マリオやパックマンなどプレイ画面付きも登場したよ
                                        • タマゴから生まれるエルフを育てるゲームボーイカラー風RPG『タマゴ クエスト』Steamにて発売。ゆっくりと成長するエルフちゃんのお世話をしつつ、世界を恐怖に陥れる闇の王を倒す勇者へと育成しよう

                                          以下、プレスリリースの全文となっている。 娘は勇者に!放置育成系 RPG『タマゴ クエスト』本日発売Astrolabe Games は本日、手軽に遊べる、放置系カジュアル・デジタルペットRPGゲーム『タマゴクエスト』が PC Steam より正式にリリースされたことを発表しました。これぞデジタルペットという画風を楽しみながら、自分の手で勇者となる女の子を育て、見守りましょう! *本作品は日本語完全対応済です。 ストアページ:https://store.steampowered.com/app/2417850 ゲーム紹介: 王国を守れるのはキミしかいない? 守護霊となって勇者を育てあげ、闇の王に立ち向かえ! 妖精の女王が助けを求めている! 女王の守護霊となってタマゴからちいさな勇者を育てあげ、世界をおびやかす闇の王との戦いにいどもう! タマゴ生まれのエルフの勇者 この世界の勇者たちを世話させ

                                            タマゴから生まれるエルフを育てるゲームボーイカラー風RPG『タマゴ クエスト』Steamにて発売。ゆっくりと成長するエルフちゃんのお世話をしつつ、世界を恐怖に陥れる闇の王を倒す勇者へと育成しよう
                                          • ファミリーコンピュータ & スーパーファミコン & ゲームボーイ Nintendo Switch Online 追加タイトル [2024年5月15日]

                                            【ウェブサイト】https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch/onlineservice/fc/【再生リスト:Nintendo Switch】http://www.youtube.com/playlist?list=PLPh3p_yYrx0Czy6UCWAg3ZKcCdy...

                                              ファミリーコンピュータ & スーパーファミコン & ゲームボーイ Nintendo Switch Online 追加タイトル [2024年5月15日]
                                            • 『ゲームボーイポケットのビネガーを治していくよ』

                                              どうも。イカし奴です。 ゲームボーイポケット。ポケモンの登場でバカ売れしたハード(って聞いてます) 小学校の時に友達からもらって未だに使ってます そんなゲームボーイポケット、初代のゲームボーイより画面が見やすくて綺麗ですよね。コンパクトで。 メルカリでジャンクで出ているものは大体 真ん中に黒い穴のようなものがあります。これがビネガーシンドロームと言われる奴です。 「ビネガーシンドローム」とは、長期保存されていたマイクロフィルムなどのフィルムを構成する素材「セルローストリアセテート(TAC)」が湿気や熱によって化学変化を起し、酢酸化してしまう現象のこと。 http://document-planner.jp/vinegar-syndrome/ 資料室から酸っぱいニオイ!事務所でお酢を製造する企業が増加中!?ドアを開けたら酸っぱいニオイが…!現在、こんな事件が急増しています。「まさか…売上低迷

                                                『ゲームボーイポケットのビネガーを治していくよ』
                                              • 「ロックマンワールド」全5タイトルが「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」にて配信開始!

                                                  「ロックマンワールド」全5タイトルが「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」にて配信開始!
                                                • ゲームボーイにあった「謎の端子」 最初は「用途不明」の穴が、世界を変えた? | マグミクス

                                                  1989年4月21日に発売された「ゲームボーイ」は、本体の右側面に「とある端子」が設けられていました。発売当時に流行したゲーム作品も踏まえつつ、ゲームボーイが後の歴史に与えた影響力を振り返ります。 1989年4月21日に誕生した携帯ゲーム機「ゲームボーイ」(以下、GB)は、10年以上にわたってゲーム市場の最前線に立ち続けました。同ハードには「持ち運び可能でどこでもゲームが楽しめる」という特徴にくわえ、後のビデオゲーム史を変えたといっても過言ではない、「とある端子」が本体に搭載されていました。 初代のGBを改めて見ると、右側面に周辺機器を取り付けるための端子が設けられていることが分かります。これは「通信ケーブル」の専用コネクタで、「当初は具体的な用途を想定していなかったが、独創的な使い方ができるかもしれない」という開発陣の漠然とした意図により、実装される運びとなった模様です。また、GBに通信

                                                    ゲームボーイにあった「謎の端子」 最初は「用途不明」の穴が、世界を変えた? | マグミクス
                                                  • 【PR】『ゲームボーイアドバンスSP』をオールインワンエミュ機として再現したクラムシェル型最新機「RG35XXSP」が発売開始、その完成度にコレクター狂喜!! : えび通

                                                    【PR】『ゲームボーイアドバンスSP』をオールインワンエミュ機として再現したクラムシェル型最新機「RG35XXSP」が発売開始、その完成度にコレクター狂喜!!

                                                      【PR】『ゲームボーイアドバンスSP』をオールインワンエミュ機として再現したクラムシェル型最新機「RG35XXSP」が発売開始、その完成度にコレクター狂喜!! : えび通
                                                    • 格安のジャンク ゲームボーイポケットの黒ずみ液晶を直してみた | kill-time DX

                                                      格安のゲームボーイポケット ハードオフで、またネタになりそうなものを発見。 液晶がこれでもかと劣化(ビネガーシンドローム)で黒ずみまくったゲームボーイポケットです。 まぁ、ここまでの黒ズミがある場合、普通の人は誰も買おうとはしないと思います。 そのおかげか値段を見てみると、 なんと50円!でした。500円位までだったら買ってもいいかなと思っていましたが、予想の10分の1。 もちろん、ありがたく購入させて頂きました。 この手の液晶の黒ズミは、これまでに過去に何度も偏光板を使い修理しネタにしてきているので、自分にとっては修理が得意なジャンルの故障です。 *↓過去の液晶修理ネタはこちら 液晶が黒ずんだワンダースワンの偏光板を交換して直してみた。 ザウルスポケットの液晶を直してみた – MI-110M – ゲームウォッチの液晶の反射板&偏光板を交換してみた ちなみに、私Naokitはゲームボーイカ

                                                        格安のジャンク ゲームボーイポケットの黒ずみ液晶を直してみた | kill-time DX
                                                      • ゲームボーイ上で強化学習を行う part8 - select766’s diary

                                                        前回、ソフトが完成しました。今回は実機動作確認です。 ゲームボーイ実機で動作させる せっかくゲームボーイソフトを開発したので、エミュレータ上だけでなく実機でも動作させてみたいです。そのためには、パソコンから書き込めるカートリッジが必要です。 本プロジェクトでは、同人サークル「CUBIC STYLE」から頒布されている「GBカートフラッシャー開発セット (USB Type-C)」を用います。コミックマーケット102で入手できました。通販もあるようです。 パッケージには、何度も書き換え可能なROMを内蔵したフラッシュカートリッジと、パソコンからROMデータを転送するための書き込み機(GB Cart Flasher)が含まれています。まずパソコンからROMデータをカートリッジに書き込み、カートリッジをゲームボーイ実機に挿入することで自作のソフトをゲームボーイ実機で実行できます。 GB Cart

                                                          ゲームボーイ上で強化学習を行う part8 - select766’s diary
                                                        • ゲームボーイアドバンス用のステップシーケンサーソフト STEPPERの使い方 | wakamefoo

                                                          ゲームボーイアドバンス用のチップチューンソフトないかなーって探してたら良さそうなソフトを見つけました。 使い心地も非常に気に入ったので、共有します。 今後もっとすばらしいソフトになるように大金を支援してくれる大富豪まで届くと嬉しい。 大富豪じゃなくても使いこなしてくれるユーザーが増えても嬉しい。 STEPERについて STEPPERはゲームボーイアドバンス用に開発された16ステップシーケンサーソフトです。 一応、互換機やエミュ機でも動作は確認されてます。 最新1.8がリリース どんなペースで開発しているのか確認したら、2023年だけで6回のアプデを行っていました。やべえペース。 最近リリースされた1.8で一旦更新を終わるそうです。 バグ取りは引き続きやっていくとのこと。 無料(支援も可) なんとフリーダウンロードできます ダウンロードはこちら 支援も頼むぜってことなので、使ってみて気に入っ

                                                            ゲームボーイアドバンス用のステップシーケンサーソフト STEPPERの使い方 | wakamefoo
                                                          • カエルの為に鐘は鳴る | ゲームボーイソフトの説明書倉庫

                                                            ゲームボーイソフトの説明書倉庫ゲームボーイをやりたい!でも説明書が無い物は多いし、あっても値段が高い!そんなあなたに贈る、ゲームボーイの説明書倉庫です。見開きで全てのページを載せています。

                                                              カエルの為に鐘は鳴る | ゲームボーイソフトの説明書倉庫
                                                            • ゲームボーイアドバンスSP風の新型1万円携帯ゲーム機レビュー!【Anbernic RG35XXSP】

                                                              外観とスペック まず同梱物からですが、↓のように本体のほか、充電用USB-Cケーブル、スクリーンプロテクタ、クリーナー、マニュアルです。 マニュアルは英語ですが、特に難しいことは書いてありませんし、UIはシンプルなので、これを読まなくても操作に困ることはありません。 本体は↓の通り。任天堂タイプのコントローラーで、ショルダーにL1/L2/R1/R2ボタンもついています。否応なくワクワクしてしまいます。 スペックを見ておきましょう。 SoCはARM Cortex-A53 x4のAllwinner H700、2コアのMali-G31 MP2 GPU、1GB LPDDR4 RAM、ストレージはmicroSDです。ディスプレイは3.5インチ(640×480)IPSで、バッテリー容量は3,300mAhで公称8時間駆動。 OSはLinuxで日本語対応、通信は802.11 a/b/g/n/ac Wi-F

                                                                ゲームボーイアドバンスSP風の新型1万円携帯ゲーム機レビュー!【Anbernic RG35XXSP】
                                                              • Oculus創業メンバーの新事業は、まさかの『ゲームボーイカラー』互換機 テトリスとセット販売

                                                                VRデバイスの普及期として知られる「Quest 2」は、Meta社開発部門の前身であるOculus VR社が開発した製品だ。そんなOculusの創業者メンバーの1人であるパルマー・ラッキー氏が、ModRetroから『ゲームボーイカラー』の互換機『Chromatic』を発表した。 The ModRetro Chromatic is the best way to play Game Boy® and Game Boy Color® games, my ultimate tribute to the most important handheld console of all time. @ModRetroHub @GameStop @Tetris_Official @KossHeadphones pic.twitter.com/E6BWx5I490 — Palmer Luckey (@Pal

                                                                  Oculus創業メンバーの新事業は、まさかの『ゲームボーイカラー』互換機 テトリスとセット販売
                                                                • 「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『スーパーマリオランド』など4タイトル追加

                                                                  「Nintendo Switch Online」に加入することで遊べる「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」のラインアップが更新された。5月15日から計4タイトルが追加される。 今回追加されたのは『アレイウェイ』『カエルの為に鐘は鳴る』『スーパーマリオランド』『ベースボール』の4タイトル。 『アレイウェイ』は、1989年に発売されたゲームボーイ用のアクションゲーム。ステージ内にあるブロックにボールをぶつけて、すべてのブロックを崩すとステージクリアだ。 パドルを動かしながらボールを弾くとボールの進行方向を変えることができる。ブロックがマリオの形を構成するボーナスステージなどを含めた全32種類のステージを用意する。 『カエルの為に鐘は鳴る』は、1992年に発売されたゲームボーイ用のアクションRPG。ゲロニアン軍団に捕えられたティラミス姫を助けるため、おだてに乗りやすい主

                                                                    「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に『スーパーマリオランド』など4タイトル追加
                                                                  • ゲームボーイアドバンスSP ヒンジ付きメタルハウジングセット

                                                                    在庫として表示されている部品は出荷準備ができています。規格外の部品が到着したため、追加の部品を製造中です。 このシェル キットの設計では、必要に応じて変更が可能です。はんだ付けをせずに部品を差し込むことができる可能性があります。ハウジングの側面には、ヘッドフォンジャックとType-C充電用の穴も開けられています。すべての部品を OEM のままにすることを選択した場合は、未使用の穴を埋めるポート ブロッカーが含まれています。注: 真鍮のハウジングは非常に密度が高いです。ヒンジが余分な重量を支えるのに問題がある可能性があります。 このキットには次の部品が含まれています。 金属製フロントハウジング 金属製リアハウジング 金属製LCDフロントハウジング 金属製 LCD リアハウジング 金属製の LCD 背面パネル カバー 金属製バッテリーカバー 接着剤付きプラスチックバンパー プラスチック製ブッシ

                                                                      ゲームボーイアドバンスSP ヒンジ付きメタルハウジングセット
                                                                    • 「レトロゲ」2巻が本日発売! レトロゲームで通じ合う女子高生2人の青春ストーリー ゲームボーイの通信ケーブルやスペースインベーダーが登場

                                                                        「レトロゲ」2巻が本日発売! レトロゲームで通じ合う女子高生2人の青春ストーリー ゲームボーイの通信ケーブルやスペースインベーダーが登場
                                                                      • 架空の携帯ゲーム機「GAME BUDDY」の7タイトルがSteamで配信開始。ゲームボーイを思わせるレトロなビジュアルが特徴

                                                                        架空の携帯ゲーム機「GAME BUDDY」の7タイトルがSteamで配信開始。ゲームボーイを思わせるレトロなビジュアルが特徴 編集部:簗島 Henteko Doujinは2024年3月4日,横スクロールアクション「CHAM THE CAT ADVENTURE」,落ち物パズル「JEWELiNX」,ブロック崩し「OUMUAMUA」,縦スクロールシューティング「サンダーストライカー」,ベルトスクロールアクション「ランブルドラゴン」,対戦格闘ゲーム「熱闘 弾断打駄々DAN・Z」,横スクロールシューティング「VERZEUS」の配信をSteamで開始した。 価格はJEWELiNXとOUMUAMUAが各480円(税込),それ以外のタイトルは各580円(税込)となっている。リリースを記念して,3月19日まで10%オフで販売される。 いずれのタイトルもデベロッパのRETSUZAN(裂斬)が「アクションゲーム

                                                                          架空の携帯ゲーム機「GAME BUDDY」の7タイトルがSteamで配信開始。ゲームボーイを思わせるレトロなビジュアルが特徴
                                                                        • ゲームボーイにあった「謎の端子」 最初は「用途不明」の穴が、世界を変えた?(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                                                          パッケージに「通信ケーブルでモンスターをとりかえっこ!」と書かれている『ポケットモンスター 緑』(マグミクス編集部撮影) ゲームボーイの通信機能が大流行するきっかけとなったのは、1989年6月14日に発売された『テトリス』です。同作は「テトリミノ」と呼ばれるピースを落下させてラインを消していく落ち物パズルゲームで、GB版よりも前にアーケードゲームやファミコン向けに展開されていました。 一方のGB版は、通信ケーブルを介した対戦プレイを初めて実装しました。それまでになかった「自分が消したラインを相手の画面へ送り込む」要素が、対戦ゲームとしての『テトリス』のポテンシャルを最大限に引き出したのです。自分の画面でテトリミノを消すと、向かい合ったプレイヤーから驚きの声が上がってきます。友人や家族と対戦プレイで盛り上がれる同作は、GB版だけでも400万本を超える大ヒットを記録しました。 ちなみにGBには

                                                                            ゲームボーイにあった「謎の端子」 最初は「用途不明」の穴が、世界を変えた?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 『カエルの為に鐘は鳴る』や『スーパーマリオランド』がついに配信!「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」新たに4本登場 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                              『カエルの為に鐘は鳴る』や『スーパーマリオランド』がついに配信!「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」新たに4本登場 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                            1